タグ

関連タグで絞り込む (228)

タグの絞り込みを解除

旅に関するkaitosterのブックマーク (306)

  • 【帰国完了】ニューカレドニアのイルデパン島に旅行中、暴動が発生した影響で本島へゴムボートで移動する羽目に…3泊の予定が15泊17日目を迎えた日本人の方による投稿

    なつみ @S_na10 現在ニューカレドニアのイルデパン島に旅行に来てるのですが、ストライキ(ほぼ暴動)の影響で島に戻るための国内線もフェリーも全てキャンセルとなり、最低3日間の延泊が確定してるよ〜〜〜帰る方法がなくてどうすればいいのか分からない状態🤷🏻‍♀️ #ニューカレドニア 2024-05-15 08:41:18

    【帰国完了】ニューカレドニアのイルデパン島に旅行中、暴動が発生した影響で本島へゴムボートで移動する羽目に…3泊の予定が15泊17日目を迎えた日本人の方による投稿
    kaitoster
    kaitoster 2024/05/25
    数年分の有休全部使っちゃいそうだな・・・。
  • 旅行極め過ぎて2泊3日で荷物の量これだけ→「早くこの粋に到達したい」「パンツ洗ってる時ノーパンなの?」

    旅鉄N @tabitetu_N 着替えはホテルで洗濯できる お土産等は旅行に行きまくってると毎回は買わない ↓ スマホ、財布、充電器等の必要最低限のものだけで十分という結果に P.S. これに着替えが無くて汚いなどとコメントしている方へ…まだまだですね(?) 2024-05-13 06:35:52 旅鉄N @tabitetu_N まあ仮にお土産を買っても袋は貰えますし、足りないものがあれば便利な世の中なので途中で立ち寄る都市にある程度のものなら揃ってます。 なので基は現地調達ですね 2024-05-13 09:52:08

    旅行極め過ぎて2泊3日で荷物の量これだけ→「早くこの粋に到達したい」「パンツ洗ってる時ノーパンなの?」
    kaitoster
    kaitoster 2024/05/14
    そういえばファミマで使い捨て紙パンツ売ってたっけ・・・。
  • 旅の荷物を軽くするためにレターパックを持っていくライフハック「ポストはどんな僻地にもある」

    菅野雪虫 @yukimusi2006 2006年から児童文学を書いています。講談社「天山の巫女ソニン」全5巻「チポロ」他 角川書店「羽州ものがたり」ポプラ社「女王さまがお待ちかね」中央公論新社「アトリと五人の王」東京創元社「星天の兄弟」。人形劇団プーク(アルバイト)→美容部員→寺→デパガ→その他を経て作家。4月25日新刊「海のなかの観覧車」講談社 なつ@が好き📚 @natsumi_book2 以前どなたかの投稿で見掛けた、青春18きっぷの移動中に積読をする旅、絶対に今年こそはやってみたいなあ… ・鈍行での長時間の移動中に積読が消化できて ・旅行先で美味しいものべられて ・何なら温泉とかも入れて これを最大5日間繰り返せる… 考えただけで最高だ… #読書好きと繋がりたい 2024-05-11 10:01:16 菅野雪虫 @yukimusi2006 「は重い」という方に。私は旅先に必

    旅の荷物を軽くするためにレターパックを持っていくライフハック「ポストはどんな僻地にもある」
    kaitoster
    kaitoster 2024/05/13
    確かに旅行に行くと観光地を回るたびに紙のパンフレットやチケットが増えていくからなあ・・・。
  • 【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話

    【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話
    kaitoster
    kaitoster 2024/04/03
    他の日本人の忘れ物も一緒に送られてくるとかすごいのかひどいのかわからんな。
  • 誰も言わないけど…「ブラタモリ」終了の本当の理由は「面白くなくなったから」 質の低下は民放の旅番組みたい(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    NHK「ブラタモリ」は今月でレギュラー放送が終わる。「まもなく80歳になるタモリに地方のオールロケはつらい」「9年間270回近い放送でめぼしいところはほぼ行きつくした」「収録に時間とカネがかかりすぎる」などなどいろいろ言われているが、終了のいちばんの理由は実は「近ごろ面白くなくなった」ということではないのか。 70代高齢芸能人の満身創痍ぶり 和田アキ子は立って歌えず、神田正輝は番組5週連続欠席 「タモリさんは仕事が休みになると、以前からデジカメを持って東京都内や近郊の街歩き、坂道巡りを楽しんでいました。そのブラブラ散歩に付いて行ったら面白いんじゃないか、というのがこの番組のスタートでした。実際、見慣れた街並みに歴史の痕跡を発見したり、その土地の地学的な成り立ちを考察したりと、タモリさんの好奇心と博識に引っ張られて番組は進み、それが魅力なわけです。ところが、最近は観光案内のようなことも多くな

    誰も言わないけど…「ブラタモリ」終了の本当の理由は「面白くなくなったから」 質の低下は民放の旅番組みたい(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2024/03/04
    先週、正倉院回だったが、中身の宝物全部新館に移転しているのに建物の消火を担当するボランティア消防団が出てきて解散すればと思った。
  • [2話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+

    続テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ <毎週火曜更新>紀元158年、ローマ帝国はアントニヌス・ピウスの統治下20年目。ローマの浴場設計士ルシウスは還暦を迎えて腰痛持ち、のさつきは謎の失踪、息子マリウスは理解不能…。さらに彼を悩ませるのはローマの風呂の仕事であったが!? [JC1巻4/4発売]

    [2話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+
    kaitoster
    kaitoster 2024/02/13
    『モール泉とは、植物起源の有機質を含んだ温泉のこと。日本国内ではモール泉の名は一般的ではないため、分かりやすい解説として「後数万年経てば石油に代わる温泉」や「石油になる一歩手前の温泉」と表現される』
  • 正月から見かける「謎のヨーロッパのおじいちゃん」と美味そうなご飯を食べる投稿、その経緯が1600km歩いた素敵な旅の話だった

    Kei Tachibana @Rikka1535135 I've walked Via Podiensis from Le Puy, Camino Francés, del Norte, Primitivo, Aragonés, Inglés, Catalán, Portugués,a part of Via Tolosana from Arles and... ameblo.jp/weihnachts-ora… Kei Tachibana @Rikka1535135 連日皆さまのTLに出現し、失礼しています。このおじいちゃんは誰?投稿主とはどういう関係?etc…疑問に思われていることと思います。じいちゃんとの最初の共同生活となった昨年の5月頃に経緯をお話ししましたが、初めましての方も多数いらっしゃいますので、ここで改めてご説明させていただきます。 2024-01-05 22:56:31

    正月から見かける「謎のヨーロッパのおじいちゃん」と美味そうなご飯を食べる投稿、その経緯が1600km歩いた素敵な旅の話だった
    kaitoster
    kaitoster 2024/01/07
    スペインでのホームステイは地雷ということね・・・。貧困家庭が小金目当てにやってるのかな・・・。
  • 《徳川発祥の地 群馬・太田市》(中)観光振興 大河ブームで集客に効果 | 上毛新聞社のニュースサイト

    17日に最終回を迎えた今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」で描かれた徳川氏。発祥の地とされる群馬県太田市では、ドラマを見た歴史ファンがゆかりの史跡に足を運び、にぎわいを見せている。盛り上がりムードを追い風に地元では歴史的建築物や遺跡を活用した文化伝承プロジェクトがスタートした。観光振興や関連史料の再検証にも力が入っている。 12月上旬の火曜日、群馬県太田市世良田町にある国の重要文化財、世良田東照宮は埼玉県加須市の歴史講座受講者の団体客でにぎわった。座学で新田氏から徳川氏の系図の流れを学んだ上で、太田市の新田荘と徳川氏の地元、愛知県松平地区のつながりを知り、現地を見るために足を運んだ。 受講生の森博士さん(71)は「座学で学ぶだけではつまらない。現地で地元の人に話を聞いてイメージが膨らむ。建物の豪華さで徳川氏の力も分かる」と納得した様子だった。 講座の講師を務める平成国際大(埼玉県)の特任

    《徳川発祥の地 群馬・太田市》(中)観光振興 大河ブームで集客に効果 | 上毛新聞社のニュースサイト
    kaitoster
    kaitoster 2023/12/22
    静岡の山奥で炭焼きやら山賊やっていた輩が先祖なんじゃなかったっけ徳川。
  • 大塚みちこ先生の「夜行バスで出会ったしらんばあちゃんとなんばに遊びに行った話」がほっこりあたたかでなんかかわいい

    大塚みちこ🥨9/3新刊「みみちゃんの走馬灯」 @mt_mitty 心のままになんでも描きます。自然と手作りと伝統文化大好き最高。BOOTH【夜行バスで出会ったしらんばぁちゃんとなんば旅日記1,2発売中🐯❤️mitty.booth.pm】 せっぷく丸&学童ゆるゆる日記連載&電子書籍発売中🏄🌈❤️✨ touch.pixiv.net/member_illust.… 大塚みちこ🥨9/3新刊「みみちゃんの走馬灯」 @mt_mitty じつは今回BOOTHで初めて購入してくれてる人がめちゃンンンンこ多くてあたいは胸熱になっております🥺買ったことない場所で買うのはハードルが高いのですが、それを飛び越えて買いに来てくれてるのが当に嬉しいです🥹✨この場を借りてvery thank youuu~~!!!🐯🌈❤️✨ありがちょ〜〜!!!❤️✨ 2023-12-19 22:38:37 リンク m

    大塚みちこ先生の「夜行バスで出会ったしらんばあちゃんとなんばに遊びに行った話」がほっこりあたたかでなんかかわいい
    kaitoster
    kaitoster 2023/12/21
    これは良い話。
  • エチオピアの街を歩く、エイリアンと覚醒植物 - 運河

    10月末、エチオピア アディスアベバの空港に到着した。はじめてのアフリカ大陸。 アディスアベバの国際空港は大きく、ほとんどがエチオピア航空の航空機だった。同一の航空会社が空港をほぼ専有しているからか、乗り換えなどの仕組みも効率的に運営されているようだった。 アライバルビザを80ドルで買って*1無事に入国できた。空港タクシーの客引きを無視して、タクシーアプリ*2でホテルまで移動する。 エイリアンになる エチオピアの人口は約1億2000万人で、だいたい日と同じくらい。その中で、アディスアベバは首都で約400万の人口がいる。 ホテルから出て気づいたのは、やたらと現地人に話しかけられることだった。歩いていると、若者に「チャイナ! アリババ!」と話しかけられる。最初は、ジャパニーズだよ、と言い返してきたが、途中であまりに数が多くて面倒になって適当に流すようになった。 道では黒人以外をほとんど見ない

    エチオピアの街を歩く、エイリアンと覚醒植物 - 運河
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/27
    アフリカは中国の裏庭と言われるほどズブズブの関係らしいしアジア人はチャイナ呼ばわりされまくるのね・・・。
  • ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河

    時々、何もない景色を見たくなる。なぜなのかはわからない。人も建物もないただ広大な空間、それを無性に見に行きたくなる。 たしか土曜の午後、自宅の窓から向かいのマンションの建物を眺めていたとき、どこかできるだけ遠くに行きたくなった。 ナミブ砂漠のナミブは、現地民族の言葉で「何もない」という意味らしい。このエピソードにすごく心を惹かれた。ここに行けば、当の「何もない」があり、当の「何もない」を体験できるはずだと思った。それにずっと憧れていた砂漠のイメージが重なって、どうしてもその景色を見てみたくなった。 それから何日かかけて、旅行のリサーチをしたり、あれこれ相談したりして、アフリカ南部の国 ナミビアのナミブ砂漠を最終目的地として旅をすることにしたのだった。 首都 ウィントフック 11月初頭、午前。アフリカ南部 ナミビアの首都 ウィントフックの空港に到着した。東京から韓国経由で飛行機に乗り、エ

    ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/24
    『余談だけど、昔この砂丘から歌手のMISIAが紅白歌合戦に中継で出たらしい。「だから俺はMISIAが好きだ」とベロンさんは言う』
  • 終電で終点まで行ってみた「京成本線 京成佐倉駅」

    中尾拓彦(ナカオタクヒコ)放送作家 @nakao_takuhiko 【終電で終点へ】 今日は日暮里スタート。 23時44分の京成佐倉行きで向かいます。 高砂行きと津田沼行きはまだありますね。 #終電で終点 pic.twitter.com/jxDqCBeBab 2023-10-20 23:45:16

    終電で終点まで行ってみた「京成本線 京成佐倉駅」
    kaitoster
    kaitoster 2023/10/22
    大学の時に佐倉出身の友達いたけど「佐倉には何もない。一刻も早く佐倉から出たい」が口癖だったな。大学卒業して数年後に大阪に就職して移住していった。
  • 旅行に行きすぎと言われたが鈍行・快活クラブ・半額弁当にすれば旅費は抑えられる

    ビーフストロガノフ @ganoff_HU 旅行しすぎと言われたので 旅行の回数を増やすには一回あたりに使うカネを減らせばいい、それだけよ ・特急・新幹線→ 朝5時に出て鈍行 ・東横イン→快活クラブ ・旅行だから美味い飯→イオンの半額弁当 ・テーマパーク、〇〇園は基高いから行かない、街を散策して満足する (1/2)↓ 2023-09-26 03:23:03 ビーフストロガノフ @ganoff_HU ・お土産買わない←ガチ重要 ・フリー切符とかでできるだけ安く上げる このくらいやらないと、当然お金はすぐ枯渇します。 そしてこんなことして何が楽しいの?って人は、多分おれの旅行スタイル向いてないからあきらめるべきだね。(2/2) 2023-09-26 03:23:03 ビーフストロガノフ @ganoff_HU すごく伸びたのでひとつ。 僕は、いろんな旅のかたちがあっていいと思うんです。 テーマパ

    旅行に行きすぎと言われたが鈍行・快活クラブ・半額弁当にすれば旅費は抑えられる
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/27
    ネカフェでフラット席に座ったら隣のブースが地獄のようないびきをするおっさんでうるさすぎて途中でブース変えてもらったわ・・・。
  • 【セルフまとめ】日本一上陸困難な離島に行った話

    後藤羽矢子 @hayakogoto この後、冒険編、脱出編、旅の小ネタ編へと続く一冊になります。kindle読み放題でも読めますのでよろしくお願いします! amazon.co.jp/dp/B0CJHQRLXM/… 2023-09-21 13:28:34 後藤羽矢子 @hayakogoto 青ヶ島行きの船の絵、古い船なのは知ってたけど、写真素材販売サイトにこれしか青ヶ島行きの船の写真がなかったのです。まあ「この絵はイメージです」って感じなのでご容赦を…。 2023-09-21 14:35:45

    【セルフまとめ】日本一上陸困難な離島に行った話
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/22
    往復ヘリ予約してから行かないと島に何日も閉じ込められてしまうってことね・・・。
  • モンゴルのゲルで暮らした2週間

    石川:つい先日までモンゴルにいらっしゃったということで。 まこまこまこっちゃん(以下、まこ):はい、8月に2週間ぐらい。 石川:むこうでは遊牧民の家に泊まるんですか? まこ:そうです。遊牧されてるおうちに。 石川:場所が変わるわけですよね?「今どこにいるの?」って感じで聞いて行く? まこ:そうそうそう。去年と同じ家に泊めてもらっても、違う場所でした。 石川:滞在中にも動いていくんですか? まこ:いえ、そんなに毎日移動するわけではなくて、季節ごとぐらいです。春はここ、夏はここ、冬の間はここにいますよとか、一応基準になるところがあってぐるぐる回ってる。 石川:渡り鳥みたい。写真を用意してくれたので、見ていきましょう。 絶景の高地タバン・ボグドと氷河 まこ:最初は西の方、バヤンウルギーという県です。これが乗っていた車。ロシア製の車なんですけど、途中でぶっ壊れるんですよね。 石川:車が? まこ:は

    モンゴルのゲルで暮らした2週間
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/17
    肉しか食べるものがない生活も辛そう。
  • 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅

    写真や映像で三浦半島の景色を見る機会があり、なんだか岩々していて素敵だなと思っていました。僕は山で岩に登るのが好きなので、崖を見るのが好きです。岩の崖を見ながら海岸線を歩いたら楽しそう。 調べてみると、三浦半島の三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」というのがありました。どうせならそれを使ってみましょう。(なお、勝手に使ってるだけでPR記事ではありません) あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:そもそも、

    炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
    kaitoster
    kaitoster 2023/08/30
    神奈川県の小学生は日帰り学習で城ケ島に一度は行くんだよな。
  • 訪日客の鉄道旅、英語通じず困った「あるある」集

    世界的にコロナ禍が収束し、再び訪日観光客が増えている。国内ではインバウンド需要を歓迎する報道が多いが、日は主要国で最も英語の通じない国である。日は安全でトイレの清潔な良い国であるが、世界から見るとコミュニケーションの取りにくい国であることも自覚しておかねばならない。いっぽう、やはり英語が通じなかった韓国中国では英語の通用度がずいぶん上がったと感じる。何が違うのだろうか。 アジアで一番良かった国が「フィリピン」の衝撃 北京から寝台列車でモンゴルへ向かったことがある。コンパートメントには私とデンマーク人青年、彼はアジア3カ月間の旅の終わりで、ネパールから入り、アジア各国を周遊、北京から列車でモンゴルへ、さらにシベリアを横断して帰国するという。 私はありきたりな質問だが「アジアでどこが良かったですか?」と聞いた。すると彼は真剣に考えてくれたが、意外にも答えは「フィリピン」だった。私は「海が

    訪日客の鉄道旅、英語通じず困った「あるある」集
    kaitoster
    kaitoster 2023/08/01
    外国人観光客全員スマホ持っているんだから旅行する国の言語の翻訳アプリでも入れておけばすむ問題じゃないのこれ。
  • 高野秀行の新たなる代表作といえる、イラクのカオスな湿地帯を舟を造るために奔走する傑作ノンフィクション──『イラク水滸伝』 - 基本読書

    イラク水滸伝 (文春e-book) 作者:高野 秀行文藝春秋Amazonこの『イラク水滸伝』は、『独立国家ソマリランド』などで知られるノンフィクション作家・高野秀行の最新作だ。間にコロナ禍を挟んだこともあって取材・執筆に6年がかかったという大作で、事前の期待は大。家に届いた瞬間からいてもたってもいられずに読み始めたが、おもしろすぎて当日中に最後まで読み切ってしまった。 今回のテーマはイラクとイランの国境近くにある「湿地帯」。ティグリス川とユーフラテス川の合流点付近には、最大時には日の四国を上回るほどの大きさの湿地帯が存在し、そこには30〜40万人の水の民が暮らしているという。そこで暮らしているのは、アラビア語を話すアラブ人ながらも、生活スタイルや文化が陸上の民とはまるで異なる人々であるという。しかも、道路もなく隠れやすいので、戦争に負けた者や迫害されたマイノリティが逃げ込む場所で──と、

    高野秀行の新たなる代表作といえる、イラクのカオスな湿地帯を舟を造るために奔走する傑作ノンフィクション──『イラク水滸伝』 - 基本読書
    kaitoster
    kaitoster 2023/07/28
    『現代の湿地帯の住民はなぜか識字率すらも低く、古代の時代の方が文明が進歩している』←イラク国内に住んでいるのに学校教育すら拒否している人たちがいるのか。
  • 熱海「ホテルニューアカオ」が復活! 昭和レトロな館内に、海の絶景を一望できる温泉大浴場や海鮮いっぱいバイキング

    熱海「ホテルニューアカオ」が復活! 昭和レトロな館内に、海の絶景を一望できる温泉大浴場や海鮮いっぱいバイキング
    kaitoster
    kaitoster 2023/07/14
    昭和レトロホテル令和に蘇るか。
  • 週一本しかない定期船で四国(香川・多度津)から本州(岡山・笠岡)へ

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:津山にはウエストランドの他にノースランドとイーストランドもある > 個人サイト オカモトラボ 週一往復のみの定期船とは 瀬戸内海には大小の島々とそれらを結ぶ定期船がある。 香川県の高松港のフェリー。多くの島々が浮かぶ瀬戸内海の景観。 そんな瀬戸内海に、週たったの一往復しか運行されないレアな定期船があるそうだ。 瀬戸内海のこのあたりの話。 その定期船があるのは↑の地図の赤枠の部分にあたる岡山県と香川県の間だ。 1日に片手で数えられるくらいしか便がない航路も多いが、週に一往復は少ない。 香川県の佐柳(さなぎ)島と岡山県の真鍋(まなべ)島を週に一往復だけ運行している。 この定期船を使えば、上の地図の通り島から島へ乗り継いで四

    週一本しかない定期船で四国(香川・多度津)から本州(岡山・笠岡)へ
    kaitoster
    kaitoster 2023/07/10
    週に一便だと乗る人少なそうだし、そのうち廃便になりそう・・・。