タグ

国際に関するjrfのブックマーク (100)

  • 国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長

    漫画『月曜日のたわわ』の宣伝のため、性的に描いた女子高生のイラストを日経済新聞が朝刊の全面広告に掲載した問題で、UN Women(国連女性機関)の部(米・ニューヨーク)が日経新聞に抗議していたことが4月15日、ハフポスト日版の取材で分かった。

    国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
    jrf
    jrf 2022/04/15
    他にも様々な広告があり多様な表現がある中、中立性にほぼ配慮せず一面的な観方を何の痛みも感じず一方的に押し付ける国連は悪の機関という印象。ロシアのこともあり国連は一度解体されるべきだ。
  • 「日本を代表するコンテンツ」温泉むすめが炎上! 美少女萌えとタバコ規制の微妙な関係

    「日を代表するコンテンツ」温泉むすめ炎上! 美少女萌えとタバコ規制の微妙な関係:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) 後援企業の担当者はかなり驚いたのではないか。なにせ政府が「日を代表するコンテンツ」と太鼓判を押していたものが「性差別・性搾取」だと批判されたのだから――。 全国の温泉地を美少女萌えキャラに擬人化して、魅力を発信する「温泉むすめ」という地域活性化プロジェクトがある。2016年にスタートしてから着々とファンを増やし、国内外17カ所の温泉地で、観光大使や温泉大使に就任、神戸市と米沢市ではなんと市公認キャラクターにもなっている。 これらの実績を受けて、19年には観光庁が後援し、さらに20年には、政府観光局の訪日誘客キャンペーン「Your Japan 2020」で、ポケモンやハローキティと並んで「日を代表するコンテンツ」に選出されている。 そんな「インバウンド復活の起爆剤」と

    「日本を代表するコンテンツ」温泉むすめが炎上! 美少女萌えとタバコ規制の微妙な関係
    jrf
    jrf 2021/11/25
    SDGs、やはりダメだな。差別の「根絶」と言ってる時点であやしさ爆発だったが。結婚のため反自慰のナッジは必要だとは思うが、問題以前の温泉むすめや宇崎ちゃん献血ポスター程度でダメなら、SDGs はダメだ。
  • ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」

    ドイツサッカーレポーター、日を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNS炎上し降板 → 日人「これって差別発言なの?…」 「寿司の国」解説者の発言が炎上し降板、ハノーファーDF室屋成が人種差別騒動に巻き込まれる ▼記事によると… ・ハノーファーに所属する日本代表DF室屋成が思わぬトラブルに巻き込まれることとなってしまった。 ・FC東京からハノーファーへと今シーズン移籍した室屋。 ・室屋はレギュラーポジションを獲得しているが、6日に行われたブンデスリーガ2部第24節のエルツゲビルゲ・アウエ戦で思わぬ騒動に巻き込まれた。 ・この試合をレポートしていたドイツ『スカイ』のヨルグ・ダールマン氏(62)の発言が物議を醸した。 ・ダールマン氏は室屋の決定機逸に対し、「それはハノーファーでの初ゴールになっていただろう。彼は最後のゴールを寿司の国で挙げていた」とコメントしていた。 問題となった

    ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」
    jrf
    jrf 2021/03/09
    寿司がけったいなある意味軽蔑すべき食べ物と認識しているから「寿司の国」が差別に感じる…今回、差別感があるのは差別を指摘している側ではないか。…ってね。そこまでいうほどのことではないな。casual にポリコレ
  • WEB特集 女性器切除の痛み | NHKニュース

    スーダン。アフリカ大陸でエジプトの南に位置するこの国は、FGMの実施率が世界でも高い国の1つです。ユニセフ=国連児童基金のまとめでは、15歳から49歳までの女性のうち、実に87%がFGMを経験しています。 南部のホワイトナイル州で暮らすファティマ・ハッサンさん(28)がFGMを受けたのは7歳の時のこと。姉と一緒でした。 先に施術を受けた姉は、大声で泣き叫びました。何をされるのか知らなかったファティマさんはそれを見て逃げ出しましたが、連れ戻された後、意識を失ったと言います。 この時の恐怖はトラウマとなって、ファティマさんの心に深く刻まれました。そして性器を切除されたことは、その後の人生にも暗い影を落としています。 ファティマさん 「当時はショックで、べ物がのどをとおりませんでした。今も、結婚後のことを考えると恐ろしく感じます。結婚して初めての夜に死ぬかもしれない。出産する時に死ぬかもしれな

    WEB特集 女性器切除の痛み | NHKニュース
    jrf
    jrf 2020/08/31
    >結婚前の女性の“純潔”を維持<という理由はフェイクだろう。男を誘うため女性器を複雑に発達させるような「進化」を否定するのが理由では? 遺伝子デザインが遺伝子プールの大きい黒人で有望な今、妥当性も少ない?
  • モーリシャスの燃料漏出、警察が商船三井の運航船に立ち入り捜査へ

    モーリシャス南東部のブルーベイ海洋公園付近で座礁した貨物船わかしお(2020年8月7日撮影)。(c)Daren Mauree / L'Express Maurice / AFP 【8月9日 AFP】インド洋の島国モーリシャス沖で座礁した貨物船から大量の燃料が漏出している事故で、同国警察は9日、この貨物船に立ち入って捜査する方針を発表した。同国では、透き通った海に燃料が流失し、生態学的な惨事が悪化する中、除去作業が続けられている。 商船三井(Mitsui OSK Lines)が運航するパナマ船籍の「わかしお(MV Wakashio)」から漏れ出した燃料は、絶滅危惧種の生き物たち、また手付かずのサンゴ礁やマングローブ林を誇る海洋保護区に流入。モーリシャスのプラビン・ジャグナット(Pravind Jugnauth)首相が「環境における緊急事態」を宣言し、国際的な支援を訴えた。 海岸沿いにはボラン

    モーリシャスの燃料漏出、警察が商船三井の運航船に立ち入り捜査へ
    jrf
    jrf 2020/08/10
    7月25日座礁が今、大ニュースに。>商船三井は、船舶付近にオイルフェンスを設置する試みは高波の影響で成功しなかったと発表。複数のヘリコプターが重油3800トンとディーゼル燃料200トンの一部を陸地へと運んでいる。<
  • 「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル
    jrf
    jrf 2020/07/30
    光と闇の対立も言えなくなる。ブラック・ビジネスからの連想はなるほどと思うが、「闇企業」とするとヤクザ系の連想となり「黒企業」はむしろ成熟したイメージに。「ブラック企業」はカタカナ語の違和感がうまい。
  • トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヒラリー・スワンクは、「ボーイズ・ドント・クライ」でキャリア初のオスカー主演女優賞を受賞した。ジャレッド・レトを助演男優賞に導いたのも、男性に生まれながら女性として生きる人物を演じた「ダラス・バイヤーズクラブ」だ。エディ・レッドメインも「リリーのすべて」でキャリア2度目の候補入りをしたし、トランスジェンダーではないものの、グレン・クローズは「アルバート氏の人生」、ダスティン・ホフマンは「トッツィー」で、自分と違う性別になる人物を演じ、ノミネートされている。 役者が最も望むのは、自分自身とかけ離れた、前に演じていない役を演じること。だから、彼らにとって、自分と違う性別になるキャラクターは、とてつもなく美味しい。観客や賞の投票者も、外見やふるまいからして大変身した彼らを見て、「すばらしい」と感動する。 しかし、多様化、機会の平等への意識がハリウッドでも高まる中、こういったキャスティングは、急速

    トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jrf
    jrf 2020/07/10
    白人でも役を射止めるのは難しく、黒人声優が白人役をやればやはり強い不公平感が生まれ、結局差別の固定化につながる。役を演じることでの学びも阻害される。が、黒人社会も大きく逆の立場での経験も期待されてる?
  • イギリス国民の83%が「水道の再公有化」に賛成の衝撃(岸本 聡子) @gendai_biz

    「再公有化」が大人気 英国は約30年にわたり深く広く公共サービスの民営化を体験してきた。そんな英国で、こんにち「公的所有(public ownership)」が政治的な主要課題として登場し、しかも大人気である。 同国のシンクタンクLegatum Instituteによる最新の世論調査(2017年)では、「水道の再公有化」が調査対象者の83%に支持されるという結果だった。さらに、鉄道は76%、エネルギーは77%の支持である(すべてLegatum Institute, 2017.We Own It キャンペーンの一覧が分かりやすい)。 この数十年にわたる重要な産業の民営化圧力は、程度の差はあれ世界共通の傾向で、日も例外ではない。昨年末、水道法が改正され、今後自治体は官民連携の一モデルであるコンセッション方式を検討しなくてはいけなくなった(英国とは民営化の方法が異なる)。 英国は1980年代に

    イギリス国民の83%が「水道の再公有化」に賛成の衝撃(岸本 聡子) @gendai_biz
    jrf
    jrf 2020/07/02
    被差別民を多く雇用するのは「自由な労働市場」ではどうしても難しい。大きな企業は国から必ず資本注入され、役員の構成に制限を受け国の方をよく見る役員がいる…というのは、金融緩和ジャブジャブの世界ではアリ?
  • アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった | 人種は空想の産物にすぎない

    人や中国人、韓国人を含むアジア人は肌の色が黄色い「黄色人種」と呼ばれる。だが、歴史をひもといてみると、アジア人の肌が「黄色」だという認識が広がったのは19世紀になってからだった。 国立台湾大学外国語学部のマイケル・キーバック教授が解説する。 16世紀にはアジア人は「白人」だった 東アジア人は、いかにして「黄色人種」と呼ばれるようになったのか──。実は「黄色人種」という分類は、世界の人種をマッピングした結果にすぎず、実際の肌色とは何の関係もない。 16世紀に東洋人と西洋人が交流し始めたころ、西洋からの旅行者や宣教師、大使らは、東洋人に言及する際、たいてい「白人」と言っている。19世紀まで肌色は人種の特徴としてそれほど認知されていなかったので言及自体がめったになかったが、東洋人については幾度となく、「私たち(西洋人)と同じくらい白い」と表現されていた。 「黄色」という言葉は18世紀末に使わ

    アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった | 人種は空想の産物にすぎない
    jrf
    jrf 2020/06/30
    肌の色の何が大事なの? 肌が黄色に見えるということ自体には「それで?」と思うだけ。「黄色人種」という言葉を嫌がる日本人ってそんなに多いのか、この記事で初めて知った。中国との差異での刺激はほぼ無意味かと。
  • 安倍首相の「断腸の思い」は私には伝わった: 極東ブログ

    私は、いちおう述べておけば、自民党支持でもないし、安倍晋三首相の支持者でもない。ただ、それでも、彼を擁護するかに聞こえる発言をしようものなら、それだけで批判されるという昨今のネットの空気も知っているが、これは、書いておこうかと思った。 北朝鮮の国家組織による犯罪行為として、1977年(昭和52年)11月15日に、袋詰と思われる非人道的な方法で拉致された13歳の女子中学生・横田めぐみさんの父、横田滋さんが5日老衰で亡くなった。無念であっただろうと思う。 これを受けて安倍首相は、記者団に対し、思いを述べたのをNHKニュースで私は見た。曰く、「総理大臣としていまだにめぐみさんの帰国が実現できていないことは断腸の思いであり、申し訳ない思いでいっぱいだ」と。涙は流していないが、詰まらせている声はいつも喋り下手ではなく、涙が出そうな感情をこらえているように見えた。もちろん、これは私の主観である。が、彼

    jrf
    jrf 2020/06/07
    右派・米側の代弁者の安倍氏の咆哮は日朝のそれ以上の接近を嫌ったものという分析があって、あえて北朝鮮は「日米の引き離し」を選択したのかもしれない。だとすれば安倍「総理」の段階で拉致解決の芽はなかった?
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "虚偽DMCA通報犯は、私電磁的記録不正作出及び同供用罪に当たり得る。この罪の保護法益は「電磁的記録の証明手段としての機能」であり、社会的法益である。「本罪は、電子計算機による情報処理阻害罪の性格を帯びることになっているといえよう」… https://t.co/nnumqdP0mq"

    jrf
    jrf 2020/02/23
    これ子供がやってたらどうするんだ? 新自由主義的な刑罰・警察さえあればいいという夜警国家的発想の間違いをそろそろ認めていくべき。大SNS支配が戦前の独占企業の時代みたいになっている。国内でできるところから。
  • Facebookにもネットワーク外部性?-幅広い世代が利用して高まるユーザビリティ

    老若男女に親しまれているFacebook Facebookはネットワーク外部性が働いている環境の典型例であると考えることができます。Facebookにおけるネットワーク外部性とは、例えばユーザーが自分1人しかいない場合は何の役にも立ちませんが、ユーザーが増えれば役に立つツールとなる、ということです。 Facebookを使っている友人が増えれば増えるほど、やり取りできる項目や確認できる項目、新たな発見などが増え、ユーザビリティが上がっていきます。経済学では、このように利用者が増えるほど1人1人の利便性が上がるものをネットワーク外部性といいます。既存のFacebookユーザーは追加の出資などをする必要がなく、ユーザーが増えるだけでFacebookそのものの価値が上がっていると考えます。 今回は、Facebookを例に挙げ、どのようにネットワーク外部性が働いているのかについて考えてみたいと思いま

    Facebookにもネットワーク外部性?-幅広い世代が利用して高まるユーザビリティ
    jrf
    jrf 2020/02/21
    SNSは連帯して誰を排除するんだ? 新自由主義が想定した小SNSの連帯・競争でなくNET外部性による大SNS支配の時代。劣後SNSは無責任な整理。代替が効かないのに排除・整理退出の完全な自由を国家は私法人に与えてよいのか?
  • Twitterから「お前のアイコン著作権侵害の通報うけたで」と連絡が来たがその侵害先のURLは自分のpixivのページだった

    潮見ひろ @shioming @kumoha12 FF外から失礼しますね。DMCA Takedownには自身の情報が必要で、それを相手に通知するという決まりになっていますので、それが正しいやり方になります。つまりそのDMCAの通知が正しいところから出ているならば、相手は正規の手続きを利用していることになります。 webweb.hatenablog.com/blog/seo/wante… 2019-08-13 13:05:27 リンク web > SEO DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - web > SEO Wantedlyを運営する株式会社ウォンテッドリーが悪評隠蔽のためにDMCAを使ったことで非難されています。この記事ではDMCA悪用の事例からその問題点、DMCA悪用の悪意にどう対抗していくかについて記載しています。 1430 users 9

    Twitterから「お前のアイコン著作権侵害の通報うけたで」と連絡が来たがその侵害先のURLは自分のpixivのページだった
    jrf
    jrf 2020/02/20
    虚偽DMCA通報。NonDRMなダウンロードに何か免許があればいいと思っているが、これについても通報に免許が必要だと思う。委任可で。これはインターネット免許などの軽い物ではなく弁護士ぐらい必要としてもいいと思う。
  • 日米貿易協定、国会で承認 2020年1月1日発効 牛肉は33年度に関税9%へ低下 - 日本経済新聞

    日米双方の関税を削減・撤廃する日米貿易協定が4日午前の参院会議で、与党などの賛成多数で承認された。米国から輸入する牛肉の関税は現行の38.5%から段階的に引き下がり、2033年度に9%になる。電子商取引のルールなどを盛り込んだ日米デジタル貿易協定も同時に承認された。いずれの協定も20年1月1日の発効が固まった。日米両政府は昨年9月の首脳会談で貿易交渉入りで合意し、今年10月7日に貿易協定とデ

    日米貿易協定、国会で承認 2020年1月1日発効 牛肉は33年度に関税9%へ低下 - 日本経済新聞
    jrf
    jrf 2019/12/05
    SNS で問題があったときに個人情報が相手に伝えられるプライバシーの侵害があってよいならば、将来、秘密にしたいはずの人工知能のプログラムの開示も問題があれば請求できるとすべきと考えた。一方的すぎる内容だ。
  • 入管施設での外国人死亡は餓死 入管庁「対応問題なし」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    入管施設での外国人死亡は餓死 入管庁「対応問題なし」:朝日新聞デジタル
    jrf
    jrf 2019/10/02
    死人に口なし…。退去強制令書による収容期間に上限を設けること、その期間の支援者に金を出すこと、出国税から送還費用を出すこと、罪を犯した者の難民認定を多少容易にすること…ぐらいか。ググって思いつくのは
  • 米国でファーウェイによる特許訴訟を行えなくするための法案が提出される | スラド YRO

    Anonymous Coward曰く、 米政府の監視対象となっている企業に対し、米国において特許侵害での提訴を含めた救済措置を求めることなどを禁止する法案が提出されたとロイターが報じている(Buzzap!)。 ファーウェイが米ベライゾンに対し特許ライセンス料の支払いを要求という記事でも「そりゃそうだろ」というコメント連発だったが、アメリカの対抗措置も「まあ、そうなるな」と、ここまで完全に予想通りの展開である。 中国の華為技術Huawei、ファーウェイ)は「安保上懸念がある企業」リスト(entity list、EL)に入っているため、この法案が成立した場合は米国企業がファーウェイの特許を侵害しても、米国内でファーウェイがその企業に対し訴訟を起こすことができなくなる。

    jrf
    jrf 2019/06/19
    WW2 などの知財の扱いを述べる人がいるがそれはそれとして…。近代の所有権の絶対性みたいなものを部分的に否定してでも、強くなり過ぎた知財権を強権的に抑制するモデルケースになったら、興味深い。潮目が変わった?
  • 外国人労働者の「輸入」が日本社会に100年の禍根を残す理由 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 一部で「移民政策」

    外国人労働者の「輸入」が日本社会に100年の禍根を残す理由 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    jrf
    jrf 2018/11/08
    非現実的だが、非正規はリスクがある分、正規よりよい給料をもらわないといけないし、外国人はさらにコストがかかるのだから、さらに給料をもらうべきだ。ただ、「正規外国人」の考え方は結局「大日本」に繋がる?
  • 上野千鶴子「日本人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」

    リンク 中日新聞プラス この国のかたち 3人の論者に聞く | 考える広場 | 朝夕刊 | 中日新聞プラス きょうは、建国記念の日。二十世紀終盤、司馬遼太郎は著書『この国のかたち』で「… 2 users 16 ハイゴ @haigo_3 建国記念日の中日新聞 この国のかたち2017 上野千鶴子 「平等に貧しくなろう」 ・人口増えない ・移民は無理 ・日は人口減少と衰退を受け入れるべき ・平和に衰退していく社会のモデルになればいい こっわ pic.twitter.com/GKruqdEpLH 2017-02-11 08:16:59

    上野千鶴子「日本人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」
    jrf
    jrf 2017/02/13
    日本人よりどうしても圧倒的に数が少ない移民は大切にすべきだが、「しもたや」「店占め」に希望をもたせずロボット倉庫に出資したほうがよい。「成長」ではなく社会全体の待遇改善で移民が自然増するのが一番。
  • なぜ国連から日本のマンガ・アニメは敵視されるのか? 外圧から見える日本の児童虐待問題の裏側 【山田太郎と考える「表現規制問題」第2回】 

    マンガやアニメなど「表現の自由」を守る活動に取り組む「表現の自由を守る会」の山田太郎氏を案内人として、「著作権の非親告罪」「有害図書指定」「国連勧告」「児童ポルノ禁止法改正」など表現規制のアジェンダを考える連続企画(全五回)がスタート。 第二回目は、「漫画・アニメはなぜ国連から敵視されているのか?」と題し、海外からの“外圧”にフォーカスを当て、表現問題をひも解いていく……。 ゲストに、表現の自由を守るために外圧と戦い続ける「NPO法人うぐいすリボン」の理事である荻野幸太郎氏を迎え、大きな話題を呼んだ国連報告官・ブキッキオ氏の“トンデモ発言”の真相と背景、そして海外が問題視する“日の性的虐待や性的搾取”と日の児童ポルノ規制法の矛盾点まで語りつくします! 「児童の性的搾取に反対する世界会議」から始まった戦いの歴史山田: 全五回にわたってお送りするこのシリーズですが、第二回目の今日は、「漫画

    なぜ国連から日本のマンガ・アニメは敵視されるのか? 外圧から見える日本の児童虐待問題の裏側 【山田太郎と考える「表現規制問題」第2回】 
    jrf
    jrf 2017/02/13
    派遣外国人は今でも一流のはずだよ。日本のニュースバリューが落ち、報道方針が変わってるとしても。「ポルノツーリズム」じゃなし。そもそも日本に成人対象コンテンツはあっても「ポルノ」はないのかもしれないが
  • 米国が主張している「著作権侵害における実際の損害額以上の損害賠償請求」、TPPで認められる方向との報道 | スラド YRO

    現在議論が進められている環太平洋経済連携協定(TPP)にて、「著作権侵害に絡んだ損害賠償額を上積みできる仕組み」が導入されることを日経新聞が報じている。 日などでは著作権侵害に関する損害賠償について、実際の損失額に基づいた金額を請求するのが基となっているが、米国側は権利侵害の抑止のため、実際の損害額以上の賠償を要求できるよう求めている。この米国側の主張が認められる方向のようだ。

    jrf
    jrf 2015/07/23
    DRMによる権利の「器物」損壊の逸失利益の算定などは難しく、恐喝罪を犯さずにそれを求めるには国民生活センターか集団訴訟かといった状況。著作者側の強気の主張からは汚職に用いた損害外の「金」の存在すら匂う。