記事へのコメント172

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masterq
    masterq あれ。たしか無料で読めたはずなのに有料になってる。。。貴重なインタビュー記事を。日経やるなぁ

    2018/10/06 リンク

    その他
    high_grade_works
    high_grade_works プロジェクトXっぽい。つうか、プロフェッショナル仕事の流儀でやってくれ。見るから。

    2018/03/09 リンク

    その他
    o-miya
    o-miya 「金くれるんだからまあいいわ」

    2018/03/09 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 80年代から(30年間)ずっと研究・提案していて、コスト増を嫌われボツになっていた #Skyactiv 技術がようやく採用に至った理由は、2012年規制という「外圧」だった

    2018/03/09 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 いいねこのドロドロ感のある人間像。冒頭のまるでやる気の無い様な発言とは裏腹な技術力と哲学と葛藤と

    2018/03/09 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 研究開発と商品の関係について考えさせられる記事.SkyActiveは1980年代のアイディアで,その時期に出す事もできたろうが,多分ほぼウリにはならなかっただろう.時代が変わると技術の商品価値が変わる.技術者の維持が大事

    2018/03/09 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 ほんとこれで、企業研究所って成果が製品に結びつくことが稀。かと言って開発部門だと納期に追われて目の前の仕事をこなすので精一杯になりがちだし、難しいな。

    2018/03/09 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 研究成果が製品に出ることの難しさについて、非常に興味深い。政策の窓みたいな。ある程度仕方ないだろうし、組織のありようによってはもっと改善できそうでもある。

    2018/03/08 リンク

    その他
    takuver4
    takuver4 はえー、はえー、はえー…

    2018/03/08 リンク

    その他
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 "見た目の成果をほとんど出せないままに何十年間を過ごす人がいっぱいいる""考え方や知見を提供することで、会社に役立っている/それを立派な成果と思って、仕事するしかない/そう思わないと、やっていられない"

    2018/03/08 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 面白い

    2018/03/08 リンク

    その他
    chigau-mikata
    chigau-mikata 後編も読むと、自動車もメーカーの垣根を超えてオープンソース化を感じさせる動きが出たということは目的や目標が共有されるようになったということが感じられる。

    2018/03/08 リンク

    その他
    mashori
    mashori きっついなあ…

    2018/03/08 リンク

    その他
    z10a41dcb
    z10a41dcb ソフトウエアのリサーチ部門は嫌いな人々が多そうだけども、分野が違うと感動してしまう何か。

    2018/03/08 リンク

    その他
    tadashif1
    tadashif1 泣いた。まさに生きざま。ぜひ後輩に伝えてください。

    2018/03/08 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou そうか、枯れた技術でないのなら、少々性能が上がってもトラブる可能性も考えると今までのまんまのほうになるから、そこそこの規制がかからないことには動く動機にならないのか。

    2018/03/08 リンク

    その他
    naux64
    naux64 スカイアクティブが出るまで冴えないどうしようもない車しか作らんなと思ってたがその一端が知れる感じだ

    2018/03/08 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 基礎研究はモチベの維持が確かにキツイ。報われない仕事を長くし続けることになる……。

    2018/03/08 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe スカイアクティブが80年代に基礎技術が確立されていたという驚き。基礎研究と外圧って大事だよって話だな(なお今後の日本は)

    2018/03/08 リンク

    その他
    Nobkz
    Nobkz おもしろいなぁ~。

    2018/03/08 リンク

    その他
    raitu
    raitu マツダ人見さんのインタビューは相変わらず言い回しが面白い

    2018/03/08 リンク

    その他
    sawaravisan0713
    sawaravisan0713 ヅダの天才エンジン技術者、に見えた

    2018/03/08 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 私はまだ30代の若造ですけど共感しかない……。まあ、革新的な技術って「圧倒的なメリット」か「止むに止まれぬ事情」がないと採用されませんよね……。

    2018/03/08 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy "規制といった「外圧」がなければ、先行開発や研究所から提案しても、コストが少し上がったり、技術的なリスクが伴ったりすると、商品開発の人たちは苦労して採用する必要はないな、となる"

    2018/03/08 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki かっけぇ

    2018/03/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK これと同じ事を他社からの持ち込み部材にもやってるわけ。自動車メーカーやその周辺は相当の研究も行っているけど、採択されてる技術はコストしか考慮されてなくて時代について行けないことも多くなるのは当然。

    2018/03/08 リンク

    その他
    dadapon
    dadapon 技術者以外の人にも読んでほしい。

    2018/03/08 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 面白いインタビュー。マツダって面白い会社だなと思う。

    2018/03/08 リンク

    その他
    snobocracy
    snobocracy これ、メーカーのR&Dに在籍してるエンジニアが首がもげるほど頷きまくる記事だ…。

    2018/03/08 リンク

    その他
    sasashin
    sasashin 愚痴多めなのがリアルなインタビュー。

    2018/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)

    の自動車技術者で、最も有名な一人が人見光夫だ。エンジン一筋38年。マツダ躍進の中核を担う、「ス...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/05 techtech0521
    • zakkie2019/04/15 zakkie
    • masterq2018/10/06 masterq
    • ashigaru2018/05/23 ashigaru
    • cobbyjp2018/05/22 cobbyjp
    • yuuki55552018/05/18 yuuki5555
    • heimin2018/04/24 heimin
    • defiant2018/03/17 defiant
    • flying-cat2018/03/17 flying-cat
    • hoozuki372018/03/12 hoozuki37
    • forcutie2018/03/12 forcutie
    • kekotinn252018/03/12 kekotinn25
    • sawarabi01302018/03/11 sawarabi0130
    • Broom2018/03/11 Broom
    • sn_10542018/03/11 sn_1054
    • d128922018/03/10 d12892
    • Masanovski2018/03/10 Masanovski
    • IWAKE2018/03/10 IWAKE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事