ブックマーク / haseshout.hatenablog.com (20)

  • 管理アカウント単位のGoogleビジネスプロフィールの停止が急増中 #MEO - ローカルSEOの備忘録

    最近増えているのが「管理アカウントが原因」のGoogleビジネスプロフィールの停止です。 管理アカウント単位の停止とは Googleビジネスプロフィールを正常に利用できなくなるのには、主に3つの状況があります。 特定のビジネスプロフィールの停止 管理アカウント単位の停止 機能制限(投稿や写真がすべて不承認になるなど このうち最も多いのが、①の特定のビジネスプロフィールの停止です。プロフィールでの違反行為(例:店名にキーワードを入れていた)が判定されると、そのビジネスプロフィールが停止されます。 一方で、最近相談が増えているのが、②の管理アカウントが原因になった停止です。 管理アカウントが停止すると、管理しているビジネスプロフィールが停止したりアクセスできなくなったりします。 販売者が Google ビジネス プロフィールのポリシーに繰り返し違反している場合、ビジネス プロフィールへのアクセ

    管理アカウント単位のGoogleビジネスプロフィールの停止が急増中 #MEO - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2024/05/24
    最近相談が増えているGoogleビジネスプロフィールの「管理アカウントが原因の停止」をまとめました。Googleアカウント・管理アカウントの2種類の原因があります。連座停止も増えているので、ご注意を。
  • なぜ炎上した店舗への嫌がらせ口コミを書いてはいけないのか?炎上で急増した口コミが削除される仕組みについて - ローカルSEOの備忘録

    SNS炎上した店に嫌がらせのGoogleのクチコミを書く方が増えています。 行ったことのない店に、意見の口コミを書くのはガイドライン違反です。 また、Googleマップの仕組みで、炎上で急増した口コミは削除(非表示)されることが多いです。ただし、これは店舗の操作ではありません。 炎上でクチコミが殺到すると、Googleマップには何が起こるのか、店舗側はどう対処すべきかをまとめました。 店を利用せずにクチコミを書くのはガイドライン違反 そもそもですが「店を利用していない人は、Googleマップに口コミを投稿してはいけない」のが、Googleマップのガイドライン(ルール)です。 その場所での体験に基づくコンテンツや、その場所での体験に関する質問のみを投稿してください。一般的、政治的、社会的な論評や個人的な不満が含まれるコンテンツは許可されていません。 support.google.com し

    なぜ炎上した店舗への嫌がらせ口コミを書いてはいけないのか?炎上で急増した口コミが削除される仕組みについて - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2024/04/11
    書きました。SNSで炎上した店に嫌がらせのGoogleのクチコミを書く方が増えています。嫌がらせクチコミが殺到すると、Googleマップに何が起こるのか、店舗側はどう対処すべきかをまとめました。
  • UA→GA4の切り替えに伴う注意点!Googleビジネスプロフィールに設置するUTMパラメータ入りリンクを検証 - ローカルSEOの備忘録

    従来のGoogleアナリティクス(UA)は2023年7月1日に廃止され、新しくGA4に変わりました。検証してみたところ、Googleビジネスプロフィール経由のUTMパラメータ分析で注意すべき点が見つかりました。 UAでは「Other」に振り分けていた場合、GA4では「Organic Search」に含まれているケースが増えていそうです。 ※GoogleビジネスプロフィールのUTMパラメータの活用方法や分析方法については、こちらのnoteで詳しく解説しました。そちらをあわせてご覧ください。 地味に重要?Googleビジネスプロフィール経由のサイトアクセス傾向と分析の基|長谷川 翔一 / 編集とマーケティング UA→GA4の切り替えに伴うUTMパラメータでの注意点 デフォルトチャネル「Other」が廃止、「unassigned」に デフォルトチャネル「Organic Search」の定義変更

    UA→GA4の切り替えに伴う注意点!Googleビジネスプロフィールに設置するUTMパラメータ入りリンクを検証 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2024/04/09
    書きました。Googleビジネスプロフィール経由のサイトアクセスを分析するUTMパラメータ、GA4になってもUAと同じ物を使っていませんか?注意点をまとめました。
  • 日本国内でもGoogleビジネスプロフィールへのSNSの投稿の自動表示を確認 - ローカルSEOの備忘録

    国内でも、GoogleビジネスプロフィールへのSNSの投稿の自動表示を確認されました。 Googleビジネスプロフィールに連携したSNSアカウントの投稿が、自動的に「ソーシャルメディアの最新情報」として差し込まれるようになっています。 まだ、モバイルブラウザでの一部のアカウントでしか確認できていません。テスト中か順次展開中と見られます。 Instagramだと、こんな感じです。 X(Twitter)だとこんな表示です。 すでに公式ヘルプに、自動表示の記載があることから、今後表示が増えていくことは間違いありません。 "ソーシャル メディアのリンクが関連付けられているビジネス プロフィールには、そのソーシャル メディアの投稿が自動的にビジネス プロフィールに表示される場合があります" ソーシャル メディアのリンクを管理する - Google ビジネス プロフィール ヘルプ SNSの投稿の自

    日本国内でもGoogleビジネスプロフィールへのSNSの投稿の自動表示を確認 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2024/03/21
    日本国内でも、GoogleビジネスプロフィールへのSNSの投稿の自動表示を確認されました。連携したSNSの投稿が、自動的に「ソーシャルメディアの最新情報」として差し込まれるようになっています。ブログでまとめました。
  • やると即停止!Googleビジネスプロフィールのオーナー確認後に、未来の開業日を登録しないでください!! - ローカルSEOの備忘録

    Googleビジネスプロフィールの登録・オーナー確認は、開業前でも可能です。未来の開業日を入れておくと、90日前から「開業日:**月**日」と表示されるようになります。 開業日は必須項目ではありません。新しくオープンする店ですと、「手間と時間のかかりそうなビジネスオーナー確認を早めに済ませておき、後から情報を埋めていこう」というケースも多いのではないでしょうか。 ただ、開業前のビジネスプロフィールの登録は、手順を間違えると、詰んでしまう状況があります!!! 思わぬトラブルを避けるための注意点を紹介します。 同じ内容を動画でも解説しました。 youtu.be 開業日を追加する - Google ビジネス プロフィール ヘルプ オーナー確認後に未来の開業日を登録しないでください!!!!!!! 「開業前でもビジネスプロフィールを登録できると聞いたので、登録したら停止した」という相談がヘルプコミュ

    やると即停止!Googleビジネスプロフィールのオーナー確認後に、未来の開業日を登録しないでください!! - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2024/03/21
    最近急増している「Googleビジネスプロフィールのオーナー確認後に、未来の開業日を登録すると即停止する。そして困ったことになる」問題について。最近急増している停止パターンと今の所の対処法を紹介します。
  • 「投稿の無効」で、Googleの口コミ投稿が不可能になる店舗が出現 - ローカルSEOの備忘録

    口コミを投稿しようとすると「投稿は現在無効になっています」という表示が出て、口コミを一切投稿できなくなっている店が出てきています。 「投稿の無効」で、Google口コミ投稿ができない現象 最初に、この問題が発見されたのは、2023年12月のコミュニティでの相談でした。 クチコミの書き込みが無効になってしまった - Google ビジネス プロフィール コミュニティ このケースでは、あるチェーンのスクールが、どの店舗でもユーザーが口コミを投稿できなくなっていました。 アラートの説明で表示されたのは「ポリシー違反による諸機能の使用制限」です。 ポリシー違反による諸機能の使用制限 - マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー ヘルプ Googleマップの投稿の制限とは これまで投稿の制限は、炎上した店舗への嫌がらせの口コミが相次いだ場合などで発生する現象でした。 しかし、この店舗の場合、そ

    「投稿の無効」で、Googleの口コミ投稿が不可能になる店舗が出現 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2024/01/23
    Googleの口コミを投稿しようとすると「投稿は現在無効になっています」という表示が出て、口コミを一切投稿できなくなっている店が出てきています。
  • 勝手にGoogleビジネスプロフィールのオーナーに間違って登録されてしまった場合の対処法 - ローカルSEOの備忘録

    ちょっとした操作で、関係のないお店のGoogleビジネスプロフィールのオーナー登録・オーナー確認状態になってしまうケースがあります。 メインのオーナー登録・確認状態になってしまった場合は、「ビジネス プロフィールを削除」の操作が必要です。間違ってオーナーになってしまった場合、Googleマップから店が削除されることはないのでご安心ください。 ※「関係ないのにオーナーになってしまった」というケースを想定しており、「もともと店の関係者だが、メインのオーナーを破棄したい」「Googleマップから店を削除したい」という目的とは異なります。 間違ってGoogleビジネスプロフィールのオーナーになってしまう原因 Googleマップには、マップユーザーなどによって店が登録されているケースがほとんどです。 ただし、ユーザーによる登録の場合、ビジネスのオーナー(Googleビジネスプロフィールのメインのオー

    勝手にGoogleビジネスプロフィールのオーナーに間違って登録されてしまった場合の対処法 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2024/01/15
    時々、「誤ってビジネスプロフィールのオーナーになってしまった」と言う相談が入ってきます。今回、その事象が起こり得るケースと誤って確認オーナーになってしまった場合の対処方法についてまとめました。
  • 【トラブル急増】行政サイトのリニューアルや閉鎖時に問題になった事例一覧 - ローカルSEOの備忘録

    自治体や公的機関などの行政サイトは、信頼性の高いドメインであり、公共性の高い重要な情報が掲載されています。 いわば「公有財産」にあたるサイトが、リニューアル時や閉鎖時に「当然やるべき設定」をしなかったことで、不祥事として、ニュースやSNSで話題になってしまった事例が多発しています。 厚労省の中古ドメイン320万円 コロナ関連、公的サイト出品続出 | 毎日新聞 和歌山県は、放棄ドメインのパパ活サイトに転用で、知事が謝罪する事態にもなりました。 Go Toイート事業のURLが“パパ活”サイトに 知事謝罪|NHK 和歌山県のニュース 行政の担当者は、インターネットの仕組みの素人の方がほとんどです。 サイト制作の要件定義にあたるプロポーザル事項も、以前のコピペを繰り返した挙句、時代に全くそぐわない条件になってしまっている案件を、たくさん見かけます。 こうしたサイトに関わる制作会社は、行政の担当者か

    【トラブル急増】行政サイトのリニューアルや閉鎖時に問題になった事例一覧 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2023/10/27
    行政サイトにおけるトラブルを減らすために、これまでSNSやニュースで話題になってしまった行政サイトの「問題点」や「事例」をまとめました。
  • Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の「サービス提供地域」の誤用によるリスティング停止が増加中 - ローカルSEOの備忘録

    先日、GoogleビジネスプロフィールのプロダクトエキスパートによるYouTube「Googleビジネスプロフィールヘルプコミュニティダイジェスト」にて、「最近、誤ったサービス提供地域の設定によって、リスティング停止になる店舗が増えている」という情報提供がありました。 www.youtube.com Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の「サービス提供地域」とは Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の「サービス提供地域」は、誤解の多い機能です。 来、サービス提供地域とは、出張・訪問・配達を行うビジネスが、「対象地域」を設定するもので、「"客先に出向く"出張サービスや配達サービスの対象地域」「車で 2 時間程度の範囲に収めるもの」です。 Google で非店舗型ビジネスとハイブリッド型ビジネスのサービス提供地域を登録する方法 - Google

    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の「サービス提供地域」の誤用によるリスティング停止が増加中 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2023/06/29
    書きました!
  • 口コミを書かなかった理由の第1位(38%)は、「書くのを忘れたから」ー Mozのローカルビジネスレビュー調査(口コミ投稿者の習慣) - ローカルSEOの備忘録

    先日、海外SEOツールベンダー「Moz」によって、Googleのレビュー(口コミ)に関する3つのレポートが公開されました。 ローカル ビジネス レビューが消費者行動に及ぼす影響 | SEO業界レポート このレポートでは、3つの調査レポートが解説されています。 口コミを読む側の調査 口コミを書く側の調査 口コミ返信する側の調査 日米のユーザーの違いはあれど、どれも興味深く、Googleビジネスプロフィールの活用につながる調査でした。 今回の記事では、レビューを書く側の調査「口コミ投稿者の習慣」について、特に興味深い点を、簡単に紹介していければと思います。 「クチコミを増やす」ヒントが盛りだくさんです。 moz.com 「口コミ投稿者の習慣」の調査項目 地元企業のオンライン顧客レビューをどのくらいの頻度で書きますか? ローカル ビジネスのレビューを書くのに最も時間を費やしているレビュー サイ

    口コミを書かなかった理由の第1位(38%)は、「書くのを忘れたから」ー Mozのローカルビジネスレビュー調査(口コミ投稿者の習慣) - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2023/06/29
    書きました!
  • 口コミへの返信に期待される返信スピード、やってはいけない返信とは?ブランド評価は変わるか?Mozのローカルビジネスレビュー調査 - ローカルSEOの備忘録

    前回の記事「口コミを書かなかった理由の第1位(38%)は、「書くのを忘れたから」ー Mozのローカルビジネスレビュー調査(口コミ投稿者の習慣) - SEOの備忘録」に、引き続き、今回も海外SEOツールベンダー「Moz」によるGoogleのレビュー(口コミ)に関するレポートを紹介していきます。 今回の記事では、レビューを返信する側の調査「口コミへのオーナーの反応が与える力」について、特に興味深い点を、簡単に紹介していければと思います。 クチコミ返信のヒントが盛りだくさんです。 moz.com 「口コミへのオーナーの反応が与える力」の調査項目 オーナーの返答があればビジネスを探しますか? 企業があなたのレビューにどれくらい早く返信すると思いますか? オーナーのどんな反応を見たら、そのビジネスを避けますか? 肯定的なレビューを書いた場合、企業からの返答を期待しますか? 否定的なレビューを書いた

    口コミへの返信に期待される返信スピード、やってはいけない返信とは?ブランド評価は変わるか?Mozのローカルビジネスレビュー調査 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2023/06/29
    書きました!
  • Googleビジネスプロフィールのガイドライン違反通報フォームの日本語版が公開 - ローカルSEOの備忘録

    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)でスパムを行なっている地点の違反報告フォームの日語版が公開されていました。 ビジネス情報の改善フォーム - Google ビジネス プロフィール ヘルプ これまでは英語版のフォームから英語で報告する必要がありましたが、Googleビジネスプロフィールプラチナプロダクトエキスパートの永友氏が日語版フォームを発見しました。 Googleマップの「ビジネス情報の改善フォーム」。 知らないうちに日語版があった。https://t.co/3y7M4u5IHn — 永友一朗:わかりやすいホームページ相談/Web活用相談Googleビジネスプロフィールセミナー講師 (@ichironagatomo) 2022年5月22日 問い合わせが完了すると、サポートチームにメールが送られるようになっています。 ※以前の英語版フォームのサンクスページ

    Googleビジネスプロフィールのガイドライン違反通報フォームの日本語版が公開 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/05/23
    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)のガイドライン違反通報フォームの日本語版が公開されていました。 ビジネス情報の改善フォーム・違反地点例 ・報告に必要な項目などを解説します。
  • 写真投稿の頻度を増やすとGoogleマップでの順位は上がるのか? - ローカルSEOの備忘録

    先日、ヘルプコミュニティにこんな質問がありました。 Googleから言及されている各項目の写真を3枚ずつ上記以外にも上位表示をする必要性はあるのでしょうか?色々と検索をしてみましたが『写真投稿の頻度』について言及されている記事などが見つかりませんでした。 現在は週に1度2〜3枚ほど写真を追加しているのですが、似通った写真も多くなり、逆にGoogleからの評価を下げないか心配です。 写真投稿の頻度についてお聞きしたいです。 - Google Business Profile Community まず、直接的に「写真投稿数が多いほど、上位表示する」ことはないと思います。 海外でもそのようなデータを見ませんし、ランキングに関するガイドラインにも記載はありません。 また、写真の投稿数そのものが上位表示のシグナルとなるなら、「対策」が極めて取りやすくなります(例:自動化して大量投稿したり定期投稿した

    写真投稿の頻度を増やすとGoogleマップでの順位は上がるのか? - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/05/16
    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)における「写真の効果」に関して。 ・直接的に「写真投稿数が多いほど上位表示」はないと思う ・インプレッションの最大化にはつながる
  • エステや美容室などの業種のGoogleのクチコミ投稿時に「どのサービスが実施されていましたか?」が表示されるように - ローカルSEOの備忘録

    Googleのクチコミの「どのサービスが実施されていましたか?」とは 2022年4月頃から、ブラウザからエステや美容室などの業種の店舗にクチコミを投稿しようとすると、「この企業を利用していましたか?」という問いが表示されるようになりました。 「はい」を選択すると、「どのサービスが実施されていましたか?」という問いと選択肢が表示されます。 「どのサービスが実施されていましたか?」の特徴 ブラウザからのクチコミ投稿時のみ表示。Googleマップアプリからの投稿では表示されない 美容などの特定のカテゴリの店舗にしか表示されない 適用可能サービスは、メインカテゴリに紐づいた選択肢しか表示されない 適用可能サービスの選択肢は、どの店舗でもカテゴリに連動した同じサービスが表示される。Googleビジネスプロフィールとは連動していない。オーナーが変更したり削除することはできない 適用可能サービスの掲載順

    エステや美容室などの業種のGoogleのクチコミ投稿時に「どのサービスが実施されていましたか?」が表示されるように - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/05/06
    最近Googleのクチコミ投稿時に追加された項目について、問い合わせがちらほら来るのでまとめました。Googleビジネスプロフィールとは連動しない機能になります。
  • Googleビジネスプロフィールのブランド検索とは?条件と分析の注意点 - ローカルSEOの備忘録

    Googleビジネスプロフィールのインサイト機能(分析機能)には、3種類の検索がカウントされています。 直接検索 間接検索 ブランド検索(ブランド名検索) ※管理画面上では「ブランド名」と表記されていますが、ヘルプでは「ブランド検索」と書かれているので、記事では「ブランド検索」で統一しています。 インサイトについて - Google ビジネス プロフィール ヘルプ Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の直接検索・間接検索・ブランド検索の違い 直接検索とは、店名や住所など(例:マクドナルド新宿駅前店)で検索されたもの。関心が高く来店につながりやすいが、数は少ない。いわゆる指名検索に近いです。 間接検索とは、ジャンルなど(例:ハンバーガー)で検索されたもの。関心が低いが、数は多い。 そして、ブランド検索とはブランド名(例:マクドナルド)で検索されたもの。関心度としては

    Googleビジネスプロフィールのブランド検索とは?条件と分析の注意点 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/03/30
    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)のブランド名検索について。 ・直接検索、間接検索との違い ・ブランド名検索の対象となる検索パターン ・ブランド名検索は間接検索の一部として扱われている
  • 【更新中】Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿で削除・拒否の原因になるNGキーワードリスト - ローカルSEOの備忘録

    ガイドライン上の問題はないはずなのに、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿に入れると、拒否の対象となる可能性のあるキーワードをまとめています。 ※いくつかのキーワードは、単語単位でのNGではなく、コンテクストやセーフモードに起因して、随時でNG判定が変わるものもある ※2024/03/25:過去リストを再チェック NGキーワードリストの検証一覧 2024/03/25:「ちんぷんかんです」をNGワードに追加 2024/03/10:「ヘルスケア」「ヘルスクラブ」「メンタルヘルス」「ヘルスケアトレーナー」「ヘルスセンター」をNGワードに追加 2023/09/30:「ライブチャット」をNGワードに追加 2023/05/22:リストを再チェック。「美尻 好き」がNGワードから外れました 2023/05/22:「菜種油(国産)」をNGワードに追加 2022/12/24:「

    【更新中】Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿で削除・拒否の原因になるNGキーワードリスト - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/03/15
    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿に入れると、拒否の対象となる可能性のあるキーワードをまとめています。 落とし穴なのが「菜の花」のようなキーワードまで違反対象になる場合があることです。
  • 重複が原因で起きるGoogleビジネスプロフィールの投稿の削除や却下について - ローカルSEOの備忘録

    Googleビジネスプロフィールのユーザーやプロダクトエキスパートが集まるヘルプコミュニティで、「コンテンツの重複が原因で、Googleビジネスプロフィールの投稿の削除や却下が起きたことはありますか?」という質問をして、3つの意見や状況を頂きましたので、まとめました。 前回の「急増中!Googleビジネスプロフィールの投稿が反映されない理由と対処法」でも触れましたが、Googleビジネスプロフィールのヘルプの方から「写真やテキストの重複も、投稿の却下の原因になる」と伺いました。 「投稿や写真で、過去同じコンテンツを載せていると却下の対象になりやすい」そうです。 スパムと虚偽のコンテンツ 投稿するコンテンツは、その場所での実体験に基づいている必要があります。評価を操作する目的でコンテンツを投稿しないでください。また、虚偽のコンテンツを投稿したり、同じコンテンツを複数回投稿したり、同一の場所に

    重複が原因で起きるGoogleビジネスプロフィールの投稿の削除や却下について - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/03/07
    テキスト・写真の重複が原因で、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿の削除や却下が起きる件について、調査をしています。
  • 急増中!Googleビジネスプロフィールの投稿が反映されない理由と対処法 - ローカルSEOの備忘録

    2022年2月現在、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿が反映されなかったり、却下されるケースが相次いでいます。 ヘルプコミュニティにも同様の問い合わせが多く入るので、却下が増えている考察と反映されないときの対応についてまとめました。 なぜ投稿が反映されないのか? 投稿が反映されない主な理由です。 反映までのタイムラグ(数時間かかる場合もある) 投稿内の写真がコンテンツポリシーに違反している(とみなされている) 投稿内のテキストがコンテンツポリシーに違反している(とみなされている) 投稿内容が重複している 審査、反映が遅延している このうち最も多いのは、コンテンツポリシーの違反です。 ヘルプの方に確認したところ、最近「システムによる判断領域が増えた」のと「判断基準が厳しくなった」という背景を聞きました。 それにより、「以前は通っていたものが通らなくなった」り、

    急増中!Googleビジネスプロフィールの投稿が反映されない理由と対処法 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/02/15
    Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿が反映されないケースが増えている理由と対処法をまとめました。
  • 「メール」でしかGoogleビジネスプロフィールのオーナー確認ができないケースが急増中 - ローカルSEOの備忘録

    2022年2月現在、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)のオーナー確認の承認コードの取得方法で「メール」しか選択肢に出ない状況が急増しています。 これまで、確認方法では「メール」や「電話」は、昔からある店舗などで「可能なら出る」選択肢で、「郵送」が主な確認方法でした。 また、以前は「その他の選択肢」をクリックすると、「郵送」が表示されていました。ヘルプにも「ほとんどの場合は郵便でオーナー確認を行う」と記載されています。 support.google.com しかし、現在、デフォルトで「メール」が表示されることがほとんどで、「その他の設定」をクリックしても別の選択肢は表示されません。 一度、地点を仮登録してから、再度申請しようとしても、同じ状況でした。 基的には、郵送に何とか切り替えるよりも、表示で案内されている通りの方法で確認いただくのが、最も確実で早い確認方法と

    「メール」でしかGoogleビジネスプロフィールのオーナー確認ができないケースが急増中 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/02/10
    現在、Googleビジネスプロフィール(Googleビジネスプロフィール)のオーナー確認が「メール」でしかできないケースが急増中なのでまとめました。これまで郵送が多かったので、新規店舗の登録の際には注意が必要です。
  • Googleビジネスプロフィールの「属性」とは?カテゴリで変わる設定できる属性 - ローカルSEOの備忘録

    「属性って何なんですか?」「設定すべきとセミナーで聞いた属性が管理画面にないんですが!」という質問が意外とあるので、Googleビジネスプロフィールの「属性」についてまとめました。 属性は、Google 検索と Google マップのビジネスプロフィールに表示される情報です。 属性情報の種類には、例えば、テラス席や Wi-Fi の有無、女性が所有または経営するお店、COVID-19関連(要マスク・スタッフのマスク着用など)、利用可能なお支払い方法、バリアフリー サービスなどがあります。 特定の属性は、検索結果への表示にも影響します。(例:テイクアウト属性を設定された店舗が「テイクアウト」の検索で表示される)。 Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)における属性とは 多くの属性は、Googleビジネスプロフィールで直接編集することができます。 support.googl

    Googleビジネスプロフィールの「属性」とは?カテゴリで変わる設定できる属性 - ローカルSEOの備忘録
    haseshout
    haseshout 2022/01/10
    「属性って何なんですか?」「設定すべきとセミナーで聞いた属性が管理画面にないんですが!」という質問が意外とあるので、Googleビジネスプロフィールの「属性」についてまとめました。
  • 1