タグ

鉄道と読書に関するgwmp0000のブックマーク (19)

  • 東京駅の中身ってこうなってたんだ! 豆知識が詰まった手描きの断片図に「これ凄い!」「見ながら散策したい」の声

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東京駅・丸の内駅舎の断面を描いた手描きイラストが、X(旧Twitter)で「見てて楽しい」「素敵だなあ」と、約3万6000件の“いいね”を集めるほど人気です。 東京駅・丸の内駅舎(出典:PIXTA) 豆知識がいっぱい詰まった手描きイラスト 話題になっているのは、訪れた旅館の建物を断面パースで記録してまわっている吉宮晴紀(@rninopon)さんの作品。東京駅・南ドーム(南口)の駅舎を、地下の構造まで含めた断面図として描いたイラストです。 南ドーム(南口)を北側から見た視点で描かれており、“実はドーム上に空洞がある”という建物上部からホテル部分、駅舎に近い中央線ホーム(電車も断面図)、大規模な免震化工事が行われた地下部まで、利用客が普段目にすることのない細かいところまで描かれています。毎日たくさんの人が歩くエントランスの地下にこんな構

    東京駅の中身ってこうなってたんだ! 豆知識が詰まった手描きの断片図に「これ凄い!」「見ながら散策したい」の声
  • 線路に書いてあるETCとは?

    駅で電車を持っているとき、何気なく目の前の線路に視線を落とすと、枕木に「ETC」と書いてあった。 ああ、高速道路の料金所手前にあるように、ETCカードを挿し忘れないように表記されているのだな、そうか電車の運転手さんでも挿し忘れることあるのか、というか挿し忘れたらどうなるんだろう、まさかゲートが閉まって急停車、なんて......いや、電車、ETC、関係ないよ。

    線路に書いてあるETCとは?
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/04/09
    緩和曲線 鉄道のレール 線路
  • 鉄道取材でBRZは大活躍!寒い日はシートヒーターがありがたい【SUBARU BRZ長期レポート】 - スポニチ Sponichi Annex クルマ

    冬の早朝取材にはシートヒーターがありがたい 11月30日はカーグッズマガジンの取材のため埼玉県神川町の上武鉄道跡と熊谷市の秩父鉄道三ヶ尻線跡、東武鉄道熊谷線跡を探訪した。いわゆる廃線跡探索という奴だ。 今年は冬になっても暖かい日が続いたが、ようやくBRZ Sグレードに標準装備のシートヒーターが役に立つようになった。かつてモーターファン別冊「すべてシリーズ」の取材でいろいろな広報車に乗った時、冬の早朝でシートヒーターのありがたみを痛感していたが、エンジン始動直後からすぐに温かくなるシートヒーターの存在はやっぱりありがたい。 BRZ Sに標準装備のシートヒーターはすぐに温かくなるから、これからの季節に当に役立つ BRZの場合HIモードにしておけばエンジン始動後数分で背中がかなり温かくなるので、そこからLOに切り換えて、エアコンの温風が出たらシートヒーターをOFFにしている。なんでシートヒータ

    鉄道取材でBRZは大活躍!寒い日はシートヒーターがありがたい【SUBARU BRZ長期レポート】 - スポニチ Sponichi Annex クルマ
  • 浦賀水道を一渡り 内房線”つげ義春ワールド”に途中下車 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

    久里浜のターミナルに接岸する東京湾フェリー=横須賀市 古代日の律令国は、畿内の都に近いほうから「上」「下」や「前」「後」と名付けられていた。それからすると、房総半島の北部が「下総」、南部が「上総」となったのは一見、逆のようにも思える。 これは古代の東海道が、相模国の走水から、まず浦賀水道を渡って房総半島に上陸するルートを取っていたからだという。大昔の東京湾の奥は、かつての利根川をはじめとする大河が入り交じって流れ込み、湿地が広がっていたそうだから、旅人にとっては海路の方が楽な道だったのかもしれない。 金谷の街の背後にそびえる鋸山 今も浦賀水道を東京湾フェリーで渡ると、あらためて、こんなに近かったのか、と思う。横須賀・久里浜のターミナルを離れた船内で30分ものんびりしていると、対岸に鋸山がすぐ迫ってくる。せかせかと急いで大型駅を歩く日常からしてみれば、こんな近場で得られる旅情には、ちょっと

    浦賀水道を一渡り 内房線”つげ義春ワールド”に途中下車 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
  • なぜ亀有に行くのが難しいかを解説してやんよ

    これ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/trafficnews.jp/post/127759 関西人が亀有行くのが難しいという嘆きに対して「老害じゃね?」「スマホで乗換案内見ろ」と好き放題な罵倒がされているが、はっきり言って亀有を含む、JR常磐線の綾瀬~金町に行くのは東京もんでも難しんだよ! 増田は東京の西側ばかりで活動していて、ある日仕事で亀有の隣の綾瀬に行くことになった。だが路線図を見て行き方が判らなくなってしまった。 何故なら乗換駅のJR北千住駅には綾瀬~金町に行く各駅停車のホームが無いのである。 迷惑乗り入れ実は常磐線は列車線と緩行電車線の複々線になっており、各駅停車が走る緩行線は綾瀬で地下鉄千代田線に直結している。 北千住と綾瀬の間は地下鉄千代田線なのである。 当然北千住のホームの場所が問題となる。普通はこういう時は北千住駅手前で地下鉄が地上に出て常磐

    なぜ亀有に行くのが難しいかを解説してやんよ
    gwmp0000
    gwmp0000 2023/08/31
    "JR常磐線の綾瀬~金町に行くのは東京もんでも難しんだよ 乗換駅JR北千住駅には綾瀬~金町に行く各駅停車のホームが無いのである 北千住と綾瀬の間は地下鉄千代田線 「JR常磐線各駅停車の北千住駅は無い」"
  • 「ニュー幹線はビッグチャンス」 ルー大柴さん(68) ロング崎への思い語る | 長崎新聞

    Published 2022/09/22 12:00 (JST) Updated 2022/09/22 12:16 (JST) ロング崎は異国情緒豊かで、出島があったり、グラバー園があったりして、非常に好きな街です。欠点がないですね。港町っていう感じで、僕が好きな横浜と似通った部分があって、チャイナタウンとかも嫌いじゃないし。観光地としてすごくいい。父方の祖父が島原出身なので「第2のカントリー」と言うとおかしいかもしれないけど、ルーのルーツです。 そこに、ニュー幹線が武雄スパ、嬉野スパ、ニュービッグ村、諫アーリーを通って来ることで、お客さんがいっぱい増えると思う。ロング崎はベリーフェイマス、つまり有名なんだけど、武雄スパや嬉野スパのことは僕は知らなかったんだよね。そういうところも、観光客が増えるんじゃないかな。 テレビ番組で諫アーリーやビッグ村にも何回か行ったんだけど、すごくビューがきれい

    「ニュー幹線はビッグチャンス」 ルー大柴さん(68) ロング崎への思い語る | 長崎新聞
    gwmp0000
    gwmp0000 2022/09/23
    ルー大柴 九州新幹線 長崎新幹線 「ルーのルーツです」
  • 5月に死去したJR東海の葛西敬之氏、社長時代に明かしていた「新幹線食堂車を廃止した理由」 「鉄道なにコレ!?」(第31回) | 47NEWS

    5月に死去したJR東海の葛西敬之氏、社長時代に明かしていた「新幹線堂車を廃止した理由」 「鉄道なにコレ!?」(第31回) By 大塚 圭一郎(おおつか・けいいちろう) 日国有鉄道(国鉄)の分割民営化で中心的な役割を果たした「改革3人組」の1人で、JR東海の社長、会長を歴任した葛西敬之名誉会長が5月25日に81歳で亡くなった。これまで葛西氏から幅広い分野について話を聞く機会があったが、東海道新幹線に関する語り口には特に熱がこもっていた。中でも印象的だったのが社長時代に新幹線の堂車を廃止した理由を「それはね…」と解説した時だ。(共同通信=大塚圭一郎) 【葛西敬之(かさい・よしゆき)氏】1940年兵庫県生まれで、東京で育つ。東京大学法学部卒業後、1963年4月に国鉄入社。故松田昌士(まつだ・まさたけ)元JR東日社長、井手正敬(いで・まさたか)元JR西日社長とともに87年の国鉄分割民営化

    5月に死去したJR東海の葛西敬之氏、社長時代に明かしていた「新幹線食堂車を廃止した理由」 「鉄道なにコレ!?」(第31回) | 47NEWS
  • 高輪築堤の発掘現場で最後の見学会 出土後、最後まで残った20メートル区間:東京新聞 TOKYO Web

    JR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側の再開発で見つかった鉄道遺構「高輪築堤」の見学会が20日にあり、明治初期に築かれた石垣や、地中から抜かれた木製の杭が公開された。昨年5月に格化した発掘現場の見学会はこれが最後で、出土した築堤は国史跡として保存が決まった一部を除き、解体される。(梅野光春)

    高輪築堤の発掘現場で最後の見学会 出土後、最後まで残った20メートル区間:東京新聞 TOKYO Web
  • 新幹線で通過算を使って速さや長さを求める

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ピザをきれいに7等分する方法を教えます > 個人サイト ほりげー 通過算とは 突然ですが問題です。 小学生が中学受験で解く問題。 これが通過算である。 答えは (100+200)÷(10+20)=10秒。片方の電車を止まっているとみなし、その分、もう一方の電車の速さを調整するのがポイント。​​​​​ 数字で言われてもよくわからないという人のためにGIFも用意した。 10秒かけて電車が通過していく。 これは中学受験の算数あるあるなのだが、「いったい何が悲しくてそんなことをするのか」という気持ちになる。たかし君は池の周りを一定の速度で回り続け(旅人算)、鶴と亀の頭の数と足の数をひたすらカウントし(つるかめ算)、時計の短針と長針が重なる瞬間を血眼になって待ち構える(時計

    新幹線で通過算を使って速さや長さを求める
  • 【ロシア9,288 km】シベリア鉄道に乗って東京の一戸建てをアピールしてきた【6泊7日電車】 | SPOT

    ロシアのシベリア鉄道にのってみたい」と言ったライターpatoさん。ウラジオストクからモスクワまでの全行程、移動も宿泊も全部電車の果てしない旅に出ました。 ※記事読了時間目安 : 45分 ※この記事は「東京に、家を持とう。」でおなじみの「オープンハウス」の提供でお送りいたします。 【1日目】13:00(日時間14:00)ロシア ウラジオストク国際空港 みなさんこんにちは! 僕は現在、東京から1250 km離れた、ロシアのウラジオストク国際空港にいます。ロシアの中でも「極東」と呼ばれるこの地域、最果ての地というイメージが付きまとい、寂びれたイメージがあったのですが、実はそうではなく、空港の設備もそこそこに最新鋭で、かなり活気があります。なにより人が多い。 地図でみるとこうです。東京からはそこそこ近い位置ですが、モスクワなどから見ると「極東」と言われても仕方がない、そんな場所にあります。とい

    【ロシア9,288 km】シベリア鉄道に乗って東京の一戸建てをアピールしてきた【6泊7日電車】 | SPOT
    gwmp0000
    gwmp0000 2021/09/30
    2018/12 広告記事なのに興味深い 前置きが長い
  • 撮り鉄のマナーの悪さや、同じ写真撮る理由を撮り鉄に聞いてきた | SPOT

    日の記事は、東武トップツアーズの提供でお送りします。 こんにちは。炎上研究家のヨッピーです。 皆さんも炎上、してますか? 「アイドルの熱愛が発覚してInstagramが炎上!」 みたいな話題は当にしょっちゅう見かけますし、毎日毎日あちこちで炎上騒ぎが起こっているので多少の騒動ぐらいでは「おっ、やっとるな!」ぐらいでなんとも思わなくなってしまったのですが、その中でも「最近やたらと嫌われてるな」と、あちこちでフルボッコに叩かれてるのを目にするのがラーメン評論家と……、 です! 撮り鉄とは? 「撮り鉄」とは、鉄道愛好家のうち、特に鉄道車両の写真を撮ることを好む人々。期間限定の車両が走る時や、いわゆる「ラストラン」の時に大きなカメラを抱えた「撮り鉄」が多数集まり、ホームの混雑の一因にもなる事から駅員さんに怒られる事もしばしば。類似語として鉄道に乗ることを好む人々は「乗り鉄」と呼ばれる。 そん

    撮り鉄のマナーの悪さや、同じ写真撮る理由を撮り鉄に聞いてきた | SPOT
    gwmp0000
    gwmp0000 2021/09/30
    広告記事だけど興味深い 「東武トップツアーズ」は旅行会社みたい 旅行会社でもスマホ予約で 駅の券売機で切符発券の時代なのか "撮り鉄にして演歌歌手 徳永ゆうき" 世の中色々 "SNSが 自己満足の世界に競争原理が"
  • 国内初の鉄道築堤「高輪築堤跡」発掘現場で見学会 東京 | NHKニュース

    国内初の鉄道の線路を敷くために築かれ、国の史跡に指定された東京の「高輪築堤跡」の発掘調査の成果を説明する見学会が開かれ、事前に応募した一般の参加者が発掘現場を訪れました。 「高輪築堤跡」は、明治5年に東京・新橋と横浜間で開業した国内初の鉄道の線路を敷くために東京湾の海上に盛り土をして築かれた堤の遺構で、再開発工事で見つかり、明治の文明開化を象徴するとして一部が新たに国の史跡に指定され、保存されることになっています。 19日、撤去される予定の遺構で進められている発掘調査の現場で、事前に応募した一般の人を招いた見学会が開かれました。 参加者は、堤の土の断面が見える場所に案内され、土が層状に重ねられていることから、何度にもわけて土が盛られたことがわかったことなどの説明を受けていました。 また、堤の中に埋められていたレールと枕木も公開され、参加者は説明を聞きながらカメラを向けるなどしていました。

    国内初の鉄道築堤「高輪築堤跡」発掘現場で見学会 東京 | NHKニュース
  • 佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…

    🌴かささぎ号🌴𝙆𝙤𝙠𝙪𝙧𝙖⇋𝙎𝙖𝙜𝙖🌴 @hansman_neo 読み方分からない状態で慫慂をググるときってみんなどうやってるんやろう?「従涌」とかでサーチかけるんやろうか? 2021-08-13 22:16:01

    佐賀駅の掲示「ご旅行の中止を"慫慂"いたします」←これなんて読むんや…
    gwmp0000
    gwmp0000 2021/08/14
    "慫慂しょうよう [名](スル)そうするように誘って、しきりに勧めること"
  • 60余年の歴史を持つ時刻表が休刊へ…交通新聞社の『小型全国時刻表』 2021年8月号限り | レスポンス(Response.jp)

    交通新聞社(東京都千代田区)は6月17日、『小型全国時刻表』を2021年8月号を最後に休刊すると発表した。 同誌は、前身の弘済出版社が1958年に鉄道弘済会門司支部出版部の事業を承継して発刊した『中国・九州篇時間表』がルーツで、1970年10月号で『弘済会の小型時刻表』に改題。1987年4月号では『小型時刻表』を名乗るようになった。 一方、1990年に創刊された『高速バス時刻表』も、現在発売中の2020~2021年冬号を最後に休刊するとしている。 ちなみに交通新聞社では、2020年にコロナ禍の影響で『小型全国時刻表』と『コンパス時刻表』の6月号を発売中止したことがあった。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    60余年の歴史を持つ時刻表が休刊へ…交通新聞社の『小型全国時刻表』 2021年8月号限り | レスポンス(Response.jp)
  • 小田急線駅構内で見かけるこの「謎の円形」、何?→誰に聞いても分からなかったので調べてみたら残念な理由があった

    柚木麻子 @W7u8NXx595mJBux 小田急線駅構内でたまにみる謎の円形なんだかわかります?ある駅とない駅があります。2年前の夏調査しました。誰に聞いても分からないと言われました。ストレンジャーシングスにハマっていせいもあり、壮大な陰謀を妄想… 答→花壇にする予定だったが予算削減のため中止、コンクリートを流したらしい pic.twitter.com/54SHn5YdGy 2021-06-20 18:07:12

    小田急線駅構内で見かけるこの「謎の円形」、何?→誰に聞いても分からなかったので調べてみたら残念な理由があった
  • 外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題

    皆さんこんにちは。4月からの新年度、コロナ禍とは言え東京での生活を新たにスタートさせた方もいらっしゃることでしょう。私も初めて日に来た高校生のころを思い出します。美しい日の風景、親切な人たち。しかし、さまざまな不可解なものに戸惑った経験も強い印象として記憶に残っています。 どれに乗るのが一番早いのかわからない その最たるものが鉄道、特に東京の鉄道の表記です。 「急行」「特急」「快速」「快速特急」「特別快速「通勤快速」「準急」「普通」「各駅停車」。さて、いったいどれに乗るのが一番早いか、東京以外にお住いの皆さんわかりますか? 鉄道の種類、当然ですが公共交通機関なので親切な英語がこれらにはあてられています。 「Express」「Limited express」「Rapid」「Rapid limited express」「Special rapid」「Commute rapid」「Semi

    外国人が語る東京の「鉄道表記」難しすぎる問題
    gwmp0000
    gwmp0000 2021/05/04
    "鉄道表記 急行Express 特急Limited express 快速Rapid 快速特急Rapid limited express 特別快速Special rapid 通勤快速Commute rapid 準急Semi express 普通Local 各駅停車Local かえってわかりにくく 外国人にとって かなり難易度が高い" 区間準急
  • 京成電鉄の映画館 銚子電鉄の「電車を止めるな」応援上映へ

    千葉県銚子市内の6・4キロを走る銚子電気鉄道(銚子電鉄)制作の映画「電車を止めるな!~のろいの6・4km~」が27、28の両日、千葉市中央区の映画館「京成ローザ(10)」で上映される。 経営難で知られ、新型コロナウイルスの感染拡大でも打撃を受けている同社を、京成電鉄(社・千葉県市川市)と同映画館などを運営するイウォレ京成が応援しようと企画した。京成電鉄の運転士養成用の映像も上映されるほか、7月に開業100周年を迎える京成千葉線(京成津田沼-千葉中央)の関連グッズも展示される。 チケットは一般2500円で銚子電鉄の1日乗車券などが付いている。24日からインターネットや窓口で販売される。 問い合わせは同映画館(043・225・6355)。

    京成電鉄の映画館 銚子電鉄の「電車を止めるな」応援上映へ
  • 【注意喚起】交通機関のICカードを裏向きに入れている理由「そもそもカバンにぶら下げることが危ない」「ぬいぐるみも特定につながってしまう」

    manaca @m17nk5a3pir11o5 パスケース新調したので交通機関のICカードを入れてたら同居人に「なんで裏返しで入れるの?」と聞かれて 「女子高生とかはみんなこうしてるよ。カバンからぶら下げてると、定期区間見られて自宅や学校の最寄り駅がバレちゃうし、最悪の場合ついて来たり待ち伏せされたりするんだよ」と言うと驚いてた 2020-12-04 22:27:01 manaca @m17nk5a3pir11o5 個人的に男性は財布かスマホにICカードを入れて改札にかざす人が多いイメージなので、そもそもパスケースをカバンからぶら下げる人はそうそういないのかも。 どちらにせよ男性はあまり経験しないんだろうな~ この話を男女で分けて良いのかわかんないけど。 2020-12-04 22:27:01

    【注意喚起】交通機関のICカードを裏向きに入れている理由「そもそもカバンにぶら下げることが危ない」「ぬいぐるみも特定につながってしまう」
    gwmp0000
    gwmp0000 2020/12/07
    "そもそもカバンにぶら下げることが危ない めんどくさくてもカバンに保管 シール貼ったまま券売機に投入するの本当にやめて" "新潮社「犯罪者はどこに目を付けているか」"
  • AIさくらさんは東京駅などにも導入済で、高輪ゲートウェイ駅案内AIは他にも凸版印刷や日立からも提供されていた件について

    雨野マヒロ @mahironoame @eri82tom AIさくらさんは一企業が提供する汎用AIですが、その企業に男のバージョンがそもそもないから全然違うものになったらしいですよ AIさくらさんを使うこともその男性AIを使うことも何も問題も悪意も無かったはずなのに、どんどん歪んだ解釈が捻出されていく…… 2020-03-17 20:12:10 雨野マヒロ @mahironoame 別にJR駅が「男はまじめに、女は媚びを売れ!」なんて目的で作らせたわけじゃない。女性タイプに使われてるAIさくらさんはティファナっていう会社がずっと前から提供し続けてた汎用AIだけど、ティファナに男性AIは無いから他の会社のを使っただけ。ティファナの機能や遊び心が他の企業より高かっただけ twitter.com/mihoiida_tw/st… 2020-03-17 20:44:56 飯田光穂 🏴5/24 NO

    AIさくらさんは東京駅などにも導入済で、高輪ゲートウェイ駅案内AIは他にも凸版印刷や日立からも提供されていた件について
    gwmp0000
    gwmp0000 2020/03/18
    同じ事を並べてさせてると比べる 比べるな、と言う事か?
  • 1