タグ

hatenaに関するhalfrackのブックマーク (33)

  • 数百万件残っていたHTTPのはてなブログを4年越しにすべてHTTPS化させた話 - Hatena Developer Blog

    こんにちは id:cohalz です。はてなブログでは2021年4月の公式ブログで、すべてのブログをHTTPSに一化していくことを案内しました。 ▶ 「HTTPS配信」への切り替えと、ブログの表示の確認をお願いいたします この時点でまだ数百万件のHTTPのブログが残っている状態でしたが、2021年8月には上記の案内に追記したように、全ブログでHTTPS化を完了できました。 完了までに行ってきたことをこの記事で振り返ってみようと思います。 はてなブログのHTTPS化のこれまで はてなブログのHTTPS化は、2017年9月に最初のお知らせを行ってスタートしました。 当初の予定より時間がかかりましたが、2018年2月にHTTPS配信の提供を開始し、これ以降に作成されたブログは最初からHTTPSのみで配信されています。また、それ以前に作成されたブログでも、ユーザ側で設定を変更することで自分のブロ

    数百万件残っていたHTTPのはてなブログを4年越しにすべてHTTPS化させた話 - Hatena Developer Blog
    halfrack
    halfrack 2021/10/25
    セッションチケットをちゃんと共有してる
  • はてなブログ、はてなブックマークを一緒に開発するエンジニアを募集しています - はてなブログ開発ブログ

    もうすぐ10周年を迎えるはてなブログ、先日15周年を迎えたはてなブックマークですが、はてなではこれらのサービスをコンテンツプラットフォームと位置づけ、インターネットのコンテンツをよりよく、面白くするため、まだまだ積極開発を続けています。 そんなはてなブログや、はてなブックマークを一緒に開発するエンジニアを募集しています。あなたの手でブログ、ブックマークを良くしていきませんか? 最近のはてなブログ 企業利用、特に技術ブログの利用が増えていますが、個人の利用も活発ですし、更に増やしていきたいと思っています サービス開始から一貫して「しっかり書き残すブログ」として、多種多様なユーザー様によるコンテンツが発信されてきました。より一層、インターネットのコンテンツを豊かにするサービスづくりにあなたの技術力を貸して下さい 最近のはてなブックマーク Yahoo! JAPAN「建設的コメント順位付けモデルA

    はてなブログ、はてなブックマークを一緒に開発するエンジニアを募集しています - はてなブログ開発ブログ
  • インフォーマルな文章を書く楽しさ / secondlife - Message Passing

    皆さんはじめまして。ゲストとして呼ばれた、secondlife です。Tateno Culture といった形で以前森田さんが書いていたが、あれは Tateno Culture というよりは Hatena Culture の話だと思っています。なので、今回はインフォーマルな文章という主題とはずれるかもしれませんが、自分はなぜそんな感じの文章を書いていたのか、というのを当時のはてな時代を振り返り書いてみようと思います。 はてな社に居た当時、これが皆さんの想定するインフォーマルな文章かはさておき、さまざまな社内向け文章を社内の全員、とは言わないまでも、7-8割の人がけっこう書いていた。 自分もしょっちゅう書いていたのだけど、なぜ書いていたのかを今更考えると、それはひとえに『楽しかったから』だった。 なぜ楽しかったのか 当時は2006年頭、自分は15人目の社員として会社にジョインした。入社すると

    インフォーマルな文章を書く楽しさ / secondlife - Message Passing
  • 5年にわたって放置の末に……はてブ発の「本気の」RSSリーダー、正式に開発中止を表明【やじうまWatch】

    5年にわたって放置の末に……はてブ発の「本気の」RSSリーダー、正式に開発中止を表明【やじうまWatch】
    halfrack
    halfrack 2020/02/12
    テキビシー
  • 【エンジニア アルバイト募集】はてなブログを一緒に開発しませんか? - 週刊はてなブログ

    ※現在(2019/08/07)、はてなブログ開発のアルバイトの受付は停止しています。ご応募いただきありがとうございました。 はてなブログでは、システムの開発や運用、新サービスの構築などをお手伝いいただけるWebアプリケーションエンジニアのアルバイトを募集しています。国内有数のユーザーコミュティを活用し、技術を使って新たな価値を作っていきませんか? 学生の方のご応募も歓迎です! はてなブログでの仕事 必須/歓迎スキル アルバイトスタッフが開発に関わった機能 はてなで働くとうれしいこと スタッフの声を聞きました! 福利厚生もあります オフィスランチ、フリードリンク 募集要項 エントリーはこちら 社員や他職種でも募集しています はてなブログでの仕事 以下の業務のうち、スキルや経験、ご自身の意思に応じて担当する範囲を決定します。 はてなブログでの新機能開発 編集画面への機能追加(フロントエンド、バ

    【エンジニア アルバイト募集】はてなブログを一緒に開発しませんか? - 週刊はてなブログ
    halfrack
    halfrack 2019/04/02
    実サービスがっつり触れるので大学生のバイトとしては中々良いと思う
  • はてなダイアリー、今日16年の歴史に幕 「ウェブ日記」を毎日投稿していたあの頃は...

    はてな(京都市中京区)の運営するウェブ日記サービス「はてなダイアリー」が2019年2月28日をもって、すべての機能を停止する。 「はてなダイアリー」は2003年春にスタート。ネット社会で一時代を築いたサービスとあって、感慨にふける人が多くみられる。 「はてなブログ」へ移行 2003年のスタート当時は「ブログ」が定着しておらず、さるさる日記(99年~11年)などと同じく、「ウェブ日記」として扱われていた。ブログが一般的になるのは、その年の冬から。Seesaa(シーサー)ブログ、ココログ(ニフティ)、ライブドアブログなどが立て続けにサービスインし、04年9月のアメーバブログ(アメブロ)誕生以降は、芸能人の交流ツールとしての側面も強くなってきた。 04年春にはSNSのミクシィとグリーが登場。ブログとSNSが群雄割拠する中でも、はてなダイアリーは独特のポジションを保ったが、11年に登場した「はてな

    はてなダイアリー、今日16年の歴史に幕 「ウェブ日記」を毎日投稿していたあの頃は...
    halfrack
    halfrack 2019/02/28
    "中学生"
  • はてなダイアリー、今日16年の歴史に幕 「ウェブ日記」を毎日投稿していたあの頃は...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    はてな(京都市中京区)の運営するウェブ日記サービス「はてなダイアリー」が2019年2月28日をもって、すべての機能を停止する。 「はてなダイアリー」は2003年春にスタート。ネット社会で一時代を築いたサービスとあって、感慨にふける人が多くみられる。 ■「はてなブログ」へ移行 2003年のスタート当時は「ブログ」が定着しておらず、さるさる日記(99年~11年)などと同じく、「ウェブ日記」として扱われていた。ブログが一般的になるのは、その年の冬から。Seesaa(シーサー)ブログ、ココログ(ニフティ)、ライブドアブログなどが立て続けにサービスインし、04年9月のアメーバブログ(アメブロ)誕生以降は、芸能人の交流ツールとしての側面も強くなってきた。 04年春にはSNSのミクシィとグリーが登場。ブログとSNSが群雄割拠する中でも、はてなダイアリーは独特のポジションを保ったが、11年に登場した「はて

    はてなダイアリー、今日16年の歴史に幕 「ウェブ日記」を毎日投稿していたあの頃は...(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • URLが複数存在する同一ページでコメント一覧ページが分散する仕様を、統合されるよう変更しました - はてなブックマーク開発ブログ

    2019年2月13日に告知しました通り、はてなブックマークのコメント一覧ページにおいて同一ページでURLが複数存在する場合にブックマーク数やコメント一覧ページがそれぞれに分散していた仕様を、同一ページへのブックマークとして統合されるよう変更いたしました。 詳しい仕様につきましては ヘルプ をご覧ください。 Link HTTPヘッダーにおける正規URLの指定にも対応しました 追加の仕様として Link HTTPヘッダーにおける正規URLの指定にも対応しました。 例:Link: <https://example.com/media.pdf>; rel="canonical" よくあるお問い合わせについて回答いたします 告知に際しユーザー様よりお寄せいただいた声のなかで、多くお寄せいただいた疑問について以下に回答いたします。 【質問】統合されたURLのそれぞれをブックマークしていた場合にコメント

    URLが複数存在する同一ページでコメント一覧ページが分散する仕様を、統合されるよう変更しました - はてなブックマーク開発ブログ
    halfrack
    halfrack 2019/02/28
    待望の機能!!
  • 2/28「はてなダイアリー」サービス終了で考えるインターネットの失ったもの - エキサイトニュース

    株式会社はてなが提供してきたブログサービス「はてなダイアリー」がきょう2月28日をもって全機能を停止し、「はてなブログ」に統合される。すでに先月28日には新しい記事の追加などの機能が停止された。 ユーザーに対しては昨年より、投稿データをはてなブログへ移すことが推奨されてきた。ただし、ユーザー自ら移行しなかったダイアリーについても3月1日以降、自動的にブログへ移行される予定だ。 はてなダイアリーは2003年3月に正式版が公開されて以来、日にブログが普及していく過程で大きな役割を果たした。この春には、はてなダイアリーだけでなく、「Yahoo!ジオシティーズ」が3月末をもってサービスを終了する(すでにアメリカほか各国のジオシティーズは10年前にサービスを終了し、日だけが残っていた)。ジオシティーズで初めてホームページづくりを経験し、はてなダイアリーでブログを始めた私としては、一つの時代の

    2/28「はてなダイアリー」サービス終了で考えるインターネットの失ったもの - エキサイトニュース
    halfrack
    halfrack 2019/02/28
    "はてなダイアリーがなくなるのは寂しいが、パッケージは変わっても、多くのデータは生き続ける。"
  • いかにして我々は10年もののPerlプロダクトをScalaでリプレースしたか - ScalaMatsuri 2019

    いかにして我々は10年もののPerlプロダクトをScalaでリプレースしたか はてなブックマークはサービス開始から10年以上が経ち、Perlで書かれたコードベースの肥大化・複雑化、アーキテクチャの老朽化によるメンテナンスコスト増大という課題を抱えていました。これらの課題への対処のため2015年にいちからシステムを作り直すプロジェクトがスタートし、最近このプロジェクトが完了しました!(※2019年3月現在は開発中) 作り直しに際して、すべてのコードベース・DBスキーマ・アーキテクチャなどを刷新し、コアアプリケーションの実装には堅牢なシステムの開発/運用に適しており社内での採用実績のあるScalaを採用しました。 このセッションでは、我々がどのようにしてレガシーなソフトウェアのリプレースプロジェクトを進めたか、Perlを得意とするエンジニアの多い環境でのScalaの採用、プロジェクトを通じて得

    halfrack
    halfrack 2019/02/13
    "はてなブックマーク" / "2015年にいちからシステムを作り直すプロジェクトがスタート"
  • URLが複数存在する同一ページでコメント一覧ページが分散する仕様を、統合されるよう変更します - はてなブックマーク開発ブログ

    平素よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 はてなブックマークでは現在、システム全体の抜的なリニューアルに向けた開発を進めております。 その一環として、これまで同一ページでURLが複数存在する(例:httpとhttpsの混在、異なるパラメーターを複数持ったページなど)場合にブックマーク数やコメント一覧ページがそれぞれに分散していた仕様を、同一ページへのブックマークとして統合されるよう変更いたします。 これまでは、以下のようにブックマークしたURLによって、同じコンテンツであったとしてもコメント一覧ページが分散することがありました。 コメント一覧ページA (ユーザー1) http://example.com/ コメント一覧ページB (ユーザー2) http://example.com/?page=2 これは、一つのエントリーとしてのURLだけでなく、ユーザー様ご自身が

    URLが複数存在する同一ページでコメント一覧ページが分散する仕様を、統合されるよう変更します - はてなブックマーク開発ブログ
  • はてなパーカーの販売を開始しました! - はてな広報ブログ

    はてな公式ストア(SUZURI)にて、はてなパーカーの販売を開始しました。デザインは、はてなTシャツ2018でも好評いただいた、はてなTシャツ2015の復刻版!キッズサイズを含むさまざまなサイズとカラーからお好みのものをお選びいただけます。(見のカラーは「ネイビー」です) はてな公式ストア by SUZURI どうぞご利用ください。

    はてなパーカーの販売を開始しました! - はてな広報ブログ
    halfrack
    halfrack 2019/02/05
    あまりにも勢い良く出てきてた(SUZURI便利
  • 2017-12-22

    はてな情報削除ガイドラインを改定しました。 日、はてな情報削除ガイドラインを改定しました。 今回の改定は、削除基準の大きい変更を伴うものではなく、2004年のガイドライン施行および2013年の最終改定から相当の時間が経過し、一部の表現や手続きに関する記載が古くなっておりましたため、現状に即したわかりやすい表現に改めることを主目的とした改定となります。 主な改定点は下記の通りです。 記述や構成を見直しました 全体に表記や言い回しを簡素にし、誤記を訂正しました。代表的な箇所を下に記載します。 これまで、発信者に対する意見照会を経て削除を行う情報と、はてなが即時に削除を行う情報の両方に対して「原則として削除を行う」と表記していましたが、「原則として削除手続きを進める」との表記にあらため、特に即時削除を行う情報についてはその対象を別途記載し対応方針を明確としました。また、章の構成も整理しました

    2017-12-22
  • OND、始動します。 - jkondoの日記

    こんにちは。このたび、株式会社OND(おんど)という新しい会社を立ち上げることになりました。 はてな起業してから16年。立ち上げから13年間は社長として、その後3年間は会長として、はてなに関わってきました。この3年間は、社長の栗栖さんをはじめとするメンバーに、なるべく経営をお任せして、新規事業の創出に取り組んできました。この間、はてなの業績も組織も、安定して成長しています。 今のはてなの事業や組織を、これからも成長させつつ、新しいものづくりの可能性を最大化するには、別の会社で取り組むのが良いと思い、また会社を作ることにしました。はてなは、引き続き非常勤取締役として関わりつつ、ONDの事業立ち上げに注力していきます。 この数年間は、住まいの領域で、なにか新しいことができないかと取り組んできました。その中で、昨年スタートした「物件ファン」は、全国の物件に興味をお持ちの皆さんにご愛読頂けるよう

    OND、始動します。 - jkondoの日記
    halfrack
    halfrack 2017/11/07
    お疲れ様でした
  • はてなインターーーーーーン - hogashi.*

    はてなサマーインターン2017に参加しました! 僕 (id:hogashi) は はてなブログコース での参加でした。 実を言うとこの文を書いている時点ではまだ参加していて、今は最終日の9/8(金) の午後です。もっと言うと今はまだ最終発表の順位が不明で、後のお楽しみということになりそう、おそらく書き上がるあたりでは新幹線に乗っているはず。時間を感じてください。 結論から言うとめっっっちゃ楽しかったので はてなインターンに参加してくれ!! 応募 前半期間 1週目 2週目 週末 後半期間 全体感想 雑談・追記会場 他インターン生の記事一覧 応募 応募は割と前からしたいと思っていて、というのは大学の先輩で何人も参加していて常々最高だと聞いていたからです。(インターン中もお世話になった id:masawada さん、インターン中の会話に何度も名前が登場した id:miki_bene さんなど)

    はてなインターーーーーーン - hogashi.*
    halfrack
    halfrack 2017/09/12
    面白かった感あるエントリだ、良かった。 / 優勝すごい
  • はてなのサーバ・ネットワーク基盤技術を探究するインターンの紹介 - Hatena Developer Blog

    Webオペレーションエンジニアの中で唯一のはてなインターン出身者である id:y_uuki です。この記事では、応募締め切り間近のはてなインターン2017の大規模システムコースを紹介します。 大規模システムコースは、はてなのサービスを支えるサーバ・ネットワーク基盤技術の開発・研究にチャレンジするコースです。 大規模システムを抱えるはてなならではの生の技術的課題を体感していただき、それらの課題の解決を通して、現場で通用する技術を学び、ウェブシステムの基盤技術に興味を持っていただきたいという思いで、このコースを開催しています。 はてなは、はてなブックマークやはてなブログをはじめとした多数のサービスを開発・運用しており、日々増加するワークロードに耐えられるようなシステム開発・運用を求められます。 システム自体が落ちずに24時間365日動き続け、ユーザーの皆様に快適にサービスを利用していただくため

    はてなのサーバ・ネットワーク基盤技術を探究するインターンの紹介 - Hatena Developer Blog
    halfrack
    halfrack 2017/06/23
    テーマ例に限らず「俺はこれをやってみたい!」がある人は是非
  • SRE (Site Reliability Engineer) 職 転職・中途 - 株式会社はてな

    SRE (Site Reliability Engineer) 職(中途)開発速度と信頼性はトレードオフであり、バランスを取っていく必要があります。SRE の役割は、サービス特性、開発フェーズ、利用ユーザーの体験などを考慮しつつ、Product Owner とともに SLO を定義し、ソフトウェアエンジニアリングとシステムエンジニアリングとソフトスキルを駆使して信頼性を計測、コントロールすることです。 id:cohalzSRE2018年入社信頼性を制御し「サービス開発」を加速させるサービス開発チームにジョインして開発/運用していく Embedded SRE は運用業務だけでなく、SREの原則に基づいたSLOの策定およびその先の開発速度を最大化するためにリーダーシップを発揮していくことが重要な仕事です。 自身のソフトウェアエンジニアリングとシステムエンジニアリングとソフトスキルを組み合わせつ

    SRE (Site Reliability Engineer) 職 転職・中途 - 株式会社はてな
    halfrack
    halfrack 2016/12/29
    色々良い話 / "Slackではみんな「いけるいける!」って言ってくれるけど「本当に!? 信じていいの!?」みたいな"
  • 人に喜んでもらうこと - はてな2代目社長のブログ

    この記事は、はてなスタッフアドベントカレンダー2016の25日目です。昨日はid:kiyo-shitの「栄養が好き」という記事でした。 今年の、はてなスタッフアドベントカレンダーのテーマは「好きなもの」です。 そういえば昨年のアドベントカレンダーで「はてなバリューズを作りました」というエントリを公開しました。はてなバリューズは「○○が好き」というフォーマットで、はてなで働くスタッフみんなで共有しているものです。私は色々と気が多く、好きなもの・ことが多いので、今年は何について書こうかなと迷いましたが、せっかくなのでバリューズの中にある「笑顔が好き」という項目に関連したことを書きます。 笑顔が好き 良い表情で働こう 一緒に働く同僚の笑顔を増やそう はてなに関わる人(ユーザー、顧客、株主、社員、家族)が笑顔でいられるような会社を目指そう バリューズ - 株式会社はてな 「笑顔が好き」という項目に

    人に喜んでもらうこと - はてな2代目社長のブログ
    halfrack
    halfrack 2016/12/29
    "出来上がったシステム・サービスを喜んでくれるクライアントとユーザーを目の当たりにし" わかる
  • ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース

    2016年は、インターネットをきっかけに、世の中の動きにも影響を与えるような話題が次々と生まれた1年でした。今年を象徴する話題から何度でも読み返したい名文まで、2016年のはてなブックマーク年間ランキング上位100エントリーを発表します。(集計期間:2015年12月11日~2016年12月10日) 2016年 はてなブックマーク年間ランキング(2015年12月11日~2016年12月10日) 順位 タイトル 1位 PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ - 天狼院書店 3位 夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話 | Books&Apps 4位 炎上中の

    ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース
    halfrack
    halfrack 2016/12/29
    トップ4000越えスゲェ
  • 2016年「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング 匿名の声がネットを越えて広がった1年 - はてなニュース

    誰でも匿名で日記が書けるサービスとして、2006年にスタートした「はてな匿名ダイアリー」。10周年を迎えた今年は、例年以上にその匿名の声に大きな注目が集まりました。この1年に公開された中から、アクセス数が多かった記事のトップ50を紹介します。(集計期間:2016年1月1日~2016年12月10日) 2016年 はてな匿名ダイアリー年間アクセスランキング(2016/1/1~2016/12/10) 順位 タイトル 1位 保育園落ちた日死ね!!! 2位 追記有)障害児産んだら人生終わったから、日死ねっつーか死にたい 3位 富士通退職した話 4位 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。 5位 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日死ね(削除) 6位 めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった 7位 同人活動結婚(既婚者からの意見) 8位 アフターに誘われないから同

    2016年「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング 匿名の声がネットを越えて広がった1年 - はてなニュース
    halfrack
    halfrack 2016/12/28
    アクセス数ベースランキング面白い