タグ

音楽に関するhara_boonのブックマーク (12)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:銀行強盗が持ってるあの袋

    ジャケ買いの楽しさをもう一度
    hara_boon
    hara_boon 2020/01/31
    面白かった。なによりみんながそれぞれのガチ勢でこだわりがあるのがよい。/ジャケットで系統はありそうだけど、好みや志向をどうラベル付けするか問題な気がするね。ジャンルぐらいならすぐできそうだけど。
  • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2019年のベストアルバム最後の50枚です。今回は最後までトップが決まらず最終的にはたったの6点差でした。2010年代、最高でした!このリストが誰かにとっての新たな音楽との出会いになることを願って!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 504人分のデータを集計しました。 募集期間は2019年12月1日から31日の間ですです。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて5人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 レビューは随時追加してい

    ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    hara_boon
    hara_boon 2020/01/25
    これ見てもレンタルとかYouTubeとかめんどくさいなと思ってたけど、Spotifyでほとんど聞けるんだろうということを思うといい時代になったもんだ
  • Perfume・のっちの新連載企画会議 | のっちはゲームがしたい! 第0回

    ──例えば「のっちさんが好きなゲームクリエイターに会いに行く」というのはどうですかね? そうですね。ただ、物作りをしている人がインタビューされるときって、話を聞く人が全部の作品を知ってくれてて、自分が言ったことを全部わかってくれるほうがやっぱりうれしいと思うんですよ。「そんなことも知ってくれてるんだ!」って。でも私は、そこまで詳しく知ってる作品はわずかしかなくて。 ──まあ、ゲームのライターをやってるわけではないですしね。 逆に、知りすぎていても聞くことがないというのもありますよね。私は「ニーア オートマタ」っていうゲームが大好きで。関連書籍も買って、ディレクターさんやプロデューサーさんがトークしてるニコ生とかも全部観てるので、知らないことがあんまりないなって(笑)。会えたらうれしいけど、ゲームと関係ないプライベートなことしか聞くことがない(笑)。 ──のっちさんがやってみたいことは何かあ

    Perfume・のっちの新連載企画会議 | のっちはゲームがしたい! 第0回
    hara_boon
    hara_boon 2020/01/02
    題字書いてる横顔が美しすぎる。内容も面白かった。本田翼といい、dbdは女性にも受け入れられるのなんでだろうか。。自分の周りの友人でもやってたし。
  • 完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.08.16 18:00161,488 武者良太 それぞれのメーカーのこだわりポイントがまるはだか! カメラメーカー4社が揃い踏みで、自社製品のいいところアピール&他社製品の気になるところをツッコミまくりだった前回の「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」に続いて、今度は完全ワイヤレスイヤホンメーカーの皆さんに集まっていただきましたよ! オーディオ機器ってトラディショナルスタイル一筋なモノが多いんですけど、完全ワイヤレスイヤホンに関しては話がまるっきり別モノ。ちっこい筐体内に数多のテクノロジーがてんこ盛りなんです。 だからこそ気になるってモンでしょ。僕たちも。意欲作を目の当たりにした他社メーカーのみなさまも。 ということではじまります。いざ! 集まっていただいたのはバング&オル

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
    hara_boon
    hara_boon 2019/08/17
    SONYがやたら他メーカーに詳しいのはやっぱ研究してるからかなあ。音質はわからないし、無線だから上限はありそうだけど、ノイキャンは他の追随を許さないからなあ。ヘッドホンあるから買わないとは思うけど、欲しい
  • 元々の楽曲の歌詞やイメージとは別のイメージがついてしまった曲・もうそれにしか聴こえない曲 - Jailbreak

    音楽は映像と結びつくことで、その価値が一気に上がる。PVはとても良い手法で、その音楽のイメージをより強く印象付けることができる。 しかし、テレビ等の使われ方のせいで、来のイメージとは違うんじゃないか?と思うイメージがついてしまうことがある。もしくは、この曲を聴いたら、このイメージしかなくなるみたいなことがある。 良いか悪いかは置いておいて、そもそもこの曲どういう曲なんだろう?ということと、ついてしまったイメージのギャップについて書いていきたい。 なお、前半は割と、あれ?と思うイメージがついているのだが、後半はどちらかというと、この曲を聴くと、そのイメージしかないと思ってしまう曲になっている。 「It's My Life」/Bon Jovi この曲を聴いて、筋肉もしくは、なかやまきんにくんを思い浮かべたら、それはもう汚染されている。 なかやまきんにくんのネタのイメージで、ボディビルのポージ

    元々の楽曲の歌詞やイメージとは別のイメージがついてしまった曲・もうそれにしか聴こえない曲 - Jailbreak
    hara_boon
    hara_boon 2019/07/26
    面白そう。帰って聞いてみよう。
  • 井上陽水が酷いことになってる

    ここ最近の陽水…というかユニバーサル移籍前後の陽水があまりにもひどいのに誰も話題にしないから増田で愚痴る。 雑な企画アルバムを連発そもそも新アルバムが出ないことが問題かもしれないけどその辺は年を考えればしょうがないと思ってる。 でもあまりにも雑すぎる! 例えばブラタモリで提供した「女神」と「瞬き」の収録回数がおかしなことになっている。 カバーアルバムである『UNITED COVER 2』に収録されているのはまだいい。(UCにも「手引きのようなもの」が入ってるし) そのライブ盤である『井上陽水 コンサート2015 UC2 』にライブ版の「女神」と「瞬き」が収録されているのもいいだろう。 でも「夢の中へ」のリマスター版に「女神」と「瞬き」を収録するのはどうなんだ!?関係ないだろ!? 移籍後にリリースした『GOLDEN BEST VIEW』にもやっぱり「女神」と「瞬き」が収録されている。 噂では

    井上陽水が酷いことになってる
    hara_boon
    hara_boon 2019/06/20
    すごいことになってんな…
  • AirPodsをつけながら交わる人たちが17%もいる

    「君は何を言っているんだ」 Mashableがとんでもないニュースを報じています。性に関する調査をした結果、世界にはAirPodsを装着したまま性行為する人が複数、複数人(←大事なので2回言った)いるそうです。 一体どこの誰が調べたのかというと、チケット販売プラットフォームのTickPickです。同社は「音楽と性的嗜好の交差」という研究のもと、1010人を対象に音楽と性行為に関する調査を行いました。(ほとんどの調査内容はニュースにするほどでもない退屈なことばかり) しかし、その中にひときわ目を引く結果が…! なんと、AirPodsを所有すると答えた人のうち17パーセントが、AirPodsをつけたまま性行為をしたと答えたのです。 最中に音楽を聴いているのかまではわかりません。しかし、理由がどうであれ「全裸下」に匹敵するダサさです。それでなくても、AirPodsはあのビロンと出た白いウドンが

    AirPodsをつけながら交わる人たちが17%もいる
    hara_boon
    hara_boon 2019/06/18
    いや、「全裸靴下」は“ダサい”観点で語るものでもないし、AirPodsを付けてしたい人もいるだろう。性的嗜好をダサい・ダサくないで語ることこそ、めちゃくちゃダサい。
  • 岡崎体育ワンマンライブ『BASIN TECHNO』 はてなブロガーによるライブレポをピックアップ! - 週刊はてなブログ

    2019年6月9日、シンガーソングライターの岡崎体育 (id:taiikuburogu)さんが、さいたまスーパーアリーナで単独公演「JINRO presents 岡崎体育ワンマンコンサート『BASIN TECHNO』」を行いました。 ご人による夢を叶えた記録 はてなブロガーでもある岡崎体育 (id:taiikuburogu)さんは、ご自身のブログで「30歳までにさいたまスーパーアリーナでワンマンライブをするという夢」について書かれていました。 taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com 公演終了後は、自分自身に対する手記として感想をつづられています。上記記事と合わせて読むと、「どうして僕は夢を叶えられたのだろう」という部分がグッときます。 taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com 実際に参加された方のライブレポ はてなブログには、実際

    岡崎体育ワンマンライブ『BASIN TECHNO』 はてなブロガーによるライブレポをピックアップ! - 週刊はてなブログ
    hara_boon
    hara_boon 2019/06/15
    こんなに書かれてるんだ
  • 十三の老舗ライブハウス・FANDANGO、移転先が大阪・堺市に決定(コメントあり)

    十三の老舗ライブハウス・FANDANGO、移転先が大阪・堺市に決定 2019年4月19日 12:00 2345 43 音楽ナタリー編集部 × 2345 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 769 774 802 シェア 大阪・十三の老舗ライブハウス、FANDANGOが10月1日に大阪・堺市に移転する。 FANDANGOのオフィシャルサイトでは「母体である駐車場が既に人手に渡っている事が判明」したため、今年7月末をもって現住所での営業が終了することが昨年10月に発表されていた。新しい店舗は、旧堺港に面する倉庫を改造したパーティスペース・ROUTE26を改装した場所にオープンする。 FANDANGOのスタッフは移転について、「十三ファンダンゴは7月31日の営業終了まで悔いの残らないように全力でやり遂げ、新店舗での営業開始に向けて全力

    十三の老舗ライブハウス・FANDANGO、移転先が大阪・堺市に決定(コメントあり)
    hara_boon
    hara_boon 2019/04/20
    堺かあー遠いな…十三は梅田からすぐってとこが良かったのに…あのラブホや繁華街をソワソワしながら通ったのもいい思い出
  • 神戸ライブハウス「太陽と虎」代表・松原裕が死去

    リンク MUSIC ZOO KOBE 太陽と虎 – 2010年虎の年に突如現れたミュージックシーンを照らす太陽となるべく不可思議な名前のライブハウス、神戸太陽と虎オフィシャルホームページ! 株式会社パインフィールズ | 音楽出版、ライブハウス、レコーディングスタジオ、グッズ・ノベルティー制作など 松原 裕 / KOBE太陽と虎 (@matsubara_kobe) | Twitter music zoo KOBE 太陽と虎 (@taitora_kobe) | Twitter PINEFIELDS OFFICIAL (@PINEFIELDS_REC) | Twitter ※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。

    神戸ライブハウス「太陽と虎」代表・松原裕が死去
    hara_boon
    hara_boon 2019/04/05
    ご冥福をお祈りします
  • 謎のメンバーがいるバンド・グループのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    瀧のことについては書き始めるとただ感情に委ねてしまうことになるのでここでは書かないでおこうと思うのですが、電気グルーヴでの彼のパートは「瀧」であり、インスト曲も多く持つユニットなのに楽器は一切触らない、でも確固として正式メンバーであるという謎の存在なわけですが、古今東西探してみたらいくつかそういう「謎のメンバー」がいたので、そういうのを並べてお茶を濁そうと思います。 Happy Mondays/Black Grape Bezという世界で一番有名な謎のメンバーを擁するバンド。パート名は「Vibes」または「Bez」。完全に東の瀧、西のBez状態ですが、西の方は東以上にドラッグまみれなことが世間に知られているにも関わらず作品の回収もなければ逮捕すらないので、やっぱり国っていろいろだなと思います。 Flowered Up マンチェスター・ムーブメントに乗って一瞬ですがそこそこヒットした、歌ってる

    謎のメンバーがいるバンド・グループのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 邦ロックバンド、ナンバーガールの影響を受けない方が難しい件

    ナンバーガールとは、たった4年で邦ロックを変えた伝説のバンドです。彼らはどのようにして、邦ロックに足跡を残したのでしょうか。実は多くの有名バンド・ミュージシャンが、ナンバーガールに影響を受けたことを公言しているのです。 ASIAN KUNG-FU GENERATION俺は当時、誰よりもナンバーガールになりたかった。 後藤正文 (ASIAN KUNG-FU GENERATION) 引用:universal-music.co.jp これはナンバーガール、通称ナンバガのデビュー15周年企画で出されたコメントです。アジカンのゴッチは彼らに憧れていました。初期の楽曲に強い影響が見られます。 モロに影響を受けている曲

    邦ロックバンド、ナンバーガールの影響を受けない方が難しい件
    hara_boon
    hara_boon 2019/02/18
    メロコアに関してはハイスタもそれくらいの影響はありそう
  • 1