タグ

kakeiのブックマーク (14,950)

  • Phonics course Japan

    kakei
    kakei 2024/06/06
  • 【期間限定無料配布あり】Twinkl Phonicsのビギナー向け講座Phonics Training | おうち英語資料室

    【期間限定無料配布あり】Twinkl Phonicsのビギナー向け講座Phonics Training 2024 6/03 英国教育省認定フォニックスの一つであるTwinkl Phonicsの初心者向けの講座 Phonics Trainingを受けてみました。受講した講座は期間限定で6月9日まで公開されているので是非チャレンジしてみてくださいね。6月9日以降も再公開もあるかもしれないとのことなので、今忙しい方も受講のチャンスはありそうです。今回はこのPhonics Training講座にくわえて、以前受講したUdemyのTwinkl Phonics講座もあわせてレポートをします。 さらに、この記事をお読みくださった方へのスペシャル特典として、記事の後半に期間限定でTwinkl Phonicsさんの素材を無料ダウンロードできるリンクを置いています。6月3日~6月17日までの期間限定無料配布な

    【期間限定無料配布あり】Twinkl Phonicsのビギナー向け講座Phonics Training | おうち英語資料室
    kakei
    kakei 2024/06/06
  • 除籍謄本の効率的な取り寄せ方

    請求書は必要事項が書かれていればフリーフォーマットでも受け付けてくれるので、こんな感じで送ると効率的。 これと人確認書類のコピー、対象者まで辿れる戸籍謄・除籍謄のコピー、定額小為替、返信用封筒 (多めに切手を貼っておくか、レターパック) をまとめて対象の市区町村役所に送る。 小為替は750円単位で複数枚多めに同封しておく。手数料が異なる場合はそれに合わせるか、「端数分は返金不要」と記載しておくと良い。 自分の場合戸籍の除附票も請求したが、残っているケースは1件も無かったのでこの例では省略。 ○○市 (区町村) 長 殿 ○○○○年○○月○○日 以下の通り、戸籍関係書類を請求致します。 請求する書類以下の者について、対象者人およびその直系尊属が含まれる全ての除籍謄、改製原戸籍謄 (複数ある場合にはその全て) の写し … 各1通 ※家系を辿るため、請求者が取得可能な範囲全ての書類(範

    除籍謄本の効率的な取り寄せ方
    kakei
    kakei 2024/05/23
  • わかりにくい線形代数を操作可能な図で表現することで簡単に理解できる無料の教科書「Immersive Math」

    「Immersive Math」は、数学のうちベクトルや行列などの計算を研究する分野である「線形代数」についてインタラクティブな図を用意することでわかりやすさを向上させた無料の教科書サイトです。 Immersive Math https://immersivemath.com/ila/index.html サイトのトップページはこんな感じ。「完全にインタラクティブな図を備えた世界で最初の線形代数」と述べられています。 中央に表示されている三角形の図はインタラクティブで、左上をクリックすることで回転・停止を切り替えられるほか、各頂点をクリックしてドラッグ&ドロップすることで位置を調整可能。自由に図を編集できるため理解しやすいというわけです。 ページをスクロールすると目次が現れました。まずは「Preface(序文)」をクリック。 「『百聞は一見に如かず』という言葉の通り、たくさんの言葉を重ね

    わかりにくい線形代数を操作可能な図で表現することで簡単に理解できる無料の教科書「Immersive Math」
    kakei
    kakei 2024/05/20
  • p!nto kids(ピントキッズ)〜子供の姿勢を考えたクッション〜

    子どもの頃に身につく姿勢はとても大切。 なぜならば、0~12歳までの期間に 骨格や内臓が目まぐるしく成長するからです。 姿勢が正しくないと、背中や腰の痛みや目の疲れ、 ストレスの蓄積、集中力の乱れなどの原因にも。 を読んだり、文字や絵を描きはじめる体勢が、 背など悪い姿勢のきっかけになってしまいやすい 幼少期の子どものことを考えたクッション。 それがp!nto kidsです。 子どもが座ることを楽に感じる体勢へと体を導いて 無理なく正しい姿勢を身につけさせることから、 余計な疲労やストレスのない心身を育みます。 幼い頃の私たちは最も負担の少ないバランスの良い姿勢で実に機能的に発達していました。なぜなら、そのバランスを身につけた時に子どもは座ることができ、立って歩くことができるからです。歩き始めた頃の子どもの姿勢は、胸が前を向いていて腕が体の横にあり、頭は首の上に軽く保つことができていま

    p!nto kids(ピントキッズ)〜子供の姿勢を考えたクッション〜
    kakei
    kakei 2024/05/02
  • 高槻市ホームページはこちら

    高槻城公園内に設けられている交通遊園は、親子連れから幼稚園や小学校などの団体まで、気軽に利用していただける施設です。 実際にゴーカートに乗り、信号機や標識に従って園内のコースを回ることで、交通ルール・マナーを身につけることができます。 ゴーカートのご利用は、3歳から小学校2年生まで可能ですが、小さいお子様が利用される際は、安全のため、必ず保護者同伴でお願いします。 ゴーカート3台を更新しました 令和4年10月中旬から、5台のうち3台のゴーカートを更新しました。(上記写真) このゴーカートのご利用は、今までどおり3歳から小学校2年生まで可能です。 ​ご来園をお待ちしております。 なお、以前のゴーカートより操作しやすくなっていますので、ご利用の際は安全のため、必ず保護者同伴で、速度に注意してください。 開園日時 開園日:毎週月曜日・土曜日・日曜日 注意:12月29日から翌年1月3日までは閉園で

    高槻市ホームページはこちら
    kakei
    kakei 2024/05/01
  • 考察:若者の車離れと異世界転生 - ネギ式

    結論はないし、そもそも記憶があいまい(その上資料も持ってない)なので、補足やツッコミなどは歓迎する。 なろう系の異世界転生アニメを見ていて、ふと気づいたのである。移動手段が徒歩か転移がほとんどであり、馬車を使用する場合も商人の馬車に便乗することが多いと。つまり、自分専用の移動用の道具を持っていない。(王家の場合は王家専用馬車かも知れんが、自分専用ではない)。魔法世界なら箒が乗り物だが、あまり乗らないという印象である。つまり、異世界転生にはマイカーに相当するものがほとんど登場しない。 そりゃあ、マイカーは機械だから魔法のある中世風世界には登場しないだろうという意見もおありでしょう。 ローンレンジャーとスーパージェッター スーパージェッターでも十分古いが、ローンレンジャーはもっと古い。しかし、この二つには共通点があるのだ。ローンレンジャーと言えば「ハイヨー、シルバー!」。そして、スーパージェッ

    考察:若者の車離れと異世界転生 - ネギ式
    kakei
    kakei 2024/04/25
    「車を売りたいならSFを流行らせよう」←かつてそういう発想で馬を若者に流行らせようと書かれた主人公がのちに馬に変身する馬主でサブ主人公に馬が出てくる異世界移転もののラノベ読んだことあるけど…
  • 九州国立博物館 - おうちdeきゅーはく

    きゅーはくでは、展覧会やきゅーはく女子考古部、あじっぱなどで、さまざまなワークショップをおこなってきました。 「おうち de きゅーはく!」では、その中からおうちでできることをご紹介します。 チャレンジした人は、 ハッシュタグ #ouchi989 を付けてツイートしてください!

    九州国立博物館 - おうちdeきゅーはく
    kakei
    kakei 2024/04/19
  • 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。

    ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER 小型衛星の電源屋さんでヤンス。趣味でも衛星開発やっとります。衛星に携わってる方はぜひ仲良くしてクレメンス… 東方サークル(ネタタイトル萌えジャケットガチクラシック人工衛星サークル)"Windbreaker"のネタタイトル人工衛星担当です。アイコンはかじつおひま様、ヘッダーは人間様に描いていただきました! twpf.jp/BREAK_BROTHER リンク Yahoo!ニュース お願い「致します」漢字はNG? - Yahoo!ニュース 「よろしくお願いいたします」ビジネスメールでは常套句ともいえる一文に注目が集まっている。きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひ 3 users

    文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。
    kakei
    kakei 2024/03/18
  • 昭和農業恐慌 | 大正・昭和10000日の追憶

    小作制度と貧農 明治時代となり江戸時代の封建的な制度が次々と改廃されていった。 そんな中、農村においては江戸時代以前から続く小作制度が継続し、半封建的な支配関係が続いていた。 小作制度とは、農民が土地の所有者である地主から農地を借りて耕作する代わりに、年貢として小作料を収めたり、小作料の代わりに農奴のように働いたりする制度である。 小作制度が継続されただけでなく、明治政府は地租改正によって農民の負担を重くした。 その為、土地を手放して小作人に零落する農民が続出し、全耕地の約4割が小作地となり、地主制が確立された。 小作制度の問題点はその小作人の地主への従属関係を築いたところにある。 小作農はあくまで地主と小作人の契約であり、法律上は両者は対等な関係にある。 しかし、労働者であれば条件が合わなければ職場も住む場所すら変えられるが、小作人はその労働が土地に縛られる為に、どうしても特定の地主との

    kakei
    kakei 2024/03/12
  • 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ/天智天皇 | 百人一首をくずし字で読む

    トップページ 古文書入門 古文書の 古文書講座 古文書便覧 和画像文庫 表紙 > 百人一首をくずし字で読む > 1番歌 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ… 天智天皇 1番歌 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ… 天智天皇 秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ 【歴史的仮名遣い】 あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ 【現代仮名遣い】 あきのたの かりおのいおの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ 【出典】後撰集 四季(秋)

    kakei
    kakei 2024/03/08
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    kakei
    kakei 2024/03/08
  • 【期間限定・無料配布単語リスト】Jolly, Floppy’s & Twinkl: 3つのフォニックス比較【深掘り編】 | おうち英語資料室

    英国教育省認定フォニックス3社 英国教育省認定フォニックス連載シリーズでは、Synthetic Phonicsの基礎知識、Jolly Phonics、Twinkl Phonicsとオックスフォード社(Oxford University Press)のFloppy’s Phonicsの概要をご説明しました。 比較した3つのフォニックスの教授方法は、英国教育省が認定している46のシステマティック・シンセティック・フォニックス(Systematic Synthetic Phonics)のうち、日で比較的アクセスしやすい3社です。 いずれも、英国教育省認定のFull SSP (Full Systematic Synthetic Phonics)として知られています。 3社ともシステマティック・シンセティック・フォニックスですので、フォニックスの基礎から難しい内容を少しずつ習得させて、毎回復習で理

    【期間限定・無料配布単語リスト】Jolly, Floppy’s & Twinkl: 3つのフォニックス比較【深掘り編】 | おうち英語資料室
    kakei
    kakei 2024/03/08
  • 折り紙のおもちゃ | かわいい輸入ラッピングペーパーのお店Sweet Paper

    キューブ 8個のキューブがパタパタと展開するだけでも面白いのに、中から星形が現れるとっても不思議な物体〜造形作家の吉直樹氏が考案したした立体〜を折り紙式に作る方法です。 A4サイズの紙一枚から4キューブが出来、セットで作るには全部で16キューブ(A4サイズ4枚)が必要。裏が無地や別の色の紙(手前)で折るとツートーンになってさらに面白いです。

    kakei
    kakei 2024/03/04
  • しごと・あそびごと・ひとりごと

    kakei
    kakei 2024/03/04
  • 以前の「ひとこと」2003年5月後半

    この変形の蝶番の位置を、簡単なフレーム図にしてみました。Step1では青い蝶番で、Step2では赤い蝶番で、そしてStep3では緑の蝶番で変形します。その結果、今度は緑が上、赤が下に来るようになって、角度も90度回転したかたちになっているのがわかるかと思います。 この一連の変形プロセスを簡単な動画にしてみました。(各ステップの間にギャップがあります。)サイズが大きいので例によって分室のほうに置かせてもらうことにします。こちら(738kbyte)にあります。ファイルサイズが大きいのでご注意ください。 この「無限に開く立方体」という呼び方は、このかたちを私が初めて知ったブルーバックスのに載っていたのだと思います。 <おまけのひとこと> 昨日のここ<おまけのひとこと>欄に、「明日からはまたペーパーモデルのご紹介を・・・」などと書いたのですが、話がそこまで到達しませんでした。今月は忙しくて、以前

    kakei
    kakei 2024/03/04
  • 以前の「ひとこと」2003年6月前半

    この模型に関する詳細はまた明日にでも書きたいと思います。 <おまけのひとこと> 6月も、学校やら地区やらの用事が週末ごとにあって大変です。 鉄道ファンの下の子が、特急列車の正面図を描いていました。鉄道車両に詳しい方なら、何を描こうとしたのか、なんとかわかっていただけるレベルなのではないかと思って(親ばか)、スキャナで取り込んでみました。 左から「成田エクスプレス」「サンライズエクスプレス」「ゆふいんのもり」です。実物は、6.5cm角くらいのメモ用紙に1枚ずつ描かれていて、裏に説明が書かれていました。例えば ・さんらいづえくすぷれす。とうきょうたかまつ~とうきょういずも(おか山でせとといずもにわかれます) ・ゆふいんのもり(はかた~べっぷ) (コのほかゆふいんのもりつうもあります。) ⇒「ゆふいんのもりつう」というのは「ゆふいんの森2(ツー)」のことです。 6月2日(月) 一様多面体のスリッ

    kakei
    kakei 2024/03/04
  • 吉本キューブを編む ─中川モデル─ 

    kakei
    kakei 2024/03/04
  • しごと・あそびごと・ひとりごと

    kakei
    kakei 2024/03/04
  • 無限に開く直角二等辺三角柱

    日記(70) 3年生(28) 4年生(26) 5年生(26) 6年生(24) 算数パズル(186) 変化と関係(1) 数と計算(131) 量と測定(24) 図形(97) 数量関係(9) 遊び・ゲーム(6) 2年生(3) 1年生(2) プログラミング(9) 2024年03月(3) 2024年02月(7) 2024年01月(10) 2023年12月(10) 2023年11月(10) 2023年10月(7) 2023年09月(13) 2023年08月(9) 2023年07月(19) 2023年06月(15) 2023年05月(9) 2023年04月(11) 2023年03月(16) 2023年02月(34) 2023年01月(28) 2022年12月(33) 2022年11月(12) 2022年10月(7) 2022年09月(15) 2022年08月(8) 2022年07月(15) 2022年0

    無限に開く直角二等辺三角柱
    kakei
    kakei 2024/03/04