タグ

homeに関するkathewのブックマーク (27)

  • 「いま撮ってればよかった!」を無くす、さかのぼり屋内カメラを作った - 河本の実験室

    子供と遊んでいると、予測不可能なタイミングで面白い事を言ったり、可愛い顔したり、初めて歩いたりします。そんなとき「カメラ回してればよかった!」と嘆いたことのある親は私だけではないはず。 そこで、事後にGoogle Homeに向かって「OK Google、いまの残しといて」と言うだけで過去に遡って動画を残しておけるカメラを作りました。 子育ては常に「いま撮ってれば良かった!」との闘いなので、Google Homeに「Ok Google, 今の残しといて」と言うと、リビングのカメラ動画を過去30秒さかのぼってGoogle Photosにアップするようにしてみた。さっそく子供が初めてカリカリを自分でべるところを撮れてヒーロー。 pic.twitter.com/BuHCXHFrIx — Ken Kawamoto(ガリのほう) (@kenkawakenkenke) November 4, 2019

    「いま撮ってればよかった!」を無くす、さかのぼり屋内カメラを作った - 河本の実験室
    kathew
    kathew 2019/11/06
    素晴らしい発明!後悔先に立たずをリカバリできる仕組みすごい。素敵
  • これはスゴい、Google Homeの同時通訳モードが提供開始 日本でも使える

    GoogleがCES2019で披露していたGoogleアシスタントの同時通訳モードの提供が開始されました。 対応機器はスマートスピーカーのGoogle Homeシリーズやサードパーティ製Googleアシスタント内蔵スピーカーの一部、すべてのスマートディスプレイ。日語を含む26カ国語に対応しますが、同時通訳モードの使用開始には日語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語で話しかける必要があります。 使い方は非常にかんたんです。まずは対応デバイスに「OK Google英語を通訳して」「OK Googleスペイン語からイタリア語に翻訳して」などと言うと同時通訳モードが起動。あとは翻訳したい言葉を話しかけると、通訳を頼んだ言語でGoogleアシスタントが読み上げてくれます。 同時通訳モード中は「OK Google」といったウェイクワードは不要なので、二カ国語間の会話を連続的に通

    これはスゴい、Google Homeの同時通訳モードが提供開始 日本でも使える
  • Google Home Miniを購入して思ったGoogle Homeとの違い。Miniを利用した方がいい人とは。

    購入したGoogle Home Mini で、実際に購入したGoogle Home Miniがこちら。 色は、以下から選択できるのですが、僕は「チャコール」を選択しました。 チョーク チャコール コーラル(Google ストア限定) 製造国は中国です。 箱の蓋を開けると、以下のように収納されています。 箱の中身を取り出すと、同梱物は全部でこれだけです。このシンプルさは、無駄に使い方に迷う必要がなく楽です。 Google Home Mini体 microUSB電源コード スターターガイド Google Homeの電源は、DC電源だったんですが、Google Home Miniの方は、microUSB電源となっています。 Google Home Mini体だけを見てみると、「コンビニの肉まんを少し縦に潰したくらい」の大きさです。結構小さい。 サイズは直径9.8cm。高さが4.2cm。

    Google Home Miniを購入して思ったGoogle Homeとの違い。Miniを利用した方がいい人とは。
  • 家賃を8,000円下げて引越せた話 - shota-mのはてなブログ

    最近引っ越しました。 UR都市機構とか賃貸ならJKK東京【東京都住宅供給公社】とかいろいろ見ましたが、これだ!と思う物件に出会うのはなかなか大変ですね。 都内での引っ越しは3度目だったのである程度慣れてはいましたが、定価?から8,000円も家賃が下げれたことに驚いたので、知ってる人からすると当たり前や!と思うかもしれませんが、忘れないように書き留めておきます。 家賃を下げれた要因 今回家賃を下げれた要因は、取引態様が専任媒介であったためだと思います。 専任媒介とは、ザックリ言うと、不動産屋で管理・所持している物件です。 大家と不動産屋の距離が近いので、交渉が捗ります。 僕が出会った不動産屋さんは、マンションのオーナーとは、もう20年以上の付き合いになると言ってました。 たしかにそんなに長く付き合ってたら、交渉もし易いですよね。 探し方 webで部屋を探します。 取引態様の欄に、仲介とか専任

    家賃を8,000円下げて引越せた話 - shota-mのはてなブログ
  • ホーム画面やロック画面をアーティスティックにカスタマイズできるAndroidアプリ「Foneclay」 - SOFT LOG

    Foneclayとは、Androidのホーム画面やロック画面をアーティスティックにカスタマイズできるAndroidアプリ。 個性的なスキン多数あり、スキンごとにホーム画面のUIなどの動作がちがったり、ロック画面などユニークに解除できたりしておもしろい。まだそんなにスキンの量は多くないが、これからどんどん増えていきそうです。 スキンを変更するだけで、簡単に個性的なホーム画面やロック画面に変更することができ、特に難しい設定などは必要ないので手軽で使いやすい。 ホーム画面にはウィジェットやアプリのショートカットなどを配置することができ、スキンによっていろいろ設定できるものもあります。 簡単にアーティスティックでおしゃれなホーム画面、ロック画面にしてみたい人におすすめのAndroidアプリです。 Foneclayの使い方 (1)Androidに「Foneclay」をダウンロードし、インストールしま

  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
  • アプリ「ssLauncher」雑誌の目次のようにカスタマイズする斬新なホームアプリ #Android

    おすすめのポイント ホーム画面を雑誌の表紙や目次をレイアウトするようにカスタマイズする斬新なホームアプリ メイン画面を目次に見立て、中面となるアプリグループ、ブックマーク、アドレス帳、ドロワーといったサブページに飛ばすイメージ テキストによるショートカットが中心となるが、フォントの種類やサイズ、カラー、アイコン表示の方法などカスタマイズの幅は超広い 動作もとても軽快・高速 新しいホームアプリの概念 ssLauncherは、これまでのホームアプリとはちょっと変わったカスタマイズの概念をもっている。いわゆるメイン画面(cover pageと呼ばれる)を雑誌の表紙や目次のように見立て、そこへタイトル(アプリやページなどのショートカット)を自由に配置してデザインする。その「目次タイトル」をタップすることで、お気に入りのアプリグループやブラウザのブックマーク、アドレス帳などで構成される各サブページ(

    アプリ「ssLauncher」雑誌の目次のようにカスタマイズする斬新なホームアプリ #Android
    kathew
    kathew 2012/01/25
    お洒落で独特なホームアプリな
  • 『Hi Launcher』~3つのエリアと豊富なテーマで自在にカスタマイズできるホームアプリ~

    今回ご紹介するのは『Hi Launcher』というホームアプリです。多彩なテーマをダウンロードしてホーム画面を着せ替えたり、アプリのアイコンを機能別等で分けて整理したり、ホーム画面をより楽しく便利に使えます。 ホームアプリにありがちな挙動の重さもなく、サクサク動きます。アプリ独特の操作方法や機能性の高さからも、これまでと違ったホームアプリを使いたい方におすすめです。

  • Balancer Launcher : 無駄を廃してシンプルで軽快!実用的なホームアプリ!Androidアプリ2409 | オクトバ

    Android端末において最も重要で、かつ選ぶのが難しいとされるアプリが、全ての操作の起点となる「ホームアプリ」です。 一般的に「高機能・多機能なホームアプリほど動作が重い」というのが悩ましいところですが、今回ご紹介するのは、軽快さと機能性を両立したバランス型ホームアプリ…その名も『Balancer Launcher』です! 9枚のホームスクリーン、分類可能なアプリ一覧など、ホームスクリーンに必要な機能はしっかり備わっています! さっそくホーム画面に任意のアプリやウィジェットを置いてみましょう! ホーム上の何もない場所を長押しすると、アイテム追加画面になります。 一見アプリの項目がありませんが、”Shortcut”>”Applications”にあります。あとはアプリを選ぶだけで設置完了! 同じ要領でアプリやウィジェットをどんどん追加していきましょう。 ドックに任意のアプリを置きたい場合は

    Balancer Launcher : 無駄を廃してシンプルで軽快!実用的なホームアプリ!Androidアプリ2409 | オクトバ
  • アプリ「MXHome Launcher」扉ページが斬新なホームアプリ #Android

    おすすめのポイント 扉となる「テーマページ」のエフェクトの質が高いホームアプリ 配布されているテーマは少なめだが、どれもデザインが秀逸 ドロワー内のアプリの整理・ソート機能が充実 最低限のカスタマイズ機能は備えるが、アプリ配置の行列数設定、ウィジェットサイズの調整、ドックバー数の変更などは行えない MXHome Launcherは、精巧で質感のある3Dエフェクトが効いた「扉ページ」(「テーマページ」とも呼ばれる)が特徴のホームアプリだ。このテーマページは1枚だけでできており、左フリックで遷移すると中から通常のホーム画面が出現する。つまり、テーマページが1枚扉のようになっていて、これをテーマごとに差し替えることができるという仕組みだ。 扉ページのテーマはそれほど多くはないが、いずれも非常によく作り込まれている(端末の設定ボタン→[More Themes]で簡単にマーケットで探せる)。例えば、

    アプリ「MXHome Launcher」扉ページが斬新なホームアプリ #Android
    kathew
    kathew 2011/11/25
    おしゃれっぽい。イイネ!
  • アプリ「+HOME (プラスホーム)」かんたん操作の着せ替え系ホームアプリ #Android

    おすすめのポイント 作り込まれたテーマが楽しめる、きせかえ系ホームアプリ 端末のメニューボタンで呼び出す「メニューページ」が使いやすい 設定は日語、ガイドも丁寧、何かと安心な国産アプリ 詳細な設定はできないものの、逆に程よいカスタマイズ性 きせかえテーマは高品質だが、ほとんどのものが有料 人気ホームアプリのほとんどをカスタマイズ性が高い海外製が占める中、期待の国産ホームアプリ+HOME (プラスホーム)が登場した。女子向けを中心に丁寧に作られたきせかえテーマや、Androidビギナーでも十分に使いこなせるやさしい操作性が特長となっている。 テーマをきせかえれば、壁紙、アイコン、メニューページ、ドック、ドロワー、時計ウィジェットのデザインが一新される。日のユーザーが好みそうなラインナップが揃っており、森ガール系、ゴスロリ系、小悪魔系、姫系、ロマンティック系など女子向けのかわいいものはもち

    アプリ「+HOME (プラスホーム)」かんたん操作の着せ替え系ホームアプリ #Android
  • LauncherPro - Android マーケット

    このアプリについて評価:     (172,376)更新日:3月 28, 2011現在のバージョン:0.8.4.1Android 要件:2.0 以上カテゴリ:仕事効率化インストール数:1,000,000 - 5,000,000サイズ:2.5M価格:無料 If you can't open it, download "ClearDefaultHome" or "Home Switcher"- Super-smooth scrolling - Animated screen previews (like Exposé or HTC Sense) - Up to 7 home screens - App drawer (2D and 3D!) with a fly-in effect and smooth scrolling - Scrollable shortcut dockFor suppo

  • アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー]

    レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー

    kathew
    kathew 2011/11/09
    Go launcherEXに似てる。デザインはあちらに軍配が上がりそうだけど、サクサク動いて良い感じ。しばらく使ってみようか
  • GO ランチャー EX (GO Launcher EX) : 機能が充実!期待の新ホームアプリ!Androidアプリ1432 | オクトバ

    GO ランチャー EX (GO Launcher EX)』は、昨年末にリリースされたばかりの比較的新しいホームアプリです。しかし、既に50万ダウンロードを記録しています。 既存のホームアプリで人気のある機能も多く搭載されており、現在別のホームアプリを使っている方も乗り換えがしやすくなっています。 また、アイコンの長押しからさまざまなアクションが出来るのもアプリの特徴で、アプリのアンインストール、タスクキルなどもアプリだけで完結させることが可能です! ※この記事は旧バージョンのレビューです。最新バージョンのレビューはこちら! 【ホーム画面】 画面下部に電話やブラウザなどのショートカットを設置できる、「シドックバー」が用意されています。 ホームアプリ『LauncherPro』の外見に似ています。 ホーム画面上のショートカットアイコンを長押しすると、「アイコン変更」「アンインストール」とい

    GO ランチャー EX (GO Launcher EX) : 機能が充実!期待の新ホームアプリ!Androidアプリ1432 | オクトバ
  • 森永ホットケーキ/ホームきせかえアプリ : 思わずお腹が減っちゃうほど可愛いホームアプリ!Androidアプリ2301 | オクトバ

    ホットケーキやパンケーキと言えば「子供のお菓子」とか「昔懐かしい味」とか連想するのはもう古いですよ! 最近では海外のパンケーキ専門店が日にも進出してきたり、大手ファミリーレストランが「パンケーキべ放題」企画で大盛況だったりと、意外にも最先端スィーツの1つでもあるんです。 そんなホットケーキを手作りするとなったら、定番中の定番の材料が「森永のホットケーキミックス」ですよね。 その森永さんから、可愛くて美味しそうなホームアプリがリリースされちゃいました!それが『森永ホットケーキ/ホームきせかえアプリ 』です。 インストールが終了したら、ホーム画面の長押しでメニューを呼び出しましょう。 そこで『森永ホットケーキ/ホームきせかえアプリ 』を選択すれば、すぐに反映されます。 ちなみに日だと「ホットケーキ」がポピュラーな呼び方ですが、海外(特に英米など)だと「パンケーキ」という呼称が一般的ですね

    森永ホットケーキ/ホームきせかえアプリ : 思わずお腹が減っちゃうほど可愛いホームアプリ!Androidアプリ2301 | オクトバ
    kathew
    kathew 2011/10/30
    じゅるり
  • アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー]

    レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー

    kathew
    kathew 2011/10/25
    恐竜?怪獣?
  • きせかえtouch for Android Market : ホーム画面は気分次第で着せ替えしよう!Androidアプリ2241 | オクトバ

    Android端末の面白さの1つに「ホーム画面」のカスタマイズがあります。 どんなに頑張ってお気に入りのホーム画面を作ってみても、いつかは飽きてしまうもの。その度に壁紙やアイコンを再設定するのも面倒な話です。 そんな時に試していただきたいのが『きせかえtouch for Android Market 』です! これは基のホーム画面に「きせかえ」用のテーマを自由に追加できるというアプリです。 用意されているきせかえ用テーマは、なんと250種類以上! 有名キャラクターや3DCG、動画、動物系など、そのジャンルの豊富さもセールスポイント。 しかもテーマは毎週更新されているので、きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです! 今回は、無料テーマを使って『きせかえtouch for Android Market 』の機能を紹介したいと思います。 アプリを起動して、さっそく使用するテーマを選択しましょ

    きせかえtouch for Android Market : ホーム画面は気分次第で着せ替えしよう!Androidアプリ2241 | オクトバ
    kathew
    kathew 2011/10/19
    こういうのも良いかもね
  • Dot Home : アプリを装備して起動!?どう見てもRPGなホームアプリ!Androidアプリ2192 | オクトバ

    「ホームアプリはいろいろ種類があるけど、どれも見た目は似たようなものばかり・・・。」とお嘆きの方、お待たせしました!「絶対にホームアプリに見えないホームアプリランキング」で間違いなく一位を獲得できるかなり個性的なホームアプリ、『Dot Home』を紹介します。 RPGのような外観で、実際にRPGとしてプレイもできてしまうまさしく変わり種です。 見た目も中身も完全にレトロなRPGですが、ホームアプリとして必須の「アプリランチャー」機能をしっかり搭載しています。ただし、その使用法もRPG風味になっており、一筋縄ではいかなくなっています。 「間違えてRPGをダウンロードしちゃった!」と思いそうですが、れっきとした「ホームアプリ」です。 起動する時はもちろん「ホームボタン」を押しましょう。 キャラクターの操作は、画面上に表示されるパッドで行ないます。 メニュー画面などは、古き良きRPGそのものです

    Dot Home : アプリを装備して起動!?どう見てもRPGなホームアプリ!Androidアプリ2192 | オクトバ
    kathew
    kathew 2011/10/10
    >「他のアプリを起動するには、まず「アプリアイテム」を手に入れる必要があり」「アイテムを持っていないアプリは起動できない」 このホームアプリ‥できる!
  • ホームアプリ ランキング 2011.5.27 #Android

    アプリオの記事を読んだ人の数をもとに集計した、Androidのホームアプリのランキング。アイコンをクリックすれば、レビューのページに移る。集計期間は5月23~26日。 GO ランチャー EXがトップ アプリオでは、5月は集中的にホームアプリ(ランチャーアプリ)のレビューをした。23日に10種類のアプリのレビューが揃ったので、23日から26日までのレビュー記事の読者数を計測した。その結果、GO ランチャー EXがトップ。 26日のカスタマイズアプリ ランキングではGO ランチャー EXは2位だったものの、20~26日で集計すれば1位であり、納得のトップといえる。 ADW.Launcherは、最も有名なホームアプリと言っても過言ではない。ただ、Android端末の性能は上がっており、Regina 3D Launcherのように端末のスペックが高まれば人気が出そうなアプリも出てきている。1年後の

    ホームアプリ ランキング 2011.5.27 #Android
  • 【PR】この夏,最高の思い出をもってけー! PlayStation Homeで「マクロスF 超時空スーパーライブ」に参加しよう

    【PR】この夏,最高の思い出をもってけー! PlayStation Homeで「マクロスF 超時空スーパーライブ」に参加しよう 編集部:TeT 「マクロスF 超時空スーパーライブ 〜PS Homeから愛を込めて〜」が,7月23日(土),24日(日),29日(金),30日(土)の4日間(全7回公演),PlayStation Homeの「『マクロスF 超時空スーパーライブ』特設ステージ」で開催される。入場は無料だ。 「マクロスF」といえば,2008年4月〜9月にMBS,TBS系列で放送された人気アニメ。「劇場版 マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜」「劇場版 マクロスF 〜サヨナラノツバサ〜」という2作の劇場版も公開され,大ヒットを記録したのは記憶に新しいところ。 この作品は(さらにいえば「マクロス」シリーズの伝統だが),作中で“歌”,そして“歌姫”が大々的にフィーチャーされているという特徴を持

    【PR】この夏,最高の思い出をもってけー! PlayStation Homeで「マクロスF 超時空スーパーライブ」に参加しよう
    kathew
    kathew 2011/07/16
    丁度来週からかー