タグ

歴史と秋葉原に関するkaitosterのブックマーク (3)

  • 若者は知らない「秋葉原駅前のバスケットコート」の思い出

    ちー(始動中) @chiharu1016 @koba200x1 買い物が終わったら自販機でコーラでも買って、3on3やってたりする男の子達を眺めるのがアキバ行った時のルーティンでした。 2019-12-21 05:17:56 椎名 樽人℗ @417taruto @koba200x1 めちゃ懐かしい寫眞ですね!! バスケットコートもそうですが、その横に確か献血ルームがありましたよね。あと石丸電気やオノデンLAOXはじめ今では見なくなった看板が。 確か神田青果市場の跡地が駐車場になったんですよね。 駐車場そばの神田堂には秋葉原に行くと良く定べに寄ってました。 2019-12-21 00:25:28 Tar Sack @tar_sack @koba200x1 秋葉原駅前のバスケットコートって、よく脇に献血バスが止まってましたよね。実はあそこには人目につきにくい死角があって、よくそこでカツ

    若者は知らない「秋葉原駅前のバスケットコート」の思い出
    kaitoster
    kaitoster 2019/12/24
    三回くらい秋葉原にバスケしに行ったな。常連が大きい顔していてやりにくかった。外国人と対戦したりチャラ男高校生に対戦挑まれてボコボコにした記憶がある。
  • 【日本の深い闇】ヨドバシAkibaの一角にめり込むように建つ東京青果商会館ビル、地上げ屋と闘った歴史 : 哲学ニュースnwk

    2016年01月09日16:00 【日の深い闇】ヨドバシAkibaの一角にめり込むように建つ東京青果商会館ビル、地上げ屋と闘った歴史 Tweet 1: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 22:27:37.55 ID:EmqF+G8A0●.net BE:586999347-PLT(16931) ポイント特典 今までヨドバシカメラ Akibaの建物を何度も見てきたが、このビルの存在、今まで気にもしなかった。しかし、一度気になるともうダメ(笑)。 打ち上げロケットみたいに飛んでいきそうなこのビルは、ヨドバシカメラの別館などではない。ヨドバシのフロアガイドを見ても分かる通り、 右上だけ引っ込んでいるのはこのビルのせいだろう。トップページでも微妙に隠蔽されている(笑)。さて、これは? このビルの正体「東京青果商会館ビル(通称TSKビル)」。名前の通り、(社)全国中央市

    【日本の深い闇】ヨドバシAkibaの一角にめり込むように建つ東京青果商会館ビル、地上げ屋と闘った歴史 : 哲学ニュースnwk
    kaitoster
    kaitoster 2016/01/10
    『12月12日になって初めて(ヨドバシ側から)コンタクトがあった。それまではヤクザもどきの「地上げ屋」が来ていた』←京都でもヤクザの地上げ屋使っていたのか。http://gigazine.net/news/20081219_kyoto_yodobashi/
  • 秋葉原ラジオストアーは平成25年11月30日に64年の歴史に幕を閉じました。

    株式会社秋葉原ラジオストアーは平成25年11月30日、64年の歴史に無事幕を閉じる事ができました。 閉館発表からNHK、日経済新聞、テレビ朝日をはじめ 数多くのメディアに取り上げられ、また多くのお客様から激励、感謝のお言葉を頂きあらためて歴史の重みを感じるとともに、その影響力の大きさに身の引き締まる思いでした。 また 私達はその歴史、伝統を後世に引き継いでいく責務から、旧テナント有志7社により「秋葉原ラジオストアー」及びロゴマークの商標登録を申請しておりましたが、この度特許庁より認可登録されました。 これを期に旧テナント一同及び関係企業は秋葉原ラジオストアーのスピリットを決して忘れることなく、今後も業界発展の為に貢献すべく決意を新たにしております。 秋葉原ラジオストアーへの長きにわたるご愛顧に感謝するとともに、今後とも旧テナント各社へお引き立て賜りますようお願い申し上げます。 詳細は下記

    kaitoster
    kaitoster 2013/09/25
    マップ見るとラジオストアーって一部だけなのね・・・。→http://www.akiba.or.jp/map/map6.html
  • 1