kan_qのブックマーク (465)

  • 岸田首相、与党にシュークリーム=規正法採決混乱でおわび? - 記事詳細|Infoseekニュース

    kan_q
    kan_q 2024/06/05
    バカの極み
  • 転倒の児童嘔吐、学校すぐに救急車呼ばず 頭蓋骨骨折 愛媛の市立小 - 記事詳細|Infoseekニュース

    転倒の児童嘔吐、学校すぐに救急車呼ばず 頭蓋骨骨折 愛媛の市立小 毎日新聞 / 2024年6月5日 16時37分 愛媛県新居浜市の市立小学校で5月、2年生の男子児童が転倒して頭を打ち、嘔吐(おうと)などの症状があったにもかかわらず、学校がすぐに救急車を呼んでいなかったことが分かった。児童は頭蓋骨(ずがいこつ)骨折などの重傷を負い、現在も学校に通えていないという。市教委は母親からの連絡で詳細を把握し、学校の対応は不適切だったと判断。校長に口頭で注意し、「再発防止に努めたい」としている。 市教委によると、児童が転倒したのは5月24日午前8時ごろ。鉢植えの水やりをして教室に戻る途中、他の児童と出会い頭にぶつかって転倒し、地面に頭を打ちつけた。意識はあったが、顔色が悪く、少量の嘔吐もみられた。 学校は児童を保健室に連れていき、担任教諭が母親に連絡。すぐに救急車を呼ぶよう求められたが、症状に改善がみ

    転倒の児童嘔吐、学校すぐに救急車呼ばず 頭蓋骨骨折 愛媛の市立小 - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/06/05
    教育委員会もズサンでしょう
  • 維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」 - 記事詳細|Infoseekニュース

    まさか、こんな簡単にパクッといつくとは──。自民党議員も驚いているらしい。 自民党が新たに提示した「政治資金規正法改正案」に賛成すると決めた「日維新の会」。維新の馬場代表は、自民党の岸田総裁と「合意書」までかわしている。 馬場代表は「一歩でも二歩でも改革を進めていくのが維新だ」「100%我が党の考え方が通った」と満足げだったが、さすがに、維新の議員からは「次期衆院選にマイナスだ」と嘆きの声があがっている。自民党案は、実際にはほぼ「ゼロ回答」だからだ。 もともと維新は主要野党と一緒に、▽企業・団体献金の禁止▽政策活動費の廃止または領収書の全面公開▽議員が会計責任者と同等の責任を負う「連座制」の導入--の3点セットを自民党に求めていたが、自民党の修正案にはまったく入っていない。 しかも、自民党と「合意」した、①旧文通費の使途公開②政策活動費の領収書などの10年後の公開--も、実行される保証

    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」 - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/06/04
    腐ったもんだ
  • 学費値上げ反対・高等教育無償化 各大学で学生の運動起こそう/民青学習会 田村委員長が講演

    (写真)民青主催の「学費値上げ反対、高等教育無償化を求める」緊急学習会で講演する田村智子委員長(右奥)=28日、党部 日民主青年同盟(民青)は28日、日共産党の田村智子委員長を講師に、緊急学習会「学費値上げ反対、高等教育無償化を求める」を東京都内の会場と全国をオンラインで結んで行いました。複数の大学が相次いで学費を値上げするなど高等教育無償化に逆行する動きが強まるもと、民青などでつくる「明るい革新日をめざす中央青年学生連絡会議」(中央青学連)が署名を呼びかけたことを受けたものです。 田村氏は、高学費をまかなうための長時間アルバイトと多額の奨学金返済の不安を抱える学生の実態を紹介。「自分で学費を払うために週5日バイトをしている」などの声が寄せられているとして「これは当たり前ではなく異常なことだ」と指摘しました。 岸田政権が学費負担の重さを否定できず、限定的であっても「無償化」を取り入

    学費値上げ反対・高等教育無償化 各大学で学生の運動起こそう/民青学習会 田村委員長が講演
  • 【安泰?】国家公務員「退職金2000万円」は本当なのか…勤続年数ごとに一覧表でチェック(LIMO) - Yahoo!ニュース

    【比較】企業規模別・会社員の定年退職金はいくら?この章では、中央労働委員会の調査データから、会社員と公務員退職金の状況を比較してみていきましょう。 資金5億以上かつ労働人材1000人以上企業では、大学卒・高校卒それぞれのモデル退職金が下記の結果となりました。 ●会社員の定年退職金モデル(定年) ・大学卒:2563万9000円 ・高校卒:1971万2000円 一方、東京都産業労働局の調査データによると、企業規模が300人未満の企業の定年退職金は下記の結果となりました。 ●企業規模別:会社員の定年退職金 《企業規模10~49人》 ・大学卒:979万3000円 ・高校卒:880万3000円 《企業規模50~99人》 ・大学卒:1141万8000円 ・高校卒:1065万9000円 《企業規模100~299人》 ・大学卒:1323万 ・高校卒:1204万5000円 上記のとおり、企業規模が大きい

    【安泰?】国家公務員「退職金2000万円」は本当なのか…勤続年数ごとに一覧表でチェック(LIMO) - Yahoo!ニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/29
    もらえる人はいいね
  • 『耕作放棄地は宝の山!』 西条市 82歳農家のビックリ “農地再生術” | NHK

    朝早くから晩まで、土と向き合う男性。高岡照海さん(82)。 農業法人の代表を務め、愛媛県西条市で、20ヘクタールもの耕作放棄地を、自分らの手で農地によみがえらせてきたといいます。 そんな高岡さんが繰り返し語るのが『耕作放棄地は宝の山!』。 一体どういうことなのか!?高岡さん独自の “農地再生術”を取材しました。 (NHK松山放送局 瀬田萌々子) 買い取り依頼が急増!深刻化する担い手の減少 西条市で、ケールやニンニク、レモンなどを栽培している高岡さん。実は、その全てが元々は耕作放棄地でした。 ピンク色の部分が、現在高岡さんが耕している農地です。荒廃した農地を見つけては、一軒一軒地主を訪ね、賃貸契約という形で耕作面積を増やしてきました。数か所から始まった開墾ですが、畑へと再生される様子が噂となり、依頼主が徐々に増加。「農地を買い取ってほしい」という声まであがり、この20年間、使い勝手の悪い土地

    『耕作放棄地は宝の山!』 西条市 82歳農家のビックリ “農地再生術” | NHK
  • 子どもを1人で寝かすのは何歳からがいいのか…小児科医が示す「生後6カ月で別々に寝る」という選択肢 - 記事詳細|Infoseekニュース

    子どもは何歳から一人で寝かせるのがいいのか。小児科医の森戸やすみさんは「睡眠時間と同様、これにも正解がない。ただ、日を始めアジア諸国で習慣的にそうしているように添い寝がマストと考える必要はない」という――。 ■生まれてすぐ別室に寝かせる欧米式 ――子どもが小さい頃は特に寝かしつけが大変で、保護者は子どもが寝るまで数十分、下手したら1、2時間も添い寝で絵を読んだり寝たフリをしたりすることになります。家事や仕事を残したまま子どもと一緒に寝落ちしてしまったという苦労は、多くの保護者が体験したことのある“あるある”だと思います。 そんな中で日でも、保護者が子どもに添い寝する従来型寝かしつけだけでなく、「子どもを1人で寝かせる」という選択肢が徐々に認知されてきました。これが実践できれば育児の負担の一部をかなり減らせるなと思える一方、これまでの寝かしつけ方法とは180度違うので、導入には心理的に

    子どもを1人で寝かすのは何歳からがいいのか…小児科医が示す「生後6カ月で別々に寝る」という選択肢 - 記事詳細|Infoseekニュース
  • ついに変動金利も上がりはじめた…「住宅ローンの繰上げ返済と新NISA」どちらを優先すべきかの最終結論(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    衆院財務金融委員会で答弁する日銀の植田和男総裁=2024年5月17日午前、国会内 - 写真=時事通信フォト 日銀がマイナス金利を解除して、市場金利とともに住宅ローン金利も上がりはじめている。住宅ローンがある人は、その返済とNISAでの投資、どちらを優先すべきなのか。ファイナンシャルプランナーの松岡賢治さんは「ローン返済と投資の両方が許されるのは一部の人で、ほとんどの人は繰り上げ返済を最優先に考えるべきだ」という――。 【この記事の画像を見る】 ■10年固定型の金利はさらに上がる可能性 2024年3月、日銀は大規模な金融緩和政策を転換し、マイナス金利解除を決定した。それ以降、市場金利は上昇基調にあり、住宅ローン金利の引き上げが相次いでいる。 例えば、メガバンク3行は、5月からの10年固定型の最優遇金利を揃って引き上げた。10年固定型の金利は、基的に長期金利である10年物国債の利回りに連動す

    ついに変動金利も上がりはじめた…「住宅ローンの繰上げ返済と新NISA」どちらを優先すべきかの最終結論(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 超意外なキーエンスの新事業「ネット通販」参入か ライバルはMonotaRO?ヴェールに包まれた戦略 - 記事詳細|Infoseekニュース

    超意外なキーエンスの新事業「ネット通販」参入か ライバルはMonotaRO?ヴェールに包まれた戦略 東洋経済オンライン / 2024年5月13日 7時0分 売上高は1兆円規模ながら、時価総額は17兆円。営業利益率50%超という希有な高収益企業のキーエンスが、超意外な新規事業を立ち上げた。業ではセンサーなどの制御機器を扱うが、新たに乗り出すのは製造業向けの流通事業。彼らが描く、EC(ネット通販)の戦略とは。 【驚異の高収益企業】キーエンスの業績は好調が続く 「ものづくり現場の ”付加価値” 最大化に貢献する」 2月14日付で設立された、株式会社メイカーズ。ひっそりと公開された簡素なホームページには、冒頭のメッセージを筆頭に“付加価値”という言葉が4回も出てくる。事業内容は「自動化・省力化機器等の企画・開発およびECプラットフォームの運営」と明記されている。 同社はキーエンスの100%子会社

    超意外なキーエンスの新事業「ネット通販」参入か ライバルはMonotaRO?ヴェールに包まれた戦略 - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/13
    取れるものはなんでも?
  • 総務相、LINEの経営奪取否定 韓国側の懸念に配慮か - 記事詳細|Infoseekニュース

    通信アプリLINEの個人情報流出で、総務省が運営元のLINEヤフーに大株主の韓国IT大手ネイバーとの資関係見直しを求めたことに関し、松総務相は10日「経営権の視点からのものではない」と述べた。経営権を奪うのが目的だとの韓国の懸念を否定した。日韓の外交問題に発展しないよう配慮した格好だ。 松氏は「資的な支配を相当程度受ける関係や、グループ全体のセキュリティーガバナンスの質的な見直しを求めた」と説明した。その上で、LINEヤフーからの次回の報告を「しっかり確認したい」とした。 韓国では国会議員やメディアが「資関係見直しまで求めるのは過度な対応だ」と反発している。

    総務相、LINEの経営奪取否定 韓国側の懸念に配慮か - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/10
    ガツンと言ってやれ
  • 裏金を自民は絶対手放さない!政治資金規正法改正「与党案」政活費“温存合意”でクッキリ - 記事詳細|Infoseekニュース

    裏金を自民は絶対手放さない!政治資金規正法改正「与党案」政活費“温存合意”でクッキリ 日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年5月10日 11時46分 絶対に「掴み金」を手放す気はないようだ。自民党の裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、自公両党が9日、与党案の大筋合意にこぎつけた。週内決着の日程ありきで合意を急いだため、肝心の中身は生煮えだ。 政治資金パーティー券購入者の公開基準を現行「20万円超」から引き下げる方針だが、下げ幅は先送り。焦点の政治活動費(政活費)の扱いも〈支払いを受けた者がその使途を報告し、収支報告書に記載する〉とあるのみ。ザックリし過ぎてピンとこない。 「公明は受け取った議員に使途の明細書作成を義務付ける案を主張。一方、自民は『調査研究』や『党勢拡大』など大まかな支出項目を公表する方式を訴えていた。典型的な折衷案で結局、具体的な公開の範囲などは棚上げです」(与党

    裏金を自民は絶対手放さない!政治資金規正法改正「与党案」政活費“温存合意”でクッキリ - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/10
    守銭奴
  • あえてGWに「裏金不起訴」で大炎上!萩生田光一氏と世耕弘成氏を待つ“市民感覚”の鉄槌 - 記事詳細|Infoseekニュース

    あえてGWに「裏金不起訴」で大炎上!萩生田光一氏と世耕弘成氏を待つ“市民感覚”の鉄槌 日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年5月7日 11時12分 検察はわざとこのタイミングを狙ったのだろうか──。自民党派閥の裏金事件をめぐり、2日に一斉に報じられた萩生田光一前政調会長と世耕弘成前参院幹事長(離党)の不起訴処分のことだ。 萩生田氏は2018年からの5年間で2728万円、世耕氏は同期間に1542万円を安倍派からキックバック(還流)されていたのに政治資金収支報告書に記載しなかったとして、政治資金規正法違反容疑で刑事告発されていた。結局、東京地検特捜部は2日、2人とも「嫌疑不十分」で不起訴としたのだ。 ゴールデンウイーク中で報道機関は取材が手薄。不起訴の事実が短く報じられただけだったが、この処分にネットは大炎上した。2日夜から3日にかけて、「萩生田光一」や「東京地検特捜部」がX(旧ツイッター

    あえてGWに「裏金不起訴」で大炎上!萩生田光一氏と世耕弘成氏を待つ“市民感覚”の鉄槌 - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/07
  • 読売新聞の記者はなぜ「捏造」したのか? 「訂正記事にも問題が…」というまさかの展開に驚いた! - 記事詳細|Infoseekニュース

    読売新聞の記者はなぜ「捏造」したのか? 「訂正記事にも問題が…」というまさかの展開に驚いた! 文春オンライン / 2024年5月7日 6時0分 今回はこちらの「事件」についてです。 『読売新聞記者が諭旨退職、幹部も更迭へ 紅麹サプリ巡る談話捏造』(毎日新聞デジタル5月1日) この記事によると、小林製薬の紅こうじ成分入りサプリメント問題を巡る記事で取材先の談話を捏造したとして、読売新聞大阪社は1日、社会部主任の記者(48)を諭旨退職、取材をした岡山支局記者(53)を記者職から外し、休職1カ月の懲戒処分にすると明らかにした。編集局幹部ら3人も更迭する方針だという。 読売新聞はどう報じたか ではこのニュース、読売新聞はどう報じてきたのか。問題の記事は4月6日付夕刊だった。 『紅麴使用事業者 憤り 小林製薬製 回収・販売中止 打撃』(読売新聞) 小林製薬と取引がある企業について書いている。商品の

    読売新聞の記者はなぜ「捏造」したのか? 「訂正記事にも問題が…」というまさかの展開に驚いた! - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/07
  • もう末期的な中国!大手ガス会社が各家庭のメーターを「速めて」いた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    不当に徴収された代金は、すべて市民に返済すると中央テレビも報道した。 中国政府はこれで一件落着にしたいだろうが、そう簡単ではない。重慶のあと、成都,南京の市民も同じ問題で声を上げた。ガスをきっかけに、電気、ガソリン、さらには水道水まで、市民は疑いの目を向けている。 いま、中国の国営企業が金儲けをするには、「三つのメーター」に頼ればいい。「ガス、水、電気」だとまで言われている。人々の不満は経済の低迷とともに高まる一方だ。 これにうまく対応できないと、習近平政権に与える打撃もあなどれない。 4月22日から24日にかけて、習近平主席は視察で重慶を訪れた。3200万市民が「爆発寸前」のガス事件の火消しもあったと言われる。

    もう末期的な中国!大手ガス会社が各家庭のメーターを「速めて」いた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/07
    よく声が上がったものだ
  • 放課後児童クラブ...夜も味方 郡山のNPO、県内初「夕食付き」

    施設で夕の弁当を楽しむ児童たち。緑川さん(奥)は「子どもも親も夢や希望を諦めないことをビジョンにしている」と話す NPO法人「makana(マカナ)」は郡山市八山田で、県内初の夕付きの放課後児童クラブ「makana 郡山八山田ベース」を運営している。開設のきっかけは、夜遅くまで子どもを預かれる施設をつくることで子育てと仕事の両立を支えたい、との思いからだ。県内各地に同様の施設を設ける考えもあるといい、緑川浩郎代表理事(50)は「子どもと親が夢を諦めない社会をつくりたい」と思いを語る。 クラブでは午後6時半を回ると、夕の弁当が運ばれてきた。法人に協力する地域の飲店やスーパーなどが作ったもので、1350円。利用者の希望日に提供される。この日は揚げ物や炊き込みご飯が載った弁当で、児童たちがうれしそうに頬張っていた。 設立の動機は、緑川さんの「前職での反省」だ。会社員時代に事務員採用の担

    放課後児童クラブ...夜も味方 郡山のNPO、県内初「夕食付き」
    kan_q
    kan_q 2024/05/07
  • Intel第13~14世代CPUが破損・劣化する不具合について、Intelの新たな声明 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    事の発端Intelの第13世代Core 13000シリーズ(Raptor Lake)や第14世代Core 14000シリーズ(Raptor Lake Refresh)を使用していると、数か月後くらいに突然不安定になって、ゲームがクラッシュしたり、「Out of video memory trying to allocate a rendering resource」(レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています)というエラーが表示される不具合が発生しています。 この不具合の原因はCPUで、CPUの電力、電流、電圧、動作クロックのいずれかを下げることで不具合を一時的に回避できます。(もちろん、パフォーマンスも下がります) この不具合を根的に直すにはCPUの交換しかなく、この不具合が発生するということはCPUが破損している・劣化している・ダメージを負っていることを

    Intel第13~14世代CPUが破損・劣化する不具合について、Intelの新たな声明 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    kan_q
    kan_q 2024/05/07
    カリカリチューンは無理ってこと?
  • 複数のAndroidアプリにパストラバーサルの脆弱性、40億回以上ダウンロード - 記事詳細|Infoseekニュース

    複数のAndroidアプリにパストラバーサルの脆弱性、40億回以上ダウンロード マイナビニュース / 2024年5月6日 19時43分 Microsoftは5月1日(米国時間)、「“Dirty stream” attack: Discovering and mitigating a common vulnerability pattern in Android apps|Microsoft Security Blog」において、人気がある複数のAndroidアプリからパストラバーサルの脆弱性が発見されたとして、注意を喚起した。この脆弱性を悪用されると、標的のアプリ内のファイルを窃取または上書きされる可能性がある。 ○ダーティーストリーム攻撃の概要 Androidではアプリごとに専用のデータ領域が割り当てられ、アプリ間のやり取りはコンテンツプロバイダー(ContentProvider)と呼ば

    複数のAndroidアプリにパストラバーサルの脆弱性、40億回以上ダウンロード - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/05/07
    やっぱり危険“Xiaomiのアプリ”
  • 韓国野党議員が竹島上陸 日本政府は抗議 - 記事詳細|Infoseekニュース

    【ソウル共同】韓国の最大野党「共に民主党」の地方組織は30日、同党の一部国会議員らが同日、竹島(韓国名・独島)に上陸したと発表した。日外務省は韓国政府に強く抗議したと明らかにした。「事前の中止申し入れにもかかわらず強行された。到底受け入れることはできず、極めて遺憾だ」としている。 共に民主党の議員らは「独島に対する日の領有権主張は帝国主義の侵略を正当化するものだ」「(尹錫悦政権の)一方的な親日行為では日の領有権主張に対処できない」と主張した。

    韓国野党議員が竹島上陸 日本政府は抗議 - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/04/30
    国交断絶
  • 「年金暮らしなのにぜいたくするな」「一刻も早く免許返納を」…日本にはびこる“高齢者排除”の風潮に、東大医学部卒の医師が反論【和田秀樹】 - 記事詳細|Infoseekニュース

    「年金暮らしなのにぜいたくするな」「一刻も早く免許返納を」…日にはびこる“高齢者排除”の風潮に、東大医学部卒の医師が反論【和田秀樹】 THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年4月25日 12時0分 高齢化の進行とともに世の中に浸透した、「老害」というスラング。迷惑な老人を揶揄する表現ですが、実は老害と呼ばれているほとんどの事象はただの「同調圧力」でしかないと、精神科医で『老害の壁』(エクスナレッジ)著者である和田秀樹氏はいいます。いったいどういうことか、詳しくみていきましょう。 それ、当に「老害」?…社会にはびこる高齢者への“冷たい空気”日は高齢化がどんどん進んでいて、厚労省の発表によると、日人の平均寿命は、女性87.57歳、男性81.47歳となっています(令和3年値)。一方で、介護なしで生きられる健康寿命のほうは、女性75.38歳、男性が72.68歳(

    「年金暮らしなのにぜいたくするな」「一刻も早く免許返納を」…日本にはびこる“高齢者排除”の風潮に、東大医学部卒の医師が反論【和田秀樹】 - 記事詳細|Infoseekニュース
  • 平社員の平均給与「29万円」…「お金もない、副業をする時間もない」サラリーマンの悲痛な実態 - 記事詳細|Infoseekニュース

    平社員の平均給与「29万円」…「お金もない、副業をする時間もない」サラリーマンの悲痛な実態 THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年4月24日 20時30分 厚生労働省のレポート「令和5年 賃金構造基調査」によると、日のサラリーマンで、いわゆる平社員の平均給与は29万1,100円。税率は高くなり、物価も上がるなか、どのような生活をしているのか。 手取りにすると「月収約23万円」という悪夢日のサラリーマン・平社員の平均月給29万1,100円は、手取りにすると約23万円となる計算だ。「老後は2,000万円必要だ」「いや、余裕がある暮らしには3,500万円はなければ」などと言われるなか、コツコツと貯蓄するにあたっても、月23万円という額はあまりにも少ない。 厚生労働省は「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定) を踏まえ、副業・兼業の

    平社員の平均給与「29万円」…「お金もない、副業をする時間もない」サラリーマンの悲痛な実態 - 記事詳細|Infoseekニュース
    kan_q
    kan_q 2024/04/25
    これが実態