タグ

メディアとFacebookに関するhungchangのブックマーク (26)

  • メタが生成AI技術「Llama3」発表 オープン化戦略でOpenAIに対抗 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=渡辺直樹】米メタは18日、生成AI人工知能)の新しい基盤技術を発表した。最新技術は外部に無償で開放する。「オープンソース」と呼ばれる手法で、外部の知見を取り込み開発スピードを速める狙いだ。自社技術を広く普及させることを短期的な収益よりも優先し、生成AI分野で先行する米オープンAIに対抗する。「我々のゴールは世界をリードするAIをつくることだ。今、無償で使える最も賢いAIとな

    メタが生成AI技術「Llama3」発表 オープン化戦略でOpenAIに対抗 - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2024/04/22
    「無償で使える最も賢いAIとなる」「対象分野の技術のデファクトスタンダード(事実上の標準)を取りやすくなる可能性」「新規事業として育成しているVR(仮想現実)事業とAI技術の融合も進める方針」
  • フェイスブック “誤った情報”とトランプ大統領の投稿を削除 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が新型コロナウイルスについてソーシャルメディアに「インフルエンザほど致命的なものではない」と投稿し、フェイスブックは誤った情報だとして削除しました。 トランプ大統領は6日、ソーシャルメディアに「新型コロナウイルスは多くの人にとってインフルエンザほど致命的なものではない」と投稿しました。 これについてフェイスブックは、新型コロナウイルスの深刻さに関する誤った情報にあたるとして、投稿を削除したことを明らかにしました。 またツイッターも、ウイルスに関する誤った情報が広がることを防ぐための会社の規定に反しているとして投稿に注意を促すラベルを表示したうえで、利用者が自動的には見られなくする措置を取りました。 アメリカでは、新型コロナウイルスの感染が確認された人は6日の時点で746万人を超え、21万人以上が亡くなっています。 トランプ大統領自身も新型コロナウイルスに感染し、5日

    フェイスブック “誤った情報”とトランプ大統領の投稿を削除 | NHKニュース
    hungchang
    hungchang 2020/10/07
    「「インフルエンザほど致命的なものではない」と投稿し、フェイスブックは誤った情報だとして削除しました」削除には消極的だったFacebookが。
  • FBが「投票妨害の手段に」、公民権守る対策不足と外部監査

    交流サイト最大手の米フェイスブックを監査する外部専門家は8日、フェイスブックが差別や偽情報、暴力の扇動からユーザーを守る十分な対策を取っていないとの見解を示した。1月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [8日 ロイター] - 交流サイト最大手の米フェイスブックを監査する外部専門家は8日、フェイスブックが差別や偽情報、暴力の扇動からユーザーを守る十分な対策を取っていないとの見解を示した。多くの企業がフェイスブックへの広告掲載をボイコットする中、同社への圧力が一段と増すことになる。 監査報告書は、フェイスブックがトランプ米大統領の最近の投稿に介入しなかったことで「非常に悪い前例を作った」などと一連の判断のまずさを指摘し、フェイスブックが「投票妨害の手段として利用される」恐れがあると述べた。

    FBが「投票妨害の手段に」、公民権守る対策不足と外部監査
  • facebookペイ、米国で週内開始 リブラより先行 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米フェイスブックは12日、新たな決済サービス「フェイスブックペイ」を週内に米国で始めると発表した。フェイスブックや「メッセンジャー」などのアプリを通じて決済や送金ができるようにする。クレジットカードや電子決済サービスのペイパルなどを活用し、円滑なサービスの立ち上げにつなげる。同社はインターネット広告に過度に依存した収益構成を見直しており、この一環として決済分野を強化

    facebookペイ、米国で週内開始 リブラより先行 - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2019/11/13
    よくわからないな。記述だけ追うと決済というより送金サービスに見える。
  • なぜ金融当局はBitcoinよりLibraを警戒するのか(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Facebookが6月18日に発表したLibraに対して、同日に米下院 金融サービス委員会のマキシン・ウオーターズ委員長が開発中止を求めた。2日後の20日にウォーターズ委員長がCNBCのテレビ番組に出演し「私たちは消費者を守らなければならない。Libraがスイスに拠点を置いて米ドルと競合することは看過できない」とコメントした。同氏はLibraプロジェクト自体に対してだけでなく、これまでのFaceookによるプライバシー侵害に対するFTCの調査や、米住宅都市開発局の訴訟にも言及して、一連のFacebookの言動に対する不信感を表明した。Faceookを呼んでの公聴会は7月16日に行われる。 ロシア国営タス通信の報道によるとロシア下院金融市場委員会のアナトリー・アカサコフ委員長は、18日にラジオ番組で、FacebookのLibraがロシア国内では法律で禁止される見通しを明らかにした。日の金融

    なぜ金融当局はBitcoinよりLibraを警戒するのか(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hungchang
    hungchang 2019/07/27
    「本源的価値を請求権に置いて、不特定他者によって決済手段として利用される場合には、流動性危機などのリスクに備える必要が生じて、金融当局による監督が必要となる」
  • 仮想通貨「Libra」を生んだフェイスブックの大志と野望

    hungchang
    hungchang 2019/07/27
    Facebook単独ではなく100のパートナー企業で運営、Facebookは既に個人間送金等のアプリを開発中、ブロックチェーンの通貨としての非効率さは許可型とすることで改善されるが仮想通貨としての自由さを失う、と。
  • 売っているのはプロダクトか、ユーザーの個人情報か? クックvsザッカーバーグ論争

    ACC & Apple Partnership--Apple CEO Tim Cook and Austin Community College (ACC) President/CEO Dr. Richard Rhodes join Austin Mayor Steve Adler and State Senator Kirk Watson for an exciting announcement launching a new app development program at ACC on Friday, August 25, 2017 at the Capital Factory in downtown Austin, Texas.

    売っているのはプロダクトか、ユーザーの個人情報か? クックvsザッカーバーグ論争
    hungchang
    hungchang 2018/04/10
    「ユーザーデータの流用問題で、不正に持ち出されたのは(中略)8700万人分」「ユーザーに個人情報について油断させることでビジネスを作り上げている。(中略)あらゆる情報を丸呑みにし、それを換金化しようとする
  • フェイスブックはなぜ「フェイクニュース警告マーク」を外すことにしたのか?

    フェイクニュース対策として、昨年末に鳴り物入りで始まった外部メディアとの提携によるファクトチェック。さらに、その結果を反映する仕組みとして、今春からスタートした「警告マーク」。 だが、ファクトチェックを担うメディアからは、フェイスブックが詳細なデータを開示しないことへの不満が噴出。また「警告マーク」についても、専門家から効果を疑問視する指摘が出ていた。

    フェイスブックはなぜ「フェイクニュース警告マーク」を外すことにしたのか?
    hungchang
    hungchang 2017/12/25
    「ファクトチェックが、フェイクニュースへ排除の狙いとは裏腹に、その信頼度を上げてしまうという逆効果をもたらす「バックファイアー効果」」「(フェイスブックによって)開示される情報のレベルは、全く不十分」
  • 米フェイスブック第4四半期は予想上回る、17年は投資拡大

    2月1日、交流サイト最大手の米フェイスブックが発表した第4・四半期決算は、利益と売上高が予想を上回った。モバイル広告の伸びが業績を押し上げ、「偽ニュース」などの問題が業績に影響していないことを裏付ける結果となった。写真はフェイスブックのロゴ、仏ボルドーで撮影(2017年 ロイター/Regis Duvignau) [1日 ロイター] - 交流サイト最大手の米フェイスブックが1日発表した第4・四半期決算は、利益と売上高が予想を上回った。モバイル広告の伸びが業績を押し上げ、「偽ニュース」などの問題が業績に影響していないことを裏付ける結果となった。

    米フェイスブック第4四半期は予想上回る、17年は投資拡大
    hungchang
    hungchang 2017/02/02
    「第4・四半期決算は、売上高が50.8%増となった。モバイルと動画分野が大きく伸びた」「広告売上高は86億3000万ドルで、モバイル分野が84%を占めた。前年の80%から拡大」
  • 米大統領選終盤のフェイスブック、偽ニュースが報道記事を凌駕

    フェイスブックの「いいね」マーク(2016年11月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSH EDELSON 【11月17日 AFP】交流サイト(SNS)最大手フェイスブック(Facebook)上では米大統領選終盤、主要メディアが報じた選挙関連記事よりも、虚偽ニュースの方が多く利用者の注目を集めていたことが16日、米ニュースサイト「バズフィード(BuzzFeed)」の分析から明らかになった。 バズフィードは、11月8日の米大統領選投票日までの3か月間について、フェイスブック上で最も反響の大きかった選挙関連記事を調査。共有数、「いいね」などのリアクションの数、コメント投稿数などを分析したところ、虚構ニュースサイトや過度に偏向したブログに掲載された虚報のうち、ユーザーに最も読まれた上位20には計870万件を超える反応があったことが分かった。 一方、米紙ニューヨーク・タイムズ(New Yor

    米大統領選終盤のフェイスブック、偽ニュースが報道記事を凌駕
    hungchang
    hungchang 2016/11/18
    「虚構ニュースサイトや過度に偏向したブログに掲載された虚報のうち、ユーザーに最も読まれた上位20本には計870万件を超える反応」「主要ニュースサイトの記事では、上位20本へのユーザーの反応は740万件弱」
  • ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ

    wikipediaより 「ネイティブ広告ハンドブック2017」というのがJIAA、日インタラクティブ広告業界から公開されてそれについてひと悶着あったので書いておきます。 ※業界以外の人は読んでも何も面白くないと思います ネイティブ広告ハンドブック2017 http://www.jiaa.org/download/JIAA_nativead_handbook.pdf このハンドブックではいわゆるネイティブ広告についての解説と、「こうやって運用した方が良いよね」「ステマはダメだよね」みたいな事について書かれているのですが、このハンドブックに対してライターの方々から感想が投下されます。 くちきんがシェアしてた「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙ですhttps://t.co/a1R7Y64Cv1 pic.twitter.com/7nTVNPqmVg — 塩谷 舞

    ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ
    hungchang
    hungchang 2016/11/11
    「お前の態度が気に入らない」という話は理解できるが、(webメディア含む)マスメディアはわかりにくいものをわかりやすくして伝えるのが存在意義だろうに「わかりにくい」の主張は無理があると思うんだ。
  • Instagram、Facebookのような非時系列表示へ

    米Facebook傘下のInstagramは3月15日(現地時間)、フィードの表示を従来の新着順から、Facebookのニュースフィードと同様のアルゴリズムが判断する優先順位順に変更する計画を発表した。 現在テスト中で、向こう数カ月中に変更を実施するとしている。 同社は公式ブログで「ユーザー体験を向上させるために、フィードはもうすぐあなたが最も関心を持っているとわれわれが信じる投稿を優先的に表示するようになる」と説明する。 同社によると、ユーザーは平均してフィードの70%を見逃しているという。 優先順位は、ユーザーのこれまでのアクティビティや投稿者との関係、適時性などに基いてアルゴリズムが決める。例えば、好きなミュージシャンの昨夜のコンサートの画像が(従来はその後の投稿でフィードの下の方に追いやられていたものが)、翌朝フィード上に表示されるようになる。 テスト中にユーザーのフィードバックを

    Instagram、Facebookのような非時系列表示へ
    hungchang
    hungchang 2016/03/16
    時代の潮流なのか、facebook傘下だからなのか。ライトユーザーの使い勝手は考慮すべきだろうけど、既存の愛用者を蔑ろにするわけにも。選択制だとそんなにリソースが必要でできないものなのかしら。
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える

    「あなたがTwitterCEOだったら、(今のTwitterの混乱する状況を)どうしますか?」──。米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOはこのような質問を受け、苦笑しながらも答えた。 これは、同社が2月26日(現地時間)にドイツのベルリンで開催したタウンホールミーティングで、参加者から発せられた質問だ。ユーザー数が伸び悩むTwitterは、ジャック・ドーシーCEOの下、様々な新機能を投入して苦闘している。 この質問に、ザッカーバーグ氏はまず「この質問にちゃんと答える方法はないなぁ……どう言えばいいのか分からないよ」としばらく言いよどんだが、「われわれがInstagramでやったことについて説明することでこの質問に答えてみよう」と立て直した。 同氏の回答を要約する。 Facebookは伝統的に、親しい友達などとのプライベートなコミュニケーションにフォーカスしてきた。一方、Twi

    FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える
    hungchang
    hungchang 2016/02/29
    「TwitterやYouTubeのようなSNSはもっと開かれたコンテンツにフォーカスしている」「公人に自分のリアルな現在をシェアするツールを提供することでユーザーのニーズに応えたことが、Instagramの成長に大きく貢献した」
  • Facebook、「いいね!」以外の共感ボタン「Reactions」のテストを開始 「悲しい」や「怒り」など6種類

    Reactionsの使用履歴は、いいね!と同様にユーザーのニュースフィードの表示に反映されていく。とはいえ、「悲しみ」を選んだユーザーに悲しい投稿ばかり表示するわけにもいかないので、反映方法は高度なものになりそうだ。Facebookはテストで反映方法を研究していくとしている。 ReactionsはFacebookページにも影響を与える。ページオーナーは、「インサイト」でReactionsの種類別データをチェックできるようになる見込みだ。 Reactionsのテストは同日からアイルランドとスペインでスタートする。この2カ国のユーザーはすべてのFacebook投稿に反応できるからという(恐らく日のように投稿数が多くないのでニュースフィードで埋もれてしまう投稿がないという意味だろう)。 関連記事 Facebook、「いいね!」以外のボタンをまずスペインでテスト中──Engadget報道 Fac

    Facebook、「いいね!」以外の共感ボタン「Reactions」のテストを開始 「悲しい」や「怒り」など6種類
    hungchang
    hungchang 2015/10/09
    「追加するのはハート型の「Love」、顔文字の「Haha」「Yay」「Wow」「Sad」「Angry」」「よくないね!ボタンではないが、Reactionsで皆さんは喜びと熱狂に加え、悲しみや同情を示せるようになった」
  • シリア難民中傷イラストの時系列まとめ(10/4まで) - 東京育児日記

    ※10月4日時点までのまとめです。ツイート引用を多数含むため、長い&読み込みに時間がかかります 9月30日 奥田愛基氏のツイートほかによってこのイラストの存在が広まる 難民の話で、こういうのがFacebookでシェアされてた。あり得ないでしょ。見つけたらFBに報告で。 pic.twitter.com/6dysZdlWCe — 奥田愛基 aka オークダーキ bot (@aki21st) 2015, 9月 30 多くの人がfacebook運営に通報するが、「嫌がらせ行為をご報告いただいた写真を確認したところ、コミュニティ規定に違反するものではありませんでした。」という返事を受け取る。 10月1日 Change.orgにて署名呼びかけが開始。 キャンペーン · シリア難民を侮辱するイラストが「レイシズム」であるとFacebookは認めてください。 · Change.org 10月1日 私 @y

    シリア難民中傷イラストの時系列まとめ(10/4まで) - 東京育児日記
    hungchang
    hungchang 2015/10/05
    時系列がわかりやすい良まとめ。ううむ、醜悪なプロパガンダではあるけれど、レイシズムというのとは違うんじゃないかしら。必ずしも醜悪なものを浄化しなければならないとは思えないんだよな。
  • 武藤 貴也

    皆様へ 日発売の週刊文春の記事に関して、まずはご迷惑やご心配をおかけした皆様方に、心よりお詫び申し上げます。 日付で自民党へ離党届を提出致しました。...

    武藤 貴也
    hungchang
    hungchang 2015/08/19
    記事内容は一方的であり、自らが被害者であるとの主張だが、未公開株購入資金集金自体は否定しないところが興味深い。溶かされた分は預かっているとかなのかしら。
  • 【追記あり】映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が「超映画批評」に試写案内を送った担当にぶち切れ…が漏洩

    映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が、Facebookで友人限定閲覧で愚痴を書き込んだところ、さっそくソレが2ちゃんねるに転載されるという事件が発生しております。 私も「超映画批評」が大嫌いなので、監督の気持ちがよーーーーーーくわかります。 しかし、Facebookの友達限定公開の内容を、2ちゃんねるに投稿するなんて、なかなか鬼畜なユーザーだな~「jSrWJ5QB」。 あーあ。やらかしちゃったみたいだよ。 ここまでスタッフキャストが一丸になってやってきた頑張りに水を差すようなことを俺がやってどうするんだよ!当に申し訳ない…でもまてよ。この書き込みってfacebookに友達限定で出したはず。 pic.twitter.com/taHXpDR3Im— 樋口真嗣 (@higuchishinji) 2015, 7月 30 一般公開でこの文面発表するほど俺も間抜けじゃないつもりだった。 というかなんでこ

    【追記あり】映画『進撃の巨人』樋口真嗣監督が「超映画批評」に試写案内を送った担当にぶち切れ…が漏洩
    hungchang
    hungchang 2015/08/01
    追記の超映画批評が試写会出禁のネタは面白いけど、監督の件に関しては、リテラシー不足がpgrされるくらいで、叩かれるような発言内容ではないのではないかと。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
  • Facebookページで『村上さんのところ』シーズン2が限定公開中 - 太陽がまぶしかったから

    『村上さんのところ』シーズン2が開始 はてなブログのエンジンを利用していることでも話題になった村上春樹と読者との交流サイト『村上さんのところ』が書籍版の発売に併せて限定復活するという連絡がきた。こんどはFacebookページ。 「村上さんのところ」公開終了時点では、村上さんはまだ4915通のメールを読み終えておりませんでしたが、「追加分」として385通の回答を書きました。そのうちの一部を今日から8月2日(日)まで毎日少しずつアップしていきます。わずかな間ですが、帰ってきた「村上さんのところ」をぜひご覧ください。 既に大量の質問に答えていたのに、追加で385通の回答が読める。いくつかの質問を書いたり、答えに一喜一憂していたので懐かしくもあり、嬉しくもある。 僕の質問はひとつも採用はされなかったけれど、村上主義者として生きるのか、ハルキストとして生きるかなんていう楽しい悩みもあった。 電子書籍

    Facebookページで『村上さんのところ』シーズン2が限定公開中 - 太陽がまぶしかったから
    hungchang
    hungchang 2015/07/25
    なんと! はてなは見限られたのか、契約上の仕方ないことなのか。
  • 佐藤秀峰・漫画家

    2008年に代アニで仕事したイラストの請求を今頃したら大変な事になりました。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/826095 漫画家の松山せいじさんが2008年の仕事の代金をクライアントに請求し、トラブルとなった経緯のご人によるまとめ。...

    hungchang
    hungchang 2015/05/25
    そりゃあ出版社側からすればなあなあの方がいいよなあ。