タグ

関連タグで絞り込む (160)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するhighcampusのブックマーク (545)

  • ハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活)

    ▼ 2024 (8) ▼ 4月 (1) 企画書.守り神様2 ► 3月 (4) ► 2月 (1) ► 1月 (2) ► 2023 (53) ► 12月 (4) ► 11月 (5) ► 10月 (4) ► 9月 (4) ► 8月 (5) ► 7月 (4) ► 6月 (5) ► 5月 (4) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (5) ► 1月 (4) ► 2022 (52) ► 12月 (5) ► 11月 (4) ► 10月 (4) ► 9月 (5) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (5) ► 5月 (4) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (4) ► 1月 (4) ► 2021 (52) ► 12月 (5) ► 11月 (3) ► 10月 (4) ► 9月 (5) ► 8月 (4) ► 7月 (5) ► 6月 (4) ► 5月 (4) ► 4月 (5) ►

  • Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ

    Yahoo!ブログは2019年12月15日をもちましてサービスを終了いたします。終了までのスケジュールやブログの移行方法につきましては、以下をご確認いただけますようよろしくお願いいたします。 Yahoo!ブログをお使いの皆様へ 平素よりYahoo!ブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 Yahoo!ブログは、「誰もが情報発信できる」をコンセプトに、約13年間運営してまいりました。これだけの長い間サービスを続けることができたのは、ひとえに皆様の支えがあったからこそだと考えております。重ねて御礼申し上げます。 続きを読む 近年は、個人の情報発信ができる様々なサービスが増えているなかで、我々は改めてブログのあり方を考え、2017年から新たなYahoo!ブログのβ版テストを行うなど、今後の事業における模索を行ってまいりました。 しかしながら、サービスを取り巻く現在の市場環境や技術的な運

    Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
  • 銀猫日報 rev2.0

  • 記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を利用できるようにしました。レビューや論評、技術ブログなど章立てされた長い記事を書いたとき、記事中の見出しにリンクされた目次を、記事の冒頭に簡単に挿入することができます。どうぞご利用ください。 目次記法の使い方 記事に見出しを追加するには 見たままモードで見出しを追加する はてな記法モードで見出しを追加する Markdownモードで見出しを追加する ※この記事の目次も目次記法で作成しています。 ※【追記】目次記法を入力補助ツールバーから入力できるようにしました。詳細は以下の告知などをご参照ください。 http://staff.hatenablog.com/entry/2017/01/19/182000 目次記法の使い方 ※目次記法はどの編集モードでも利用できます。 目次を挿入したい行に、次のように[:contents]と記

    記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ
  • エロゲーマー諸子百家(7)highcampusさん - 残響の足りない部屋

    twitter:@highcampus twitter出没度:高 ブログ: 「詩になるもの」 みなよん―みなとそふと4ever― えろすけ出没度:ブログをもとに highcampusさんのサマリー ErogameScape-エロゲー批評空間- ※エロゲーマー諸子百家シリーズについてはこちらをどうぞ 【傾向】 観測はやがて詩に もしhighcampusさんがこの数年間のエロゲソーシャル言説空間にいなかったら、今のこの言説空間の「感じ」は、相当異なっていたでしょう。それは恐らく、衆目の一致するところだと思います。 highcampusさん。通称ハイキャンさん。 この方の活動は多岐に渡っています。ブログ・えろすけでのレビュー活動。みなとそふとファンとしてのディープなご活動。ニコ生でのトーク活動。はてなブックマーカーとしてのご活動。twitterを使いこなすご活動(センスのいいRTは、皆さんが「あ

    エロゲーマー諸子百家(7)highcampusさん - 残響の足りない部屋
    highcampus
    highcampus 2015/06/05
    どこかに読む人がいるかもしれないから古く恥ずかしさを覚えるログも残しておくものですねというインターネットいい話だ(まあ恥ずかしいものは恥ずかしいですが)
  • 林原めぐみオフィシャルブログ「林原めぐみのHEARTFUL STATION」Powered by Ameba

    ★RADIO「林原めぐみのTokyo Boogie Night」好評オンエア中!!★ <地上波放送> TBSラジオ(日)24:00~/ラジオ関西(土)23:00~ <web配信> 地上波放送の翌週火曜日正午12:00より、地上波放送と同内容で番組配信スタート! http://king-cr.jp/artist/hayashi/ *ラジオ関西「アニたまどっとコム」でも火曜日夕方よりお聴きいただけます。 http://anitama.com/ ●普通のお便り/●早口言葉の挑戦状/●こんなんありますぅ/●電波私物化コーナー などなど展開中! ハガキ/メールによるおたよりお待ちしております! 詳細はこちらからも! http://king-cr.jp/artist/hayashi/radio/ ★5/3 Release!岡崎律子トリビュートアルバム「with you」★ アニソン界で多大な功績を残し

    highcampus
    highcampus 2015/04/05
    "新しい「ハートフルステーション」が姿、形を変えて、ここで、始めて見ます。"
  • 大亜門のふつうブログ

    web雑誌「ふんわりジャンプ」で、『大亜門のドンときいてみよう!』という連載が始まりました。 漫画家に関する疑問や噂などを調査するルポマンガです。 自分で考えた企画ながら、また他の作家さんに頭下げて描くスタイルかよと思いましたが、 いろんな方と知り合うことができるので、それはそれで楽しみです。 漫画業界に関係や興味のある方は参考に、そうでない方はゴシップを楽しんでいただければ幸いです。 ちなみに作中にも出ている担当編集の後藤くん。 年は一回り下なのに、私の中学の頃からの友人の後藤くんにそっくりで驚きました。 親戚でもないようなので他人の空似なのですが、何か縁を感じました。 今さらながらツイッターを始めました。 せっかくなのでブログに書いていなかったちょっとしたことを、マンガにしてアップしていくつもりです。 長文を考えるのが苦手な私ですが、これなら続けられる…かな? PCからの更新のみなので

    大亜門のふつうブログ
  • ヘドバンしながらエロ漫画! 当ブログへの凍結措置およびその解除に関するお詫びとご報告

    当ブログの管理人・へどばんです。昨月28日から日6月3日にかけまして、当ブログはFC2管理局様により凍結もしくはパスワード設定のプライベートモードとする措置を受けており、管理人以外のブログの閲覧ができない状態にありました。 読者諸氏に多大なご心配・ご迷惑をおかけしましたこと、大変に申し訳なく、管理人として心よりお詫び申し上げます。当記事では件につきまして、経緯および今後の対応に関して報告させて頂きます。 【凍結およびその解除についての経過】  FC2管理局様による当ブログの凍結措置は、FC2の利用規約により禁じられている「獣姦」に関連する図版が当ブログ内に存在したことによります。 このため、5月28日午後に管理局様より「規約違反があったためプライベートモードに移行すること・規約違反に該当する記事を30日正午までに削除すること・削除しない場合には凍結措置をとること」を通達する警告をメール

    highcampus
    highcampus 2014/06/05
    "FC2の利用規約により禁じられている「獣姦」に関連する図版"
  • 辺境紳士社交場

    辺境画商(β)再始動のおしらせ リクエストいただいた原画を描いて送って代金をいただく、今でいうところのコミッション的アナログ企画―― 35件を残し長年停止していた辺境画商(β)を、部屋から絵の具を引っ張りだし、10年ちょっとぶりに再開させることにしました。 娘さんが幼稚園に通い出し、仕事部屋で絵の具を使えるようになったから、というのもあります。こないだまでトマトソースパスタで顔と手と全身を赤く染めていたような気がするんだけど、いつの間に。感慨深いことです。 現在、当時のリクエストメールをたどり、依頼者の方に連絡しているところ。 もしもメールが届いていない、という方は、frontier@xb3.so-net.ne.jpまでご連絡ください。 (2020年内に連絡が取れないリクエストについては、キャンセル扱いにしようと思います) これにより、辺境画商(β)企画が完結した後は、Skebでのコミッシ

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    highcampus
    highcampus 2014/04/28
    "なおサイト管理人とchoco-chipは別人"
  • 大手「艦これ速報」さんと当ブログ記事の"酷似"が奇跡すぎる件 | あ艦これ日和 - 艦これ攻略情報,プレイ日記

    問題の記事 当ブログ記事 : 【艦これ】効率厨が選ぶ!育てておきたいオススメ艦娘 (更新日…4/12) 艦これ速報さんの記事 : 【艦これ】初心~初級提督向け 攻略上の観点から見たオススメの艦娘一覧 (更新日…4/13) !?!?!?!?!? 奇跡のような一致である。 しかし、具体的にどんな点が偶然であり奇跡なのだろうか。 この記事で解明していきたい。 何という偶然だろうか。 記事のタイトルが違うのに、何故か内容が殆ど同じである。 しかし、初心~初級提督向けな筈なのに、 改二前提艦が多かったり、 5-4まで全く必要のないドラム缶搭載ネタが多かったり、 違和感が多いあたり、いかに偶然かが分かるだろう。 第三のポイントは「メールを送っても返信無し」 艦これ速報管理人さんに、今回の偶然について事実確認と要望を何度かメールで送っている。 しかし偶然にも未だ返信がない。 これは記事の奇跡的一致を決定

    大手「艦これ速報」さんと当ブログ記事の"酷似"が奇跡すぎる件 | あ艦これ日和 - 艦これ攻略情報,プレイ日記
  • 初訪問者の視点に立ってブログレイアウトを見直し - 偏読日記@はてな

    橋や河川トンネル趣味の行き着くところはカヌー乗ってしたから見上げたり潜ったりになるのか— a-park(えーぱーく) (@a_park) 2014, 3月 9 千葉の趣味者が宮城のトンネルにカヌーで潜る記事を読みふけっていたら昼になっていた— a-park(えーぱーく) (@a_park) 2014, 3月 9 この数ヶ月、RSSリーダーに登録しているブログの更新量が減ってきているのでいろいろ新しいのを追加しよう 手始めにこのブログ→https://t.co/bXBOTvwIFA— a-park(えーぱーく) (@a_park) 2014, 3月 9 こんな感じに、この週末は調べ物をして行き着いたブログの中から面白そうな所をRSSリーダーに追加していました。たまには新しい風を入れないとね。 その過程で思ったのは、検索経由の初訪問者に対するナビゲーションを充実させることの大切さ。特定の1記事

    初訪問者の視点に立ってブログレイアウトを見直し - 偏読日記@はてな
  • Tumblrをブログとしてカスタマイズする際に便利なウィジェット/外部サービスまとめ

    このブログはTumblrを若干カスタマイズして作っていますが、せっかくなので今回は自分が使っているウィジェットや外部サービスを紹介してみたいと思います。 Tumblrをブログっぽく使っている人の参考になれば。 タグクラウドを表示 Tumblrでは通常タグを使って記事をカテゴライズしますが、タグクラウドの表示にはTumblr Tag Cloud Widgetがオススメです。 このブログもこれを使って、右カラムにシンプルなタグクラウド(カテゴリ一覧)を表示しています。ちなみに、併せて提供されているPretty Tag Cloud Generatorだと、もっと変わったデザインのタグクラウドが作れるようですね。 ※ TumblrのタグクラウドだとTumblr Tag Cloudsの方が有名かも知れないですが、こちらは表示に異常に時間がかかるのでイマイチです。 ▶Tumblr Tag Cloud

    Tumblrをブログとしてカスタマイズする際に便利なウィジェット/外部サービスまとめ
  • 2ちゃんねらー(エロゲ板住民)の皆さん今までありがとう。感謝の気持ちを伝えたいと思います。

    コメント一覧 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/07(金) 17:31:18 ラップ聴いてないけどいい曲だな 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/07(金) 17:32:42 ん?んん??? 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/07(金) 17:33:24 気でも狂ったか? 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/07(金) 17:35:10 意外、な 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/07(金) 17:36:52 わけがわからないよ 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/07(金) 17:37:27 こんなキャラだったのか 名前:名無しさん 投稿日:2014/03/07(金) 17:39:16 頭の悪そうな文章だな はよ仕事探せよ低脳wwwwwwww 名前:名無し 投稿日:2014/03/07(金) 17:40:31 なんだこれ なんだこれ 名前:名無し

    2ちゃんねらー(エロゲ板住民)の皆さん今までありがとう。感謝の気持ちを伝えたいと思います。
  • アフィブログ管理人からの連絡網が回ってきたので晒します - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    小説が書けない.com」の管理人からメールを頂きました。 ぶっくちゃんねる(仮)新設の告知とお願い 初めてメールを送らせていただきます。 「小説が書けない.com」管理人のmimisenです。 この度の2ちゃんねる転載禁止騒動に伴い、各関係ブログが対応を迫られる中、 当方は、書籍全般の話題を取り扱う(予定の)、転載フリーのしたらば掲示板を新たに作成しました。 ぶっくちゃんねる(仮) http://jbbs.shitaraba.net/movie/10369/ 今回、突然ながらこうしてご連絡させていただきましたのは、 この掲示板を盛り上げていくために、関連する話題を趣旨とする貴ブログの ご支援とご協力を賜りたいと存じているためです。 具体的な方法としましては、貴ブログにて掲示板の宣伝をしていただき、 貴ブログが保有するユーザーの流入を促していただきたいと考えております。 また、ぶっくちゃん

    アフィブログ管理人からの連絡網が回ってきたので晒します - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • PVの金貨、PVの銀貨、PVの銅貨 - シロクマの屑籠

    このブログの年間PV数は、かなりショボい。 大手ブログにはほど遠く、中堅ブログを名乗るのも難しい。 けれどもこのブログのお陰で、私はたくさんの知己を得て、有意義な意見交換をさせて頂き、単著を出すこともできた。もし、PV数が絶対的基準だったとしたら、私はそうしたブログの恩恵に与れなかっただろう。 でも、実際にはそうではなかった。もちろん、PVの数をとにかく稼いでメリットに与る方法もある。けれどもそれが「たったひとつの冴えたやりかた」ではないとも思うので、そのあたりについて、なんとなく思っていることを言語化してみる。 PVの金貨、銀貨、銅貨 ブログは、「何人読んだか」も大切だけど「誰が読んだか」も同じぐらい大切だと思う。PVという観点からみても、例えば、ニュースサイト管理者やキュレーターと呼ばれる人達が常連読者になっているブログと、“読み専”な人達しか読んでいないブログでは、たぶん色々と違うだ

    PVの金貨、PVの銀貨、PVの銅貨 - シロクマの屑籠
  • ブログをひっそりと運用したいときに。Googleなどで検索されなくなるオプションと、はてなブックマークのコメント一覧非表示の方法を変更する設定を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログをひっそりと運用したいユーザー様が利用できる2つのオプションを詳細設定画面に追加しました。1つは、検索エンジンにブログ記事を登録させないオプション。もう1つでは、はてなブックマークのコメント一覧非表示機能の指定方法を変更できます。 いずれも予期せぬ影響を起こすことがありますので、機能を十分にご理解の上で設定してください。 新たに追加した「検索を避ける」と「はてなブックマーク」設定項目 ひっそりとブログを運営するオプションの使い方と機能 詳細設定画面の「検索エンジン最適化」設定に「検索を避ける」の項目を、またその下に「はてなブックマーク」設定を追加しました。 「検索を避ける」設定項目について はてなブログはSEO(検索エンジン最適化)に優れていることもあり、開設したブログ名やユーザー名、記事タイトルや内容などを検索エンジンで検索したときに表示されやすく、検索結果から多

    ブログをひっそりと運用したいときに。Googleなどで検索されなくなるオプションと、はてなブックマークのコメント一覧非表示の方法を変更する設定を追加しました - はてなブログ開発ブログ
  • そのコトバ、誰のために書いてますか?  - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    ツィッターでつぶやく人。 ブログでエントリあげる人。 はてブで記事にコメントする人。 インターネット上で 『コトバを届けること』 を考える人に向けて。 目次 1、自分のため?他人のため? 2、あのひとのため?だれかさんのため? 3、いろんなヒトがいる…><; 4、残っていくコトバ。 5、だれかさんを、意識しよう 6、どうやって意識するのか 7、まとめ。 8、余談。きっかけの記事やコメント紹介 ※約5000字あります。図が多いです。 1、自分のため?他人のため? 皆さんは、誰のためにコトバを書いていますか? 自分のためですか、他人のためですか? コウモリは昔のことを想像して、あらためて不思議な気持ちになることがあります。 日記は自分のため。手紙は他人のため。 昔であれば、それが当たり前だったと思うのです。 つまり、誰に向けてコトバを書くかということが、すごく分かりやすかったと思うんですね。

    そのコトバ、誰のために書いてますか?  - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • ウィルウェイ 5ch 5ちゃんねる 掲示板

  • 野次や文句はブロガーにとってご褒美 - Hagex-day info

    ネットの罵詈雑言問題 インターネットの利用者は、なぜ簡単に相手を攻撃するのか? それは自分が「当事者」の意識がないからでは? と述べたエントリーがはてブで人気を集めていました。 ・自分は観客だと思っている人たち(まつたけのブログ) まあ基お互いに顔も見えないし、匿名だったりするとなおさら、なにを言っても許される、というか、許されないとしても罰せられることはないと勘違いしてつけあがってしまうんだろうと思います。まさか自分のその調子こいた誹謗だったり中傷だったり、あるいはわかりやすいところでは殺害予告だったり、自分では絶対安全な場所から好き放題野次を飛ばしたり煽っていただけのつもりが、それ自体他のプレイヤー(プレイヤーの自覚があるにしろ観客気取りにしろ)から咎め立てられ、攻撃される原因となりえるなんてことは考えたこともないんだと思います。 上記のエントリーに同意しつつ、それでも野次を飛ばす観

    野次や文句はブロガーにとってご褒美 - Hagex-day info