観光・海外に関するgracedusoleil2525のブックマーク (43)

  • イタリア旅行記(2015年夏)⑤~ヴェネツィア観光 - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行日 最終回です(^_-)-☆ 前回までのお話はこちら⤵ www.aranciarossa.work 朝は ホテルのビュッフェでした 連泊しますが 明日は早朝出発のため朝はありません これがイタリアで最後の朝となります ハムに チーズに ゆでたまご... パン・ドライフルーツ・フルーツコンポート 小袋に入ったスナック感覚のものも... nutella (ヌテッラ)は 見るだけで口の中が甘くなりそうです(笑) フルーツは タワーにドーンと! 海の見えるテーブルで 優雅にいただきました(*^^*) すまきのチョイス⤵ すまりん⤵ イタリアの朝は やっぱり黄色っぽいです(笑) 野菜をしばらくべていないような...^^; ~~~~~~~~ このあと 水上バス(ヴァポレット)でヴェネツィア島のサンマルコに行きました 昨日とは打って変わって青

    イタリア旅行記(2015年夏)⑤~ヴェネツィア観光 - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2024/05/31
    ヴェネチアは昼も夜もロマンチックですね。
  • イタリア旅行記(2015年夏) ④~ヴェネツィアへ - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ ~第4話~ ※前回までのお話はこちら 翌朝... 連泊のため 前日と同じバイキングの朝です 真っ黒に焦げたクロワッサンが目立っていました(笑) フルーツは 籠盛りです✨ 前日の写真をあまり撮っていなかったので比較しづらいのですが ビュッフェの内容はそんなに変わっていなかったと思います これは 前日の朝の写真です⤵ これが 日の朝⤵ バナナとコンポートが増えた分 充実していますね(笑) この後 フィレンツェをあとにして ヴェネツィアに向かいますが🚅... その前に フィレンツェの市場で買い物をしました 日では見かけない野菜も並んでいて 見るだけでも楽しいです パスタやオリーブオイルも充実✨ こちらのお店で エキストラバージンオリーブオイルを購入しました もう何度目かのフィレンツェの駅ともお別れ... 10:55発の高速列車に乗車しま

    イタリア旅行記(2015年夏) ④~ヴェネツィアへ - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2024/05/27
    ロマンチックがいっぱいのヴェネチアですね。
  • イタリア旅行記(2015年夏)③ - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ ~第3話~ ※前回までのお話はこちらです 翌朝はホテルでビュッフェの朝をいただきました 今回ちゃんと写真を撮らなかったのですが💧 前泊のホテルと比べると 選択肢は少なかったかも... イタリア人は朝はあまり野菜をべないようです ジュースもオレンジジュースとパイナップルジュースのみでした なんとなく黄色い朝(笑) すまきのセレクト⤵ すまりんのセレクト⤵ 連泊なので お部屋に荷物を置いて身軽に駅まで歩きました ホテルの前の道路に駐車してある車の数がすごかったです👀 美しいフィレンツェの町とアルノ川 分かりづらいですが 昨夜訪れたヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)が見えています ※これは2013年にウフィツィ美術館から撮影したヴェッキオ橋⤵ 徒歩10分ほどで フィレンツェ サンタ マリア ノヴェッラ駅 に到着 昨日と同じ高速鉄道

    イタリア旅行記(2015年夏)③ - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2024/05/23
    サンマリノの景色は素晴らしいですね。
  • イタリア旅行記(2015年夏) ② - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんの 2015年イタリア旅行✨ ~第2話~ 前回のお話はこちら⤵ 翌朝  ホテルからの共和国広場の風景... 二泊目の朝はゆっくりの出発だったので 無事に朝にありつけました ジャンボソーセージは さすがにオブジェかな… もしかして物?? シリアルいろいろ...(*^^*) パンとジャム・蜂蜜 パンは 自分でカットします(^_-)-☆ 菓子パンもありました フルーツ色々… ドリンクコーナー 右の赤いのは ブラッドオレンジジュース Succo di Arancia Rossa すまりんブログの読者さんはご存知かもしれませんが Arancia Rossaは すまりんのidです(^_-)-☆ ※Aranciaはオレンジ🍊 Rossaは赤い という意味 すまりんとブラッドオレンジの関係についても書いています⤵ www.aranciarossa.work 朝の写真はあまり撮らなか

    イタリア旅行記(2015年夏) ② - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2024/05/19
    イタリアは伝統を大事にする町ですね。
  • イタリア旅行記(2015年夏)① - すまりんの てくてく ふたり旅

    すまきとすまりんの海外旅行シリーズ✨ 今回はイタリアです(^_-)-☆ 〜はじめに〜 すまりんは イタリアが大好き... イタリアを自由に旅したくて 10年ほどイタリア語の勉強を続けています 実は 最初にイタリア語の勉強を始めたのはすまきでしたが すまりんが異様に興味を示して引き継いだ形になっています すまりんたちは これまでに何度かイタリアを訪れましたが 今回は 2015年の「”ちょっとだけ穴場” の観光地」 のお話をさせていただきたいと思います(^_-)-☆ ところで... イタリアで観光地といえば 皆さんはどこを思い浮かべられるでしょうか せっかくなので定番の観光地もちょこっとご紹介させてください... 以下の8枚の写真は 2013年 家族でツアー旅行に参加した時のものです ミラノ大聖堂✨ 天気は良くなかったですが 美しいゴシック建築の大教会を見て感動... ローマのシンボル「コロッ

    イタリア旅行記(2015年夏)① - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2024/05/15
    ローマは美しい町ですね。
  • [建築物]★バッキンガム宮殿(イギリス/ロンドン) - 「観るだけ美術部」部長のブログ

    (大英帝国の象徴「バッキンガム宮殿」。雨降りでしたが、それでも観光客が多い) ★バッキンガム宮殿(イギリス/ロンドン) 「観るだけ美術部」部長は、2023年8月上旬、イギリスロンドンに行ってきました。そこで観たカッコいい建築物(袴ブーツ部員さま(^^♪の言葉で「イケメン建築」)を、美術展紹介の隙間を見ながら、ぼちぼちとやっていきます。よろしくお願いします。1回目は、バッキンガム宮殿です。 (有名な衛兵の行進。画像はお借りしました) イギリスの象徴、ロンドンの象徴でもあるバッキンガム宮殿は、1703年にバッキンガム公爵の私邸として建てられたもの。のちにイギリス王室がこれを買い上げ、建築家ナッシュらが膨大な経費をかけて改築を進めました。この改築は社会的な批判を受けるほど贅を尽くしたものでした。1807年、ヴィクトリア女王即位と同時に宮殿となり、その後も屋内プールが建設されるなどの改装を続けてい

    [建築物]★バッキンガム宮殿(イギリス/ロンドン) - 「観るだけ美術部」部長のブログ
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2023/10/04
    バッキンガム宮殿の衛兵さんは、まるでお人形みたいですね。色鮮やかな制服が目を引きます。九電の中は…豪華すぎてため息が出ます!!
  • メークロン市場からアットワルンまで ~タイ王道観光地を周る旅~

    サムット・ソンクラーム県メークローン駅近くには、実際に使用している線路脇に、野菜や果物、魚、肉、雑貨の露天がひしめき合う市場があります。テレビでも紹介されていますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 この市場は、別名タラート・ロム・フッブ(=傘をたたむ市場)と言われており、その名の通り、列車が往来する時間帯は、お店のテントなどをたたんで品物を移動します。 この状態でよく移動できるな~と思うのですが、毎日何回か来る列車に上手く対応しているようで、人気の観光地にもなっています。 列車が通過する度に店をたたむようになったのは1984年頃からと言われていますが、(多分)類をみないこの光景を一度見てみたかったので、今回のツアーを決めたポイントにもなりました。

    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2023/09/30
    王道の観光地というだけあって、どこも行ってみたいな、というところばかりでした。パワーが感じられますね。アジアでは、特に朝市みたいなのが印象的で、とても楽しいです。煩悩のコインは…2巡目も必要かしら(笑)
  • 【アブダビ】白亜のシェイク・ザイード・グランド・モスク

    シェイク・ザイード・グランド・モスクまでJWマリオット・マーキース・ホテル・ドバイからアブダビ市内までは、車で約2時間。 道はきれいだし、今回は大型のバスなのでとても楽でした。日曜日なので、道も空いていました。 アブダビまでの途中の景色を見るのも楽しいのですが、面白かったのが2つの首長国の違い。 ここからアブダビという地点で、街灯の形が変わりました。さらに、緑も多くなってきました。 途中お手洗い休憩をはさんで、先を急ぎます。今回のドライバーKさんは、4日間お世話になりましたが、終始安全運転だったので、とても快適に移動できました。 シェイク・ザイード・グランドモスクを訪れるのは3度めですが、毎回この景色が見えるようになると、ワクワクします。こちらのモスクは非イスラム教徒にも開放されており、年間300万人以上が訪れるという、美しいモスクです。 モスクの名前にもなっているシェイク・ザイードとは、

    【アブダビ】白亜のシェイク・ザイード・グランド・モスク
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2023/09/02
    モスクの美しさにため息が出ました。マナー違反にならなような服装で、ぜひ訪れてみたいです!!
  • 【2日目】高層階から360度ドバイを堪能! ~魅惑のドバイ・アブダビ5日間~

    「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 ドバイ2日目は、高層階からドバイの街を360度楽しみます。 ※ツアー情報以外でも楽しんでいただけるように、以前の体験も加えています。

    【2日目】高層階から360度ドバイを堪能! ~魅惑のドバイ・アブダビ5日間~
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2023/08/30
    ドバイはまさに夢の国ですね。砂漠も、海岸も近くにあり、街も洗練されている。アラビア料理と言うのが、見たことがなくて、ちょっと味として想像がつきません(笑)
  • JWマリオット・マーキース・ホテル・ドバイ ~幸せな朝食時間!~

    「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 今回は、JWマリオット・マーキース・ホテル・ドバイの豪華な朝をご紹介いたします。 ※この記事はプロモーションを含みます。 1500以上の客室を誇る巨大ホテル JWマリオット・マーキース・ホテル・ドバイでの朝は、レストラン「KITCHEN6」でいただきます。国際色豊かな広々としたレストランで、朝6時からオープンします(2023年6月現在)。 6時少し前にドアが開くのを待っていると、3人ほどやって来ました。ドバイの朝は、あまり早くないようです。 6時になったので入ろうとすると、一番遅くにやってきたアジア人のカップルが(多分悪気なく)最初に入ろうとしました。すると、欧米の男性が『She is the first (彼女が最初だよ). 』と私を優先してくれました。行列ができているわけでなかったし、4人しかいなかったので後でも良かったのです

    JWマリオット・マーキース・ホテル・ドバイ ~幸せな朝食時間!~
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2023/08/21
    本当に凄くおいしそうな朝ごはんですね。食べ過ぎないように気を付けて、果物をいっぱいとっていたら、とても健康に良さそうです!!それにしてもドバイは、思っていた通りのあか抜けた街並ですね。
  • 【オルセー美術館】でゴッホを堪能! ~パリ・ミュージアムパスなら予約なし・待ち時間なし~

    「旅とアロマ」にお越しくださりありがとうございます。 12月のフランス旅行は、久しぶりだったので、有名な観光地や美術館を中心に回ってきました。 ルーブル美術館の後に立ち寄ったのは、オルセー美術館。こちらも「パリ・ミュージアムパス」を持っていれば、待ち時間なく入場できました。しかも、予約不要です。 今回は、オルセー美術館の情報と、こちらで見たかったゴッホの絵画をメインに、見どころをご紹介いたします。

    【オルセー美術館】でゴッホを堪能! ~パリ・ミュージアムパスなら予約なし・待ち時間なし~
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2023/02/08
    オルセー美術館は、印象派の作品が多く、日本人好みですね。ルーブル美術館の様に探し回らなくても、好みに合う作品が沢山あるので大好きです。(^-^)私はゴーギャンがちょっとねぇと言う感じです。(笑)
  • ヴェルサイユ宮殿の散策とランチ ~チケットの予約からアクセスも詳しく解説!~

    フランスに行ったら一度は見てみたい、ヴェルサイユ(ベルサイユ)宮殿。 パリ・ミュージアムパスの対象施設になっており、パリ市内からはメトロ+電車で1時間ほど、簡単に行くことができます。 ヴェルサイユ宮殿内の詳細については、詳しく説明されているブログがたくさんあるので、予約でちょっと迷った点や、アクセスの詳細、そしてヴェルサイユ宮殿周辺のランチ情報と宮殿内部で見逃したくない点をまとめて(←多すぎ・笑)お届けいたします。 2023年2月の体験記です。これから行かれる方の情報の一つとしてお読みいただけますと幸いです。 ※この記事はプロモーションを含みます。

    ヴェルサイユ宮殿の散策とランチ ~チケットの予約からアクセスも詳しく解説!~
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2023/02/02
    ただただ、豪華さに圧倒されます。ルーブル美術館と同じぐらい一日では見切れないと思っていました(笑)ブリュレが美味しそう。さすがフランス。食べ物が何でもおいしく見えますね!!
  • あれば便利・スムーズ!バンコク旅行のために準備したこと!!

    「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 久しぶりのバンコク旅行。短い滞在時間で、効率的、かつ安く楽しむために、そしてスムーズに帰国するためにいろいろ準備していきました。 今回は、バンコク旅行の前に準備していってよかった5つのことをご紹介いたします。 ※この時期はプロモーションを含みます。 SIMカードバンコクは無料Wifiを使える場所が多いので、短期間の滞在なら、SIMカードを入れ変えたりWifiルーターを持って行かなくて大丈夫な場合もあります。しかし、今回は途中で予約の確認をしたりGRABに乗ったりする予定だったので、現地で使える SIMカードを用意することにしました。

    あれば便利・スムーズ!バンコク旅行のために準備したこと!!
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/12/22
    国内旅行ばかりの身には、考えつかない情報ばかりでした。ぜひ、タイに行って、この記事で得た知識を活用したいです(^-^)
  • ワンダフルパール号ディナークルーズ ~タイで一番美しい”ロイクラトン祭り”を体験!~

    タイのお祭りの中でも、最も美しいと言われている「ロイクラトン祭り」。 旧暦12月(現在の10月、または11月)の満月の夜にタイ全土で開催され、このお祭りに参加しようと、海外からも多く観光客が訪れます。 今回は、タイ好きの友人に誘われて体験した、ディナークルーズのようすをご紹介いたします。 ロイクラトンとは「ロイクラトン」とは、灯籠(クラトン)を川に流す(ロイ)という、タイで古くから続いていた風習です。 河川の水位がもっとも高くなる旧暦12月(現在の10月、または11月)の満月の夜に、人々が川岸に集まり、川の女神“プラ・メー・コンカー”へ感謝の気持ちを捧げます。

    ワンダフルパール号ディナークルーズ ~タイで一番美しい”ロイクラトン祭り”を体験!~
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/12/10
    ナイトクルーズ、ロマンチックだし異国情緒にあふれて、すごく良かったです。この一連に記事で、ものすごくタイに行きたくなってきました。動画が臨場感あふれて嬉しかったです。日本語が聞こえたのが笑えました(笑)
  • タイの遺跡や寺院を再現した【エンシェントシティ】~自転車でタイを一周してみよう!~

    旅とアロマにお越しくださり、ありがとうございます。バンコク旅行の続きです。 バンコクの郊外には、タイの遺跡や寺院などを再現した「エンシェントシティ」というテーマパークがあります。敷地も実際のタイの形になっており、アユタヤなどの遺跡は、実際と同じ中央部に配置されています。ゆっくり見て回っても4~5時間あれば、タイ国内1周の旅ができます。しかも自転車で! 今回は、簡単にタイの遺跡など見て回れる「エンシェントシティ」の見どころをご紹介いたします。 エンシェントシティエンシェントシティ(タイ語:ムアンボーラン)は、1972年に造られた、世界最大の屋外博物館です。 128万平方メートルの広大な敷地内には、120箇所(現在も増築中)を超える文化遺産のレプリカが建ち並び、簡単にタイを一周できる場所として知られています。 タイ建築の素晴らしさを知ってもらうためと同時に、観光促進に役立つのではないかと思いか

    タイの遺跡や寺院を再現した【エンシェントシティ】~自転車でタイを一周してみよう!~
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/12/08
    歴史が大好きだし、タイに行ったらぜひ訪れてみたいです。自転車で回れるのもいいですね。外の風を浴びて。ゆっくり見ていたら、一日で終わらないのでしょうね(^-^)
  • 【バンコク】一度は見てみたい! ”ワット・パクナム” のエメラルドに輝く仏塔!! ~行き方・見どころ・帰り方~

    Thailand 【バンコク】一度は見てみたい! ”ワット・パクナム” のエメラルドに輝く仏塔!! ~行き方・見どころ・帰り方~ バンコクに行ったら絶対に行きたいと思っていた寺院「ワット・パクナム(正式名称:ワット・パクナム・パーシーチャルーン)」。 最強のパワースポットとも言われており、そこには、エメラルドに輝く仏塔があります。アクセスが少し面倒だと聞いていたのですが、地元の方に混じってソンタムに乗ると、簡単にアクセスすることができました。 今回は、エメラルドに輝く仏塔が有名なワット・パクナムへの行き方・帰り方と、見どころをご紹介いたします。 ※2022年の体験記に最新の情報を追記しました。

    【バンコク】一度は見てみたい! ”ワット・パクナム” のエメラルドに輝く仏塔!! ~行き方・見どころ・帰り方~
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/11/12
    久しぶりの海外の記事で興味深かったです。仏教の寺院と言うだけで親近感がわきますね。そして美しい寺院だこと!!後姿の金色の仏像が、なんか色っぽかったです(笑)日本人のマナーの悪さにちょっとがっかりですが。
  • スイス旅行記④ ~最終日はベルン観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    今回 スイス旅行記最終となります これまでのお話はこちらから⤵ すがすがしい朝の風景… ホテルのレストランで朝をとりました ビュッフェスタイルです すまりんたちは一番乗り! 品数はそれほど多くはないのですが すごく洗練された感じでワクワクしました ハムやチーズが綺麗に並んでいます✨ ヨーグルトもどれにするか迷います…  花形バターもかわいい♡ パンも沢山の種類があって 全部おいしそうでした! まるでパーティー会場のような卓⤵ 沢山とり過ぎですね (笑) でも明日の朝は飛行機の時間の関係で早朝に出発しないといけなくて… 朝付きのプランにもかかわらず その権利を放棄するのです(>_<) だから… 二日分 取りました⤵ すまりんはいつも通りフルーツ多いめです(^_-)-☆ 今日はまずスイスの首都ベルンへと向かいます 前方のおじさんがあやしいのでモザイク強いめにかけました(笑) チューリッヒ

    スイス旅行記④ ~最終日はベルン観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/10/28
    スイスをたっぷり堪能しました。 みじかに感じられるほど。 ありがとうございました。(^o^)
  • スイス旅行記③ ~ゴールデンパスラインを行く~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    マッターホルンの見える町 ツェルマットをあとにして… すまりんたちは スイスの最大の都市「チューリッヒ」へと向かいました🚈 これまでのお話⤵ その前に 駅の近くの可愛いパン屋さんに寄って お昼のパンを買いました Bäckerei Bistro Fuchs ベッケライ ビストロ フクス ユニークな人形に釘付けになりました👀 どれにしようかな… 美味しそうなのがいっぱいです 角っこに写っているのは 店頭のお人形のお顔ですね↗ ケーキも たくさん… 写真がないのですがピラミッド型のマッターホルンチョコが一押しのようでしたので お土産に購入しました さて  駅へとまいります 掲示板には あこがれの氷河急行 Glacier-Express グレイシャーエクスプレス の表示が… ※グレイシャーエクスプレスは「ツェルマット駅」から南東部の保養地「サンモリッツ駅」を結ぶ観光列車です✨ ぜんぜん方向が違

    スイス旅行記③ ~ゴールデンパスラインを行く~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/10/24
    広々とした景色も絵のようで美しいですが、昔ながらの建物が残っている歴史ある街のただずまいも素敵ですね。
  • スイス旅行記② ~マッターホルン観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    マッターホルンが綺麗に顔を出した朝… もっと近くでマッターホルンを見るために すまりんたちは観光に出かけました 「スイス旅行記①」からの続きです ホテルから徒歩圏内に登山鉄道の駅がありました ゴルナーグラート登山鉄道 ツェルマット駅 ツェルマット駅(標高1620m)からゴルナーグラート駅(標高3089m)までを約40分で結ぶ登山電車が運行しています🚃 なんと 開業は100年以上前の1898年だそう! すまりんのリュックで今日もプラプラしているのはバリィさんです 観光客のかたがけっこう乗っておられました 途中5つの駅を通過し 終点のゴルナーグラート駅に向かいます しばらくすると車窓からマッターホルン(標高4478m)が見えました マッターホルンはイタリア語では Cervino チェルヴィーノ(=鹿の角)と呼ばれます 特徴的な形をしていますね… 登山番組で時々見かけますが 登頂するのは至難の

    スイス旅行記② ~マッターホルン観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/10/22
    雄大な風景に、ハイジの世界を思い出します。ハイジって、こんなところで育ったのですね。(笑)
  • スイス旅行記① ~マッターホルンの麓 ツェルマットへ~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    これからお話するのは今から10年前の「スイスの旅」の記録です 6泊7日(機中泊含む)の行程で ツェルマットに2泊 チューリッヒに2泊しました 4回に分けてお話しさせていただきたいと思いますので お付き合いの程よろしくお願いします(*^^*) ~~~~~~~~ さて すまきとすまりんは これから憧れのスイスに向けて出発します! ただいま夜の8時前… すまりんたち 実はちょっとハラハラしておりました …というのは 6月19日 ただいま日付変わりまして6月20日 大きな台風4号が関東を直撃しておりました! すまりんたちはまさに台風の目からの出発となります スイスへは乗り継ぎ予定です 深夜1時発のフランクフルト行きに乗ります 国内線なら欠航になるところでしょうけど… 国際線なので 台風が過ぎるのを待ち 1時間遅れでの出発が決まりました ちょっと出鼻をくじかれた感はありましたが^^; 無事出発! 羽

    スイス旅行記① ~マッターホルンの麓 ツェルマットへ~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    gracedusoleil2525
    gracedusoleil2525 2022/10/18
    スイスは可愛らしい街のイメージです。これから、4回シリーズで、クリアな写真と、ユーモアあふれる説明で堪能できるなんて…とても嬉しいです。