ブックマーク / www.gizmodo.jp (18)

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00407,155 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    hogege
    hogege 2024/05/15
    explorerのコンテキストメニューで送ると新規が隠れてるのが非常に邪魔くさい
  • デルのパソコン約400機種に脆弱性。すぐにアップデートを

    デルのパソコン約400機種に脆弱性。すぐにアップデートを2021.05.07 14:0043,055 Florence Ion - Gizmodo US - [原文] ( R.Mitsubori ) 10年分のPCが対象ですって。 私のように、何年もDellPCを愛用している方に重要なお知らせです。Dellの公式発表によると、2009年から現在までに製造されたDellWindows PC各種に影響のあるセキュリティ上の脆弱性が見つかり、セキュリティパッチがリリースされたとのこと。対象となる機種は400ほどで、結構な数になります。 この脆弱性を発見したのは、セキュリティ調査会社SentinelLabs。DellとAlienwareのファームウェアアップデートユーティリティなどに使われるドライバで見つかりました。これは、侵入者の特権昇格に悪用される恐れのある欠陥。つまり、悪意あるユーザに

    デルのパソコン約400機種に脆弱性。すぐにアップデートを
    hogege
    hogege 2021/05/07
    じゃまくさいなぁ:-(
  • 42に続き3の難問もあっさり解決!地球スパコン連続快挙

    42に続き3の難問もあっさり解決!地球スパコン連続快挙2019.09.24 07:0044,991 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) やるなあ、スパコン地球号♪ 「人生、宇宙、すべての答えの42を3つの立方数の和で表せ」という世紀の難問を解いたのに続き、ダブルAndrewが返す刀で、次なる難問「3を3つの立方数の和で表す3つ目の解」も解いてしまわれたというニュースが飛び込んできました!(いや~42の翻訳が間に合ってよかたよかた…。) 1から100までの解が見つかったんだから次は114と思いきや。数学界では「3を3つの立方数の和で表す3つ目の解」があるかないかのほうが大問題らしく、みな何十年も眠れない夜を過ごしてるんだそう。 Andrew Sutherland MIT教授も米Gizmodoに声を大にこう説明しています。 「(万物の

    42に続き3の難問もあっさり解決!地球スパコン連続快挙
  • 人生、宇宙、すべての答えの42を3つの立法数の和で表す難問がついに解ける

    人生、宇宙、すべての答えの「42」を3つの立法数の和で表す難問がついに解ける2019.09.19 22:0075,173 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 750万年かからなかった… Googleで「人生、宇宙、すべての答え」を検索すると、さも計算したようなフリして「42」と出ますけど、「42を3つの立方数の和で表せ」という64年続く数学界の難問がようやく解けました! 万物の答え、42とは?42は、コメディー映画『銀河ヒッチハイク・ガイド』 でスパコン「Deep Thought」が750万年かけて導き出した万物の解です。原作者ダグラス・アダムズは「なるべくどうでもいい数を選んだ」と生前語っていました。 映画『銀河ヒッチハイク・ガイド』/もったいぶって答える割には「42」でへ?となるシーンVideo: BBC Studios/Yo

    人生、宇宙、すべての答えの42を3つの立法数の和で表す難問がついに解ける
  • ゲーム画面の中で死ぬと現実で血を抜かれる献血システム「Blood Sport」

    ゲーム画面の中で死ぬと現実で血を抜かれる献血システム「Blood Sport」2016.10.04 10:127,802 abcxyz 献血 x ゲーム! 献血は重要。ただ、実際に献血に行くのはおっくうです。でもゲームは大好きで、ゲームの中でならもったいないほどたくさんの血を流している…という人たちから当に血を寄付してもらおうという献血システム「Blood Sport」のイベントが来週バルセロナで開催されます。 もともとこのBlood Sportの献血システムは、2014年にクラウドファンディングサイトKickstarterで資金を募っていたプロジェクトでしたが、Kickstarter側により中止にさせられてしまったという過去があります。 ではティザー動画を見てみましょう。 こちらはOgilvy & Mather Publicidad Españaによるティザー動画でした。 ゲームの中で

    ゲーム画面の中で死ぬと現実で血を抜かれる献血システム「Blood Sport」
    hogege
    hogege 2016/10/04
    鷲巣麻雀システム採用かぁ
  • au涙目? Firefox OS搭載スマホの打ち切りをMozillaが発表…

    au涙目? Firefox OS搭載スマホの打ち切りをMozillaが発表… 2015.12.11 15:007,119 湯木進悟 また1世代だけで終わってしまった……。 iPhoneでもAndroidでもないスマートフォン。周囲の人と同じでは嫌なギークユーザーには、グッとくる言葉かもしれませんよね。おまけに渋いスケルトンボディーで、HTML5やJavascriptでウェブベースのアプリが開発できるとくれば、大いに心をそそられてしまいそうです。 そんな楽しみが満載な、異色のFirefox OSを搭載するスマートフォンを、日で初めてauが発売してから1年余り。世界では低価格のスマホに採用されるべく、Firefox OSの普及が目指されてはいたのですが~。 このほどMozillaのConnected Devices部門で副社長を務めるAri Jaaksi氏は、Twitter上で、こんな発表を

    au涙目? Firefox OS搭載スマホの打ち切りをMozillaが発表…
    hogege
    hogege 2015/12/11
    あうぅ
  • このドレス、何色に見えますか?

    このドレスの画像、今ネット上で回ってるんですが、何色に見えますか? 私には白い生地に金のレースみたいに見えてます。が、黒と青のドレスだって言う人もいるみたいなんです。グーグル画像検索でも、Photoshopのスポイトツールでも、黒と青って認識してるみたいです。なので試しに遠目で見たり寄り目で見たりしてみても、やっぱり私には白と金に見えちゃうんですよね…。 米Gizmodoのコメント欄でも、やっぱり「白と金」派の人と「黒と青」派の人それぞれいて、見る環境によって変わったという人もいるみたいです。どういうからくりなのかはともあれ、みなさんには何色に見えますか? Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (miho)

    このドレス、何色に見えますか?
    hogege
    hogege 2015/03/01
    昨日は白金に見えたのに寝て起きてから見直すと青黒にしか見えない(´д`)
  • 今度は8-bit風に再現された映画「セブン」が登場

    あのモヤモヤ感がハンパないラストシーンはそのまま…。 人気映画を8bit化したシリーズで知られるCineFixですが、今度は「セブン」を8bit化してしまったようです! ブラッド・ピット演じる刑事がシリアル・キラーを追いつめて行くサイコ・サスペンスの傑作として名高い同作品ですが、8bit化されてしまうとそのおどろおどろしい雰囲気は一変、なんだか可愛らしい作品に仕上がっている気がします…。とはいえ、あの映画史に残るスッキリしないラストは健在な模様。なんだか往年の推理ゲームを彷彿とさせるようで、もしゲームとして発売されたらちょっとプレイしてみたいかも! Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (daiya)

    今度は8-bit風に再現された映画「セブン」が登場
  • 800万ドル(約8億円)の最新無人潜水艦、深海の底に沈む

    深海の圧力に耐え切れず。 ウッズホール海洋研究所(WHOI)が開発したハイブリッド無人潜水機「ネーレウス」が先週末に海中で崩壊し、復旧不可能であることが発表されました。機体は今、ニュージーランド北東を走るケルマデック海溝の底、水深約10km地点に沈んでいると見られています。 ネーレウスは全長約4.2m、重量約3t。「ハイブリッド」たるゆえんは、操作用ケーブルの有無を問わず動ける点でした。2009年にWHOIのロボット部隊に入ってすぐにマリアナ海溝で水深1万902mまで潜り、無人潜水機としての世界記録を樹立しました。 沈没当時、ネーレウスはケルマデック海溝内の環境調査の最中でした。WHOIの「A Sad Day」(悲しい日)と題するプレスリリースには次のようにあります。 昨夜の潜水では、今回の巡航で最深の1万mまで潜りました。すべて問題なく進んでいました。サンプル採取用のプッシュコア(訳注:

    hogege
    hogege 2014/05/14
    1万kmって地球のコア突き抜け過ぎヽ(^0^)ノ 原文はちゃんと1万mやった…
  • 「狂気の天才」現る! テレビゲームのBGMや効果音をピアノやドラムが生演奏(動画)

    「狂気の天才」現る! テレビゲームBGMや効果音をピアノやドラムが生演奏(動画)2013.09.28 10:00 人はどこまで突き抜ければ気が済むのでしょうか…!? YouTubeユーザーのrobobandさんは、任天堂のクラシックゲーム「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」のBGMや効果音を、なんとクラシック音楽に編曲してピアノとドラムに自動演奏させるという驚愕の動画を公開しました。しかもこれ、ただの編曲じゃありません。なんとゲームのプレイに合わせて、全てリアルタイムに処理されてるんです。 このシステムは、ソレノイド(往復運動をする部品)、ラズベリー・パイ、そしてゲームのプレイ音源をそのまま再現するためにカスタマイズしたソフトウェアを用いて作られています。音が鳴るまでにわずかにコンマ数秒ほどのずれはありますが、だからといってこの衝撃が薄れるわけはありません。ええ、全く。 冒頭の動

    「狂気の天才」現る! テレビゲームのBGMや効果音をピアノやドラムが生演奏(動画)
  • ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)2013.07.19 12:30 satomi 1944年に始まったダブリン・トリニティカレッジのピッチ滴下実験がついに初成果をあげました! これがその歴史的瞬間の映像! ピッチ滴下実験はピッチが個体に見えて実は液体であることを証明するためのもの。垂れるのは十年単位で1滴というスローペースです。 世界では1927年からやってる豪クイーンズランド大学が最古ですが、最後に目撃されたのは1961年で、現担当ジョン・メインストーン教授は目撃経験ゼロ。何度も惜しいところで滴下の瞬間を見逃しています。 CNNによりますと... 1979年:いつもなら日曜も大学に行くのに、その日に限って休んだ。1988年:お菓子を買いに行って戻ったら垂れた5分後だった。2000年:決定的瞬間をカメラで撮ろうとして故障、失敗。 今回めでたく開始から69年で垂れたダ

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)
    hogege
    hogege 2013/07/19
    やっとその瞬間を記録出来たのか!おめでとう!
  • 男子はこういう風にGoogle Glassを使うはず(動画)

    Google Glass便利っちゃ便利ですよね。 話ながら彼女の写真をチェックして彼女の犬好きを言い当てた風によそおったり、犬のジョークもチャチャチャっと検索して彼女を笑わせたり、彼女の興味のある事ばかり話題にすれば、共通の話題が多いわ~! 私たち相性ぴったり! と彼女に思わせたりすることが出来ちゃいます。知らぬ間に胸の写真を撮られてるとも知らずに...。 そして、なんといってもスポーツ観戦が好きだったり、ゲーム好き男子にはたまらないハズ。彼女とデートしたり事をしたりしつつ、スポーツ観戦もできればゲームで遊んだりすることもできちゃうんです。しかも、彼女にバレずに。そうすれば、趣味ばっかり優先して私のこと大切じゃないの? なぁんてスネられちゃう事も減るかも!? このオモシロ・ビデオはDartanion Londonが、ほとんどの男子はGoogle Glassを手にしたら、こんな風に使うだろ

    男子はこういう風にGoogle Glassを使うはず(動画)
    hogege
    hogege 2013/03/12
    「使うはず」というより女から見ての「使ってくれるはず」にしか見えない。。。
  • 1テラバイトの巨大ファイルだってメールで送れちゃう新サービス、あのBitTorrentがアルファ版でスタート

    1テラバイトの巨大ファイルだってメールで送れちゃう新サービス、あのBitTorrentがアルファ版でスタート2013.02.22 07:00 湯木進悟 これは重宝しそう! いろんな便利なソーシャルネットワークツールやサービスが出現してはきましたが、やっぱりいまだにメールはコミュニケーションの基から外せない存在だったりしますよね。特に各種ファイルのやり取りは、USBメモリーなどで直接手渡せない場合、結局はメールの添付ファイルでの送受信が不可欠だったりもします。 ところが、最近はファイル容量のバカデカいデータも増えてきて、ちょっとメールで送っちゃうのは気が引けるなんてことがありませんか? いえいえ、新たにBitTorrentがアルファ版でリリースした新サービス「SoShare」なら、なんと豪華に1TB(テラバイト)の添付データでもメールで簡単に送れてしまいますよ。 厳密に言うならば、いつも使

    1テラバイトの巨大ファイルだってメールで送れちゃう新サービス、あのBitTorrentがアルファ版でスタート
    hogege
    hogege 2013/02/23
    ファイル転送サービス
  • 面倒な画面切り替えが要らなくなる、Androidアプリランチャー「2nd HOME」

    面倒な画面切り替えが要らなくなる、Androidアプリランチャー「2nd HOME」2013.01.29 18:00 まるでホーム画面が増えたみたい。 アプリを使っていて別のアプリに移動したいとき、毎回ホームボタンで戻ってアプリを探す作業が面倒って思ったことありませんか? 「2nd HOME」は、いつでもスワイプで起動できるタイプのアプリランチャー。非常に直感的に使え、アプリがさくさく切り替えられるようになります。 また、常に起動することができるようになっていますので、全画面で動くゲームをプレイしている時でもアプリの切り替えができますよ。画面を切り替えするのが面倒くさい、という方にはうってつけのアプリ。Tabroidでは実際に使ってみた様子を動画で紹介しています。詳しくは下記リンクからどうぞ。 超直感的! いつでもサッと使えるアプリランチャー『2nd HOME』でアプリ切り替えらっくらく[

    面倒な画面切り替えが要らなくなる、Androidアプリランチャー「2nd HOME」
    hogege
    hogege 2013/01/29
    android用のアプリランチャー「2nd HOME」これは使える!
  • 決めました、僕は買います! スマホで使える俺専用クラウド「Skylink HD」がNASなのにカンタン過ぎる

    決めました、僕は買います! スマホで使える俺専用クラウド「Skylink HD」がNASなのにカンタン過ぎる2012.12.12 22:00Sponsored 三浦一紀 決めました、僕は買います! 買いますよ! 毎日使うスマホ、容量を気にしながら使うっていう経験ありませんか。ネットにアップする写真、お気に入りの音楽や動画など、スマホと仲がいいほど、どんどん容量が減っていっちゃうんですよね。 NASを使うという解決策もありますが、NASって難しそうってイメージがありませんか? 僕はそういうイメージを持っていたので、NASをじっくり使ったことがないんです。しかし、とってもカンタンに使えるNASがあるんです。それがロジテックの「Skylink HD」。もう、カンタンすぎて「これってNASなの?」って思っちゃうくらいなんです。 NASとは、「Network Attached Storage」の略。

    決めました、僕は買います! スマホで使える俺専用クラウド「Skylink HD」がNASなのにカンタン過ぎる
    hogege
    hogege 2012/12/13
    既にWHSでhttpとhttpsを公開してるんやけど併用出来るんかなぁ?storaは出来なかった。。。待ち受けポートを任意指定出来るのって少ないよなぁ…
  • 1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように

    1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように2012.12.12 17:30 もう旅行や出張の時でも、きっぷを買わずに済みます! 「Suica」や「PASMO」などの電車やバスで使える「ICカード乗車券」を一枚はお持ちかと思います。ところが関東から北海道や関西、九州などへ行ってみると、ICカード対応の改札であっても手持ちのカードが使えない!という場面に遭遇したことはないでしょうか。そして結局は、不慣れな土地の案内板を見つつきっぷを買うハメになることも...。 この事業者によってICカードが異なる問題、来年の春にはさよならできるようです。 TBSの報道によると、2013年3月23日から全国の鉄道系ICカード乗車券が相互利用できるようになるとのこと。相互利用できるようになるICカードは以下の10種類。 ・Kitaca(JR北海道) ・PASMO(株式会社パスモ)

    1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように
    hogege
    hogege 2012/12/12
    おおぉ!これで田舎に帰った時用のICOCAが要らんようになる!
  • マイクロソフトが10月にWindows 8をリリースするって!

    思ってたより早かったですね! 2012年末までに発売を開始すると発表していたWindows 8ですが、8月の1週目にRTM(Release To Manufacturing:製造過程)に入り、「Software Assurance」プログラムに参加している企業は早ければ8月にダウンロードできるようになるそうです。また、コンシューマ向けの発売は10月になるとか。 Windows 8はWIndows 7、Vista、XPを搭載しているマシンにインストールすることができます。 現在カナダはトロントでWPC(Worldwide Partner Conference)が行われているのですが、そこでバルマーCEOが基調講演にて 「過去17年間で一番重要な製品になる」 と述べたそうですよ。 さぁついにマイクロソフトが動き出しましたね。これは素直に楽しみに待ちたいと思います! [ Microsoft Bl

    マイクロソフトが10月にWindows 8をリリースするって!
    hogege
    hogege 2012/07/10
    今のMSDN/Technetの契約期間中(9月末まで)になんとか間に合いそうな感じ。(契約更新すると使用期間が契約期間に同期してしまう)
  • アプリ開発者に聞いた! 同じアプリなのに、AndroidよりiOSのアプリの方がデザインが良いのは何故なのか?

    アプリ開発者に聞いた! 同じアプリなのに、AndroidよりiOSのアプリの方がデザインが良いのは何故なのか?2012.05.08 17:007,509 そうこ 解説してもらおう! アプリデザインはアプリデザインでしょ。iOSでもAndroidでも同じアプリなら同じアプリでしょ。が、実はグッドデザインでエレガントなアプリを作るなら、iOSで作った方が良いというのです。都市伝説でしょ? いえいえ、これはiOSもAndroidもどちらもこなすとあるアプリ開発者達の言葉です。iOSの方がアプリを綺麗に作りやすい、これ絶対。なんで? HipmunkというアプリのUIUXを手がけるデザイナー兼iOS開発者のダニロ・カンポス(Danilo Campos)氏は、「答えは実にジンプルで簡単。Androidアプリよりも、iOSアプリの方が美しく作るのがより簡単にできるからだ。」と話します。 デザイン、それ

    アプリ開発者に聞いた! 同じアプリなのに、AndroidよりiOSのアプリの方がデザインが良いのは何故なのか?
    hogege
    hogege 2012/05/09
    Androidのアプリ開発の見積もりや設計するときに参考になりそうな記事
  • 1