ブックマーク / www.nhk.or.jp (7)

  • 女7人おひとりさま みんなで一緒に暮らしたら - NHKスペシャル

    阪神間のとある住宅街に建つ小さなマンション。ここで、高齢の女性たちによる、自分たち、そしてひいては後に続くかもしれない、すべての女性たちのための“実験”が始まっている。“おひとりさま”である7人の女性たちがマンションの部屋を別個に購入。それぞれの部屋を行き来し見守りあう“ともだち近居”という住まい方を選んだのだ。7人は、71歳から83歳まで、コピーライターやカウンセラー、民間企業の広報室長など“働く女性”として人生を歩み、“老い”や“ひとり”への不安や寂寥感を抱きながら、「でも、へこたれないわ」と背筋を伸ばしながら、人生を生きてきた。 いま、7人は様々な課題に直面している。病気で入院したり、認知症になったらどうするか?介護や延命治療は?お墓はどうするか?・・・誰もが“老いて生きる”上で避けて通れない試練の数々を7人はどう悩み、どう乗り越えようとするのか?励まし合い、叱り合い、笑い合い、涙し

    女7人おひとりさま みんなで一緒に暮らしたら - NHKスペシャル
    hevohevo
    hevohevo 2024/05/16
    なるほど興味深い。関連記事も読んだけど、「お互いに見守りはするが介護はしない」あたりがポイントか。それでも「これからは仲間が1人、また1人と減っていく。最後の1人になりたくないな」は重い。
  • 無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK

    招きをモチーフに、赤と白のデザインだったネコのオブジェ。キョトンとした表情が特徴でしたが、無断で黒く改変されて“別モノ”になってしまいました。“わが子”を元に戻そうと、作者が7か月かけて修復し、復活した姿がお披露目されました。 赤と白だったのに、無断で黒い姿に… このオブジェは、4年前、現代美術作家の吉田朗さんが制作しました。 福を呼ぶとされる招きをモチーフにしていて、赤と白が基調に、キョトンとした表情が特徴です。 渋谷区内に新たに開業した複合施設に設置するために、大手不動産会社が制作を依頼したものです。 渋谷のシンボル・ハチ公像のように広く愛される存在になってほしいという思いからネコの姿にすることにし、外国人観光客を意識して日らしさをイメージした赤と白を基調にデザインされました。 前    →   後 施設の最上階のレストランに設置されていましたが、おととしの夏ごろ、突然、無断で黒

    無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK
    hevohevo
    hevohevo 2024/01/09
    教科書に載ってもおかしくないレベルのド直球の著作者人格権(同一性保持権)の侵害だったからなぁ。
  • 「逆さスマホ」で“映える”写真を撮る プロが伝授する撮影術 | NHK

    秋が深まり紅葉が見頃を迎える時期。 素敵な景色をスマホで撮っても、なんだかパッとしない写真になってしまった… そんな経験ありませんか? 今回は植物写真のプロにスマホでできる簡単な“映える”秋の一枚の撮影方法を教えてもらいました。

    「逆さスマホ」で“映える”写真を撮る プロが伝授する撮影術 | NHK
    hevohevo
    hevohevo 2023/11/18
    次は斜めスマホと裏スマホが流行ると思う。
  • 視聴調査実験について - NHK

    放送協会(以下、NHK)は、2021年11月22日12時00分~12月20日12時00分の期間、インターネットに接続されているテレビを対象に、関東地方の1都6県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県)のNHK各放送局から放送される総合テレビとEテレの視聴状況に関する情報(視聴中のチャンネル情報や番組の視聴時刻の情報等。以下、「視聴者情報」といいます。)を取得し、放送番組の視聴のされ方の分析、番組編成の検討および番組制作の改善等に活用する実験(以下、「実験」といいます。)を行います。 NHKは、実験に利用するためだけに、次の視聴者情報を取得します。 視聴中のチャンネル情報・番組の視聴時刻の情報(NHK総合とEテレ) 同一受信機を一意に識別するためにNHKのサーバーが発行するID1 (以下、「計測用ID」といいます。) 視聴者情報の送信設定(送信する/送信しない)の

    視聴調査実験について - NHK
    hevohevo
    hevohevo 2021/11/06
    透明なデータ放送画面を起動してネット上のデータを取得させそのアクセスログを取るのかな。でもオプトアウト形式はダメでしょう。データ放送は他の局も使える?そうでなければNHKだけがなぜと他局から抗議来そう。
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    hevohevo
    hevohevo 2017/07/05
    この件については文科省よりも、少子化という名目で人件費減らそうとする財務省の方が害悪だと思う。文科省は色々な名目つけてなんとか確保しようとしているイメージはある。
  • アスクル倉庫 再び小さな爆発 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    オフィス用品の通販大手「アスクル」の埼玉県三芳町にある物流倉庫で起きた火災は、出火から4日がたちました。 20日からは消防隊員が倉庫内に入って消火活動を行っていますが、午後に再び小さな爆発が起きたうえ、保管されているコピー用品など大量の商品が燃えているため、どこで火がくすぶっているのかわかりにくくなっていて、消火活動は難航しています。 埼玉県三芳町上富にあるオフィス用品の通販大手「アスクル」の3階建ての物流倉庫で起きた火災は、2月16日の出火から4日がたちました。 消防によりますと、のべ床面積およそ7万2000平方メートルのうち、これまでに東京ドームとほぼ同じ広さの4万5000平方メートルが焼けたということです。 消防が、けさ、倉庫内を調べたところ、火は上がっていませんが、2階と3階のところどころで白煙が上がっていて、消防隊員が空気を補給できる特殊な機材を持ち込んで消火作業にあたっていまし

    アスクル倉庫 再び小さな爆発 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    hevohevo
    hevohevo 2017/02/21
    “消火活動が長期化している理由について、(省略)屋上にはソーラーパネルがあり、水をかけると、消防隊員が感電するおそれがあるため、直接、放水することができませんでした。”
  • くらし☆解説 「個人情報保護法改正でプライバシーは守れるか」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

    今日のテーマは、「個人情報保護法改正でプライバシーは守れるか」。三輪委員です。 Q 個人情報保護というと、去年も流出事件がいろいろありましたね。 Q 個人情報保護法が、こうしたことにストップをかけることができなかったのかと思ってしまいますね。 A そしてこの事件をきっかけに、個人情報保護法を厳しくするべきだということになりました。年末には法律の改正案の骨子が公表されましたが、この骨子についても妥当かどうか意見が分かれているんです。 Q どのように改正されるんでしょうか。 A まず、企業の社員が、個人情報を不正に持ち出すなどの行為は禁止され、処罰の対象になります。名簿業者などが個人情報を入手する際も、その情報が不正なものでないことを確認することや、購入記録をつけて、一定期間保存することが義務付けられます。情報を転売する時も、同じように記録し、一定期間の保存が義務付けられます。さらに、犯

    くらし☆解説 「個人情報保護法改正でプライバシーは守れるか」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK
    hevohevo
    hevohevo 2015/01/08
    今回の改正の問題点についてわかりやすい解説! 「Q. 自分の個人情報が売却されことをどうやったら知ることができるんですか」「A. 情報を提供した店などのホームページを見続ける」CCCの例のページですねわかります。
  • 1