karudankazueのブックマーク (2)

  • 連絡が取れない空き家

    別に言い訳をするわけではないが、現在暮らす横芝光町木戸の分譲地からの転出を決めて、直ちに動画チャンネルを畳む決意をしたわけではない。同様の企画が継続できそうな別の分譲地をいくつかピックアップし、その地で新生活を行う傍ら、企画を進めていくという案はあった。 しかし、すでに一定数の住民が暮らしている分譲地に、新たに住み始めた途端、動画の素材として撮影を始め、あれこれ音頭を取って、好き勝手に分譲地の整備を行うわけにはいかない。よく整備された分譲地では企画自体成り立たないし、暮らすとなれば、ほとんど住民がおらず、荒れ果てている分譲地を選ぶ必要がある。 そんな条件であれば思い当たる分譲地は山ほどあるのだが、更地を買っても小屋の建築から始めなければならず、それは相当に荷が重いし時間がかかりすぎる。そこで、周囲に他の家屋もなく面白い使い方ができそうということでひそかに目をつけていた空き家の所有者にコンタ

    連絡が取れない空き家
    karudankazue
    karudankazue 2023/04/15
    参考になりました。ありがとうございます
  • 更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ

    令和5年度の固定資産税(義実家分)の通知書がきました。昨年5月、広島県にある義実家を解体し(母屋と納屋)土地を更地にしています。 世間では空き家を放置していることが多いですね。理由は、建物を解体し更地にすると、土地にかかる固定資産税が6倍になってしまうからです。では何故6倍になる? これは「小規模住宅用地の特例」といって、住宅を建てると「住宅一戸あたりの面積200㎡までの部分」を対象に、固定資産税が6分の1になってることから起こります。さらに200㎡を超える部分も3分の1になっています。(一般住宅用地の場合)住宅を撤去すると特例からはずれ元に戻ります。 ややこしい話はさておき・・・ 心配でした!固定資産税があがってしまうのが。 親族からは、「大変よ、税金が6倍になるのよ!」と言われました。果たして当にそうなるのでしょうか? 4月になり答えがでました。 令和4年分 固定資産税 建物 30,

    更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ
    karudankazue
    karudankazue 2023/04/09
    とても、役に立つ情報でした。
  • 1