fishy_dotのブックマーク (2)

  • 独立してイラストレーターになったので近況を語りたい

    高校出て都内のゲーム会社で2年働いた後、フリーランスとして独立した。今年24歳になる。 主に小説イラスト担当したり、Vの仕立て担当したりしている。あと水面下で進行してるのがいくつかある。 絵描きを目指す人から質問マロがよく来ていて、大体同じ内容なので、ここにまとめておく。 絵描きのV化についてよく聞かれる。なんでやってるんですかとか、やったほうがいいんですか、とか。 副収入とか節税とか作家のブランディングとか、色々あるけど、シンプルに作業記録を第三者検証できるよう保存する目的が強い。訴訟対策。 あと作業記録は後から見直すと、課題や解決策が見つかることが多い。アスリートも競技を録画して見直すって聞くし、定期的な振り返りのためにもやったほうが良いと思う。 でも自分の声を何度も聞き直す事になるから、滑舌と声色は鍛えた方が良い。私は自分の声嫌い。かわいい声うらやましいよな・・・ 正直給料は良くな

    独立してイラストレーターになったので近況を語りたい
    fishy_dot
    fishy_dot 2024/05/02
    これ書いたの男の編集だろ、イタコ芸がなってないぞ
  • 大学の講義で面白かった話

    の平均年齢は50歳間近であり、またスマホの普及率が90%を超えた事から、なんらかのSNSの投稿者は50歳前後がボリュームゾーンである。 しかし統計が存在するのは、全域に公開投稿される、いわゆるsurface webのみであり、招待制や承認制のSNSに対しては、統計が取れていないのが現状である。 学のある研究では、20歳未満の学生に対してアンケートを行った所、surface webのSNSを利用する者はわずか7%にとどまり、若者の53%は招待制や承認制によって繋がる相手を選んでいることがわかった。 自由記述でその理由を尋ねたところ、「公開投稿は文脈と無関係な横槍が多く不快」が32%で最多であった。 また「SNSをデモ活動場所と勘違いしてる痛い老人が多い」、「痴呆老人の収容所になっている」、「話ができない古い人間が多い」など、世代間対立が浮き彫りとなった。 なお、X以外のSNSを知らない

    大学の講義で面白かった話
    fishy_dot
    fishy_dot 2024/04/26
    「SNSをデモ活動場所と勘違いしてる痛い老人が多い」大学の講義で堂々とこの指摘は草なんだよな
  • 1