タグ

cultureに関するkirifueのブックマーク (54)

  • 授業で『日本の神社の数はコンビニより多い』と言ったら日本人学生はびっくりしていたが外国人留学生は「やっぱり」という反応で面白かった

    加藤徹(KATO Toru) @katotoru1963 大学の授業で「日の神社の数はコンビニより多い」と言ったら、日人学生はビックリしたが、外国からの留学生は「やっぱり」という反応で面白かった。統計によると、日全国のコンビニの数は5万5868店舗。神社の数は8万8,585社。お寺とあわせた寺社の総数はコンビニの数倍。 2021-06-03 10:51:14 リンク 都道府県別統計とランキングで見る県民性 都道府県別コンビニ店舗数 - とどラン コンビニは東日に多く、西日に少ない。 コンビニ店舗数(人口10万人あたり) 全国平均45.09軒 1位北海道56.97軒 2位山梨56.23軒 3位東京53.09軒 4位宮城49.91軒 5位茨城49.83軒 6位福島48.16軒 7位青森48.07軒…45位滋賀39.46軒 46位兵庫36.35軒 47位奈良34.29軒 2 users

    授業で『日本の神社の数はコンビニより多い』と言ったら日本人学生はびっくりしていたが外国人留学生は「やっぱり」という反応で面白かった
    kirifue
    kirifue 2021/06/04
    ポケモンGOで蘇る、いにしえの神社や祠。いいよね。 #ポケモンGO #歴史 #文化
  • 世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ビジネスの場で、あるいはテレビなどのメディアで、「させていただく」という言葉を見聞きしない日はない。なぜ、「させていただく」はこれほど使われるようになったのか?「させていただく」はそもそも、正しい敬語なのだろうか?敬語は人との距離を示す言葉であり、言葉は世を映す鏡である。「させていただく」を使うことで、私たちは何を得て、何を失っているのか──。「させていただく」ブームの背景について、『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』(ひつじ書房)の著者である法政大学の椎名美智教授に話を聞いた。 【写真】芸能人の「結婚させていただく」「解散させていただく」に感じることは? 「禁止させていただく」「努力させていただく」になぜ違和感を覚えるのか?──「させていただく」の使用について、先生が違和感を覚えたり、これは間違っていると感じる使い方はありますか? 椎名:どんな使われ方をしていても、間

    世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    kirifue
    kirifue 2021/03/29
    ブクマさせていただいてございますね。 #文化 #歴史 #言語
  • 偏差値68を超えた辺りから字が下手になる現象に名称をつけたい…「かしこ体」「プレマグネットコーティング現象」「賢者の恐字」「ネテロ文字」など続々

    裏筋 @urasudi 51歳ADHDな医師。年収は日のプロ野球選手ぐらい。株トレードは一撃2億喰らって生き残れず。仮想通貨はとんとん。飲、大家業、不動産業、美容室、エンジェル投資家やっています。副業は2勝3敗。借金34億。趣味はゴルフと読書とツイッター。奢られ屋やってます☆ https://t.co/vQfNDHCjU2

    偏差値68を超えた辺りから字が下手になる現象に名称をつけたい…「かしこ体」「プレマグネットコーティング現象」「賢者の恐字」「ネテロ文字」など続々
    kirifue
    kirifue 2020/07/12
    確かに今まで解読不可能だった方はみな頭が超良かったが、字が汚くても社会的に許されるという面もあると思う。 #社会 #文化
  • 潜っても、潜っても… 水底の硬貨、回収するダイバー:朝日新聞デジタル

    世界文化遺産・富士山の構成資産のひとつで、美しいわき水で知られる「忍野八海(おしのはっかい)」(山梨県忍野村)の「湧池(わくいけ)」で22日、池の中に観光客が投げ入れた硬貨を回収する作業があった。 ボランティアのダイバーが早朝から水中に入り、手作業で水底にたまった硬貨を引きあげた。水温は年間を通じて13度ほどで、身を切るように冷たい。ダイバーらは約20分で交代しながら回収を続けた。 忍野八海は湧池を含む八つの池からなり、環境省の名水百選にも選定され、観光名所になっている。 忍野村によると、さい銭代わりに投げ入れられているようだという。水質が悪化し、景観も損ねることから、以前から硬貨の投げ入れをしないよう呼びかけている。 しかし、2013年の世界文化遺産登録後、外国人も含め観光客が増加。投げ入れられる硬貨も多くなったという。 ボランティアダイバーの代表をつとめる坂新さん(51)は、「回収し

    潜っても、潜っても… 水底の硬貨、回収するダイバー:朝日新聞デジタル
    kirifue
    kirifue 2018/07/23
    これは替わりになるものを用意するしかない。脇に専用の小池を作るとか、さい銭箱を設置するとか。ご利益があると国内外の観光客に知らしめるのがコツ。 #社会 #文化
  • 「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?

    【読売新聞】 メッシ(アルゼンチン)、ネイマール(ブラジル)、ラキティッチ(クロアチア)…。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍したスター選手たちの腕や首には、派手なタトゥー(入れ墨)が施されていた。かつては「アウトローの

    「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?
    kirifue
    kirifue 2018/07/22
    日本人だけなら今のままで構わんが、文化的な多様性を認めて、国際社会の一員になりたいなら改革すべき。ヤクザやマフィアを含む「反社会的な方はお断り」でよいのでは? #社会 #文化
  • 「鬼の子孫」の行方は 61代目「もう自分に鬼の力は」:朝日新聞デジタル

    時紀行 かつて鬼の夫婦がもうけた5人の子とその子孫が営んだと伝わる5軒の宿があった。現在も山奥に残る1軒宿を訪ね、町へ下りた「鬼の子孫」の行方を追った。 紀伊山地の奥深く。渓谷を縫う国道169号から林道に入って進むと、森の中から1軒の宿「小仲坊(おなかぼう)」が現れる。奈良県下北山村前鬼(ぜんき)。鬼の伝説が残る小さな里だ。 標高800メートル。里の北約9キロにある近畿最高峰の八経ケ岳(はっきょうがたけ)などが連なる大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の一部で、修行を積む山伏や登山者らが泊まる。個室はなく、母屋24畳と宿泊所30畳の広間に自分で布団を敷く。電気は自家発電だ。 5月の未明。山伏ら27人が宿にあるお堂で読経し、その後ヘッドランプをつけて山へ修行に向かった。宿の主人の五鬼助(ごきじょ)義之さん(75)は手を合わせ、見送った。 お堂は、修験道開祖の役行者(えんのぎょうじゃ)と、仕えた

    「鬼の子孫」の行方は 61代目「もう自分に鬼の力は」:朝日新聞デジタル
    kirifue
    kirifue 2018/06/03
    冒頭の写真で「鬼エネルギー」が絶え間なく放出されている。言い訳乙。 #文化 #歴史
  • 昔の漁師さんたちがいれていた刺青にはこういう実用的な目的があったらしい「なるほど」「知らなかった」

    安田登 @eutonie 祖父もそうでしたが、銚子の漁師は昔は刺青をしている人が多かった。お風呂屋さんに行くと、それは見事なものでした。海で亡くなった場合、顔も体もわからなくなる。そんなときに刺青が目印になるのです。海洋民族だった古代の日人が刺青をしていたのも、呪術的目的以外にもそういう実用的な目的が。 2018-04-27 10:11:11

    昔の漁師さんたちがいれていた刺青にはこういう実用的な目的があったらしい「なるほど」「知らなかった」
    kirifue
    kirifue 2018/04/28
    こういう身内から聞いた話を、頭から否定する人って何? 皮膚がグズグズって、そうなる前の状態を想定してるに決まってるし。流行りものでもあるとは思うけれど。 #歴史 #文化
  • はてなーはヘンテコな知識をどこから学んできたの

    「ぎなた読み」を扱ったエントリが今人気だけどこの言葉は教科書で学べないよね。生まれたときからネットがある世代なら大半はネットからだろうけど、30代40代のオッサンたちは何を介してマニアックな知識を得てきたのよ?

    はてなーはヘンテコな知識をどこから学んできたの
    kirifue
    kirifue 2017/11/04
    「未知の言葉を目にしたときこそ、知識を得る最大の機会である」<- 持論。 #はてな #文化
  • ピカチュウはなぜピカチュウなのか『オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで』 - 基本読書

    オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで (岩波科学ライブラリー) 作者: 窪薗晴夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2017/05/19メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見るバクバクべるとかサクサク進むとか世の中には豊富なオノマトペが存在している。しかし、たとえばサにもクにもサクにも、どこにも速さをあらわす意味はこめられていないわけだから、速さをあらわす場合はメクメクでもマクマクでもなんでもいいのではないかという気がしないでもない。だが、マクマク進むといわれても「なんかこれじゃない……」感が多くの人にとってはするだろう。それはなぜなのか。 書『オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで』は、そうしたオノマトペに関わる謎を解き明かす一冊である。たとえば記事タイトルにも使わしてもらった謎の一つ、「ピカチュウはなぜピカチュウなのか」というのにも明

    ピカチュウはなぜピカチュウなのか『オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで』 - 基本読書
    kirifue
    kirifue 2017/08/28
    「シンゴラミンゴラ」のシンゴジラ感(小並)。 #文化 #本
  • 先週給湯室で後輩がビールを捨てていた

    お中元やお歳暮で貰ったビールは社員で分け合う風習がある。 配られた日の夕方、給湯室で缶を開ける音がした。 おいおい定時近いとは言え勤務時間中に飲酒とはけしからんなと思って、からかい半分で給湯室を覗いたら後輩がビールをじゃぼじゃぼ捨てていた。 「何してるの?」 「ビール捨ててるんです」 「うんそれは見て解るけど、なんで?」 「うち家でお酒飲まないんです」 後輩は笑顔でそう言いながら引き続きビールを捨てる。 「そういうのは家で捨てた方がいいんじゃないかな」 「飲みもしないもの持って帰るの重いから嫌です。電車で邪魔ですし」 「いやでもせっかく貰ったのに…」 「欲しいなんて言ってませんし、断ったのに無理矢理押し付けて来ただけじゃないですか。 しかも人が席離れてる間にどんどん数が増えてくし」 (家で晩酌しない人が若い人の机にビールを置いて行く事があります) 「捨てるくらいなら私貰うよ」 「さっき差し

    先週給湯室で後輩がビールを捨てていた
    kirifue
    kirifue 2017/07/22
    強制的に配布するのが間違い。増田が断ったんで、ついにブチ切れたんだろうな。まさに当てつけ。うちなんか、賞味期限目前の非常食だって「ご自由に」って方針なのに(違。 #労働 #文化
  • 「パスタの水切り器」かぶった写真、運転免許証用に承認 米:CNN

    (CNN) 米アリゾナ州に居住する男性が運転免許証に使う顔写真にパスタの水切り用容器をかぶった姿の採用を求め、認められる一幕がこのほどあった。 宗教上の信仰を理由にした申請。米国の大抵の州では、運転免許証の写真はかぶり物などがないものを指定しているが、宗教上の理由があった場合は特例になる場合がある。アリゾナ州チャンドラー居住のショーン・コーベットさんはこの特例規則を適用しパスタの水切り用容器を使用した。 コーベットさんは2年かけアリゾナ州内の複数の場所で、水切り用容器の着用許可を申請し、これに応じる1カ所を見付けていた。 ただ、同州の交通行政当局はCNN系列局KNXVに、宗教に絡む特例事項はあるもののコーベットさんの場合は認められるべきではなかったと主張。水切り用容器をかぶった写真と運転免許証を無効にする準備を進めている。 これに対しコーベットさんは無効となれば法廷闘争を開始する構えを見せ

    「パスタの水切り器」かぶった写真、運転免許証用に承認 米:CNN
    kirifue
    kirifue 2017/06/04
    “ただ、パスタファリアニズムについては敬けんな意味合いより、風刺が重んじられることを認めた。” ラーメン。 #文化 #ネタ
  • アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 アフリカの呪術師との戦いには辛くも勝利したものの、もちろんアフリカは日の常識が通用するところではありません。 当たり前ではありますが、「郷に入っては郷に従え」という格言通り、私たちは「現地の常識」に従う必要がありました。 今回はそんな話です。 ————– すこし前、東大の研究員の方とモザンビークで共同研究をやっていた時の話です。 ある時、私は急遽日に戻らないといけなくなり、現地で同居していた東大の研究員Tくんに100万円ほどを預けて帰ることになりました。 まとまったお金が必要な時は、現金を手元に置くしかないのです。ちなみに、日円での100万円は現地のお金で4〜5千万円分に相当するほどの大金です。 (モザンビークの集合住宅) 普段はお金を金庫に入れていますが、翌日すぐに使う予定だった100万円だけは、金庫から出してTくんに預けました。

    アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。
    kirifue
    kirifue 2017/03/29
    ますます日本人がカモ認定されていく…。 #文化 #社会
  • はてなーの知らない爆サイ・ホスラブの世界 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    爆サイという掲示板を知っているでしょうか? 爆サイ.com−日最大級のローカルコミュニティ掲示板 私自身、よく閲覧するというわけでもないですが、存在自体は知っており、そこそこメジャーな存在だと思っていました。 ところが、 「爆サイで晒されてた」という記事についたコメントを見ると、「知らなかった」というものが多くて意外でした。 anond.hatelabo.jp 独特のユーザー層を持っているという掲示板群という意味では、「ふたば☆ちゃんねる」界隈もありますが、こちらの話題では、普通に知っている前提でのコメントが多いのと対照的です。 (例えば、コメントしてる人が違うので、単純に比較はできませんが。) はてなブックマーク - そろそろ二次裏、およびふたばちゃんねるというサイトや文化を大真面目に.. http://b.hatena.ne.jp/entry/roll8.hatenablog.com

    はてなーの知らない爆サイ・ホスラブの世界 - 今にも崩れそうな本棚の下で
    kirifue
    kirifue 2017/03/26
    これは「見たくない」世界だな…。 #インターネット #文化
  • 沖縄で中学生に小麦粉販売を自粛「ドラッグなの?」実は...

    沖縄県を中心にライター・ラジオパーソナリティーとして活動中の「モバイルプリンス」こと島袋コウさんがツイートした、画像が話題になっている。

    沖縄で中学生に小麦粉販売を自粛「ドラッグなの?」実は...
    kirifue
    kirifue 2017/03/09
    「小麦粉まぶしてカツアゲんの?」って話じゃなかった。 #教育
  • メイドさんが華麗に抜刀する動画がクール 「かっこいい」「これはシビレる」「萌える」の声

    Twitterに投稿された、メイドさんが抜刀する動画が話題になっています。なにこれかっこいい。 ひらひらと膝下まである長いスカートにヘッドドレスと、まさしくメイドさんといった感じのかわいらしい格好ですが、なぜか腰には刀が。すると次の瞬間、構えを見せたかと思いきや高速で鞘から刀を抜くと同時に一振り(二振り?)し、そのまま静かに鞘に収め直すメイドさん。目で追うのが大変なくらい抜刀が速いんですが……! さり気なく帯刀するメイドさんですが…… は、速い……! かっこよすぎる 軽々と振って見せている刀は合金製の「居合刀」。さらに足場は雪が固まった滑りやすそうな状態にあるのですが、左右に舞うように一撃一撃を決める美しい姿を披露しています。 実は投稿したまーこ(@harima_mekkai)さんは、「天心流兵法(てんしんんりゅうひょうほう)」という流儀の古流武術を6年学んでいて、現在では新宿支部の支部長

    メイドさんが華麗に抜刀する動画がクール 「かっこいい」「これはシビレる」「萌える」の声
    kirifue
    kirifue 2017/01/13
    「なんだ男か…かいさ〜ん!!」ってなると思ってたのに、意外と需要があるだと(カッコイイ #動画 #文化 #武道
  • 投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」

    辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ

    投稿募集中! 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2016」
    kirifue
    kirifue 2016/12/06
    これは「ほぼほぼ納得」の今年の新語2016。 #言葉 #文化 #社会
  • 【めざましテレビ】女子高生流行語大賞2016がキモすぎるwwいつの時代もJKの言葉はキモイw - しろログ~ネタバレ感想ブログ~

    いやぁ・・・毎年のことながら、女子高生の謎の流行語・・・ これさ、勝手にランキングつけてっけど、東京のJK限定でアンケとってんじゃん? しかも一部地域のみでさー。 正直、全国のJKが「ないない!」って思うモノもあるんじゃねぇの? これ頭に東京!ってつけなきゃダメだよなー。 まるで東京のJKが流行の最先端行ってるみたいなー。 まぁいいや。とりあえず見て行こうか。 ちなみに2014年の流行語大賞は じわる これってホントに女子高生発信か?2ch発信ではないのか? 2015年の流行語大賞は それな では、今年の流行語ベスト10を見て行こう。 しんどみ、うれしみ、つらみ・・・ 第10位:◯◯み 語尾に『み』をつけることで文章が柔らかくなる・・・とのこと。 これはまだ許せるかもしれんが・・・ ちなみに新橋のサラリーマンにきいたところ わたみ!わたみ!! わろたww 続いて第9位! スノろう、スノる・

    【めざましテレビ】女子高生流行語大賞2016がキモすぎるwwいつの時代もJKの言葉はキモイw - しろログ~ネタバレ感想ブログ~
    kirifue
    kirifue 2016/12/01
    ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン って。 #文化 #社会
  • 懲りずに着物でUSA

    ・洋服は着ない、持って行かない。服装は機内含め、着物のみ。 ・スーツケース、ダメ、絶対。荷物は風呂敷に包む。 ほぼ毎日着物生活の僕が、昨年秋のラスベガス出張に続き、今夏のUSA出張にも着物オンリーで行ってきましたのでレポートします。着物で海外出張、あるいは海外旅行を考えている男子の参考になればと思います。 今回は2015年7月7日〜7月16日の10日間、目的地はデンバーおよびオーランドです。デンバーでは Gophercon 2015 、オーランドではマイクロソフトの WPC15 に出席する計画でした。 悩んだ点出席する二つのカンファレンスは両方ともIT系ながら、どテック系とITビジネス系で、求められる服装のモードがやや異なります。洋服で言うと、Tシャツ・デニム・スニーカーに相当する格好と、タイなしジャケットありに相当する格好の両方を準備する必要がありました。 さらに、デンバーはステップ気候

    懲りずに着物でUSA
    kirifue
    kirifue 2015/07/21
    着物で海外出張、あるいは海外旅行を考えている男子の参考になればと思います→そんな人、他におるんだろうか。素晴らしいな。 #文化 #ファッション
  • 若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを

    こちらの記事ですが、そもそも参考にした調査結果が間違っていたようです。 そのため、この分析自身も特に意味のない戯言となりました。 若い男性の草化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった : J-CASTニュース ここ数年言われるようになった若者のセックス離れ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci ただ、この記事をみると(そして実際若い人とか見ていると)金銭的なことや、忙しいなどの外的要因以外に、セックス自体に忌諱観を持ってる人が少なくない。 また、セックスについて、「あまり、まったく関心がない」と「嫌悪している」を合わせた男性の割合が18.3%で

    若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを
    kirifue
    kirifue 2015/02/06
    エロよりもっと楽しいことがい〜っぱいあるからじゃマイカ。 #人生 #文化
  • 17歳で20カ国語を操る天才少年が語った言葉の本質 - ログミー[o_O]

    17歳で20カ国語を操る天才少年が語った、“コトバの質”が奥深い Breaking the language barrie #1/2 17歳で20カ国語以上の言語を習得した天才少年のTim Doner(ティム・ドナー)氏。彼はスピーチの最後を「言語の表面上の習得は簡単だが、真意を理解するのは容易ではない」とこう締めくくります。彼が聴衆に向かって訴えかけた、言語を学ぶことの当の価値とは?(TEDxTeen2014より) 10代の多言語話者の冒険 ティム・ドナー氏:2年くらい前の話です。私の記事がニューヨーク・タイムズに掲載されました。記事のタイトルは「10代の多言語話者の冒険」。記事は私の風変わりな趣味である外国語学習への情熱について書かれていました。 最初は、記事になったのは素晴らしいことだと思いました。外国語学習が注目を浴びるのは嬉しいし、孤独な趣味であるとも思われないでしょう。外国

    17歳で20カ国語を操る天才少年が語った言葉の本質 - ログミー[o_O]
    kirifue
    kirifue 2015/02/03
    「言葉の表面上の意味を訳すのは簡単だが、真意を理解するのは容易なことではない」文化に紐付いているからね。同じ言語間でも思惑の違いで意味が変わってくるし。 #英語 #文化