タグ

lifeに関するgavのブックマーク (121)

  • 空爆犠牲妊婦が出産の女児死亡 ガザ最南部、容体が悪化 | 共同通信

    Published 2024/04/26 21:34 (JST) Updated 2024/04/27 08:01 (JST) 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザ最南部ラファで、イスラエル軍による空爆の犠牲になった妊娠30週目の女性から生まれた女児が25日、死亡した。親族が26日、明らかにした。AP通信などが伝えた。 女児は21日に生まれ、新生児用の集中治療室(ICU)で保育器に入り処置を受けていたが、容体が悪化したという。 イスラエル軍が20日夜から21日朝にかけてラファを空爆し、女児の両親と幼い姉の3人が死亡していた。女児の遺体は父親の近くに埋葬された。

    空爆犠牲妊婦が出産の女児死亡 ガザ最南部、容体が悪化 | 共同通信
  • 就職氷河期のツイートをすると同じ時代を生きていても当時の立場によって評価が真っ二つに分かれてしまうことがわかるので「時代性は共有できない」と感じる

    呪術さん @jyujyutusan ときどき氷河期ツイをするとわかるのが、時代性って共有できないというか、同じ時代を生きてた人でも当時の立場で生の記憶か批評と反省の対象か、真っ二つに分かれてしまうってことで。 従軍経験があった世代が軍隊の話したがらなかったの、なんとなくこういうことなのかと思ったりするのだ。 2024-04-01 00:18:44 呪術さん @jyujyutusan 以前のポストに「氷河期世代はなぜ何も行動せず悪条件の就職を受け入れたのか」みたいなリプが結構つき、これ現代の目線で見たらその疑問当然なんだけど、当時は圧倒的買い手市場で機会を逃したら再就職できず、さらに「スマホ、ツイッター、youtubeが全部無くてネットも限られていた」んですよ。 2024-04-01 12:33:57 呪術さん @jyujyutusan ただでさえ就職の口が少なく買い手が強すぎる状態で、不正

    就職氷河期のツイートをすると同じ時代を生きていても当時の立場によって評価が真っ二つに分かれてしまうことがわかるので「時代性は共有できない」と感じる
    gav
    gav 2024/04/02
    究極の選択の自〇の数に表れてないか。練炭を焚いたニュースを何度も聞かされた。全体としてのハードさはあったはず。
  • 「42年間、見事に忘れ続けていました」元NHK記者が明かす、ジャニーズ犠牲者と“なかったこと“にした性被害体験 | 文春オンライン

    ジャニーズ事務所のジャニー喜多川氏による性加害問題で被害を訴えていた元ジャニーズJr.の40代男性が山中で死亡しているのが見つかったと報じられました。遺書らしきメモがあり警察は自殺とみているようです。 男性にはSNSで多数の誹謗中傷が投稿されていたといいます。同じくジャニー氏による被害を訴えている人々がネットニュースのコメント欄やSNSで「被害証言はうそ」「売名行為だ」などと誹謗中傷されたとして警察に被害届や告訴状を出したことも報じられています。 亡くなった方、被害を受けた方とご家族に心からお悔やみ、お見舞いを申し上げます。性加害を受けたことがどれほど心に傷を残し、他人になかなか被害を伝えられないものか、私自身の体験を通して訴えたいと思います。 性犯罪見直しを巡り弁護士と議論 私は5年前までNHKの記者として大阪で裁判や検察の取材を担当していました。そこで森友事件を取材し、後にNHKを辞

    「42年間、見事に忘れ続けていました」元NHK記者が明かす、ジャニーズ犠牲者と“なかったこと“にした性被害体験 | 文春オンライン
    gav
    gav 2023/11/25
  • 歌舞伎町のホテルから飛び降りた16歳の“トー横キッズ”。亡くなる直前に語った「壮絶な過去」と「大人への絶望」 | 日刊SPA!

    新宿歌舞伎町にあるTOHOシネマズ(新宿東宝ビル)の周辺地区を指す「トー横」。2019年頃からその界隈に家出した少年少女たちが集まり、好奇の目を向けられるようになった。 「トー横キッズ」と呼ばれ、ケンカや売買春、違法薬物使用などが大きな社会問題となってきたまだ10代の彼、彼女たちはなぜそこに集まるのだろうか? 元風俗嬢、元看護士の肩書を持つエッセイストでライターのyuzuka(@yuzuka_tecpizza)がそんなトー横キッズたちの素顔を取材する(以下、yuzuka寄稿)。 また、守りたかった誰かが自らの命を断ってしまった。Sちゃん、ピンクとマイメロディが好き。夢は普通に幸せになること。彼女は「トー横キッズ」と呼ばれる、16歳の高校1年生だった。TikTokで「バズってしまった」と話していたっけ。トー横キッズに取材しようと決めて最初にアポをとった少女。私の取材は、2023年8月上旬のS

    歌舞伎町のホテルから飛び降りた16歳の“トー横キッズ”。亡くなる直前に語った「壮絶な過去」と「大人への絶望」 | 日刊SPA!
  • インフレ100%の方がまし、戦争避けるロシア人がアルゼンチンを選ぶ

    ブエノスアイレスのラスヘラス公園。ロシア語が耳に入ってくることも多い Photographer: Sarah Pabst/Bloomberg アルゼンチンの首都ブエノスアイレス中心部の公園で夏の暑い昼間、日陰で休む市民に交じって若い母親たちがベビーカーを押している。中流層の多いこの地域でよく見られる光景だが、一つ違っていた。それは、この母親たち全員がロシア語を話していることだ。 ロシアのプーチン大統領が1年余り前にウクライナ侵攻を開始して以来、多くのロシア人がアルゼンチンに押し寄せている。乗り継ぎを含めると1万6000キロ以上の長旅を経てたどり着いた人の中には出産を間近に控えた妊婦もいる。経済危機が繰り返され、インフレ率は100%に近いアルゼンチンだが、反体制派弾圧が広がり厳格なビザ制限で行き先が限られているロシア人にとっては、戦争からの避難地となっている。 ベビーカーの中にいる赤ちゃんの

    インフレ100%の方がまし、戦争避けるロシア人がアルゼンチンを選ぶ
  • ちんこもいだ勢だけど、ちんこもぐのって大変なんだぞ

    追追記大変遅くなりました!!! 当に今更ですが・・・ちょっと長くなりすぎたのでnoteに返信を書きました。 (新規のnoteアカウントです) https://note.com/akanenbo/n/n377af3f862ce もし良かったら返信も見てください。 追記やー…すっごい伸びてしまってあわあわしています 心配や応援してくれた方、当にありがとうございます あなたがたの様な人が居るお陰で私や性違和がある人、もう少しいえば色んなマイノリティの人が救われていると思います マイノリティの代表者面じゃなくてあくまで想像なのですが! 当にありがとうございます ちょっと夜に返信と補足書きますね 術中と術後の話も需要ありそうなので記載します 今回はもぐまでの話だからって事で省いちゃった 疑問点とかあれば出来る限り記載します あと、トランス女性じゃなくなったみたいな表記で不快感を与えた方、ごめん

    ちんこもいだ勢だけど、ちんこもぐのって大変なんだぞ
    gav
    gav 2023/03/07
  • 「絶対隠す」と決めた過去、ありのままに語り厚労省に採用…施設で育った女性「少しでもいいことに」:東京新聞 TOKYO Web

    「母子手帳の住所は川崎市だから、そこで生まれたのかな」。高橋未来さん(25)にとって、「出自」は隠したい過去だった。 物心つくと、父が家族に暴力を振るっていた。自分の下にきょうだいが2人いて、家はひどく貧しかった。9歳の時、小学校で生活保護に必要な書類をもらって帰宅すると、父は怒り狂った。「火を付けたり。あまり覚えてない」。母は子ども3人を連れて逃げた。知人宅を転々とし、東京都内の警察署で保護された。2カ月後、母子は離れ、高橋さんは一時保護所に入った。 子どもたちは夜ごと、親を求め部屋の隅で膝を抱えて泣いていた。高橋さんは違った。「ここの方がまともな暮らしができる」。自分に言い聞かせ、感情を殺した。児童養護施設に移った後、母が面会に来ると熱が出た。「母は子どもを守る強い女性だと思う。でも、つらい過去を思い出させた。父母と決別し、私はもう生まれ変わりたかった」

    「絶対隠す」と決めた過去、ありのままに語り厚労省に採用…施設で育った女性「少しでもいいことに」:東京新聞 TOKYO Web
  • つなげなかった命の現場を訪ねた 動物愛護管理センター職員の小さな配慮 | 西日本新聞me

    とともに生きる コロナ禍でペットを飼う人が増えている。人と会うことが制限される息苦しさをペットは優しく癒やす。その陰で、全国で数万匹の犬やが毎年処分されている。私たちの社会はペットに優しいだろうか。愛家の一人として、人と、命が向き合う現場を訪ね、考えた。

    つなげなかった命の現場を訪ねた 動物愛護管理センター職員の小さな配慮 | 西日本新聞me
  • ねこしんでいた

    の遺骸を公園の砂場に埋めたと子供たちに報告された。 遊んでいて道で見つけ、お墓を作ったらしい。 首だけ出して砂場に埋めたらしい。 自分の頭に浮かんだのは直立状態で頭だけ見えている、ヤクザがお仕置きするときにやりそうなやつ。 砂場に埋めたのだけでもアウトなのに、それって…と思いつつ保健所に電話。保健所は犬が管轄だからと生きているを引き取る所を紹介される。電話して野良相談と混同した指示を保健所がしていたと気付く。死んでると最初に言ったのにな… うちでは死んでしまったは引き取れません。役所にお願いしますとすまなそうに言われた。優しい人なのだろう。 役所に電話すると違う番号の部署だから〇〇課にかけてくれと。 かけ直し、やり取りが終わると丁度電話先は閉まる時間…危なかった… 公園に行き半端に埋められたを掘り出して砂を払う。 ねこは砂の布団をかけられたように横たわって埋められて、キャットフ

    ねこしんでいた
  • 息子、絵本を持ってくる割に内容をほぼ見ず、すぐ他の絵本渡してきたりして疑問…→都立図書館のHPにこんなこと書いてあった、可愛すぎる。

    とふちゃん子は3歳🚗🚃🦖 @iwk_p 息子、絵持ってくる割には内容ほぼ見ずに高速でページめくったり、3ページくらい読んだらもう他の絵渡してきたりしてて、こんなんでいいのかな…ってちょっと疑問だったんだけど、都立図書館のホームページにこんなこと書いてあった。可愛すぎる。こんなんなんぼでも絵パラパラしますからね pic.twitter.com/QymhgSK45O 2021-10-05 16:39:20

    息子、絵本を持ってくる割に内容をほぼ見ず、すぐ他の絵本渡してきたりして疑問…→都立図書館のHPにこんなこと書いてあった、可愛すぎる。
    gav
    gav 2021/10/07
  • 9.11生還者の証言:105階にいた男性──警備員は歌っていた

    米同時多発攻撃を受けた世界貿易センタービル跡地のモニュメントの前に立つジョセフ・ディトマーさん(2021年6月8日撮影)。(c)Angela Weiss / AFP 【9月10日 AFP】ジョセフ・ディトマー(Joseph Dittmar)さんは20年前の9月11日、世界貿易センタービル(World Trade Center)の最上層部から避難したときの話を泣き笑いで語る。とっさの判断の連続で命拾いした体験を伝え継ぐことで心が安らぐと言う。 110階建ての南棟の105階から地上まで下りた壮絶な道のりは、今でも鮮明に脳裏によみがえる。 当時44歳、4人の子どもがいるディトマーさんは、保険業者の集まりでシカゴからニューヨークに来ていた。国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)に乗っ取られた旅客機2機のうち1機目が隣の北棟に突入したのは、午前8時46分。窓のない部屋で会議中だった。54人の参加

    9.11生還者の証言:105階にいた男性──警備員は歌っていた
  • “最期の別れ”防護服越しの涙「ありがとう」、コロナ対応病院|TBS NEWS

    「やっと会えたね」。新型コロナで重症化した母親に、泣きながら声を掛ける防護服姿の娘。聖マリアンナ医大病院は、コロナで死期が迫った患者に家族を直接会わせる取り組みを始めました。「最期だけでも家族と一緒に」“最期の面会”を取材しました。 防護服姿のAさんが枕元に近づき、母親に話しかけます。意識はありません。 「ごめんね、ちゃんと触ってあげられなくて、ごめんなさい。当にありがとう。頑張ってくれて、ありがとうね」(Aさん) Aさんは「ありがとう」と、母親の手を握り続けました。神奈川県に住むAさん(50)と79歳の母親。2人暮らしが長く、よく一緒に山登りをしたといいます。 母親は、植物や動物を精密に描くプロのイラストレーターでした。2人が新型コロナウイルスに感染したのは、今年4月。Aさんは軽症で済みましたが、母親は・・・ 「4月5日に母が40度の熱を出して、ベッドから起きてこなかった。入院して熱は

    “最期の別れ”防護服越しの涙「ありがとう」、コロナ対応病院|TBS NEWS
  • PK失敗したイングランド選手の壁画、破壊されるも応援メッセージで修復  - BBCニュース

    画像説明, ウィジントンの壁には大勢の人が集まり、ラッシュフォード選手を応援するメッセージを貼りつけた 11日に行われたサッカーの2020年欧州選手権(ユーロ2020)の決勝戦でペナルティーキック(PK)を外したイングランド代表選手3人が、人種差別的な中傷を受けて問題となっている。 そのうちの1人、マーカス・ラッシュフォード選手(23)の地元マンチェスター・ウィジントンでは、同選手の壁画の一部が破壊されたが、差別に反対する人々がハート型に切り取った紙や応援メッセージなどで破損個所を覆い隠した。

    PK失敗したイングランド選手の壁画、破壊されるも応援メッセージで修復  - BBCニュース
  • 「何度も死にたいと思った」重度障害者が分身ロボットで働く理由 | 毎日新聞

    店に入ると、出迎えてくれるオリヒメD。会話をすることもできる=東京都中央区日町3で2021年6月24日午後4時28分、生野由佳撮影 「自分には生きる価値がない」。そんな絶望を経験しながら、自分の居場所を見つけた人たちがいる。6月下旬にオープンした「分身ロボットカフェ」は、難病や重度障害などで外出が困難な人たちが、ロボットを遠隔操作して接客する店だ。20年寝たきりの秘書との夢をかなえて店を開くロボット研究者の思いを取材した記者は、実際どんな人が何のために働いているのか気になっていた。ロボットを操作する「パイロット」と呼ばれる重度障害の男性スタッフ2人に密着すると、挫折や孤独を越えて、“分身”を使って働く深い理由が見えてきた。【生野由佳/デジタル報道センター】 50人のパイロットがシフト制で接客 6月24日午後、東京・日橋にオープンしたばかりの「分身ロボットカフェDAWNver.β(ド

    「何度も死にたいと思った」重度障害者が分身ロボットで働く理由 | 毎日新聞
  • 「なぜ入院できない」息子を助けたかった… 16日間の母の記録 | NHKニュース

    「明日はもっと良くなるのを祈っている」 感染した息子の回復を願い、母親は毎日、日記を書いていました。息子の症状は日を追うごとに重くなり、ようやく入院できたときには重い肺炎と診断されました。 そして、入院からわずか6日後、35歳で亡くなりました。 「苦しかったのに頑張って くやしいよね」 母親が祈る気持ちで書き続けた、16日間の記録です。 4月13日 息子の体調に変化 神戸市の60代の女性は、数十年前から日記を書き続けています。 その日記で息子の優也さん(仮名)の体調の変化について触れたのは、4月13日のことでした。 ========= 《4月13日の日記》 4月13日(火) 優也休んでた。 お腹の調子が悪いといいながら焼肉べてた。 ========= 35歳の優也さんは、日頃からたばこは吸わず、酒も飲まず、健康に人一倍気づかっていました。 勤務先には自家用車で出勤し、去年から家族以外の人

    「なぜ入院できない」息子を助けたかった… 16日間の母の記録 | NHKニュース
  • ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK

    その1枚の写真に、私たちは衝撃を受けた。 去年11月、都内のバス停で路上生活者の60代の女性が男に突然殴られ、死亡した事件。 カメラに向かって微笑みかける写真の女性が、亡くなったその人だった。 撮影されたのは1970年代。 当時は劇団に所属し、希望に満ちた日々を過ごしていたという。 しかし、亡くなった時の所持金は、わずか8円だった。 彼女にいったい何があったのか。バス停にたどり着くまでの人生を追った。 (社会部記者 徳田隼一・岡崎瑶) 「女性が路上で倒れているのが見つかった」 去年11月16日の午前11時ごろ。先輩記者から連絡を受けた私(徳田)は、急いで東京・渋谷区の現場へ向かった。 京王線の笹塚駅から北東に400メートル余り離れた、幹線道路沿いのバス停。 周囲にはマンションや店舗などが建ち並んでいる。 ここで、早朝に60代くらいの女性が倒れていたという。 女性は搬送先の病院で亡くなってい

    ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK
  • がんステージIVの23才女性「私がたとえ死んでも」壮絶出産の全記録(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    19才で出会った彼と、22才で結婚し、翌年出産。屈託のない笑顔で娘のことを語る彼女は、至って普通の若いママだ。ただ、彼女は21才でステージIVのがん宣告を受けた──命がけの出産を決意した彼女は、その胸中を日記に克明に書き記していた。 【写真5枚】生後3か月、タオル地の服にくるまれる和さんの娘。頭が手に収まる小ささ。他、マタニティフォトや闘病・妊娠中のエコー画像なども 【2021年2月17日(水)】 〈使える薬が減るのって当命削られてる気になるんだよね。コレが命綱だから。この薬たちが効かなくなったら、もう治療法はない。死を待つだけになる。次の薬がどのくらい効き続けてくれるか。今回の薬は4か月しか効かなかったから〉 青森市在住の遠藤和(のどか)さん(23才)は、ステージIVの大腸がんを患う。夫・遠藤将一さん(29才)のサポートを受け、この2月中旬は県立病院で、抗がん剤治療を受けた。 「朝一で

    がんステージIVの23才女性「私がたとえ死んでも」壮絶出産の全記録(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    gav
    gav 2021/03/06
  • タムチンキ on Twitter: "コロナでやる事ないからGoogleEarthで実家見に行ったら7年前に死んだ親父が写ってた。その先に人が居たから見に行ったら母ちゃんだった。一服しながら奥さんの帰りを待ってたんだな。無口だけど優しい親父だった。このままこの場所の写… https://t.co/Vu00BpELJr"

    コロナでやる事ないからGoogleEarthで実家見に行ったら7年前に死んだ親父が写ってた。その先に人が居たから見に行ったら母ちゃんだった。一服しながら奥さんの帰りを待ってたんだな。無口だけど優しい親父だった。このままこの場所の写… https://t.co/Vu00BpELJr

    タムチンキ on Twitter: "コロナでやる事ないからGoogleEarthで実家見に行ったら7年前に死んだ親父が写ってた。その先に人が居たから見に行ったら母ちゃんだった。一服しながら奥さんの帰りを待ってたんだな。無口だけど優しい親父だった。このままこの場所の写… https://t.co/Vu00BpELJr"
    gav
    gav 2021/01/06
  • 40日かけ山頂目指すヒキガエル 市民遺産に 車にひかれ、蛇に食われ…福岡・太宰府 | 毎日新聞

    福岡県太宰府市と筑紫野市にまたがる国史跡の霊峰、宝満山(標高829メートル)を頂上まで登るヒキガエルが、太宰府市の新たな市民遺産に認定された。これまでの市民遺産は行事や景観などで、生物の認定は初めて。市民遺産は16件目になる。 カエルの保護活動をしている「宝満山ヒキガエルを守る会」によると、宝満山のふもとの池でかえったカエルは5月中旬~下旬に上陸し、一部の…

    40日かけ山頂目指すヒキガエル 市民遺産に 車にひかれ、蛇に食われ…福岡・太宰府 | 毎日新聞
  • 大坂なおみ「正直、ちょっと楽しんで」全米決勝へ 隔離生活、激闘にもブレないハート(山口奈緒美)

    全米オープン、そしてその前のウエスタン・アンド・サザン・オープンのために作られた<バブル>と呼ばれる大きな隔離空間に、大坂なおみが最初に足を踏み入れてから3週間以上が過ぎた。 ウイルスを持ち込ませない、広げないという徹底的な感染防止策がとられ、PCR検査は4日おきに実施され、携帯が義務づけられているID証はGPS機能付きで、無断で外に出れば出場停止の罰則があるという。大会直前にはフランスのブノワ・ペールの感染が確認されたが、濃厚接触者の1人だったクリスティーナ・ムラデノビッチは「私たちはまるで囚人」と語ったほどだ。 最後の1週間はメンタルの強さが 程度の差こそあれ、誰もがある程度のストレスは感じながら戦ってきた中で、今この時点でまだ<バブル>の中にいるのは、実力のみならず、この状況下でもっともうまくメンタルをコントロールできている選手たちなのだろう。大坂のコーチ、ウィム・フィセッテも4回戦

    大坂なおみ「正直、ちょっと楽しんで」全米決勝へ 隔離生活、激闘にもブレないハート(山口奈緒美)