etsxxxのブックマーク (40)

  • awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店

    最初に3行でまとめ AWS CLIは便利です。しかし起動が遅いので、Goで実装された高速な(ただし機能は少ない)代替品を作りました。awslim といいます リリースバイナリは無駄に大きいので、必要な機能だけを組み込んだビルドを簡単にできるようにしてあります。ビルドして使うのがお勧めです どうぞご利用下さい github.com 以下はこれに至るまでの経緯とか、実装や使い方の話とかです。長いです。 作成の経緯 AWSの各種サービスにアクセスするための AWS CLI は、スクリプトやコマンドラインから処理を自動化するために大変便利なツールです。AWSでサーバーサイドの開発、運用している人であれば、ほぼ全員がお世話になっているんじゃないかと思います。 しかし、AWS CLI (コマンド名aws) には「起動が重い」という問題があるなとずっと思っていました。具体的には、aws --versio

    awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店
    etsxxx
    etsxxx 2024/05/27
    便利
  • Q by LivesenseをWordPress on EC2からHugo on Cloudflare Pagesに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに 技術構成(before)と課題 技術構成(after)と選定の理由 改善したこと パフォーマンスの向上 デリバリー速度の向上 セキュリティ面でのリスク低下 大変だったこと 記事のマークダウン変換 段落分けと改行の区別 字下げ 書式の追加 Lintが必要になった 記事ごとのOGP画像周りの実装 URL変更に伴うリダイレクト設定 標準の検索機能がない おわりに はじめに 技術部の @mom0tomo , @etsxxx です。 技術部では、事業部横断的な仕事としてコーポレートサイトの運用も行っています。このたびWordPress on EC2で運用されてきた弊社のWebメディア(Q by Livesense)を、Hugo on Clouflare Pagesに移行しました。 q.livesense.co.jp 弊社のWordPress運用はやや特殊で、エンジニアがサーバーにSSHして

    Q by LivesenseをWordPress on EC2からHugo on Cloudflare Pagesに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    etsxxx
    etsxxx 2024/05/21
  • キャリアに迷ったときに陥りがちな自分探しという罠 | Q by Livesense

    性格診断、才能発掘、強みに目覚めよう。というような、自分自身を深く知るためのコンテンツをよく見かける。 説明文には「自分について不思議なくらい正確な説明が手に入ります」とか「あなたの才能はダイヤモンドの原石だから、磨いて輝かせよう」というようなことが書かれていて、自分の仕事ぶりやキャリアに不安があるときは、つい頼ってしまいたくなる。 自分自身もまだ知らない「当の自分」に出会いたいという欲望がある。 自分の才能を知って、もっと自分に合う仕事を見つけたい。強みを活かして、自分らしく活躍したい。性格のタイプと相性を理解して、人付き合いを円滑にしたい。コンテンツはそういう欲望に応える。 人それぞれには得手不得手や、向き不向きがあるのだろうし、営業に向いている人と、デザイナーに向いている人が異なっているということは、直観的にも正しいように思える。 しかし、「当の自分」という不確かなものに、どこま

    キャリアに迷ったときに陥りがちな自分探しという罠 | Q by Livesense
    etsxxx
    etsxxx 2024/05/10
  • SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて redirector開発で工夫した点 リダイレクトサービス動作環境の構築 リリース後の反応 終わりに 技術部ソリューションチームの @etsxxx , @mom0tomo です。 ソリューションチームは全社の課題をエンジニアリングによって解決することを目的に2024年に発足したチームです。現在はインフラグループと情報システムグループのメンバーによる兼務で運営しています。 今回はソリューションチームとしての初リリースとなったOSSのURLリダイレクトツール(以下、redirector)とその導入後の効果について紹介します。 github.com 背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて

    SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    etsxxx
    etsxxx 2024/03/23
  • 自由と統制のバランスを追求し、アジリティの高いデータ組織を目指すリクルートの組織作りとは? - はてなニュース

    さまざまな事業領域にわたってサービスを展開する株式会社リクルートでは、7つの中核事業会社および機能会社を2021年4月に吸収合併し、組織全体を統合しました。今回ご紹介するデータ推進室は、統合に先んじて1年前の2020年4月に各事業会社のデータエンジニアが集まる形で組閣されました。 ▶ Recruit Data Blog | リクルートデータ組織のブログはじめました 事業領域が異なれば商慣習が異なり、それに合わせてデータの特性も大きく異なる中、統合から約2年がたち、どのような変化があり、どのように組織運営されているのでしょうか。データ推進室でユニット長あるいは部長としてチームをまとめる、阿部直之さん、田中孝昌さん、李石映雪さんの3人に話を伺いました。 ※この記事は株式会社リクルートによるSponsoredContentです。 ベストプラクティスが自発的に横展開される生態系的な進化 組織統合だ

    自由と統制のバランスを追求し、アジリティの高いデータ組織を目指すリクルートの組織作りとは? - はてなニュース
    etsxxx
    etsxxx 2024/03/15
  • Solrのクラウド移行 -AWS ECS Fargateの事例- - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに 技術部インフラグループの春日です。 2024年現在、弊社が運営している マッハバイト は一部を除いてオンプレからクラウドへの移行が完了しました。 記事では移行対象の1つであった Apache Solr に関する総括をします。 今回のプロジェクトでは移行自体を最優先とするため、スコープを以下に定めていました。 Apache Solrから他の検索エンジンへは乗り換えない アプリケーション側の改修は向き先の変更だけに留める Apache Solr自体のバージョンUP対応はしない 運用負荷を軽減できる形の構成変更を加える 移行スピードと移行後の運用コストとの天秤 新たに運用しないといけなくなるコンポーネントはなるべく増やさない モニタリングや監視の精度はなるべく落とさない 上記を踏まえ、以降の節ではApache Solrのサービス内利用箇所の紹介から始め、 インフラ構成・デプロイ・モニ

    Solrのクラウド移行 -AWS ECS Fargateの事例- - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    etsxxx
    etsxxx 2024/02/21
  • エンジニアを目指す学生の励まし方 - たいむかぷせる2

    はじめに 色々あって,ここ数年間は「エンジニアになりたい学生」と多く触れ,そして励ましてきました。新卒採用やインターンシップ採用の選考に関わっていたこともあります。悲しいことに学生のみなさんはさまざまな情報に踊らされ,焦らされ,煽られてしまっています。特にTwitterやブログでは,なんとか生き残っていた人たちの生存バイアスばかりが目立ちます。人事は会社ごとに言ってくることが違うし,いったいなにを信じればいいのかわからなくなっていることでしょう。そんな学生のみなさんの不安を少しでも払拭できればいいと思って,ひとりひとりとお話して励ましてきたことを今回こうして文章にまとめています この文章がエンジニアになりたいけれど,なんとなく不安を抱えている学生の方々の助けになればとてもうれしいです。もちろんこの文章は私が所属する企業を代表する意見ではありませんし,あくまで私が考える「こういうふうに考える

    エンジニアを目指す学生の励まし方 - たいむかぷせる2
    etsxxx
    etsxxx 2023/12/11
    新卒採用を担当しているが、言いたいことを全部言ってくれている。
  • aws-cliのインストールが大変なので車輪の再発明をした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2022 DAY 7 の記事です。 リブセンス インフラエンジニアの中野(etsxxx)です。VPoEをまだやってます。最近カメラ体を新調して、レンズも買い増ししたい欲求に駆られています。Techな話よりそっちを語れる自信があります。 背景 s3getのご紹介 コンセプトと狙い 使い方 最後にちょっとだけ補足 背景 AWSのサービスをちょっとだけ利用したいとき、aws-cliのインストールがだるいって思ったことはないでしょうか?私はあります。 Amazon S3に置いているファイルを、古いOS上あるいはコンテナビルド中にダウンロードしたくて、aws-cliをインストール。 このインストール作業。手作業はもちろん、プロビジョニングコードに実装してもだるいのですが・・・ それ以前に、古いOSではOpenSSLが古すぎてhttpsなU

    aws-cliのインストールが大変なので車輪の再発明をした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    etsxxx
    etsxxx 2022/12/07
  • テックブログ運営チームに突撃取材!〜株式会社アンドパッド編〜|転職ドラフトReport

    テックブログ運営に意欲的に取り組まれている企業にフォーカスしたインタビュー記事。 「運営体制の構築と運営のコツ」 「目標やゴールをどう描くか」 「アウトプットの促進」 の3つの切り口で、第2回はクラウド型の建築・建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供する、株式会社アンドパッド。 アンドパッドの鳩さんと土方さんにお話を伺います。 ■インタビュイープロフィール 株式会社アンドパッド 組織戦略部 技術広報エンジニア 鳩 洋子さん フリーランスエンジニアとして8年ほどの活動経験を経て、受託開発会社にて、月額制アジャイル開発チームを提供するサービスの立ち上げを行い、事業企画と事業部CTOを兼任。現在はアンドパッドの組織戦略部にて、技術広報エンジニアとして採用広報・技術ブランディング活動を推進している。 株式会社アンドパッド マネージャー 土方 哲雄さん エンタメ系企業、通信キャリアサー

    テックブログ運営チームに突撃取材!〜株式会社アンドパッド編〜|転職ドラフトReport
    etsxxx
    etsxxx 2022/11/22
  • Software Design の特集に寄稿しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    きっかけ 書く内容を決めるまでの流れ 社内Slackにおけるブレスト 技術評論社の方との打ち合わせ 執筆担当者内での社内打ち合わせ 苦労・工夫したところ テーマから実際の記事の内容を決めること 記事内で取り上げる例を作ること 出版社の方に技術的こだわりを伝えながらの校正 最後に この度、2022年11月18日発売『Software Design 2022年12月号』の特集「なにかと使えるSQL操作から実務に役立つテクニックまで」の3章に、リブセンスのエンジニアメンバーで寄稿させていただきました。 gihyo.jp ブログでは、執筆者の @verdy_266 @mnmandahalf @ayumu838 の3名が寄稿に至った経緯や苦労した点を記録しておこうと思います。 きっかけ 以前弊社が『Software Design 2017年11月号』掲載の記事「データ分析に効く SQL50

    Software Design の特集に寄稿しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    etsxxx
    etsxxx 2022/11/19
  • Retty の Terraform CI/CD 解体新書 - Retty Tech Blog

    Retty インフラチームの幸田です。 6月に実施したマイクロサービス強化月間で公開した記事では、マイクロサービス環境を Terraform を利用して刷新した話を書きました。 engineer.retty.me この記事では前回と重複する箇所もありますが、Terraform の CI/CD にフォーカスした内容を書こうと思います。 CI を整備するにあたって意識したこと 「誰でも」かつ「安全に」利用できるように CI 上ですべての作業を完結させる Pull Request によるレビュー環境の整備 バージョンアップ作業の完全自動化 Terraform のディレクトリ構成について リポジトリの運用フロー Terraform によるリソースの追加、変更、削除 tfmigrate によるステートファイルの操作 CI で実行される job について Pull Request をオープンした時 P

    Retty の Terraform CI/CD 解体新書 - Retty Tech Blog
    etsxxx
    etsxxx 2022/11/19
    情報量凄いし、実践できてることが凄い。
  • 動画の目次作成のためのカーネル密度推定を用いた文字起こしからのキーワード抽出 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    データプラットフォームグループの富士谷です。普段は弊社の機械学習基盤であるLivesense Brainの運用・開発を行っています。 機械学習基盤とは実際のところ、機械学習に関わる複雑な処理にも耐えられるバッチ処理・Webアプリケーション実行環境であり、Livesense Brainでは機械学習に限らず、社内外向けに様々なシステムを構築しています。 さて、今回は、少し前に取り組んだ、音声認識結果の文字起こしからのキーワード抽出の取り組みについて、簡単にご紹介したいと思います。 はじめに リブセンスでは新規事業の1つとして、オンライン面接ツールbatonnの開発に取り組んでおり、昨年β版をリリースしました。 batonn.io www.livesense.co.jp batonnは、オンライン面接を実施できることに加え、ブラックボックスになりがちな面接を、録画と文字起こしによって可視化するこ

    etsxxx
    etsxxx 2022/05/11
  • 20分で分かるDirty Pipe(CVE-2022-0847) - knqyf263's blog

    極限まで詳細を省けば何とか20分で雰囲気だけでも伝えられるんじゃないかと思って書きました。書き終えてから見返したら多分無理なので誇大広告となったことを深くお詫び申し上げます。 背景 概要 脆弱性の影響 ページキャッシュやsplice パイプ マージの可否 下準備 攻撃手順 まとめ 背景 先日Dirty PipeというLinuxカーネルの脆弱性が公表されました。 dirtypipe.cm4all.com Linuxのパイプに関する脆弱性なのですが、仕組みは意外とシンプルでぎりぎりブログでも伝わるかもしれないと思ったので自分の理解を書きました。あといつも細かく書きすぎて長くなるので、今回は雰囲気だけでも伝わるようにとにかく説明を簡略化し、ふわっとした概要だけでも理解してもらえるように頑張りました。その結果、若干正確性に欠ける部分があるかもしれませんがお許しください。細かい部分はまた別の記事でま

    20分で分かるDirty Pipe(CVE-2022-0847) - knqyf263's blog
  • 既存リソースをTerraformでimportする作業を楽にする - KAYAC engineers' blog

    SREチームの今です。 カヤックでは、クラウドリソースの管理にはTerraformを利用することが多いです。 クラウドリソースの構成や設定をコードで管理することで、リソースの変更内容の差分をレビューできる、意図しない設定変更を発見できるなどの利点があり、SREの目的であるサービスを安定して提供する上で重要な要素の一つです。 実際の作業として、既に運用中のサービスを新たにTerraform管理下に置く場合や、多くのリソースが既にweb consoleから作成されているものをTerraform管理下に追加する場合も多いと思います。 その際にはTerraform importをする必要があります。しかし、Terraform importは単純作業とはいえ時間と手間がかかり、優先順位を下げてついつい後回しにしてしまうことも多いのではないでしょうか。 今回は、手作業でTerraform import

    既存リソースをTerraformでimportする作業を楽にする - KAYAC engineers' blog
  • Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば

    新春ツール入れ替えシリーズです。macOS における Spotlight 的なランチャーツールとして Alfred を長いこと使ってきたが、最近 Raycast を使ってみてこれがよかったので、以来ずっと使い続けている。 Raycast - Supercharged productivity 開発者のための便利ツールという売り文句のようで、そういう点がまさに気に入った。 カレンダーの次の予定が表示される まずこれがいい。これだけで十分使える。ランチャーを起動したときにカレンダーの次の予定を表示してくれる。Enter でそのまま Meet や Zoom を開いてくれるのでキーボードから手を離す必要がない。 もともとカレンダーの確認には Dato を使っていたし今も使ってるが、これでミーティングへのアクセスがかなりよくなった。 コミュニティベースの Store で機能を追加できる https:

    Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば
  • マイクロサービスに次に来るかもしれない言葉について - arclamp

    2021年9月18日に開催されたXP祭り2021で「マイクロサービスに至る歴史とこれから」という講演をしました。資料は次の通りです。来は75分ぐらいかかるのを45分で話そうとして、余裕で時間オーバーしてすみませんでした。 テクノロジーとテクニックによる進化の流れ テクノロジーやテクニックは、ITの改善サイクルを向上させるために進化を続けています。「技術そのもの」であるところのテクノロジーに対して、テクニックというのは「人による技術の活かし方」を示します。なので、基的にはテクノロジーが生まれ、それを使いこなしたテクニックが登場することになります。 テクノロジーとテクニックの進化の歴史現在、進化中のテクノロジーであるCloud NativeやServerlessを前提としたテクニックを示す用語、つまり、マイクロサービスに次に来るかもしれない言葉というのは、時間軸からすると再来年ぐらいに出て

    マイクロサービスに次に来るかもしれない言葉について - arclamp
    etsxxx
    etsxxx 2021/09/26
  • 年収1000万円のエンジニアってどんな人?転職ドラフトのデータから秘密に迫る!|転職ドラフトReport

    まずは、レジュメ(以後、職務経歴書)の文字数について見てみましょう。 提示年収に関わらず4000字以下の方が60%以上という結果ですが、上の表で目を引くのが10000字以上の部分。 原稿用紙25枚分と言い換えると「そんなに書くことあるかな?」と思ってしまいますね。 高額で指名される方はさまざまなプロジェクトに参加していることが多いため、自然と文字数が増えるのかもしれません。 しかし、単純に文字数が多ければいいわけではありません。 職務経歴書のポイントは、 自分の経験をしっかり棚卸して、関わったプロジェクトはなるべく漏らさずに書く ことです。 1つのプロジェクトについて詳しく書くことも大切ですが、複数のプロジェクトについて多方面から見ることができれば、企業担当者も判断しやすく、より指名されやすくなります。 もちろん、一番大事なのは文字数やプロジェクト数ではなくその中身です。 どんな内容を書い

    年収1000万円のエンジニアってどんな人?転職ドラフトのデータから秘密に迫る!|転職ドラフトReport
    etsxxx
    etsxxx 2021/07/29
  • 【検証】転職ドラフトを使うとエンジニアの年収はどのくらい上がるのか?|転職ドラフトReport

    現在の転職市場では、転職後の年収はどうしても前職の年収に引きずられがちです。 でも、それっておかしいと思いませんか? 高い能力があるのに前職の年収に引きずられたり、若いというだけで年収を低く見積もられたり。来、年収とは、その人の能力や実績から正当な数値を導き出すもののはずです。 転職ドラフトでは現年収を企業に伝えなくていいので、あなたの実力に見合った正当な評価を受けやすいという特徴があります。 その成果もあり、転職ドラフトを利用した多くの方が年収アップに成功しています。 ただ、気になるのはどんな人がどれだけ年収アップしているのかということ。 そこで今回は、過去のデータから年収アップの実態を調べてみました! 調査対象 2016年4月19日〜2021年6月30日までに、転職ドラフトで転職をした人 ※現年収は、転職成功時に初めて取得しています。 そもそも何%の人が年収アップしているのか? まず

    【検証】転職ドラフトを使うとエンジニアの年収はどのくらい上がるのか?|転職ドラフトReport
    etsxxx
    etsxxx 2021/07/09
  • WordPress + wpXのサイトをHugo + Cloudflare Pagesに移行した話

    きっかけはこの『HANDHELD PHOTOGRAPHY』で利用しているWordPressプラグインが、WordPress体のバージョンアップに追従できなくてサイトのデザインが崩壊したことだった。今回のことを機に、興味のあったJamstackなサイトに切り替えてみようと一念発起した。 きっかけはこの『HANDHELD PHOTOGRAPHY』で利用しているWordPressプラグインが、WordPress体のバージョンアップに追従できなくてサイトのデザインが崩壊したことだった。今回のことを機に、興味のあったJamstackなサイトに切り替えてみようと一念発起した。 いまさら説明するまでもないが、WordPressはCMS(=管理画面で記事を作り、アクセスされたときにサイトをレンダリングするシステム)のド定番である。そのせいもありWordPressには攻撃が多く、そのため脆弱性対策のバー

    WordPress + wpXのサイトをHugo + Cloudflare Pagesに移行した話
    etsxxx
    etsxxx 2021/06/01
  • ISR化でIESHILの建物詳細ページの読み込み速度を10倍に改善した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    初めに こんにちは、IESHILでエンジニアをしているgccjです。 IESHILはマンション査定価格がいますぐわかるサービスです。 2021年4月6日にその中でも一番アクセスされている建物詳細ページをISR(Incremental Static Regeneration)化しました。 それについて、目次の順番でご紹介していきたいと思います。 目次 前提--SST, CSR, SSR, SSGの説明 既存のシステム構成 既存のシステム構成における課題 建物詳細ページをISR化した理由 建物詳細ページをISR化した結果 建物詳細ページをISR化した後のシステム構成 最後に 前提--SST, CSR, SSR, SSGの説明 まず、「そもそもISRって何?」という説明はこの後の ISRをした理由で触れる予定です。 一方、それを理解するために、 Server-Side Templating(以下

    ISR化でIESHILの建物詳細ページの読み込み速度を10倍に改善した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    etsxxx
    etsxxx 2021/05/31