fz6のブックマーク (237)

  • 西尾維新が異様な筆の速さの秘訣を語ってたがその方法が異常すぎて参考にならない「1日4回朝を作る」

    ひゃくまる @osiroiobake 西尾維新、自身の異様な筆の速さの秘訣について「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから一日に何回朝を作れるかが大事。僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。ジーパンを履いたまま寝ると二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」と答えていたの忘れられん 狂っとるだろ 2023-02-03 23:14:54

    西尾維新が異様な筆の速さの秘訣を語ってたがその方法が異常すぎて参考にならない「1日4回朝を作る」
    fz6
    fz6 2023/06/27
  • イーロン・マスクの「Twitterアプリが遅い」発言が間違っていると指摘したTwitter従業員が解雇される

    2022年10月27日にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、同社のCEOやCFO、従業員の約半数、さらには4400人の契約社員までもが解雇されています。そんなTwitterの大規模人員整理の中で、マスク氏のツイート内容が間違っていると指摘したエンジニア解雇されたことが明らかになりました。 Elon Musk Publicly Punishes Twitter Engineers Who Call Him Out Online - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-11-14/musk-publicly-punishes-twitter-engineers-who-call-him-out-online Elon Musk says he fired engineer who corrected hi

    イーロン・マスクの「Twitterアプリが遅い」発言が間違っていると指摘したTwitter従業員が解雇される
    fz6
    fz6 2022/11/15
  • “大規模アジャイル”とは何か? ソフトウェアテストの課題へのアプローチを語る

    スピーディにテストケースを再利用するノウハウや技術、そしてテストの「実行」ではなく「設計」の自動化に着目したアプローチ法について考える「品質か?開発スピードか?大規模アジャイル時代の品質確保」。ここで株式会社ベリサーブの朱峰氏が登壇。まずはセッションの概要について話します。 開発ベンダー、株式会社ベリサーブ 朱峰錦司氏(以下、朱峰):あらためまして、株式会社ベリサーブの朱峰と申します。3連休明けの平日の夜遅くに100名以上の方に参加いただき、当にありがとうございます。 私はテスト絡みでいろいろな場所で話してはいますが、ふだんどういう環境でしゃべっているかというと、自分で買ったそこそこいいWebカメラとそこそこいいマイクで、自宅でリラックスしてしゃべっています。 (しかし)日はTECH PLAYさまの全面協力ということで、今みなさんにお見せできないのが大変残念ですが、私の前にはカメラが

    “大規模アジャイル”とは何か? ソフトウェアテストの課題へのアプローチを語る
  • Reactでフォーム処理の関心事をカスタムフックに切り出す

    この記事について 実際にフォームを使用するときは、バリデーションライブラリと合わせて実装することが多いと思います。 こちらの記事で再描画を抑えるためにはReactHookForm(以下 RHF)を使用するのが良いと投稿しました。 今回の記事では、タイプセーフなバリデーションライブラリ「Zod」とRHFを使用した実践的なフォームを作成していきます。 RHFとZodは以下のresolverを使用すると簡単に組み合わせることができます。 ですが愚直に実装しても、1つのコンポーネントにすべての関心事が詰め込まれ、ファットなコンポーネントになってしまうでしょう。 今回は、フォーム処理における関心事をカスタムフックに切り出し、交換可能(プラガブル)なフックを作成していきます。 画面 以下のようなフォーム画面を実装しています。 InputFieldコンポーネント 以降で使用しているInputFieldの

    Reactでフォーム処理の関心事をカスタムフックに切り出す
  • 【プログラマー必見】情報収集で絶対に役立つIT企業の公式ブログ 30選

    はじめに 今回の記事では個人の独断と偏見でプログラマー向けに必ず確認しておきたいIT企業の公式ブログを共有する。なお、今回の記事で紹介している公式ブログはあくまで一例に過ぎない。 AppBrew 文章が易しく初心者でも読みやすい 主に業務効率化を中心に書かれている 実務・プログラミングのイメージができない初心者や新人には非常にオススメ ABEJA Tech Blog 主に保守・運用を中心に発信している ドローン・機械学習に興味があるならオススメ 専門用語が多めなので理解に苦労する可能性が高い UUUMエンジニアブログ あの有名なクリエイター(YouTuber)を数多く輩出している会社「UUUM」の公式ブログ RailsPHP・インフラ(AWSDockerなど)の情報が多い 技術記事が非常に読みやすく、画像とソースコードを使って的確に技術ややっていることを説明している Wantedly

    【プログラマー必見】情報収集で絶対に役立つIT企業の公式ブログ 30選
  • 『競技プログラミングの鉄則』書評

    書籍『競技プログラミングの鉄則』(マイナビ出版)を著者の @e869120 氏から恵贈いただいたので書評を記します。 C++ で書かれたコンテスト対策は、いわゆる蟻 (2012), 螺旋 (2015) があり、コンテストが一部のマニアックな情報系向けだった時代のニーズには十分な書でした。 ところが昨今の AtCoder を中心とする競技人口の変化、レーティング競争、過去問の蓄積によって、エントリーレベルかつ効率的に基テクニックを習得できる、モダンなジャッジシステムと連係する学習リソースの需要が高まり、競プロ典型 90 問 (2021) のような試みがなされてきました。 書はその延長線上にあり、AtCoder の大多数の登録者、あるいは潜在的な登録者、つまり膨大な過去問から地道にテクニックを吸収していく体力と時間的な余裕が足りず、低難度の問題から先へ進むことができない人々の道標とな

    『競技プログラミングの鉄則』書評
    fz6
    fz6 2022/11/08
  • スタートアップを経験して思う「あったらいいよねー!ワクワク!」なものは9割売れません→売れるのはこういうやつ

    君たちはどう𝕏で生きるか @gotojun スタートアップを数年やった上で改めて思うのは「こんなのあったらいいよねー!ワクワク!」なものの9割は売れないです。 2022-10-02 09:57:39 リンク 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 スタートアップとは?ベンチャーとの違いを解説【図解あり】 スタートアップとは、急成長をする組織です。数年間で数千億円の価値評価が付く会社や、数十年で世界を変革するような事業を行おうとしている会社などがスタートアップに該当します。今回は、ベンチャーとの違いや、スタートアップで働く方法を紹介します。 50 君たちはどう𝕏で生きるか @gotojun 売れるのは砂漠のど真ん中の水くらい「これを探してた…!」というペインを解決する存在。強いペインの解消ニーズは想像以上に強固。ましてや砂漠で得られる水なんて、南アルプス産だろうがのその辺の

    スタートアップを経験して思う「あったらいいよねー!ワクワク!」なものは9割売れません→売れるのはこういうやつ
    fz6
    fz6 2022/10/04
  • 画像生成AIで無料の画像素材サイトを作ってみた【Stable Diffusion】 - ニートの言葉

    みなさんこんにちは、あんどう(@t_andou)です。 最近、画像生成AIの「Stable Diffusion」がとても話題になっていますね。 オープンソース・商用利用可能・精度も良いということで、僕もこれを使って何かしたいと思いましたが、ただ画像を生成するだけでは面白くありません。 そこで、 ・AIが生成した画像や「呪文(画像生成に使う文章)」を売買出来るマーケット ・生成した画像のNFT化をするサイト などを作れたら面白そうだと思ったのですが、時間がかかりそうなので、まずはサクッと着手できそうなところから試してみました。 作ったもの 前置きが長くなりましたが、今回作ったのはタイトルにもあるように『画像の素材配布サイト』です。 imagemart.net 画像の生成、ドメイン取得やサイト構築など全てを5時間くらいで作ったため、使い勝手はまだまだですが、どうぞ自由に使ってください。 画像の

    画像生成AIで無料の画像素材サイトを作ってみた【Stable Diffusion】 - ニートの言葉
    fz6
    fz6 2022/08/26
  • ローソン、“AI値引き”を全国へ。都内162店舗から開始

    ローソン、“AI値引き”を全国へ。都内162店舗から開始
    fz6
    fz6 2022/08/26
  • プログラミング言語はファッションか、流行でしか技術を見ない人々

    私が日経BPに入社して間もない新入社員だったころ、最初に配属されたバイオテクノロジー専門メディアの編集長から、品ぞろえで有名なある百貨店の鮮魚売り場を見てくるように言われたことがある。 業務時間内なのにそんなことをしていいのかと思いつつ、言われた通りに見に行った。バイオ関連のネタを探してこいという意味だと思ったので、そうした製品がないかと探し回った。 会社に戻るとその編集長から感想を求められ、バイオにかこつけて何か言ったような気がするが、詳しくは覚えていない。ただ「こいつ、わかってないな」という顔をされた覚えはある。 今ならその編集長が何を言いたかったかが何となくわかる。少し前まで学生だった私を見て、百貨店で買い物をするような一般の人とは感覚がずれていると感じたのだろう。だから、社会の雰囲気を少しでも学んでくるようにという意味だったのだと思う。残念ながら、当時の自分にはその意図は伝わってお

    プログラミング言語はファッションか、流行でしか技術を見ない人々
    fz6
    fz6 2022/08/26
  • 16万台という膨大な台数のサーバー運用に携わる魅力。切磋琢磨を続ける若きインフラエンジニアの素顔

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアにいろいろと話を聞く「LINE Engineer Insights」。LINE技術組織で働く個々人に、何を重視して技術者としてのキャリアを歩んでいるのか、今LINEで何に取り組んでいるのか、今後実現したいことなどを聞いていきます。 今回登場するのは、ITSC システム室 システムエンジニアリングチームでLINEのプライベートクラウドであるVerdaのGPUサーバーやベアメタルサーバーの構築・管理・運用などを担う芳賀康輝。大学時代はLinuxカーネルのファイルシステムの研究をしており、2018年にLINEに新卒入社した芳賀は、インフラ関連の業務のどのような点に魅力を感じているのでしょうか? 社員のスキル

    16万台という膨大な台数のサーバー運用に携わる魅力。切磋琢磨を続ける若きインフラエンジニアの素顔
    fz6
    fz6 2022/08/26
  • AWS、Amazon S3やEFSを爆速にする「Amazon File Cache」発表。複数のストレージを単一のビューでアクセス可能に

    Amazon Web Services(AWS)は、8月10日に開催したオンラインイベント「AWS Storage Day 2022」で、新サービス「Amazon File Cache」を発表しました。 Amazon File Cacheはその名の通りAWSで利用できる高速なファイルベースのキャッシュです。特徴は2つあります。 1つ目は、ミリ秒以下のレイテンシと数百ギガバイト/秒のスループットという高い性能です。Amazon S3やNFSサーバといったストレージのキャッシュとして利用することで、これらのストレージに対するアクセスを高速化できます。 2つ目は複数のストレージに対する単一のファイルビューを提供できることです。AWSの説明によると、Amazon File CacheはAmazon S3やAmazon EFSなどAWS上のストレージだけでなく、AWSからオンプレミス上のファイルサー

    AWS、Amazon S3やEFSを爆速にする「Amazon File Cache」発表。複数のストレージを単一のビューでアクセス可能に
  • 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門の感想と注意点

    「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」というがとても売れているようです。私の所属している開発チームでも、何人か購入した人がいたので、私も購入して一通り読んでみました。 結果として、いくつかの考えが整理され、私としてはこのによって考えが深まり、を読んで考えた事自体は有意義であったと思いました。ただし一方で、あまり知識がない状態で(自分の中での判断軸が無い状態で)このを読むと、色々と誤解が生まれるのではないか?という事を感じました。 一つの技術書がこれだけ売れるという事はそんなに多くはない事だと思うので、つまり、 その内容が改善されるとその効果は相対的に大きい という事になります。そこで、私がを読んでいて思ったことや、このの内容で正しいこと、現在も賛否両論とされること、事実として認識が間違っているであろうこと、こので触れられていないが設計において大事なこと、などについてまとめて

    良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門の感想と注意点
    fz6
    fz6 2022/08/06
  • Feature Toggleを用いたRailsアプリの継続的なリリースと要注意事項 - メドピア開発者ブログ

    はじめに 皆様こんにちは、サーバーサイドエンジニアの草分です。 突然ですが、開発者の皆様、実装したソースコードはこまめにリリースしていますか? 「大きい機能なので開発に時間がかかる」「障害が起きないよう念入りにテストする必要がある」などの理由で、Featureブランチのままコミットグラフが伸びに伸びたりしていませんか? 大きな機能を作ること自体は悪いことではありませんが、大きすぎるFeatureブランチは、流ブランチとの挙動の乖離やコードの衝突が発生しやすく、レビューやマージに多大な苦労を伴います。 この記事では、この問題の解決策の1つとなる「Feature Toggle」を、Ruby on Railsにおける実装方法と共にご紹介します。 Feature Toggle自体は開発手法の一種であるため、言語/フレームワークを問わず広く活用されています。 Feature Toggleとは 「機

    Feature Toggleを用いたRailsアプリの継続的なリリースと要注意事項 - メドピア開発者ブログ
    fz6
    fz6 2022/05/31
  • 0→1のWeb開発においてRDBMSを使った方がその先につながりやすく、Railsが復権したのがSaaS時代のトレンド - algonote

    プロダクトの変遷でアーキテクチャーがどう変わったか 前口上 Web開発においてとりうるアーキテクチャーにはいくつかパターンがあります。 サーバー構成をモノリスかマイクロサービスかで分ける場合もありますし、データベースを内製で持つか外部のmBaaSに任せるかで変わる場合もあるでしょう。認証部分をOAuthに切り出したり、全文検索部分だけ外部サービスを使うこともありますね。 とある時は新しい技術Aを使うことがいけてるという時があれば、少し経つとその技術が終わったことにされる場合もあります。 こういった技術のトレンドにはその時にビジネスチャンスが広がったプロダクトのトレンドに影響されていることも多く、サーバー・クライアント比率の観点で見るとうまく整理できることに気づいたのでまとめてみます。 System of RecordとSystem of Engagement のっけから人様の資料で恐縮です

    0→1のWeb開発においてRDBMSを使った方がその先につながりやすく、Railsが復権したのがSaaS時代のトレンド - algonote
    fz6
    fz6 2022/05/31
  • サブスクペイのシステム開発の流れ - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

    こんにちは、ペイメント事業部システム課マネージャーの戸田です。 今回はサブスクペイのシステム基盤である決済システム開発フローについて紹介します。 決済システムの開発サイクル 決済システムの開発フロー 要望確認 リリースプランニング インセプションデッキ作成 要件定義 設計開発 ユニットテスト チェックシート作成 テスト POレビュー ドキュメント整備 リリース手順更新 リリース 課題 まとめ 決済システムの開発サイクル まずリリースサイクルですが、請求管理ロボは毎週リリースされますが、サブスクペイは毎月リリースのサイクルで開発を行っています。 リリースが月単位なのは、現在システム環境のほとんどがWindowsサーバーを利用しており、毎月のWindows Updateの適用で一時的にサービス停止を行うため、そのタイミングでリリースも行っております。 また、サブスクペイはクレジットカード情報を

    サブスクペイのシステム開発の流れ - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
    fz6
    fz6 2022/05/31
  • Reactでロジックをhooksにまとめないという選択肢 - Hello Tech

    javascripterです。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 突然ですが、Reactを使用する際、コンポネントのロジックや状態が増えてきたとき、みなさんはどうされてるでしょうか。 関数コンポネントでは、一般にcustom hooksとしてまとめて切り出すことが多く行われていると思います。 今回の記事では、useState/useRef + custom hooksという単位で切り出すのではなく、 クロージャを使いロジックや状態をコンポネントの外に持たせるようにリファクタリングすることで、コードの見通しが良くなる、という事例を紹介します。 JavaScriptにおけるクロージャとは、関数が外側のスコープの変数などへの参照を保持できる機能のことです。ここではクロージャとして実装しましたが、同等のことはclassを使っても実装できます。 A

    Reactでロジックをhooksにまとめないという選択肢 - Hello Tech
    fz6
    fz6 2022/05/31
  • Webアプリとデータ基盤をサクッと立ち上げるためのプラクティス - Google Cloudとサーバレスなサービスで良しなにやってみた - Lean Baseball

    個人開発趣味プロジェクト)でプロダクトを作りながら, 職の仕事でソリューションアーキテクトっぽいことをしているマンです*1. 最近は個人開発のネタとして, プロ野球選手の成績予測プロジェクト ヘルスケア周りの自分専用プロダクト開発 この2軸で週末エンジニアリングをしているのですが, これらの事をしているうちに, Webアプリケーション + 分析用のデータ基盤の最小セット, みたいなパターンが見えてきた クラウドにおけるサービスの選び方・スケール(=拡張)するときに気をつけるべき勘所 みたいなのがまとまってきました. せっかくなので, 言語化した上で再現性をもたせよう!という主旨でこのエントリーを書きたいと思います. なお, これだけは強く言っておきます. 参考にするのは自由です&真似ができるようなプラクティスではありますが, ベストプラクティスかどうかは(この記事を読んだ皆様の)状況

    Webアプリとデータ基盤をサクッと立ち上げるためのプラクティス - Google Cloudとサーバレスなサービスで良しなにやってみた - Lean Baseball
    fz6
    fz6 2022/05/17
  • GitHub Organizationの安全な運用とモニタリングに関するスライド(全44ページ)を無償公開しました - Flatt Security Blog

    はじめに こんにちは、株式会社Flatt Securityプロダクトマネージャーの小島です。Shisho Cloud というソフトウェアサプライチェーンに関するセキュリティ上の問題の発見から修正までを包括的にサポートする開発者向けセキュリティツールを開発しています。 shisho.dev 日はこのサービスに関連して、GitHub Organizationを安全に運用していくためのベストプラクティス、そしてそのベストプラクティスがきちんと開発組織の中で運用されているかをモニタリングする方法についてまとめたスライドを公開しました。 スライドは下記のSpeakerdeckのURLより無料/登録不要で閲覧/ダウンロードいただけます。 https://speakerdeck.com/flatt_security/2022-github-org-best-practices この記事では、そのスライ

    GitHub Organizationの安全な運用とモニタリングに関するスライド(全44ページ)を無償公開しました - Flatt Security Blog
    fz6
    fz6 2022/05/17
  • 1文字でSQLを200倍遅くする方法

    こんにちは、19のSysAd班の翠(sappi_red)です。普段はtraQのフロントエンドの保守を行ったりしています。 こんばんは、19のSysAd班のtemmaです。普段は普段どおりのことをしています。この記事の面白い部分はすべて僕が書いています。面白くないところは翠君が書いています。 この記事では、日々パフォーマンスに頭を悩ませる開発者の方のために、ワンタッチで劇遅SQLを200倍高速でキュートなSQLに劇的ビフォーアフターする方法を紹介します。 「おいおいおい、遅くしたくて記事を読み始めたのに話が違うじゃないか💢」と思ってるそこのあなた👈 早くできるということは遅くもできるんですね。 TL;DR ここにテーブルがあります。 CREATE TABLE messages ( id CHAR(36) NOT NULL PRIMARY KEY, text TEXT COLLATE ut

    1文字でSQLを200倍遅くする方法
    fz6
    fz6 2022/05/17