kanfluのブックマーク (4,315)

  • 手話CGサービス | NHKエンタープライズ

    リアルさの追求は、豊かな手話表現につながる 手話は、手や腕の動きだけで表現する言語ではありません。 顔の表情、体の動き、そして空間を広く使ってコミュニケーションをとります。 そのため、KIKIは人間と近しい姿にデザインされています。 Produce – NHK ENTERPRISES, INC. / Creative Director – Daichi Kambayashi(atali, inc.)/ Movie Director – Kai Tada 私には三つ歳の離れた兄がいます。兄は小さい頃、病気で聴覚を失いました。 兄はひどく落ち込み、コミュニケーションが取りづらくなったことでよく喧嘩もしちゃった。 兄は友達に恵まれて明るくなり、10代の頃にはよくパーティーに出かけてた。 私も兄とその仲間たちと一緒にフェスに出かけた時があってね。 ステージの脇で通訳者が手話でRAPミュージックをや

    手話CGサービス | NHKエンタープライズ
  • CONNECT⇄_ アートでうずうず つながる世界

    心もからだも「うずうず」動き出す展示や体験を、岡崎公園内の文化施設をめぐって楽しもう。 CONNECT⇄_(コネクト)は、アートを通して、多様性や共生社会のありかたについて、障害のある方もない方も共に考え、語り合い、実践するプロジェクト。 4回目となる2023年度のテーマは「アートでうずうず つながる世界」。さまざまな表現や人々に出会い、一緒にアートをつくったり楽しんだりすることで、心もからだも「うずうず」動き出したくなる、そんな体験をしてみませんか。障害者週間(12月3日~9日)を含む17日間、展示やワークショップ、トークなど、とっておきのプログラムをご用意してお待ちしています。 プログラム スケジュール 会場

    CONNECT⇄_ アートでうずうず つながる世界
  • 障害者手帳で行こう!~全国版~

    都道府県で調べる 全国共通 (56) 北海道 (685) 青森県 (124) 岩手県 (203) 宮城県 (249) 秋田県 (261) 山形県 (255) 福島県 (484) 茨城県 (304) 栃木県 (319) 群馬県 (305) 埼玉県 (709) 千葉県 (534) 東京都 (1201) 神奈川県 (787) 新潟県 (443) 富山県 (214) 石川県 (326) 福井県 (157) 山梨県 (161) 長野県 (445) 岐阜県 (294) 静岡県 (414) 愛知県 (687) 三重県 (176) 滋賀県 (237) 京都府 (519) 大阪府 (968) 兵庫県 (1016) 奈良県 (217) 和歌山県 (204) 鳥取県 (126) 島根県 (327) 岡山県 (328) 広島県 (432) 山口県 (218) 徳島県 (114) 香川県 (170) 愛媛県 (26

    障害者手帳で行こう!~全国版~
  • 「百年後芸術祭」にまつわるFRIDAY記事に関して。 | ap bank

    僕が総合プロデューサーを務めている千葉県誕生150周年記念事業「百年後芸術祭」に関する記事が「FRIDAY」誌および「FRIDAYデジタル」に掲載され、それがYahooニュースに拾われたことにより拡散されました。 内容は、千葉県のお金の使い方を問う記事でしたが、僕の名前と写真が大きく使われていました。 今回、この「百年後芸術祭」にはap bankとしても一部協力していることや、「通底縁劇・通底音劇」というプログラムにも、櫻井くんをはじめ、今までap bank fes などに参加してくれたアーティストが多数参加してくれていることも含め、ap bankのホームページ上で、僕から経緯の説明などをさせてもらうことにしました。 ———————- ことの発端は芸術祭の会期が始まる前の3月初旬から中旬でした。 佐倉市の県議会議員の方が、この芸術祭に寄付金等のかたちで協力して下さっている方と僕とで共同して

    「百年後芸術祭」にまつわるFRIDAY記事に関して。 | ap bank
  • 知られざる重要作家の全貌。「没後30年 木下佳通代」(大阪中之島美術館)レポート

    55歳でこの世を去った作家・木下佳通代とは戦後、関西を拠点に活動したアーティスト、木下佳通代(きのした・かずよ、1939〜1994)の個展「没後30年 木下佳通代」が、大阪中之島美術館で開幕した。会期は5月25日〜8月18日。 木下佳通代と聞いて、知っている人はあまり多くないかもしれない。1960年代から河口龍夫、奥田善巳らの前衛美術の集団「グループ〈位〉」と活動をともにし、70年代には写真を用いた作品を中心に制作、80年代には抽象絵画へと表現の軸足を移した。1981年には彫刻家・植松奎二の紹介でドイツのハイデルベルク・クンストフェラインで個展を開催。その後も新たな展開を模索していたなか、1990年にがんの宣告を受け、惜しくも1994年に55歳の若さで亡くなっている。

    知られざる重要作家の全貌。「没後30年 木下佳通代」(大阪中之島美術館)レポート
  • 「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる

    デイリーポータルZのライター、関係者が愛読しているを語ります。 今回はライターの佐伯さん。レコメンドは「ふしぎな流れ星 (タンタンの冒険) 」(福音館書店) 聞き手は安藤、唐沢、石川です。 では佐伯さん、お願いします。 意外と大人向け 佐伯:「タンタンの冒険」シリーズ、知ってますか? 唐沢:歯医者さんとかに置いてある! 佐伯:いい歯医者ですね(笑)。 この3冊が特別おすすめってわけじゃないんですけど、シリーズで推してます。 左から、金のはさみのカニ (タンタンの冒険)、ふしぎな流れ星( タンタンの冒険)、謎のユニコーン号 (タンタンの冒険) 。いずれもエルジェ (著), 川口恵子 (翻訳) 福音館書店 佐伯:幼稚園の時に読んだきりだったんですけど、最近読み返したら 「こういう話だったんだ!」って、大人になってわかることがけっこう多かったんです。 石川:そうなんだ。僕は読んだことなくて、子

    「タンタンの冒険」~絵本みたいなのに大人向け、マンガとしても画集としても楽しめる
    kanflu
    kanflu 2024/05/24
    オシャレな中に、1930年代から60年代の西欧のブルジョワジーの帝国主義的・保守的な世界観の滲み出方がすごいのよ。第1作がソビエト・ロシア、第2作が(ベルギー領)コンゴだからね。
  • 【特別公開「論点」国立西洋美術館抗議活動をめぐって】組織化された自律性 Autonomia Organizzata(松浦 寿夫)

    3月11日、国立西洋美術館で、参加アーティストらによる、イスラエルのパレスティナ侵攻への抗議が行われた。 特集展示「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」は会期を終えたが、議論はいまだ尽くされていない。 出展作家の一人でもある松浦寿夫さんによる批評「組織化された自律性 Autonomia Organizzata」(群像2024年6月号掲載)を特別公開する。 自律的だからこそ連繫できる 二人の女性が互いに手を取り、緊張した趣きを示しながらも、正面に視線を向けたまま沈黙を保ち歩き続ける。そして、決して広くはない国立西洋美術館地下ロビーを何度となく往復する。その場に偶然居合わせた人々からの遠巻きの視線に反応することもなく、彼女たちの視線は、どこか別の場所に向けられているかのようだ。二人の身につけた白い衣服には無数の赤

    【特別公開「論点」国立西洋美術館抗議活動をめぐって】組織化された自律性 Autonomia Organizzata(松浦 寿夫)
    kanflu
    kanflu 2024/05/23
  • 博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」

    【読売新聞】 博物館などで文化財を傷める虫やカビをガスで殺す「 燻蒸 ( くんじょう ) 」を行うことが、格段に難しくなる可能性が高まっている。国立博物館など全国の博物館で最も一般的に使われているガスの販売終了が決まったためだ。現在

    博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」
    kanflu
    kanflu 2024/05/22
  • WDDB - World Deaf Data Base

    ろう、難聴、聴覚障害に関する世界中の情報を集めたWEBデータベースです。This is a web database of information on deaf, hard of hearing, hearing loss, and hearing impairment from around the world.

    WDDB - World Deaf Data Base
  • 株式会社方角(Hogaku inc.)

    株式会社方角のWebサイトです。

    株式会社方角(Hogaku inc.)
  • Neural | Critical digital culture and media arts · Since 1993

    Neural Archive The Neural Archive is a repository of publications collected by us during the years. Browse our collection here. Sometimes the online world reveals unsuspected parallel dimensions. This is an unknown restyle of Neural independently (and secretly as we never knew about it) made by NY-based Motion and Graphic Designer, Clarke Blackham. Very nicely made, perhaps only a bit glossier for

  • “ビールは冷やす”となぜうまい? 中国の研究者らが調査 アルコール度数と温度の関係に迫る

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 酒は数千年前から人類が愛する嗜好品の一つだ。キリンホールディングスによると、最古の酒の一つとされうワインは約7000年前から、ビールは約5000年前から作られているという。これらのアルコール飲料の主成分はエタノールと水である。 さまざまな種類があるアルコール飲料だが、白ワインやビールは冷やして飲み、中国でつくられる白酒は温めて飲むのが一般的だ。これは長い歴史の中で経験則として人類の中で引き継がれているが「なぜビールは冷やすとおいしいのか?」のように、度数と温度の関係についての科学的な説明には曖昧な部分が多かった。 そこで研究チームでは度数と温度の関係に

    “ビールは冷やす”となぜうまい? 中国の研究者らが調査 アルコール度数と温度の関係に迫る
    kanflu
    kanflu 2024/05/15
  • トップページ - 犀の角 SAI NO TSUNO

    海野町商店街から一歩奥に入った歓楽街〈袋町〉との境目に位置し、城下町の雰囲気を味えるゲストハウス。バックパッカーからビジネス利用、イベントや飲み会帰りなど、様々なシーンでご利用ください。 電車でお越しの場合 by train 北陸新幹線・しなの鉄道・別所線「上田駅」より徒歩10分 Hokuriku Shinkansen / Shinano-railway / Bessho Line 10min on foot from UEDA sta. 車でお越しの場合 by car 上信越自動車道・上田菅平ICより約10分 10min by the car from Ueda-Sugadaira I.C. 長野自動車道・岡谷ICより約80分 80min by the car from Okaya I.C. 長野自動車道・松ICより約70分 70min by the car from Matsumot

    トップページ - 犀の角 SAI NO TSUNO
  • HAUS | Hokkido Artists Union Studies

    Artist Tree 小林知世 KOBAYASHI Chisei 絵画、アート、美術1994年札幌生まれ 2017年東北芸術工科大学芸術学部美術科洋画コース卒業 油彩やステイニングの技法で風景・日用品・べ物などを白やグレーを基調とした淡い色彩で描き、環境音を判読不能の文字のようなドローイングで表現する。目に止まることのない光景や音のもつ気配や震えを捉える制作に取り組む。主な活動に2021 個展 doughnut(仙台 galleryTURNAROUND)2020 個展 暗闇で手紙を読む(札幌 salon cojica)2020 グループ展 NEW JAPANESE PAINTING(ドイツ ハンブルグ mikikosato gallery)2018 アーティストインレジデンス End Of Summer2018(アメリカ オレゴン州 ポートランド)など。(サンプルが表示されています)「

    HAUS | Hokkido Artists Union Studies
  • Twelve Inc.

  • PARA 神保町 - PARA

    演劇の新人が育つには、つくれて、プロデュースしてもらえる場が必要です。今年の「劇場は可能か実践コース」はそのための第一期。コースには、PARA2Fで演劇を一緒につくっていくなどのサポートや自由にとれるクラスだけでなく、現在以下3クラスがついてきます。 佐藤信さんを司会にお迎えする「PARAから戯曲を生み出したいプレクラス」

    PARA 神保町 - PARA
  • 「岡本太郎に匹敵」前衛美術家・瑛九の記憶つなぐ 芸術家が集い妻が守ったアトリエ惜しみ展覧会企画:東京新聞 TOKYO Web

    前衛芸術の旗手で、海外でも高く評価される美術家の瑛九(えいきゅう)(1911~60年)。戦前から戦後に活躍し、埼玉県浦和市(現さいたま市浦和区)で生涯を閉じた。そのアトリエは、守り続けたの都さんが6年前に亡くなり、有志の保存活動もむなしく1月に解体。「このままでは、若手芸術家が集ったアトリエが忘れられる。岡太郎に匹敵する瑛九の魅力をもっと広めたい」。有志が団体を設立し、今秋に展覧会を企画する。(出田阿生)

    「岡本太郎に匹敵」前衛美術家・瑛九の記憶つなぐ 芸術家が集い妻が守ったアトリエ惜しみ展覧会企画:東京新聞 TOKYO Web
    kanflu
    kanflu 2024/05/01
  • 中華航空機事故から30年 名古屋空港近くで慰霊式 264人犠牲 | NHK

    名古屋空港で中華航空機が墜落・炎上し、264人が犠牲になった事故から26日で30年です。空港近くで行われた慰霊式では遺族などが献花をして犠牲者を追悼しました。 1994年4月26日の夜、名古屋空港に着陸しようとした中華航空機が滑走路脇に墜落・炎上し、乗客・乗員264人が亡くなりました。 事故から30年の26日、犠牲者を追悼する慰霊式が空港に隣接する「やすらぎの園」で行われました。 遺族会の副会長で、両親を亡くした酒井光男さん(69)は「30年がたち、おやじ、おふくろの年齢もとうに超えてしまいましたが、あの若さでどうして亡くなってしまったのかという思いは今も消えません。中華航空には世界で一番安全な会社になってほしいと切に願う」と訴えました。 このあと、およそ100人の遺族などは、亡くなった人の名が刻まれた慰霊碑の前で献花をして祈りをささげていました。 一方、遺族会の会見では山昇 会長(70

    中華航空機事故から30年 名古屋空港近くで慰霊式 264人犠牲 | NHK
    kanflu
    kanflu 2024/04/27
    “ことしの慰霊式での式辞の依頼を中華航空から初めて断られたことを明らかにしました。” 現チャイナ エアライン(台湾)
  • ソーシャルグッド会計事務所|Social Good Accounting Office

    ソーシャルグッド(Social Good)とは、 社会へ良いインパクトを与える活動や製品、 サービスの総称です。当事務所では、 ・持続可能性(Sustainability)、 ・社会性(Social)、 ・相続・事業承継(Succession) という“3つのS”を柱としながら、 中小企業や非営利団体の事業承継、 高齢者の相続問題から 子どものお金に関する教育まで、 税務・会計支援を幅広くご提供いたします。 税から派生するさまざまな課題と向き合い、 お客様とともに最適解を見出すことで 社会の持続可能性を高めていく “ソーシャルグッドな会計事務所”です。 経歴 和歌山県紀の川市生まれ 都留文科大学文学部社会学科卒 明治大学専門職大学院会計専門職専攻科修了 (会計修士(専門職)) 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了 (社会デザイン学修士) 2015(平成27)年 税理士登録 大手税理

    kanflu
    kanflu 2024/04/26
  • 億単位のカネが光と音に化ける…東京都庁プロジェクションマッピング 「都立高ボロボロ」「困窮者支えて」の声も:東京新聞 TOKYO Web

    「新しい名所になるよう世界にPRしていきたい」。25日のオープニングイベントで、小池百合子知事はこう述べた。48階建て、高さ約240メートルの第1庁舎の壁面に、東京の観光スポットなどを毎日午後7時から30分おきに投影する。 都は他にも都議会議事堂や旧小田急百貨店などでプロジェクションマッピングを展開。これらを合わせ、年度の一般会計予算から計約18億円を支出している。24年度予算案にも庁舎分9億5000万円、その他約10億円を計上。「東京の夜に新たな”楽しさ”と”賑(にぎ)わい”をもたらす重要なツール」「東京のキラーコンテンツとすることで、夜間観光の盛り上げ」をうたう。

    億単位のカネが光と音に化ける…東京都庁プロジェクションマッピング 「都立高ボロボロ」「困窮者支えて」の声も:東京新聞 TOKYO Web
    kanflu
    kanflu 2024/04/24