タグ

メディアとTumblrに関するhungchangのブックマーク (4)

  • WordPress.comの運営会社、TumblrをVerizon Mediaから買収

    Verizonが、傘下のブログサービスTumblrをAutomatticに売却すると発表した。AutomatticはブログサービスWordPress.comを運営している。 米Verizonのメディア事業、Verizon Media Groupは8月12日(現地時間)、傘下のTumblrを米Automatticに売却することで合意したと発表した。取引条件は明らかにされていない。米Axiosによると、買収総額は2000万ドル(約21億円)を「はるかに下回る」という。 Automatticはオープンソースのブログ作成ツールWordPress.comを運営している。Automatticは、買収完了後、TumblrをWordPress.comやJetpackなどのサービスラインアップに追加するとのみ説明した。 Tumblrは2007年創業のブログサービス。2013年に米Yahoo!に約11億ドルで

    WordPress.comの運営会社、TumblrをVerizon Mediaから買収
  • Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS

    米Verizon傘下のソーシャルブログサービスTumblrは12月3日(現地時間)、児童ポルノを含むアダルトコンテンツの投稿を禁止すると発表した。新しいコミュニティガイドラインを12月17日に施行する。 既に掲載されている投稿も17日から非公開になる。投稿者には17日までに通知し、反論を受け付ける。既存の対象コンテンツはエクスポートできるようになる見込み。 Tumblrの創業者で前CEOのデビッド・カープ氏は在職中、アダルトコンテンツを取り締まりたくないとしていたが、Verizon傘下になってから問題あると判断したコンテンツの削除が厳しくなってきていた。 ジェフ・ドノフォリオCEOは公式ブログで、「今回のポリシー変更は、Tumblrがクリエティブな表現および自己発見を可能にし、さらにコミュニティの深い感覚を研ぎ澄ますために、Tumblrをより安全なプラットフォームにするための努力の一環」で

    Tumblr、アダルトコンテンツを完全排除へ 12月17日に新ポリシー施行 - ITmedia NEWS
    hungchang
    hungchang 2018/12/04
    米では主なユーザー層がティーンだとも聞くのでさもありなんとも思うが、さて今も変わらずティーンに利用されているのかしら。
  • Yahoo: 2013年に約10億ドルで買収したTumblrを近く全損処理へ

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hungchang
    hungchang 2016/03/02
    「Tumblrの全損処理の可能性が高まってきたことは、保有するAlibaba株の価値=Yahoo株の時価総額という異常な状況の裏には、Yahooが潜在的な隠し債務を抱えていたということを示唆するものともなりそうだ」
  • 東京都現代美術館の「子供展」における会田家の作品撤去問題について 会田誠

    2015年7月25日 東京都現代美術館(MOT)で現在行われている「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に、僕と・岡田裕子と息子・会田寅次郎の三人からなる「会田家」というユニットは参加しています。僕ら3人は当展の担当学芸員である藪前知子氏とチェ・キョンファ氏と去年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきました。    展覧会が始まって約1週間がたった7月23日と24日、美術館を代表する形で、チーフキュレーターの長谷川祐子氏と企画係長の加藤弘子氏から、出品作のうち2作品に対する撤去要請がありました。理由は、観客からのクレームが入り、それを受けて東京都庁のしかるべき部署からの要請もあり、最終的に美術館として協議して決定した、と説明を受けました。    2作品のうち1つは、僕たち3人が共同制作した「檄」という、墨文字がしたためられた6メートルの布の作品。もう1つは僕が去年作った「国

    東京都現代美術館の「子供展」における会田家の作品撤去問題について 会田誠
    hungchang
    hungchang 2015/07/25
    「檄」は政治的主張ではなく、一サンプル家庭の平凡な不満の羅列であり、主張すべき主張を誰もがしたら鬱陶しいことの表現、それを問うことは子供展に十分ふさわしい、と。
  • 1