タグ

iPhoneに関するhiroyuki1983のブックマーク (7)

  • なめらかに動作するUITableViewのつくりかた

    矢口裕也です。 Advent Calendar 10日目はiOSのUITableViewの話をします。 ぼやき iOSアプリを開発していると70%くらいの時間はUITableViewに費やしている気がしてきます。 UITableViewは非常にめんどうなものですが、パフォーマンスがシビアでかつユーザーの快適さに直結するものなので大いに手間をかける価値があります。 この記事ではガクガク処理落ちするUITableViewを例として改善していきながら快適なUITableViewのつくりかたを解説します。 目的 以下のケーススタディでは次の目的でコードを改善していきます なめらかに動くようにする ここでのポイントは実際速くなくてもユーザが快適に感じればOKである、ということです。処理速度が高速である必要はありません。 戦略 UITableViewでのパフォーマンス問題は次の2点であることが多いです

    なめらかに動作するUITableViewのつくりかた
  • 自分だけのお出かけマップを持ち歩けるアプリ「Carry」 、リリース5ヶ月で投稿数10万件を突破!

    自分だけのお出かけマップを持ち歩けるアプリ「Carry」 、リリース5ヶ月で投稿数10万件を突破! ショップやお出かけ系のスポットが投稿の約30%を占める 株式会社Kaditt(社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:門内直樹)は、この度、運営中のお出かけマップを持ち歩けるアプリ「Carry」への投稿数がリリース5ヶ月で10万件を突破したことをご報告致します。現在「Carry」に投稿されているスポットのジャンルは「グルメ」だけではなく、「ショップ」や「お出かけ」系が約30%を占めています。 Carryは自分だけのお出かけマップを持ち歩けるアプリ 「Carry」は、行きたいスポットや行ったスポットを記録して自分のお出かけマップを作り、スマホで持ち歩けるサービスです。TV・雑誌やネットを見たり、友人のお薦めを聞いたりして行きたいと「思った」お店やスポットはたくさんあっても、忘れてしまって結局

    自分だけのお出かけマップを持ち歩けるアプリ「Carry」 、リリース5ヶ月で投稿数10万件を突破!
  • [食べラ]毎日の美味しいを共有しよう

    ベラ べラで毎日の美味しいを共有しよう。Share your everyday cuisine and restaurant. べラは、レストランやカフェで撮影した料理写真を美味しそうに加工し、 お店の情報付きで友達に共有するiPhone用のカメラアプリです。 TABERA is an iPhone app to share your everyday cuisine and restaurant information with savoury photo-edit functions.

  • 作り込みが凄い!完成度が尋常でない!カレンダーアプリの超新星Staccal

    最初のバージョンであるにもかかわらず、その緻密な作りには圧倒されます。 一分のスキも無い計算し尽くされたデザイン。 ダイアログ、ナビゲーションバー、ボタンの一つに至るまでリデザインする手の込みようです。 ジェスチャーで直感的操作が可能なUI設計、楽しいアニメーション。 そして、ユーザーの好みを細かく反映できるカスタマイズ機能。 この感じ、どこかで……人気のTwitterクライアントTweetbotを開発したTapbotsの一連のアプリにあるシズル感に近いものを感じました。 Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥250 隅々まで行き届いたおもてなしの心とでもいうのでしょうか。ユーザーを心地よくさせようという気配りにあふれているのです。 Tapbotsがカレンダーアプリを作るとしたら、恐らくStacc

  • Instagram

    Create an account or log in to Instagram - A simple, fun & creative way to capture, edit & share photos, videos & messages with friends & family.

    Instagram
  • iPhone等のWebアプリをHTML5で構築する為のフレームワーク・Sencha Touchを触ってみた

    iPhone / iPadsenchaを触ってみた Moongiftさんの記事を見て興味が 沸いたので即DLしてみました。 iPhone等のモバイル向けのWeb アプリを構築するHTML5中心の フレームワーク・Sencha Touch。 個人的にはかなり良いオープン ソースでした。 Moongiftさんの記事を見て興味が 沸いたので即DLしてみました。 iPhone等のモバイル向けのWeb アプリを構築するHTML5中心の フレームワーク・Sencha Touch。 個人的にはかなり良いオープン ソースでした。 という訳で、Sencha Touchを触ってみましたよ。これ使えば、低スキルの僕にでもアプリ作れそうです。 で、Sencha Touchってどういうもんなの?という方もいらっしゃるかと思いますので、ファイルに含まれているサンプルをご紹介します。 SENCHA かなり素敵なフレーム

    iPhone等のWebアプリをHTML5で構築する為のフレームワーク・Sencha Touchを触ってみた
  • 『WebのスキルでiPad/iPhoneアプリ風のWebアプリ作成のまとめ』

    を買わずに解決するWeb制作の小技 ホームページ作成でちょっとしたことを参考書を買わずに解決する方法をPHP CSS Webデザイン jQuery Flashを中心に便利な技をまとめていきます!現在、長野県長野市の制作会社でWeb作成中! iPhoneiPadのアプリを作りたいけど、iPhoneアプリ初心者なので 作るにはObjective-Cを覚えたり登録したりお金かかったりとか iPhoneアプリの作成にはハードルがちょっと高い。 そこで、今までのWebの知識を活かして、Webアプリにしようと 思って試してみた。 基的な知識を理解しなければいけないので、超簡単なWebアプリを作成してみた。 だた、写真を100枚表示するだけ。 Webアプリと呼べるのだろうか? 今回は、基的な知識を知りたかったのと分かりやすいので Webアプリと呼ぶことにします。 完成したものはこちら!iPhon

    『WebのスキルでiPad/iPhoneアプリ風のWebアプリ作成のまとめ』
  • 1