kefugahiのブックマーク (21,838)

  • 唯物論、唯心論 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    世の中には様々な哲学がある。 何に重きを置くかによって物事の見え方は変わってくる。 心に主眼を置けば、自らの心の向きに囚われた生き方となるし、体に主眼を置けば、欲求に縛られた生き方になる。 どちらかに傾きすぎてもいけないし、ちょうどいいバランスを保ち続けたところで、常にそこに正解があるとは限らない。 大事なことは、物事を俯瞰して質を見抜くことなのではないだろうか。 「アンコンシャスバイアス」に目を向ける、という考え方が流行っているが、それを平く訳すと「自らの無意識が発する偏りに気がつく」それを推奨するということである。 ACの広告でも流れていたが、私たちは、目の前の事象に対して、性別や年齢で区分けした時に多数派が属する方向だろうと決めつけて生きている。 しかし、ダイバーシティアンドインクルージョンを目指す現代の社会組織においては、それを悪だと捉える。 難しい言葉ばかりが世の中に溢れている

    唯物論、唯心論 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/09
    な、なんか難しい記事だったですけど(爆)多様性だか何だか知らんけど、それって要はマイノリティの押し付けじゃない?って思います。あくまでも個人的にですけど。
  • とにかく満員電車でイライラする - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私の気持ちが落ち着かないからだろうか。 最近は通勤の満員電車が苦痛で仕方がない。 ふとしたことでイライラするのだ。 不機嫌でいると不機嫌を呼び込む。 まさに悪循環だ。 どうしてもあの閉鎖環境には慣れない。 少し動いただけで周りとぶつかる。 周りが少し動いただけで私とぶつかる。 その環境に閉じ込められるのだからたまったものではない。 心を無にして過ごしている。 それでも変な奴がいるとイライラする。 前のスペースが空いているのに、私の方に寄ってきたり、不自然に吊り革を掴もうとして腕を顔の前に突き出してきたり。 吊り革を掴むことに命をかけている人がいるけれど、あれは当に邪魔だ。 そこまでして吊り革を掴む必要があるのだろうか。 甚だ疑問だ。 あとはフード付きの服やポニーテールの女性。 ギリギリのスペースの中では、あの出っ張りだけでも邪魔になる。 その辺りもなんとかならないのだろうか。 いろいろな

    とにかく満員電車でイライラする - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/09
    不機嫌が不機嫌を呼ぶ…ってなんか分かる気がします。気にしたら負けなんですよね。でも実際は気になってしまい、その気にする自分にも苛ついてしまうと言うか…。
  • あいみょん『会いに行くのに』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昭和の香り漂うメロディ。 まさに、あいみょんの真骨頂だ。 考えることが多い。 現代はあまりにも考えなければならないことが多いのだ。 だから「選択をすること」をコストと捉え、休日の過ごし方を外注するサービスが人気を博していると聞く。 どこか懐かしいと感じる。 それはメロディがシンプルだからだ。 そろそろ原点回帰の頃なのかもしれない。 複雑を極めた音楽から、シンプルな音楽へ。 これからの時代はいくらでも複雑なものをAIが作り出してくれるのだろう。 あいみょんは、そんな時代の過渡期に多くの人から求められる時代の申し子なのかもしれない。 シンプルだから響く。 それで良いのだ。 あいみょん『会いに行くのに』

    あいみょん『会いに行くのに』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/09
    イントロがしっかりあるのが確かに昭和っぽい。一時イントロ聞くのがめんどくさいと言う流れになって、今逆にあった方が良いって言う好みの分かれ目になってるとか。
  • 社会人としての責任感って? - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私は「めんどくさがり屋」だ。 ブログを6年近くも毎日更新し続けていて、リアルでも周りからは律儀に見られることが多い。 しかし、それは私が必要だと思うことをしているからに過ぎない。 「やりたいこと」と「やらなければならないこと」以外は極力手を出さない。 一度メンタルをやってしまってからは、その行動規範に従って生きている。 だから100点を目指す人とは相性が悪い。 80点で問題のないことは、たとえそれが仕事だとしても「それで良し」と考えるし、極端な話、やった方が良いがやらなくても問題にならないことは、できればやりたくないと考えている。 何事もバランスが大事なのだ。 なんでも定量化すれば良いというものでもない。 感覚的に「ここまでやれば良い」で済ますことのできることもまたスキルの一つである。 その点で、私と上司は折り合いがつかない。 上司は基的にストイックだから、部下に対しても細かい指摘を欠か

    社会人としての責任感って? - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/09
    日本人ってそう言うトコある。完璧主義、絶対安全!石橋を叩いてなお渡る前に相談する!みたいなね。それは日本人の良い所でもあるけど、そのせいでコストがかかり安くていい加減な中国に事業を取られたりもしている
  • 揺るがぬ自己肯定感 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    「揺るがぬ自己肯定感」 そういう物を、私も少し前までは持ち合わせていたはずだ。 どこに置いてきてしまったのだろうか。 今の私は自信がない。 変化に振り回されながら、毎日を過ごすだけで精一杯だからだ。 つまり余裕がない。 それがそのまま自信のなさ、自己肯定感の低さに繋がっているのだろう。 周りと比較する機会が増えた。 私の立場が変われば、私の環境も変わる。 そして、私に求められるスキルの水準も変わるのだ。 今の私は、少し背伸びをした状態を続けなければならない状況だ。 加えてライフステージの大きな変化が重なり、見通しの立たない不安に苛まれながら生きている。 ①求められるスキル水準に達していないこと ②未来への不安が大きいこと この2つが私の自己肯定感を下げる理由だろうか。 裏を返せば、私の人生は順調に進んでいると言える。 転職をして、と出会い、結婚をして子供が産まれる。 全て私が望んだ道を進

    揺るがぬ自己肯定感 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/09
    順調と言うことは人生の段階が上がると言うことでもあり、そこには責任が伴う。例えるならRPGで新しい街についたけど、魔物も手ごわくなった…と言うこと。そこを拠点にするには地道なレベリングしかないのです。
  • こざっぱりとした人の正体。 - 口から出まかせ日記【表】

    最近、東京あたりのゲリラ豪雨の中継をニュースでやってたりしますが、ずっと昔からおかしいのが、リポーターの装備です。洞窟探検にでもいくんですかみたいな防水ウェアで身を固め、新橋あたりで雨ざらしになりながらやっている。あほらしくならないんでしょうか。それとも雨に濡れると特別手当でもつくのかしら。 台風の時なんかも何故だか体を張ってくれますが、ぶっちゃけ、そんなことしてくれなくていいのです。こざっぱりとした格好で、屋根の下で淡々と説明すればよろしい。視聴者に何かしら体感的なものを伝えたいんだったら、雨風に煽られて地面をのたうちまわるサラリーマンとかたぶんいるからそれらを映せばいいわけです。わざわざ自分から被害者になりにいくマインドはいらない。 話が変わりますが、ジメジメしてきたので、こざっぱりとした格好をしたいと思い、色々と新調したいので今度買ってこようかと思ってます。大事なのは素材。夏に着るな

    こざっぱりとした人の正体。 - 口から出まかせ日記【表】
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/09
    こざっぱりでなく最初の話題ですけど、昔放送事故で台風で「ご覧ください!暴風で身動きが取れません!」みたく絶叫してカメラ切れてないのに気付かず普通に歩いてたってのありました。そんなもんですマスコミなんぞ
  • 見る目がない。先見の明がない。洞察力がない。 - わかめ手帖

    タイトル通り、私は人や物事を見る目が全くありません。 私が気にいる芸能人はだいたい薬で捕まりますし、雰囲気いいなと思った店は口コミ最低で間も無く閉店。企業に至っては買収されて名前すら残りません。 とても悲しいです。 でも逆に考えると、私が「これは売れないな」と言ったものは高確率で売れるということです。現にかなり売れています。 ここでそのいくつかを紹介したいと思います。当に見る目がありませんよ。 ポケモン のっけから歴史上最高峰のものですみません。 あの日のことは今も忘れていません。 突如テレビから流れてきたCM。 「あたくしのポケットモンスターと、勝負しな〜い?」 ポケットモンスター、赤を買うか緑を買うか? 見た瞬間、私は一緒にテレビを見ていた姉に向かって(ふたりとも結構すでにいい年)言いました。 「絶対に売れない」と。 「任天堂どうかしてるww」くらいのことまで言いました。 それがどう

    見る目がない。先見の明がない。洞察力がない。 - わかめ手帖
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/07
    ターヘルアナ富子でわらかされて咳でた🤣この漫画は読んだことないけど、徳弘先生の作品は読んだことあるんで想像はつきます。面白いんだけど人を選ぶ作風。
  • 「声優交代」のあるなし - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    いらっしゃいマセ。ドクウツギとソワソワでお届け致しマス。 声優交代と言うことに関しての私感みたいなことです。 ・この記事について ・逝去や病気 ・スキャンダル ・加齢や復帰 ・媒体ごとの違い ・結び 声優交代と言うことに関しての私感みたいなことです。 ・この記事について サテ、今回の話題は「声優交代」のあるなしデス! うぅう~~~・・・なんだかあたしがすっかりコイツの「オタク話」の出来る話し相手みたいな扱いにににィ~~~・・・ ちょっと聞いてマス!? ききき、聞いてるわわわ!でもでもでも、あたしってホラ、アニメとかそんな詳しくないんだしししィ~~~ッ!!! もっと他の人に話した方ががが!ホラあなたあのメンドーリって女と仲良いじゃななない? 大丈夫デス!これから詳しくなればイイ! それにメンドーリさんはダメなのデス!クチを開けば下品単語のオンパレードダシ!!! 良くなななァ~~~い!!! サ

    「声優交代」のあるなし - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/05
    このコンビが大好き。記事を書きながら自然に出来たので。
  • 20240501 → 20240531 - コンチネンタル彼岸

    5月中に撮影した写真から10枚厳選してみた 感想:日常の細部は時間が経つごとにぼやけていくが、おおまかな風景は画像に刻印されて残留する。時間が経ってから眺めた時に、それは実存的な働きをする。鮮やかな体験を堪能できた自分が、そのとき確かにいたという実存である。今後とも季節の鮮やかさを写真に封じ込め、自分自身を納得させておいて、時の理不尽な流れを必要以上に恨まないようにしたい。

    20240501 → 20240531 - コンチネンタル彼岸
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/04
    特に2つ。まず鳥居。鳥居の朱色ってなんでこうも美しいのか。自然に映えると言うか、自分の好きな「自然の中の人工物」の最も美しいものの1つ。あと看板。絵心ない人が描いてるっぽいけど、その拙さが逆に良い。
  • ほし氏の花見は四季問わず -14- - 口から出まかせ日記【表】

    毎年、五月も過ぎ六月に入る今の時期になると、うげぇ、今年ももう半分近く経過してもうたと実感します。お酒を飲んだり、ガソリンを入れたり、隣の家に回覧板を持っていったりと、大したことなどなーんにもしていませんのに。人生って不思議なものですねって美空ひばりが歌うのもわかる気がした。あ、もちろん花を愛でたりもいたしました。 star-watch0705.hatenablog.com ところで、今回の『ほし氏の花見は四季問わず』の内容ですが、こないだちょっとヤバい花の名所を発見したので、そのことを書いていこうと思います。今後もそんな花の名所を見かけたら、こちらのコーナーで紹介させていただこうかと思ってますのでよろしくお願いします🌹 てことで、その花の名所とやらを発見したのはこの前のグールデンウィーク中。私はバイクに跨り、畑と田んぼと雑草と池と沼と総合病院と福祉施設とラーメン屋の廃墟とファミマしかな

    ほし氏の花見は四季問わず -14- - 口から出まかせ日記【表】
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/04
    新年早々あの地震が来て…ってのがホントついこないだの話のように感じるのにもう半年近く経つんだなぁ…。本当にあっという間だ…。
  • 8年前 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私の人生を大きく変えた出来事。 それがパニック障害の発症だった。 あれから8年が経った。 もはや、その運命の日を意識することなく通り過ぎることができるようになった。 それほど長い時が過ぎたのだ。 そんな運命の5月が終わり、私にとっては前進の6月が始まっている。 思えば、既に今年も半分近くを過ごしたことになる。 「勝負の年」と銘打って「全てに勝つ」とわかりやすい目標を掲げたスタートから、早くも5ヶ月が経つのだ。 私はこれまで「全てに勝つ」ことができているのだろうか。 この5ヶ月ら、モヤモヤした日々を過ごすことの多い期間だった。 しかし、前年ほど忙しさに追われている感じはなく、悲壮感もない。 それだけで、少なくとも「負けではない」と言えそうだ。 しかし、ここからが大きな変化の番となる。 8年前には思ってもいなかった場所に私は立っている。 あれから当にいろいろなことがあった。 精神的にも肉体

    8年前 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/04
    人生における困難とは、急な階段のようなもの。壁のように捉えると目がくらむけど、一段一段登っていけるはず。
  • 【プロ野球2024】史上初!入団から23年連続勝利! - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    楽天0-4ヤクルト やりました! ヤクルトの誇るレジェンド左腕・石川雅規で連敗を5で止めました! これで石川は、プロ野球史上初となる入団からの23年連続勝利! 遠かった1勝をここでもぎ取ることができました! これで通算186勝です。 200勝に向けてまた一つ前進しました。 もはやシーズンが終了する勢いで負け続けていましたからね。 それも9回に追いつかれたり、逆転されたりというダメージの大きい負け方ばかりでした。 それを石川で止められたことは非常に大きいです! 今シーズンの石川は、間違いなくここ数年でいちばんの仕上がり。 4度の登板のうち3度は、勝ち投手の権利を持って降板しましたからね。 しかし、過去2回はリリーフが打ち込まれて逆転負け。 不穏な雰囲気が漂っていました。 しかし、この日は石川が5回を無失点で投げ切ると、そこで雨天中止のコールド勝ちです。 スワローズの投手事情を考えると、9回ま

    【プロ野球2024】史上初!入団から23年連続勝利! - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/04
    もうプロ野球界にも同年代、ましてや年上の選手なんて探すのも難しいですが、ホント石川選手には頭が下がります。
  • 昨日投稿した記事が消えた - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨日投稿した記事が消えた。 今投稿している昨日の記事は、投稿時間を昨日の日にちに変えて、日投稿したものだ。 私は記事を投稿するときに、同時にTwitterでも通知するようにしている。 確かにTwitterの方には、6/1の15:58に記事が投稿されていた。 はてなブログのお知らせ画面にも、昨日の投稿時間の後に昨日のうちにスターをつけていただいた記録が残っている。 しかし、投稿したはずの記事は、下書きに戻っているわけでもないし、記事を削除したときにしばらく保存されるはずのゴミ箱にも無い。 確かに昨日、私は「6月を迎えて」というタイトルの記事を投稿していたはずだ。 それが完全に消えてしまった。 原因はわからない。 6年以上はてなブログを続けているが、こんなことは初めてだ。 放送禁止用語など、投稿したらまずい内容を記載したわけではないはずだ。 至って普通に6月を迎えての気持ちを書き綴ったものだ

    昨日投稿した記事が消えた - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/04
    そんなことがあるんですか!バックアップとか普通してないですもんね。システム的な原因はこっちには分かりようもないから勘弁して欲しいです。
  • 【プロ野球2024】史上初の珍事?2試合連続の引き分け! - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    ロッテ3-3ヤクルト 「お疲れ様でした」としか言えない試合ですね。 2試合連続の延長12回引き分け。 連日4時間を超える総力戦でした。 しかもスコアも同じ3-3、さらには3-2で9回を迎えてスワローズ抑えの石山が、ロッテ代打のポランコにタイムリーを打たれて同点に追い付かれる展開も2試合連続。 最後まで両軍決め手を欠き、連日の引き分け。 同じ投手が同じ打者に同じ回に同点タイムリーを打たれて同じスコアで引き分け。 こんな試合が2試合続くのは史上初の珍事ではないでしょうか。 再現VTRのような2試合ですね。 9回に追いつかれたということは、スワローズからすれば勝てた試合を2つ落とした結果となります。 試合を見るとロッテの方が上手なのは間違いないですが、この展開でも勝てないあたりが、接戦に勝てない今年のスワローズを象徴しているようですね。 単独のリーグ最下位ですが、得点数はリーグトップでタイトルを

    【プロ野球2024】史上初の珍事?2試合連続の引き分け! - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/06/04
    パ・リーグはソフトバンクが強過ぎて1強5弱って印象でしたが、ロッテも強くなって来て日ハムもなんとか食らいついて貯金して、1神2強3論外って感じかな?
  • 24年2月~5月反省記と今後の目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 改めてブログのまとめ記事です! ・前置き ・今月の記事(2~5月) ・出番分析(2~5月) ・印象的な記事(2~5月) ・振り返り(2~5月)と今後の目標(6月) ・ブコメ返信 改めてブログのまとめ記事です! ・前置き 今回はブログの月間まとめッ!実に久しぶり! 実に1月以来。記事少なかったんで・・・誰も読まないだろうけど前回のはこちら。 23年12月~24年1月反省記と今後の目標 今月は頑張ったからな!まとめ応えがあるで! なんだよまとめ応えって!もっとマメに記事書きゃいいんだよ!!! ▲先頭へ ・今月の記事(2~5月) まずはこの時期の記事、担当キャラです。書き方は各キャラの頭文字です! (ホ:ホオズキ、ビ:ビワ、テ:テルマ、ラ:ラリドラ、ア:アケビ、C:CJ、ノ:ノブナーガ、デ:デカタマ、モ:モアイ、キ:キラキラ、ド:ドクウツギ、メ:メン

    24年2月~5月反省記と今後の目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    kefugahi
    kefugahi 2024/05/31
    この月間まとめ記事も数カ月ぶり!次月以降もこのまとめを作れるくらいには頑張りたいと思います。
  • ブログのモチベの処方箋 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 この5月ひっそりと立てていた目標を無事達成出来ました!と言うお知らせと振り返り ・この記事について ・裏目標 ・成果について ・結び ・ブコメ返信 この5月ひっそりと立てていた目標を無事達成出来ました!と言うお知らせと振り返り ・この記事について さて、明日は今月31日まであって最終日、久々に「月間まとめ」をやろうと思うから、この記事が実質5月最後の記事や。 さてよく当ブログをご覧頂いてる読者様ならお気づきかなと思うけど、5月1日から今日までウチは「毎日更新」をやっている! おぉ~!普通に凄い!どう言う風の吹き回しだ?嵐が来るぞ!!? まぁもちろんこれは意識してやって来たことやし、目的もあってのことや。 そしてある程度成果も感じているため、この「ブログを頑張った5月」の総括として語りたいと思う。 ▲先頭へ ・裏目標 そもそも、一応予告って言うか

    ブログのモチベの処方箋 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    kefugahi
    kefugahi 2024/05/30
    とりあえず今月はブログに専念して頑張った!来月はイラストとかも描きたい。
  • 球界の大転換・セパ交流戦を振り返る~「プロ野球が死んだ日」から20年~【コラムその135】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    セパ交流戦が始まってから、今年で20年目を迎えます。 そのきっかけは、2004年の球界再編でした。 オリックスブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの突然の球団合併、ナベツネの「たかが選手が」発言、古田選手会長の涙、運命のストライキ…。 球界が揺れ続けたあの一年のことは、今でも忘れられません。 そんな球界再編ももう20年も前。私にとっては昨日のような出来事ですが、多くの野球ファンにとってはもはや歴史上の出来事です。 とはいえ球界再編は悪いことばかりでもなく、これをきっかけに生まれたのが東北楽天ゴールデンイーグルス、そしてセパ交流戦です。 今回はそんなセパ交流戦の歴史を振り返っていきましょう。 ここにいたるまでのセパ分裂についてはこちらへ。 sportskansen.hatenablog.jp 1.球界再編~セパ交流戦開幕 2.セパ交流戦歴代成績 3.セパ交流戦大会方式の変遷 4.まとめ 1.

    球界の大転換・セパ交流戦を振り返る~「プロ野球が死んだ日」から20年~【コラムその135】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    kefugahi
    kefugahi 2024/05/30
    まぁ自分もセリーグファンなんで、悪い時は大体この交流戦辺りからジワジワと上位争いから脱落していくイメージがあります。この時期の風物詩として続いては欲しいけど、前のは長過ぎにも感じたかな?
  • Sunoにスタジアムソングを歌わせたら面白かった【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    最近「Suno」というサイトが流行っています。 これはどういうサイトかというと、歌詞を入れるとAIが勝手に曲とアートワークを作ってくれるというシロモノです。 suno.com しかしこのブログには残念ながらそんなアーティスティックな文章はありません。 そこで適当に、最近の記事から冒頭を切り出して曲を作ってもらうことにしました。 まずはこちら。 「愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)は、1964年竣工、愛知県名古屋市にある名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームアリーナ。 このアリーナで行われる最も有名なイベントと言えば、なんといっても大相撲名古屋場所。 開場直後の1965年から行われてきた名古屋場所は、大相撲の夏の風物詩としてすっかり定着している。 (ただし2025年から愛知国際アリーナで行うとのこと)」 こんなもんでまともな曲ができるわけない、と思っていたのですが… suno.com s

    Sunoにスタジアムソングを歌わせたら面白かった【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    kefugahi
    kefugahi 2024/05/30
    これは確かに面白くて恐ろしい!でも一度生まれた技術はどうしようもないからうまく共存していくしかないですね。
  • 米津玄師『毎日』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    これはいい。 くだらない、変わらない、 そんな毎日を愛せるだろうか。 そんな問いかけで終わる曲。 質的な問いかけだ。 「なぜ生きるのか?」 「なぜ毎日命を繋いでいるのか?」 死ぬことが恐ろしいからか。 だから私たちは惰性で命を繋いでいるのか。 「いや、違う!」 そう確固たる意志を持って主張できるのは、 ライフステージのどこまでなのだろうか。 少なくとも学生の頃の私は、 理想を追い続けて生きていた。 そこから長い時を経て、私の人生は折り返し地点を迎えているのかもしれない。 生に対する感覚が大きく変わることはない。 徐々に薄まっていくのだ。 10才にとっての1年は人生の10分の1だが、 20才にとっての1年は人生の20分の1となる。 時間の価値は変わらない。 しかし、時間の捉え方は変わっていく。 その過程の中で私たちにとっての「生きる意味」も変わっていくのだ。 アメリカの大富豪が多額の寄付を

    米津玄師『毎日』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/05/30
    今の人の音楽は人一倍、いや百倍はわからない自分ですが米津玄師さんは覚えました!なんかYouTubeで車にはねられるPVを改造したネタ動画がたくさんあったので。
  • 「衰え」を感じる - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    環境の変化によるものなのだろうか。 それとも、私の心と体に変化が起きているのだろうか。 心と体に「衰え」を感じることが増えた。 どちらも少なからず原因であると感じるが、後者の方が影響が大きいかもしれない。 ゲーテの『ファウスト』では、若さを求めて悪魔と契約をする。 「若さ」がどれほど価値のあるものなのかを描いた作品だ。 私は輝かしい未来を無条件で信じることのできる年齢ではなくなった。 いわゆるミッドナイトクライシスというものかもしれない。 天井が見えてきた。 自分の立場が、だいたいこれくらいのところまでで終わるのだろうなと、そういうキャリアの終わりが見えてくる年齢だ。 加えて、生活の方でも自分のために使うことのできる時間が極端に少なくなる。 平均よりはだいぶ遅れて子育てが始まるから、ワークライフバランスという物を今よりも意識する必要があり、難易度の高いやりくりをしながら生きていくことになる

    「衰え」を感じる - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    kefugahi
    kefugahi 2024/05/30
    自分も最近ひどいです。まず記憶力がひどい!アレとかアノとか代名詞が増えてホントヤバイ。あと目!老眼!メガネでスマホの字が見えづらい。まぁなんて言うか…ますをさんだけではないですよと言いたかった。