iamyuのブックマーク (342)

  • 「ホロコーストの記憶」の誤用を戒める公開書簡 - 読む・考える・書く

    国際アウシュヴィッツ評議会がイスラエルによるガザへの軍事侵攻を支持する決議を行い、アウシュヴィッツ博物館が公式アカウントでそれを世界に発信したその日に、世界の名だたるホロコースト研究者や歴史家たちが連名でホロコーストの記憶の誤用を戒める公開書簡を発出した。 国際アウシュヴィッツ委員会がイスラエルの軍事行動を支持する宣言を行い、アウシュヴィッツ博物館の公式ツイッターアカウントがそれを発信したのと同じ日に、ホロコースト研究者が連名でイスラエルの行動の正当化のためにホロコーストの記憶を利用するのを批判するオープンレターを発出。 — Shotaro TSUDA (@brighthelmer) November 22, 2023 世界の名だたるホロコースト研究者や歴史家が共同署名した「ホロコーストの記憶の濫用に対する公開書簡」。 先日の国際アウシュビッツ評議会による決議への強烈なカウンター。 大げさ

    「ホロコーストの記憶」の誤用を戒める公開書簡 - 読む・考える・書く
    iamyu
    iamyu 2023/12/18
  • 顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム本をまとめてみた【キム・ジヨン以降】 - 敏感肌ADHDが生活を試みる

    記事はアフィリエイトリンクを含みます。 ここ2、3年、「顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム」が流行ってませんか? わたしが気づいたきっかけは、2022年3月発売『母親になって後悔してる』の表紙が、2018年12月発売『82年生まれ、キム・ジヨン』に似ていると感じたことである。一方は韓国小説で他方はドイツのノンフィクションとジャンルを異にする2冊ではあるが、日においては、従来見過ごされてきた女性ジェンダーの困難を取り上げたフェミニズム関連書籍としてどこか似た受容をされていたように思う。調べてみると、装画担当者が同じであった。それからも気をつけて見ていると、キム・ジヨン以降、「顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム」は複数発行されており、同じ装画担当者・装丁担当者によるものもたくさんあった。わたしは大半が未読であるため、込み入った考察をできる立場にないが、気づきメモとし

    顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム本をまとめてみた【キム・ジヨン以降】 - 敏感肌ADHDが生活を試みる
  • 工藤遥は「わたしの推し」ではない - 🍣

    僕には「推し」が分からない。「推し」というからには誰かに推薦するのだろうが一体なぜ、誰に推薦するのか分からない。アイドル映画やガジェットではない。ましてや神でもない。誰かにオススメできる気持ちが分からない。 アイドルのブログを読み、アイドルの出演番組を見て、アイドルのイベントに行き、アイドルについて一日中考え、アイドルが好き過ぎて悶絶しながら酒ばかり飲んでいた僕は、他人から見ればアイドルを「推し」ているように、あるいは「応援」しているように見えたかもしれない。そんな気は毛頭なかった。僕にとってそれは単に「恋」だった。 昨年の秋、アイドルから女優になった彼女が久々にファンクラブバースデーイベントを開催した。僕は当然それに行った。特に理由はない。当然だからだ。そこで彼女がステージの上で歌って踊っておしゃべりするのを見て、僕は考え込んでしまった。そこで湧き上がって来た感情をまだ「恋」と呼んでい

    工藤遥は「わたしの推し」ではない - 🍣
    iamyu
    iamyu 2023/01/02
  • 推し推しうるせぇな、ちょっと黙っとけよ - 夢中で君に恋してる

    なんつーか別にいい人でいたいわけでもないし、そもそも「いい人」なんて言葉が自分からかけ離れてるのわかってるし、だからこそ全然人の目気にせず言わせてもらっちゃうんですけど、最近世の中が推し推しうるさくない? いや、全然いいんだけど(いいんか)いいんだけど、流行語みたいに「推し活」っていうのに違和感があるっていうか、わかる?これ絶対初期装備でオタクゲノムを持った先天性オタク気質の人にはわかってもらえると思うんだけど、「推し活」って言葉が独り歩きしすぎてない?こちとら「推し活」を特別なことだとも思ってないし、逆を取れば毎日が「推し活」 なわけ。推し活しよ~とかじゃないのよ。朝起きて夜寝るまでが推し活なわけ。 推しがいないところで推し活なんてするわけないから、オタク同士集まってキャッキャすることはただの女子会であって推し活ではないと思ってるわけよ。 何が正解、誰がえらい、とか、そんなのは誰にも決め

    推し推しうるせぇな、ちょっと黙っとけよ - 夢中で君に恋してる
    iamyu
    iamyu 2022/10/20
  • 《他者》をスパイスとする搾取性と、デート文化におけるアジア人女性フェチ - It all depends on the liver.

    はじめに “It’s such a privilege to be able to experience another person’s culture.” 「異なる文化に接せられるというのはある種の特権だからね」 ーーGet Out, 2017 昨年からイギリスに留学している。最初は授業についていけなすぎてピーピー泣いていたのだが、だんだん落ち着いてきて、ちょっと人と会いたくなって、日ではずいぶん前に浅瀬でピチャピチャして終わったTinderでもやってみるか〜とインストールし直したのが2021年11月のこと。開始直後は一晩でLikeが800件くらい来てまんざらでもなく「やたらやら犬やら抱き抱えてる人間多いな」「筋肉のアピールの仕方が……日の比ではない……」とか悠々と眺めていたのだが、2〜3日、何人かとメッセージ交換し出したらしんどすぎてやめてしまった。「アジア人」「女性」という以

    《他者》をスパイスとする搾取性と、デート文化におけるアジア人女性フェチ - It all depends on the liver.
  • 「政治に関心持たず済む国は良い国」(麻生発言)で「阿Qと鼓腹撃壌、そして国民国家」の話を思い出す(司馬遼太郎「明治という国家」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    政治に関心持たず生きていける国は良い国です」自民・麻生太郎氏 自民党・麻生太郎副総裁(発言録) 昭和30年11月、自由党と民主党が合併してできたのが自由民主党。それ以来ずっと我々は安全保障や防衛の問題をやってきた。普通の生活をしている時に、安全保障や防衛を考える機会はあまりない。それは良いことなんですよ。 したり顔で、「(安全保障について)考えない方が悪い」という人がよくいるが、それは世の中が分かっていない。今、アフガニスタンやシリアやイラクに生まれたとしたら、間違いなく安全保障について考える。いきなり地雷が爆発するようなところに住んでりゃ。みなさん方はそういうことに関係のない国、日に生まれた。だから考えなくて良いというのは良いことなんですよ。 「政治に関心がないのはけしからん」とえらそうに言う人もいる。しかし政治に関心を持たなくても生きていけるというのは良い国です。考えなきゃ生きてい

    「政治に関心持たず済む国は良い国」(麻生発言)で「阿Qと鼓腹撃壌、そして国民国家」の話を思い出す(司馬遼太郎「明治という国家」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    iamyu
    iamyu 2022/07/09
  • HOTSHOTユンサンの現在ーVENDORS(San)ー - Nihilismus

    K-POPアイドルとしての活動を(あらゆる理由で)終え、制作側にまわったことで成功した人物は多い。 今回はそんな人物の中から、ユンサン(元HOTSHOT)をクローズアップしたいなと思います。 この投稿をInstagramで見る SAN YOON(@sanflexx)がシェアした投稿 …うん、顔が良い。 まずHOTSHOTというグループ名を聞いて、メンバー全員の顔や曲が思い浮かぶ人はそう多くないかもしれないですね。Wanna ONEのハ・ソンウンやJBJのノ・テヒョンが所属していたといえば思い出す方もいるかも。 www.youtube.com 個人的にはデビュー前に公開された自作曲「좋은 아침」が当に名曲だと思っている。 あとは、「Rain On Me」 そんなHOTSHOTでユンサンはラップを担当。フランス留学経験があり、シャネルのデザイナーのもとでインターンをしていたことで話題になった

    HOTSHOTユンサンの現在ーVENDORS(San)ー - Nihilismus
    iamyu
    iamyu 2022/07/08
  • 「なんとなく元気がない」状態には名前があり対応が必要だと全マネジャーは知っていたほうが良い - tomoima525's blog

    ポッドキャスト Today I Learned FMの28 回目はメンタルヘルスの話題について話しました。この記事はその収録に関する追記です。 anchor.fm 「なんとなく元気がない」 = languishing www.nytimes.com "バーンアウトでもないし、うつでもない。けどどこか希望がない。なんか楽しくないし、目的ももてない。なんだかモヤモヤする。" この症状に対し、社会学者の Corey Keyes 氏は languishing という名称をつけました。日語だと"衰弱"という意味ですが、要はゆるやかに不調になっている状態を指します。 languishing のやっかいなところは、これまで明確に言語化されていなかったために、症状として認識されていなかった点です。認識されていないために早期の対応が遅れ、やがて当のうつに移行していく可能性が高いです。 元記事では、パンデ

    「なんとなく元気がない」状態には名前があり対応が必要だと全マネジャーは知っていたほうが良い - tomoima525's blog
    iamyu
    iamyu 2022/06/16
  • 親愛なる友人たちへのお知らせ。あるいは、性同一性障害じゃないけどホルモン治療を開始した話 #ジェンダークィア #FtX #ノンバイナリー - 敏感肌ADHDが生活を試みる

    言いたいことは、上記の画像に収まっています。 この画像は、2022年3月にわたしが友人の一人に送ったLINEのスクリーンショットです。3月から4月にかけて、同様のメッセージをテキストで、通話で、あるいは対面して、数人に伝えました。賢明なるわたしの友人たちはこれで納得し、わたしを受け入れてくれた。LINEを交換していない、インターネットで知り合った友人であるあなたのことも、わたしは同様に信頼しています。あなたもまた、上記の画像ですべてを察し、今までと変わらぬ友情でわたしを迎えてくれることでしょう。 ここで問題にしたいのは、友人というには距離が遠いあなたのことです。距離が遠いにも関わらず、なにかの拍子にこの記事を読んでくださっているあなたのことです。わたしは、あなたにもわたしのことを知ってほしい。そしてあわよくば友達になってほしいと思っています。理由は単純、友達は多いほうが楽しいから。もちろん

    親愛なる友人たちへのお知らせ。あるいは、性同一性障害じゃないけどホルモン治療を開始した話 #ジェンダークィア #FtX #ノンバイナリー - 敏感肌ADHDが生活を試みる
    iamyu
    iamyu 2022/04/23
  • ウィル・スミスのビンタ雑感 - ←ズイショ→

    「それでも暴力はダメだよ」というのはあっけらかんと簡単なことだけど、暴力ってなんだろうねみたいなことを、掲題の件とそれに寄せられるSNSのコメントやらニュースやらその後のウィル・スミスのスピーチやらを見ながら考えさせる羽目になって筆を取っている。 俺にとっての「暴力」というもののイメージは、否が応でも屈服せざるをえない不可避の外的な圧力だなと考える。つまり、自分を守るためならば頭を下げてを舐めてちんこやまんこにキスをしたとしても、それで自分が明日からも屈辱にまみれながらであったとしても、なんとか生きていくにはそうするより仕方がないそういうものを俺は「暴力」だと考えているような気がする。そして、そういう「暴力」はあらゆる形でそこかしこに今日も存在している。 ウィル・スミスの一発かましたビンタは「暴力」として非難されているそうだが、たぶんここで言う暴力というのは「物理的に相手を攻撃する」とい

    ウィル・スミスのビンタ雑感 - ←ズイショ→
    iamyu
    iamyu 2022/03/29
  • うつ病患者の私がSHINeeと向き合うブログ - かきあげのブログ

    ※この記事ではうつ病のこと、自殺のことについて触れています。危険を感じた方はブラウザを閉じてください。 ※著者人も現在うつ病治療中の身であり、医者でもないので、「これをすれば治る」といった内容を書いたものではありません。 アクセスありがとうございます。 まず、1/14に発表されたテミンの兵役に関するお知らせから触れます。 news.yahoo.co.jp 以前からうつ病・パニック障害を患っていたと知り 正直、驚きが半分、「やっぱりな…」と思う気持ちが半分でした。 日向けのオンラインファンミーティングで、ジョンヒョンの映像を含めた過去のSHINeeのライブ映像が流れた後、テミンの様子が明らかに平常ではない状態になってしまったところをみると 「相当精神的にキテるのでは?」と心配していました。 テミンの一刻も早い回復を祈ります。 2017年12月18日、私たちの大好きなジョンヒョンが旅立ちま

    うつ病患者の私がSHINeeと向き合うブログ - かきあげのブログ
    iamyu
    iamyu 2022/01/15
  • 英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.

    新年明けましておめでとうございます。 2021年夏に会社を辞め、9月にロンドンにある大学の文学系修士課程(MA)に入学しました。最初のほうは授業が全く聞き取れずにショックを受け、「一学期で退学した場合に返還される学費」を調べるほどにパニクっていたので、大学院の様子を書くのを控えていました。今ちょうど秋学期のレポートを書き終えたらちょっと心が軽くなったので、振り返り記事を書くことにしました。 主に、 ・学部卒の社会人で海外大学院留学に興味がある方(つまり私みたいな人) ・ジェンダー論やフェミニズムの専攻に関心があるが、アカデミックな前提知識がない方(つまり私みたいな人) のお役にたてば幸いです。 また、私が何やってるのか気になっていた方は、近況報告的に読んでいただければ。 留学を決めた理由 複合的ではあるのですが、過去エントリでいちおう言語化してあります。すごく簡単にいうと、「20代を通じて

    英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.
    iamyu
    iamyu 2022/01/06
  • アイドルってなんだろうっていう話 - ひなたのブログ

    私は約1年前からSnow Manのオタクをしている。自担は向井康二くんであるが、最近突然、 「なぜ他の誰でもなく向井康二を自担に選ぶことになったのか」 ということがとてつもなく気になり始めてしまった。 というのも、あまりこういうことをおおっぴらに言うべきではないのかもしれないが、私はいわゆる「リアコ」という枠に収まってしまうんだと思う。 アイドルにリアルに恋していることをリアコと言うが、これまで長年、リアコ・同担拒否には絶対反対派だった私が一瞬でアイドルに恋をしてしまったんだな。 彼の書くブログのおかげで(せいで)ますますその感情は加速していて、今こうして卒論の修正もせずに(それは頼むからやってくれ)ぱちぱちパソコンをたたいているわけなんだけれども、まずよく考えたら、なんでアイドルに恋するんだろうって話なんだよね。 すごくない?次元がよく分からない話じゃん。週一とかで会えたりするならともか

    アイドルってなんだろうっていう話 - ひなたのブログ
    iamyu
    iamyu 2022/01/06
  • 実力なのか運なのか - from scratch

    最近 SNS を見ていて、「人に努力をしろ」と勧めにくくなった、「もっと努力した自分を称えるべきでは」といった内容の投稿を見かけました。 この他にも「運も実力の内」、と言ったり、「運は実力によってカバーできる」といった言説があります。 いくつかを読んで自分の中で思ったことをまとめて書こうかなと思います。 イメージ 何かしら成功する際に、自分の実力と運が両方必要になるケースがあります。例えばプロのソフトウェアエンジニアになるとして、そもそも実力が足りなかったらなれませんし、一定以上の規模の会社で働こうと思った場合は面接があったりするので、面接官との相性だったり、たまたま出てきたコーディング試験が得意な問題だったといったような事があるでしょう。他にもプロ野球選手になるというケースでも実力はもちろん、たまたまスカウトが見に来た時に運良く活躍するケースもあるでしょう。こういう人のことを「持ってる

    実力なのか運なのか - from scratch
    iamyu
    iamyu 2021/12/31
  • 20211122/特集・K-POPアイドルに着てて欲しいファッションブランド - 火気厳禁のハングル畑でつかまえて

    大量消費社会に生きる大量消費者の皆様、ごきげんよう。気分が変われば布を取っ替え引っ替え、一つの体に無数の服、二の脚に無数×2の。毎日着倒れ履き倒れ。街もネットも買い物天国。会計は勿論「カードで」。あのビルこのビル渡り歩いて紙袋の中には冬なのに半袖が沢山。半年先を生きるファッショニスタ、韓国と日に時差は無いけれど、モードとリアルには時差があるのです。さて今回は「特集・K-POPアイドルに着てて欲しいファッションブランド」と題しまして、半年先を生きる推しのウォークインクローゼットの中身を妄想します。私火気厳禁がファッション都市ソウルと東京を繋ぐべくお届けする「ハングル畑でつかまえて」、今夜の1曲目はA$AP Rockyで「Fashion Killa」です。 www.youtube.com はい。火気厳禁です。今回は「特集・K-POPアイドルに着てて欲しいファッションブランド」と題しまして

    20211122/特集・K-POPアイドルに着てて欲しいファッションブランド - 火気厳禁のハングル畑でつかまえて
    iamyu
    iamyu 2021/11/22
  • 【質問箱お返事】日本語の早口言葉と韓国のアイドルについて - サンダーエイジ

    【お題箱からのご質問】 こんにちは。ここのところ悩んでいることがあり、ご意見をききたいと思い送らせて頂きます。 ご存知かわからないのですが、とあるKPOPアイドルが日のTVでゲームとして早口言葉をやったことに対して、一部の日のファンが異論を申し立てています。その理由が、「昔日では十円五十銭という言葉を言わせて発音から朝鮮人とみなされた人たちが殺された歴史があるので、韓国人のアイドルに早口言葉を言わせることはそれを思い起こさせる部分があるから、発音の失敗を笑う要素があるゲーム韓国人にやらせるようなことは日ではバラエティとしてやってはいけない」というような話でした。 私自身その歴史については知っていましたし、早口言葉自体はあまり面白くないゲームだとは思うものの、まったく結びつかないことだったので、正直そこを関係づける発想におどろきました。もっとショックだったのは、それを笑って見ていた

    【質問箱お返事】日本語の早口言葉と韓国のアイドルについて - サンダーエイジ
    iamyu
    iamyu 2021/11/21
  • V6の「初めての解散」に思ったこと、2021。 - ループ ザ ループ。

    2021年11月1日、V6が解散した。 ファンになった頃にちょうど日記を書くことがブームだった私は、とにかくV6がかっこよく、かわいく、渋く(当時年上男性を褒める語彙をこれしか持ち合わせておらず連呼していた)、いかに好きかをとんでもない熱量で書き記す。 「ファンをやります」と自分の中での開会宣言のようなものを執り行い、言葉にすることでもっと好きになった。 今もこうしてブログを持っていて、思えば文章にすることと共にあったファン活動だと思う。 やっぱり書かなければ始まらないのだ。 いや、終わったのだけれど。 …いや、終わったのか? いつか解散する日が来るかもしれないということを考えたことはあっても、解散した日のことを綴る自分はまったく想像していなかったな、とふと思う。 天変地異のごとく恐れていた「解散」が訪れた後の世界。 解散コンサートで人自ら「俺たち解散するの初めてだからさぁ!」と言ってい

    V6の「初めての解散」に思ったこと、2021。 - ループ ザ ループ。
    iamyu
    iamyu 2021/11/17
  • 漫画『ルックバック』の犯人描写に見る、専門家による監修の重要性 - 宇野ゆうかの備忘録

    togetter.com 傑作と評されながらも、統合失調症に対する偏見に基づいているとも言われて話題を呼んだ漫画「ルックバック」。単行化されるに当たって、修正の後、再修正されたらしい。 私は、統合失調症については全く詳しくない。この件に言及していた多くの人と同じく、ただのド素人である。 ただ、この件については、以前見た産婦人科を舞台にしたドラマ「コウノドリ」の、聴覚障害者を扱った回を思い出した。 物語は、若い聴覚障害者の夫婦が出産を迎えるという話なのだが、まず、手話を半年習っただけの私が見て、すぐに「あ、聞こえる人が演じているな」とわかってしまった。 手話は、手の動きの他に、口の形や頷きや表情にも文脈がある。なので、ネイティブの手話者は独特の表情の豊かさがある。しかし、このドラマの夫婦は、そういった表情をほとんど作れていないように感じた。 また、出産を迎える女性のほうは、親から「聴覚障害

    漫画『ルックバック』の犯人描写に見る、専門家による監修の重要性 - 宇野ゆうかの備忘録
    iamyu
    iamyu 2021/10/02
  • 同性婚・近親婚・複婚(重婚)に関するチュートリアル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    これが話題ですね。 岸田氏、同性婚「認めるまで至っていない」 マイケル・サンデルも言ってるが、同性婚を認めるなら重婚・近親婚も認めないと論理矛盾するんだよ。婚姻を「一緒に暮らす仲良しさんを自由に決める制度」として再定義するなら。そこまで考えてそうな奴が少ない。2021/09/18 20:30 b.hatena.ne.jp ブクマが多数ついた https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4708502633297017378/comment/flatfive これについて、過去の蓄積があるので語ろう マイケル・サンデルが同性婚と近親婚の関係をどう論じてるかは知らない。ただ「国は(それらの是非の判断を含め)結婚制度全般から手を引く」可能性を語っている m-dojo.hatenadiary.com サンデルとは別に、日の複数の法哲学者

    同性婚・近親婚・複婚(重婚)に関するチュートリアル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    iamyu
    iamyu 2021/09/20
  • 「アイリーンのパワハラ事件」「ルーカスの女性問題」から見えてくるもの。 - お留守番のあとに。

    アイリーンのパワハラ暴露 10ヶ月間の自粛後、活動再開したアイリーン 昨年の秋、外注スタッフのベテランスタイリストに「パワハラを受けた」と暴露されたアイリーン。 「楽屋で20分間立ちっぱなしで説教くらった」「自分は座って携帯いじりながら大声で喚かれた」とかいう内容だったと思う。名指しされてなかったが、即効でアイリーンはSM社員と共に人に謝罪、公式でも謝罪反省文を公開。その後、約10ヶ月間自粛に入り、完全に活動停止していた。 RedVelvetは、あのまま、活動休止や解散になってもおかしくない状況だった。もう6年活動したし30歳だし、ウェンディ病み上がりだし、SM側は「アイリーン人が願うならこのままレドベルは終わらせてもいい」と考えてたと思う。レドベルは、スルギはもちろん、ウエンディ、ジョイ、イェリと全員が違うキャラが際立っており、全員が魅力あるソロ活動が期待できるグループだから。 それ

    「アイリーンのパワハラ事件」「ルーカスの女性問題」から見えてくるもの。 - お留守番のあとに。
    iamyu
    iamyu 2021/09/01