タグ

歴史と城郭に関するkaitosterのブックマーク (3)

  • 島を丸ごと城塞化した海城「能島城」に上陸した

    には実に数多くの城が存在する。それら多種多様な城の中でも、特にユニークなのが「能島(のしま)城」だ。 瀬戸内海中央西寄りの芸予諸島に浮かぶ小島を丸ごと利用した海城であり、日城郭協会の「続日100名城」(以下、続100名城)にも選ばれている。 2018年の西日豪雨で被害を受けたことから長らく立入禁止となっていたものの、幸いにも2020年の6月に解除されたので、上陸ツアーに参加してきた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:神奈川県央部の“サバ神社”を巡る「七サバ参り」で健康祈願! > 個人サイト 閑古鳥旅

    島を丸ごと城塞化した海城「能島城」に上陸した
    kaitoster
    kaitoster 2021/02/25
    200人も住んでいたのに水場がないのは辛いな。
  • 続日本100名城巡りを始めたら、新たな城の扉が開かれた :: デイリーポータルZ

    「日100名城」というものが存在する。全国に数多く存在する城のうち、2006年に財団法人日城郭協会が定めた100の名城だ。 各城にはスタンプが置かれており、スタンプラリーが可能である。私は2008年から10年かけて全てを周り、その道のりを記事にした。→「日100名城を全制覇したので自慢させてください」 コンプリート間際の2017年、日100名城に続く「続日100名城」なるものが定められた。それに伴い新たなスタンプラリーが開始されたのだが、正直言って私はあまり乗り気ではなかった。 しかし、最近になってついに続100名城にも手を出すことになったのだが、そうしたら私の中で新たな城の扉が開かれたのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30

    続日本100名城巡りを始めたら、新たな城の扉が開かれた :: デイリーポータルZ
    kaitoster
    kaitoster 2019/05/14
    横浜の小机城なら行ったことあるなあと思って調べたら、ちゃんと続日本100名城に入っているのね。あそこの空堀もなかなか見事だよね。→https://sirotabi.com/7745/
  • マンガでわかる丸岡城 | 丸岡城のガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)

    「マンガでわかる丸岡城」がになりました! 詳しくはこのページの最後で紹介していますので、マンガを読んだあとにチェックしてくださいね。 大久保ヤマト先生による丸岡城の歴史を描いたマンガです。 丸岡城の歴史は柴田勝家の甥である柴田勝豊にはじまりますが、今回はとくに江戸時代、それも「一筆啓上」で有名な多氏ではなく、あまり知られていない有馬氏時代の丸岡藩のエピソードを中心に紹介しています。 また1948年(昭和23年)の福井大地震で天守が崩壊したあとに当時の町長がリーダーシップをとり再建されたことも丸岡城の見逃せない歴史ですね。 おもしろかったらSNSでシェアしてくださいね。 マンガの感想はフィードバックよりお願いします! 知ってるとより楽しめるかもしれないうんちく 以下、マンガに登場する固有名詞などについて補足したほうがより楽しめるかなと思ったことをまとめます。あわせて読んでくださいね。 岡

    マンガでわかる丸岡城 | 丸岡城のガイド | 攻城団(日本全国のお城情報サイト)
    kaitoster
    kaitoster 2018/05/07
    柴田勝家の甥である勝豊が築城した日本最古の天守閣なのか・・・。
  • 1