タグ

社会に関するgomibakoのブックマーク (3)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000033-yom-soci

    gomibako
    gomibako 2008/02/05
    確かに全席優先席にしたことで、逆に優先席が無くなった印象はある。けど、アリーナでイベントがあるとき以外はそれほど混んでないしマナー悪くないと思うけどなぁ
  • リンク集:年賀状実用リンク集・2007年版(基本編)

    気が付けばもう12月、2006年も残りわずかだ。忘年会が重なったり、公私共に多忙な時季だが、そんな中でも忘れてはならないのが年賀状だ。 お世話になった人々やご無沙汰している人々に、自然な形で感謝の気持ちを伝えたり、息災を伝えたりする絶交のチャンス。互いにハガキ1枚で済むのだから、考えようによっては非常に効率の良いシステムなのだ。PCやプリンタはもちろん、ネットで公開されているデータも活用して、心のこもったメッセージを送ろう。 ●最初に確認! 年賀状のマナー まずは年賀状を送る上でのマナーや注意すべきポイントから確認していこう。日郵政公社による2007年(平成19年)用年賀はがきの販売は11月1日からすでに始まっている。発行枚数は37億9,000万枚。干支の「亥(猪)」が目印だ。 ■ ゆうびんホームページ 平成19年用年賀はがき特集 http://www.post.japanpost.jp

    gomibako
    gomibako 2006/12/04
    とりあえずね
  • 犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ

    hatayasanさんが、ペットの周辺の話題に関心を持っているらしい。 はてなブックマーク > 闇鍋ブックマーク > 2006年11月28日 ここで出てくる一つ、ノーリードに関してのサイトに関心を持つ。 放し飼いするな / N P O (んぽ)NO! Pet Oasis 脱ペット宣言 非常によくわかるけれど、でもこの内容、届いて欲しい人には届かないのだろうな、などと、ため息のように思う。 わたしは小さいときから20代になるちょっと前まで家に室内犬がいまして。しかも二匹も。まあ犬がいるのが当たり前の生活を送っていたわけだ。 自分ちでなでくりまわすだけじゃ飽きたらず、人んちでも犬がいるとすぐに手を出す。ガキの時分に室外で飼う大きな犬の事中に手を出して、噛まれたり、なんてこともありましたが、いわゆるトラウマにもならず。外出先で犬に出会えば、まあそこそこにこにこなんぞしたり、さわらせてもらったり

    犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ
    gomibako
    gomibako 2006/11/30
    これはよくわかる
  • 1