タグ

Dに関するfacetのブックマーク (267)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    facet
    facet 2009/10/16
    今週のお題「これがないと困る!」:「一人の時間」。なるほど。#via 『週刊はてな』
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    facet
    facet 2009/06/09
    これ、ホントにデカイ問題のような気がする。
  • はてなプラス開始記念1ヶ月無料キャンペーン - はてな

    ※5月26日~8月31日にお申し込みの方に限ります ※1アカウントにつき1回のお申し込みに限ります / ※既にはてなダイアリー有料オプションをご利用の方はお申し込みいただけません

    facet
    facet 2009/05/28
    せっかくだからダイアリーもオプション内容を刷新すれば良かったのになあ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    facet
    facet 2009/05/07
  • たとえばこんなクリックジャック - 風柳メモ

    はてなダイアリーやプロフィール上からクリックジャック! はてなダイアリーやプロフィール上にも、1クリックではてなブックマークされてしまうトラップが仕掛けられる例→プロフィール上にしかけてあるのを参照*1。 やってることは、 クリックジャッキングってこうですか? わかりません と同じではあるんですが……。 実はこれ… 404 Blog Not Found:javascript - クリックジャック殺しなbookmarklet では、殺せません。 また、 そろそろクリックジャッキングについて一言いっておくか - 最速転職研究会 で書かれている、Firefox 3で『□サードパーティの Cookie も保存する(P)』オプションを外してもだめです。 なぜかというと window(top):はてなダイアリー(.hatena.ne.jp) └ IFRAME(position:static):Goog

    たとえばこんなクリックジャック - 風柳メモ
  • 「授業で使うはてな」提供開始、教育機関でのブログ活用事例紹介や公開授業 | ネット | マイコミジャーナル

    ブログサービス「はてなダイアリー」を展開するはてなは10日、同サービスを教育に活用している事例紹介やブログでの公開授業を提供する「教育ソリューション : 授業で使うはてな」を公開したと発表した。 「教育ソリューション : 授業で使うはてな」トップページ画面 はてなのブログサービス「はてなダイアリー」は、シンプルなデザインや、無料で利用する場合でも自分のページ内に広告が出ない(※モバイル版は広告表示)など、「教育機関での利用に適している」(はてな)。 今回公開した「授業で使うはてな」では、はてなのサービスを大学の授業で活用している教員へのインタビューなどを掲載。また、教員のはてなダイアリーを「公開授業ブログ」として提供している。 さらに、ゼミや研究室のコミュニケーションツール、情報の授業の教材や学生による情報発信の訓練の場として活用してもらえるよう、はてなダイアリーの開設ステップPDFファイ

    facet
    facet 2009/02/12
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリーAtomPubレビュー: その2 ドキュメンテーション編

    その1を公開してからだいぶ時間が経ってしまいましたが、その2を公開します。今回はドキュメンテーション編です。 レビュー対象ははてなダイアリーAtomPubの仕様書です。普段私が業務で仕様書をレビューするときに気をつけている観点をご紹介しながら、いくつか指摘をしてみます。 なお、レビューの指摘はどうしても細かくなってしまうので、粗探し的と感じられてしまうかもしれませんが、技術的な完成度を上げるためには必要な作業なのでご容赦ください。 基的な文章チェック まず、仕様書に記述されている文章の「てにをは」や文法レベルでのチェックをします。表記ゆれなども含まれます。 今回の仕様書は、たとえば以下のような記述がありました。 「ヘッダ」と「ヘッダー」、「XML文書」と「XML文章」、「はてなID」と「はてなアカウントのid」などの表記ゆれ。document に対する訳語は通常は「文書」を用います 「~

    facet
    facet 2008/11/05
    遅くなりましたがようやく読みました。 お知らせありがとうございました。> id:yohei さん
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリー AtomPub レビュー: その1 実装編

    はてなさんがダイアリーのAtomPubインターフェースをリリースしていました。 私は AtomPub が大好きなので、少しだけ試してみました。簡単にレビューを書こうと思ってエントリを起したのですが、意外と長くなりそうなので3部構成でお送りします。まずは実装編です。 認証 とりあえず普通のGETリクエストをサービス文書に送ってみます。http://d.hatena.ne.jp/{hatena-id}/atom がサービス文書の URI です。 GET http://d.hatena.ne.jp/yohei/atom HTTP/1.1 Accept: */* Host: d.hatena.ne.jp HTTP/1.0 401 Unauthorized Date: Fri, 19 Sep 2008 07:00:10 GMT Server: Apache/2.2.3 (CentOS) WWW-Au

    facet
    facet 2008/10/12
    その2、まだだった…
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    facet
    facet 2008/10/10
    確かに。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    facet
    facet 2008/10/09
    「実装済」?
  • はてなキーワードのリニューアルによせて - 二宮日記

    僕がはてなダイアリーを始めたのは3年とちょっと前です。当時ブログをやりたいと思って色んなブログサービスでブログを開設してみたのだけど、アクセスがあるのは記事を投稿して1分以内。どのサービスもだいたい新着記事一覧のページがあって、そこに載った一瞬だけ、数件のアクセスがありました。 とにかく色々試してみようと始めたはてなダイアリーだったけど、それは他とちょっと違ってました。投稿してしばらく経った後でも、キーワードの含む日記から結構なアクセスがあった。しかも、自分の好きなミュージシャンや作家や映画について書いた記事に、ミュージシャンや作家や映画のキーワードからのアクセスで、きっと同じようにこの人のこと好きな誰かが見に来てくれたんだろうなと思いました。それが何となく嬉しかった。 コメントで直接交流するわけでもない、キーワードを通じて見に来てくれる同じ趣味を持つ名も知らぬ誰か。そうやって来てくれた人

    はてなキーワードのリニューアルによせて - 二宮日記
    facet
    facet 2008/10/03
    nmy→「パンティ」の人気ブログ //まだ一位^^; →[K]パンティ //説明がキモイ… →Wikipedia部分でも読むか →_続きを読む_ →曖昧回避に_ブルマ_? →なぜか[K]「ブルマー」に飛ぶ →語源がBloomer夫人という歴史を知り驚く。
  • 管理画面に「コメント一覧」を追加し、承認操作や削除を一括で行えるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの管理画面に「コメント一覧」を新しく追加しました。コメント一覧ページからは、承認待ちコメントの承認/承認待ちに戻す操作や、削除などをまとめて行っていただけるようになりました。 コメント一覧ページに移動するには、管理画面のサイドメニューより、「コメント一覧」をクリックしてください。 コメント設定を「承認後に公開」にしている場合、日以降のコメントがこちらのページに一覧表示されるようになり、チェックを入れてまとめて承認/承認待ちに戻したり、コメント削除といった操作を一括で行っていただけます。 なお、コメント一覧に表示されるコメントは、機能リリース以後のもののみとなり、以前のものは表示されませんのでご了承いただければと思います。 また、機能追加にあたりコメントを保存するデータベース構成を変更し、コメントの文字数制限を緩和いたしました。これまでは、1日の記事へのコメントは

    管理画面に「コメント一覧」を追加し、承認操作や削除を一括で行えるようになりました - はてなダイアリー日記
    facet
    facet 2008/10/02
    一覧GJ。文字数制限の拡大は…必要?
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    facet
    facet 2008/09/25
    「[実装済では]」タグついてるな…
  • 受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、管理者の承認後にコメントが表示されるようになる「コメント承認機能」を追加しました。この機能を使うことで、受け付けたコメントを管理者が事前に確認できるようになり、コメントスパムなどを自分のダイアリー上に表示させないようにすることができます。 コメント承認機能を有効にするには、「コメント・トラックバック設定」の「コメント承認」より、「書き込まれたコメントは承認後に公開」にチェックを入れてください。 承認待ちのコメントが投稿されると、管理ツールトップや詳細編集画面の上部に、承認待ちコメントがある旨のメッセージが表示されますので、リンクをクリックしてそれぞれのコメントを承認・削除してください。またPCでコメント通知メールを受け取っている場合は、通知メールからも承認待ちコメント一覧に移動できます。 これまではてなダイアリーではコメントスパムなどに対し、はてなダイアリーコメント・トラックバックス

    受け付けたコメントを事前に確認できる、「コメント承認機能」を追加しました - はてなダイアリー日記
    facet
    facet 2008/09/12
  • 「はてなキーワード」をリリースしました - はてなキーワード開発ブログ

    日、はてなダイアリーの機能「はてなダイアリーキーワード」をリニューアルし、新サービス「はてなキーワード」としてリリースしました。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/ はてなダイアリーキーワードは2003年のサービスリリース時よりはてなダイアリーの特徴的な機能として、ブログとブログを間接的につなぐ「含む日記」や、簡潔でユニークな説明の集まる共有辞書としてユーザーの皆様に親しまれてきました。今回のリニューアルでは、ブログとブログをつなぐコミュニケーションの場としての側面と、簡単に作成できみんなで編集を楽しめる共有辞書としての側面を更に推し進め、1つのサービスとして独立しました。 URL は新設された新しいページのみ「k.hatena.ne.jp」ドメインとなっており、はてなダイアリーにあった機能はこれまで通りの URL となっています。今後は「はてなキーワード」とし

    「はてなキーワード」をリリースしました - はてなキーワード開発ブログ
    facet
    facet 2008/09/02
    トップが http://d.hatena.ne.jp/keyword ままなのは何故?
  • はてなダイアリーAtomPubを公開しました(開発者向け情報) - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの記事の内容を投稿、編集、削除などができる「はてなダイアリーAtomPub」を公開いたしました。記事の投稿、編集の他にも、記事を下書きとして保存できる機能にも対応しています。 日記エントリーの操作 新規日記エントリーの投稿 日記エントリーの一覧の取得 日記エントリーの取得 日記エントリーのタイトル及び文の変更 日記エントリーの削除 下書きエントリーの操作 新規下書きエントリーの投稿 下書きエントリーの一覧の取得 下書きエントリーの取得 下書きエントリーのタイトル及び文の変更 下書きエントリーの削除 下書きエントリーの公開 このAtomPubを利用すると、各種ブログ投稿クライアントソフトや、ブログペットなどのブログパーツからはてなダイアリーへの記事の投稿が可能となります。また、はてなダイアリー専用のクライアントや独自サービスの開発なども可能ですので、ご活用いただければと思

    はてなダイアリーAtomPubを公開しました(開発者向け情報) - はてなダイアリー日記
    facet
    facet 2008/08/29
  • 下書きを保存できる機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    書きかけの記事を下書きとして保存して、いつでも好きなタイミングで公開できる「下書き機能」を追加いたしました。 下書きの保存方法は以下の通りです。 その場編集モードの場合 (2008年1月31日以降に開設されたダイアリーはこちらが標準で選択されています。) 「新しいエントリー」(または「日記を書く」)をクリック 記事を書きかけの状態で「下書き保存」をクリック ページ上部に「下書きとして保存しました。」というメッセージが出たら、下書き保存が完了です 編集画面モードの場合 (2008年1月31日以前に開設されたダイアリーではこちらが標準で選択されています。) 「日記を書く」をクリック 見出し記法( * )を使って記事を書き、書きかけの状態で「下書き保存」をクリック ※下書き機能は見出し記法の利用が前提となっております。見出しのない記事は「no title」として保存されます 見出しごとの記事一覧

    facet
    facet 2008/08/29
  • キーワードページでWikipediaでの説明が読めるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーのキーワードページでWikipediaに同じ項目がある場合、Wikipediaへのリンクや概要が表示されるようになりました。また「続きを読む」をクリックするとその場で続きを読むことが可能です。 例: http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca Wikipediaの説明が表示されるのは、はてなダイアリーキーワードでWikipediaに同名の項目がある場合と、Wikipedia側で転送の設定がされている項目(例:サミット→主要国首脳会議)の場合で、キーワードがまだ作成されていない場合でも表示されます。 該当するキーワードページにはWikipediaでの項目名や説明の冒頭部分、Wikipediaへのリンクが表示され「続きを読む」をクリックすると説明の全文がその場で表示されます。文中の言葉をクリックすると、該当するキーワー

    キーワードページでWikipediaでの説明が読めるようになりました - はてなダイアリー日記
  • 「続きを読む」をクリックするとその場で続きが読めるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの「続きを読む」記法を使って書かれた記事を閲覧している時、「続きを読む」をクリックするとその場で続きが展開されるようになりました。 これまで「続きを読む」をクリックすると、続きが表示された記事の個別ページに移動していましたが、ページ移動することなくその場で続きを読むことができます。その場で続きが読めることで、記事を読んでいる途中にページ移動によって目線が動かされることなく、スムーズな記事の閲覧が可能となっています。 ただし、続きの文中に動画プレイヤーやブログパーツなどのScriptタグが使われた箇所がある場合のみ、これまで通り記事の個別ページに移動します。 「続きを読む」記法の使い方については、以下の「続きを読む」をクリックすると表示されるリンクからご確認ください。 見出し毎に「続きを読む」を表示する(続きを読む記法) - はてなダイアリーのヘルプ

    「続きを読む」をクリックするとその場で続きが読めるようになりました - はてなダイアリー日記
    facet
    facet 2008/05/27
    まだ不具合があるみたい
  • モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻しました - はてなダイアリー日記

    さきほど、モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻し、ゲストモードのブログでは、ゲストコメントの読み書きが行えるように変更しました。 はてなでは昨週18日にモバイル版からのゲストコメントの読み書きができなくなる仕様変更を行いました。この変更の経緯については、 モバイル版はてなダイアリーのゲストコメント制限について モバイル版はてなダイアリーでのゲストコメント制限を実装いたしました モバイル版はてなダイアリーのゲストコメント制限について2 等で告知をしております通り、低年齢ユーザーなどを悪質な情報から守ることなどを目的として総務省等から要請があり、携帯電話事業者とも協議をしながら、止むを得ないと判断し変更に至ったものです。 しかし、18日の仕様変更後、多数の携帯ユーザーの方からご意見を頂く結果となりました。頂いたご意見の中には、これまでに投稿されたゲストコメントの内容すら見れ

    モバイル版はてなダイアリーのゲストコメントの仕様を元に戻しました - はてなダイアリー日記
    facet
    facet 2008/04/25
    これからが重要。どうなることやら。