jr6jr6のブックマーク (95)

  • レスポンシブの確認がこれで快適に!複数のスクリーンサイズで同時に確認できる無料ツール -Responsively App

    レスポンシブの確認ツールやサービスをいろいろ紹介してきましたが、ついに命とも言える無料ツールの登場です! Windows, macOS, Linux対応で、しかもオープンソース、快適にレスポンシブの確認ができるResponsively Appを紹介します。5つのデバイスを同時にすれば、制作時間は5倍速くなります。 無料とは思えないほど高性能で、すべてのWeb制作者にお勧めです! Responsively App Responsively App -GitHub Responsively Appの特徴 Responsively Appのダウンロード Responsively Appの使い方 Responsively Appの特徴 Responsively Appは、レスポンシブのWeb制作に役立つElectronで構築されたブラウザです。 ユーザーインタラクションは、すべてのデバイス間でミ

    レスポンシブの確認がこれで快適に!複数のスクリーンサイズで同時に確認できる無料ツール -Responsively App
    jr6jr6
    jr6jr6 2020/06/25
    フロントエンドはあきらめたけど、便利そう。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
  • Appleが殺そうとしているもの2020年版リスト

    AndroidアプリでおなじみのUIImage: AppleiOS 14で話題のウィジェットとAppライブラリは、Android古参のUIです。ウィジェットは大きさも見た目も好みで変更が可能。たとえば気になるお天気とメッセージ系アプリをHOME画面に表示したり、レイアウトの自由度が格段にアップします。一方、Appライブラリはアプリをカテゴリ別に分けておける機能ですね。アプリを隠せるところなんかは、Androidのドロワーに怪しいまでに似ていますよ。 Video: Jon Rettinger/YouTubeインスト抜きでアプリの一部機能を限定的に使える「App Clips」も、スマホに強い米Gizmodo編集部のSam Rutherfordに言わせると「AndroidのInstant Appsだよね」。Androidの友だちに見せたら、こんなの昔からあるわいって言われるかも。 Google

    Appleが殺そうとしているもの2020年版リスト
    jr6jr6
    jr6jr6 2020/06/24
    ホーム画面のウィジェット対応は楽しみ。 あとはApple PencilのiPhone対応かな。 これができればGALAXY noteにも対抗できる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
    jr6jr6
    jr6jr6 2020/06/24
    Apple Watchはマジで充電持たなすぎなんだよなぁ。 自分は入浴、夕食中に充電して寝る前につける感じで運用してます。
  • 検索 UI まとめてみた。|あき

    検索 UI を作る機会があったので、リファンレンスを集めた。あたまの整理をかねてパターン分け。 パターン一覧 1. フリーワード型 2. サジェスト型 3. グループ型 4. あとからフィルター型 5. 条件指定型 6. レコメンド型フリーワード型キーワードで検索。入力中に検索結果がリアルタイムに変わるものが多い。 良いところ シンプル。入力と同時に検索結果を表示できるので、最短で検索対象へたどり着ける。 イマイチ キーワードが間違っていると、対象へたどり着けないことがある。 感想 タスク管理やシンプルなファイル管理に多く採用されていた。 複雑な検索条件が不要。ユーザーが検索対象のキーワードを把握している場合に有効そう。見つける、というよりも、ショートカット的な役割に近い。サジェスト型キーワードを入力すると、検索候補が表示。 良いところ キーワードを正確に把握していなくても対象へたどり着け

    検索 UI まとめてみた。|あき
    jr6jr6
    jr6jr6 2020/01/06
    なんにでもメリット、デメリットはある。 大事なのはユーザーがどういう検索をすることが多いかなどを、きちんと想定すること。 開発者の都合じゃなくて、ユーザー目線で。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/12/08
    個人的にはサイズよりホームボタン有り=Touch ID有り(って考えていいよね?)ってのが重要。
  • 録音しながら文字起こし。Googleの「レコーダー」がPixel 3aなどに対応

    録音しながら文字起こし。Googleの「レコーダー」がPixel 3aなどに対応
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/12/08
    これめちゃ助かるやん。 アイデア出しとかYouTubeの台本に書きにも使えそう。
  • キングジム、筆圧4096段階対応の電子ノート PDF編集やDropbox連携も

    キングジムは12月4日、4096段階の筆圧検知に対応した電子ノート「freno」(フリーノ)のクラウドファンディングを「Makuake」で始めた。支援額は3万3000円(税込)から。支援者には2020年4月末までに発送する。5月以降には一般発売も予定している。 frenoは6.8型(1440×1080ピクセル)の電子ペーパーディスプレイを搭載した電子ノート。充電不要のペンを使った手書きノートとしての機能の他、卓上カレンダー機能や、体に保存したPDFファイルの編集機能を搭載した。表示できるノートのけい線は横罫、TO DOリスト、方眼など12種類を用意。タイトルやタグの検索機能や、カレンダーとノートを連携させる管理機能なども備える。 手書きのノートは約1万3000ページ、PDFファイルは2000件を保存できる。書いたノートはUSBケーブルやmicroSDを使ってPCとやりとりできる他、体に

    キングジム、筆圧4096段階対応の電子ノート PDF編集やDropbox連携も
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/12/04
    俺がほしいのはiPhoneへのApple Pencil対応なんだ。 キングジムさんには何も関係ないけど。
  • マイリュックはMacintosh SE/30! 89年製Macを最新LEDリュックに大改造|fabcross

    背負っているのは電光掲示板? 古いパソコン? いや、最高にクールなリュックです! 前面のパネルをパカっと開けば中にはiPadや財布などの荷物がぎっしり入っています。クラシックパソコンの名機、1989年製「Macintosh SE/30」をリメイク。光るリュックに作り替えて使ってみました。 私の初めてのパソコンは「Power Machintosh 8500」という機種でした。 しょっちゅうフリーズさせつつも、お絵かきをしたりゲームをしたり、とても気に入っていました。子ども心に「マッキントッシュ」という響きがすてきに感じられ、『月の町マッキントッシュ』という自作絵を書いた思い出も。懐かしい……。しかし、今回使った「Macintosh SE/30」はさらに古い機種。全く見たことも触ったこともありませんでした。 しかしある日見かけたMacintosh SE/30。角ばった中にも柔らかさのあるフォ

    マイリュックはMacintosh SE/30! 89年製Macを最新LEDリュックに大改造|fabcross
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/12/04
    Apple信者にはたまらんのか?
  • なぜ、IT知識がある人ほど情報モラルが「ひとごと」になるのか 

    なぜ、IT知識がある人ほど情報モラルが「ひとごと」になるのか 
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/18
    ルー小柴さんみたいに変に横文字バリバリで、ダイゴさん的な英字3文字の略とかふんだんに使ったら食いつくんか? IT知識ない人は全くついてけないだろうけど。というかIT知識ある人もついてけなかったりすると思うけど
  • IT系のエンジニアって「言わなくてもわかるだろう」って考えの奴多いよね

    パソコンには逐一指示出せるのに、なんで人にはできないの? 追記 「どこでもそう」「まだマシ」とか若干諦めモードの声が上がってるけど、問題点認識してるのにみんな改善しようとしないのなんで? どこ業界でもあるせいで一度就いた業界から逃れられなくて病んでドロップアウトする奴も見たよ 根底に面倒臭さとかあるのかな。。

    IT系のエンジニアって「言わなくてもわかるだろう」って考えの奴多いよね
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/18
    これはIT系のエンジニアに限った話しじゃない。自分が知ってることは相手も知ってるって思い込んでるやつはいくらでもいるよ。
  • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

    番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/17
    想像するだけでも吐き気がする…
  • マイナンバーにポイント付与、1人最大5000円 政府 - 日本経済新聞

    政府はマイナンバーカードの保有者に対し、民間事業者のキャッシュレス決済を通じて買い物に使えるポイントを付与する制度を2020年9月をメドに始める。1人当たりの上限を最大5千円分とし、2万円を払えば2万5千円分のポイントを受け取れる案を軸に調整する。消費増税や20年夏の東京五輪・パラリンピック後の個人消費の落ち込みを防ぐねらいだ。【関連記事】マイナンバーカード普及の大号令、自治体の混乱必至マイナンバーカードを使ってIDを取得した人が対象。既存の「自治体ポイント」は自治体が指定した店舗でしか使えないため、普及率は低迷している。新制度ではポイント事業に参画する民間事業者の決済システムを活用し、地域を限定せず全国の

    マイナンバーにポイント付与、1人最大5000円 政府 - 日本経済新聞
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/16
    そんなことより消費税元に戻してよ。
  • 『初心、忘るべからず』人生で大切にしたい心得。当ブログ運営についても考えてみる。 - ken-j’s diary

    低空飛行を真っただ中!早く浮上したい! ken-jです。 日も宜しくお願いします。 冒頭の一言って便利ですよね、思った気持ちを最初に発散できる。 ぼくは今こんな気持ちなんです! って宣言してから記事に入れるのでスムーズです。 さて、相も変わらず「Google AdSense」復活の兆しが見えない。 でも、ありがたい先駆者からの教えによって光は見えています。 ただ。 しかし。。 そもそも。。。 収益化をせずとも楽しくブログに向き合ってこれました。 なんの装飾も知識もなく。 読者様もいなくて。 アクセスも半年以上ほぼなくても。 でも、楽しく粘り強くやってこれていたはずです。 あの頃の気持ちを取り戻して、いつの間にか1年更新が過ぎ、2年更新の目標を打ち立てるような。 そんなブログ運営を続けていきたい! という事で、今回の記事は自分を叱咤激励をしながらもブログ運営に行き詰まっている人が元気になれ

    『初心、忘るべからず』人生で大切にしたい心得。当ブログ運営についても考えてみる。 - ken-j’s diary
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/16
    ブログで発信するのが楽しいというのも気持ちがありしまが、でも全然出ていない収益を気にしだすとじんどくなっていく。ブログ書くのか楽しかったあの頃を思い出してがんばろう。、
  • 【はてなブログ(無料版)】収益化(PV・収入など)の報告まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

    初公開:2019/10/20 更新日:2020/10/07 どうも~、ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。 (※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) 収益化(PV・収入など)の報告まとめ|はてなブログ(無料版) (※更新※)月間アクセス(PV)数と収益(うまい棒換算)|報告まとめ 1ヶ月目|はてなブログ(無料版)の収益化(PV・収入など) 第1週(1週目)|PVなど 第2週(2週目)|PVなど 第3週(3週目)|PVなど 第4週(4週目)&月間収益|PV・収入など 2ヶ月目|はてなブログ(無料版)の収益化(PV・収入など) 第1週(5週目)|PVなど 第2週(6週目)|PVなど 第3週(7週目)|PVなど 第4週(8週目)|PVなど 第5週(9週目)&月間収益|PV・収入

    【はてなブログ(無料版)】収益化(PV・収入など)の報告まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/15
  • 「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表

    by StartupStockPhotos 過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。 IBM Announces Research Showing Mac Enables Greater Productivity and Employee Satisfaction at IBM | Jamf https://www.jamf.com/resources/press-releases/ibm-announces-research-showing-mac-enables-greater-productivity-and-employee-satisfact

    「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/14
    いやMacもPCでしょーよ。 PC=Windowsって図式はもうないよ。
  • 僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ|TAK / Web Creator.

    Webサービスまとめに続いて、僕が個人的に使っているVSCodeのプラグインのまとめです。 おすすめしたいプラグインを発見したら随時追加します。更新の保証はしませんが、コンテンツを更新した際に通知が欲しい方のために100円の課金の設定をしておきます(課金した場合のみ通知を受け取れる仕様)。課金したら多くのコンテンツが読めるというわけではないのでご了承ください。 (※2019.11.14 追記)当記事が「はてなブックマーク」テクノロジーカテゴリーの人気エントリーに掲載されました。ありがとうございます。 昨日投稿した「僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ」がはてなブックマークのテクノロジーの人気エントリーに掲載されました。ありがとうございました。うれぴまる。#notehttps://t.co/w1pg7J3gfDhttps://t.co/LzHQfdYReZ — TAK (@tak_

    僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ|TAK / Web Creator.
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/14
    すでに入れてるのもあるけど、試してみよう。
  • ヤフーとLINE経営統合へ ネット国内首位に - 日本経済新聞

    検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)とLINEが経営統合に向けて最終調整に入った。LINEの対話アプリの利用者は約8千万人で、ヤフーのサービスは5千万人に上る。金融、小売りも手がける1億人規模のサービス基盤が誕生し、国内ネット産業の勢力図が大きく変わる。アジアを舞台に米国や中国のメガプラットフォーマーに対抗する。Zホールディングスの株式を4割超握るソフトバンクとLINE

    ヤフーとLINE経営統合へ ネット国内首位に - 日本経済新聞
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/14
    LINE PayとPayPayが統合されて1サービスになったらいいけど…
  • アマゾンの社内パワポ禁止の件で大事なこと - orangeitems’s diary

    パワポ禁止 アマゾンでパワポ資料の禁止、と言う記事が話題になっています。 この件、非常に大事なポイントが隠れていると思うのでコメントします。 bunshun.jp いまやプレゼンの必須ツールとなっている「パワーポイント」だが、アマゾンでは禁止されているらしい。アマゾンの「普通」は、他の会社の「普通」とは異なることが多々ある。ではアマゾンの「普通の基準」とは何なのだろうか。アマゾンジャパン元経営メンバーが解き明かす。 大事だと思うこと ポイントは一つです。 「社内」プレゼンだということです。 社内です。社外とは言っていません。 アマゾン、特にAWSの世界では、顧客に質のいいパワポ資料を作るように資料を公開してくれています。 aws.amazon.com アーキテクチャダイアグラムは、設計、デプロイ、トポロジーを伝達する手段として優れています。このページでは、AWS 製品アイコン、リソース、お

    アマゾンの社内パワポ禁止の件で大事なこと - orangeitems’s diary
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/13
    まじで社内用の資料なんてテキストで良いよ。
  • 2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita

    以下はSimon Holdorf( dev.to/ Twitter / GitHub )による記事、9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020の日語訳です。 9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020 Introduction あなたがプログラミングの初心者であるか、既に経験豊富な開発者であるかにかかわらず、この業界では、急速な変化に追いつくために新しい概念と言語・フレームワークを学び続けることが必要です。 たとえばFacebookが4年前にオープンソース化したReactは、既に世界中のJavaScript開発者にとって第一の選択肢になっています。 もちろんVueAngularにも多くのフォロアーがついています。 さらにはSvelte、Next

    2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/12
    知らんの多すぎ。 俺がなりたいのはバックエンドマスターだ! #プログラミング学習 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
  • トップデベロッパーになるために作成したいアプリ8選 - Qiita

    こちらの記事は、Indrek Lasn 氏により2017年 12月に公開された『 The Secret to Being a Top Developer Is Building Things! Here’s a List of Fun Apps to Build! 』の和訳です。 記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 著者Twitter https://twitter.com/lasnindrek 少し考えてみてください。あなたがもし健康に関する書籍をたくさん読んだとしても健康になることはありません。実際には、ジムに行き数時間運動をして汗をかかなければ健康は手に入りません。 同じことが開発にも言えます。努力なしに優れたデベロッパーになることはできないのです。 そこで、コーディング力を鍛える8つの素晴らしいプロジェクトを紹介します。 あなたの好きなテクノロジースタックを使っ

    トップデベロッパーになるために作成したいアプリ8選 - Qiita
    jr6jr6
    jr6jr6 2019/11/12
    とりあえずユーザーダッシュボードやって、そのあとトレロにチャレンジかな。 まだ先の話しだけど。 #プログラミング学習 #駆け出しエンジニアさん繋がりたい