タグ

kisaragiakagiのブックマーク (3,187)

  • 武装集団が10人殺害、160人拉致 集団誘拐後を絶たず ナイジェリア

    ニジェール州ではここ数年、武装集団が身代金目的で住民を集団拉致する事件が頻発している/Adam Dobby/CNN (CNN) ナイジェリア北中部ニジェール州の村が武装集団に襲撃されて10人が殺害され、子どもを含む160人が拉致された。地元当局者は27日、イスラム過激派「ボコ・ハラム」の関与が疑われるとCNNに語った。 首都アブジャに隣接するニジェール州ではここ数年、武装集団が身代金目的で住民を集団拉致する事件が頻発している。 地元当局者によると、同州クチ村に対する襲撃は現地時間の24日午後5時半ごろから始まり、25日午前4時ごろまで続いた。 バイクに乗ってやって来た300人ほどの武装集団は何時間も村に居座ったといい、「あの日は一日中雨が降っていたので、彼らは火を起こして暖を取った」「料理してお茶をいれ、即席めんやスパゲティを作った」と当局者は話す。 武装集団に抵抗しようとして圧倒され、殺

    武装集団が10人殺害、160人拉致 集団誘拐後を絶たず ナイジェリア
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/28
    やはり性愛は人を幸福にしない
  • 理論上は居住可能、地球サイズの系外惑星発見 日本などの研究チーム

    系外惑星「グリーゼ12b」は、地球から40光年離れた赤色矮星を周回している/R. Hurt/JPL-Caltech/NASA (CNN) 二つの研究チームがこのほど、理論上は居住可能な惑星を発見した。サイズは地球に比べ小さいが金星よりも大きく、地球から約40光年離れた小型恒星を周回しているという。 米科学誌アストロフィジカルジャーナル・レターズと英王立天文学会月報に23日発表された二つの研究によると、「グリーゼ12b」と名付けられたこの惑星は、うお座の方向に位置する低温の赤色矮星(わいせい)を周回している。赤色矮星のサイズは太陽の約27%、温度は60%にとどまる。 グリーゼ12bの公転周期は12.8日だが、主星が太陽に比べかなり小さいことから、ハビタブルゾーン(恒星から理想的な距離にあり、液体の水が存在できる範囲)内に収まっている。 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターの葛原昌幸特

    理論上は居住可能、地球サイズの系外惑星発見 日本などの研究チーム
  • ギャングが米国の布教者3人を殺害、20代夫婦も犠牲に ハイチ首都

    ベイカー氏は24日早朝、「どうか自分たち家族のために祈ってください」と投稿。「今は他に言葉が浮かばない」と思いを吐露した。 夫婦の遺体は現地の緊急サービスの協力で収容され、病院の霊安室に搬送された。 ハイチ国家警察は24日に声明を出し、殺害に関して捜査中だと述べた。現在ギャングが制圧した複数地域の解放を試みており、今回の事件に関する詳しい情報も適切なタイミングで共有するとした。 米ホワイトハウスは24日、CNNへの声明で3人の殺害の報告について認識していると明らかにした。犠牲者を悼む一方、国連安保理が承認した国際警察軍の現地派遣を速やかに行うよう強く求める考えを改めて示した。

    ギャングが米国の布教者3人を殺害、20代夫婦も犠牲に ハイチ首都
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/25
    宣教師は人柱だと誰かが言っていた
  • 国際司法裁、イスラエルにラファ軍事作戦の「即時停止」命令

    蘭ハーグの国際司法裁判所で、今回の判断の内容を読み上げるサラム裁判長(中央)/Peter Dejong/AP (CNN) 国際司法裁判所(ICJ)は24日、イスラエルにパレスチナ自治区ガザ地区南部ラファでの軍事作戦を即時停止するよう命じた。イスラム組織ハマスに対するイスラエルの戦闘への国際的な圧力がさらに強まった。 ICJのサラム裁判長は「イスラエルはガザ地区のパレスチナ人の全部または一部の破壊につながりかねない生活状況をもたらす可能性のあるラファでの軍事作戦、及びその他のあらゆる行動を即時停止する必要がある」と述べた。 そのうえで、ラファでの人道状況は「悲惨」に分類されるとの認識を表明。国連職員の間で、イスラエルがラファでの作戦を継続すれば、状況は「さらに悪化する」との指摘が出ていることも明らかにした。 イスラエルは今月7日、米国を含む国際社会からの自制の呼び掛けに応じず、ラファでの限定

    国際司法裁、イスラエルにラファ軍事作戦の「即時停止」命令
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/25
    “ICJの判断は終局的で拘束力を持つが、履行を強制するメカニズムはなく”それは拘束力ではない
  • 英首相、血液感染スキャンダルの隠蔽を謝罪 3万人が輸血や血液製剤でHIVや肝炎に - BBCニュース

    イギリスで、病原菌に汚染された血液が治療に使われ、多くの患者が感染してきた問題が大きく注目されている。リシ・スーナク首相は20日、当局の失敗を謝罪した。 この日、このスキャンダルに関する公的調査報告書が公表された。それによると、汚染された血液を使った治療により、3万人がエイズウイルス(HIV)や肝炎ウイルスに感染。このうち約3000人がすでに亡くなったという。

    英首相、血液感染スキャンダルの隠蔽を謝罪 3万人が輸血や血液製剤でHIVや肝炎に - BBCニュース
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/22
    安部英(元)帝京大学学長みたいなものか https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34665930Y8A820C1EAC000/
  • 「今も心が痛む」 K-POPのセックス・スキャンダルを暴き……暴いた記者に強いられた犠牲 - BBCニュース

    韓国の女性ジャーナリスト、パク・ヒョシルさんとカン・ギョンユンさんの生活は、K-POPスターのセックス・スキャンダルを報じたことで、ショッキングな形で一変してしまった。自分たちが真実を追及することで、自分自身が個人的に大きな代償を払うことになるなど、2人は予想していなかった(文中敬称略)。

    「今も心が痛む」 K-POPのセックス・スキャンダルを暴き……暴いた記者に強いられた犠牲 - BBCニュース
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/20
    やはり性愛はは人を幸福にしない
  • 令和の日本社会に嗅覚はそこまで必要ない

    現代社会に必要な素養や能力といって何が思いつくだろうか? 多くの人は、いわゆるコミュニケーション能力や読み書きができる能力、規則正しく出社しコンスタントに労働・学習できる行動プロトコルなどを連想するだろうし、実際、それらは必要である。 では逆に、もともと人間に備わっているけれども現代社会ではあまり必要ない素養や能力にはどんなものがあるだろうか? 突然、においのない世界がやってきた! そういうことをしみじみと考えさせられたのは、コロナ禍に直面した頃のことだ。新型コロナウイルスは、風邪症状や発熱だけでなく、さまざまな随伴症状や後遺症を伴うといわれている。 私の場合、嗅覚をコロナウイルスに持っていかれた。 発熱して間もなく、まったくにおいがわからなくなった。自分の排泄物のにおいもわからないほど嗅覚がだめになったと言えば、想像がつくだろうか。 一般に、嗅覚は味覚と深い関係を持つとされ、少なからぬコ

    令和の日本社会に嗅覚はそこまで必要ない
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/20
    “今日では、アドレナリンやコルチゾールがドバドバ出過ぎるのは機能障害とさえみなされかなない。が、" 借金◯氏の著書に解説を寄せていた熊代氏が言うと重みが違う
  • ひじょうにだめです - 関内関外日記

    親会社がうちから手を引くということになって、会社存続の危機ということになった。おれは非常にメンタルが弱いので、ぶっこわれてしまって動悸もおさまらず、欲もなくなった。寝込んだりもしている。おまけに銀歯がとれて、大嫌いでは言い尽くせない歯医者に行ったりしている。 今後の自分の身の振り方についてはまったく不透明だ。もう、いっそうのこと、今現在の仕事関係、人間関係をすべて断ち切って、なんかもうしばらく働かないで、しばらく休んで、まったく違う仕事についてやろうとか思ったりもする。 とはいえ、おれには「いきなり朝起き上がれなくなる」症状のある精神疾患があったりして、ろくに就職などもできないだろう。 詰んでいる、とはいわないが、詰めろがかかっているというか。それでもおれはとくになにをするわけでもなく、ひたすら襲ってくる不安をベンゾジアゼピンと酒とCBDで飛ばすだけだ。 CBDに効果あるのか? こないだ

    ひじょうにだめです - 関内関外日記
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/18
    今こそCODOCを導入してはいかがでしょうか?
  • 働いていると本が読めなくなるって、本当?

    前職の時、職場に「を月に10冊以上読むこと」というオキテがあった。 仕事において、読書は必須で、好きも多かった。 私の上司だった人間は、とにかくが好きで、座席の後ろに山のようにを積み上げていたし、空いた時間には座席でよくを読んでいた。 (同僚たちも、職場でけっこうを読んでいた) また、ビジネス書だけではなく、小説やノンフィクションなども、良く読まれていた。 面接で、趣味を聞かれて、「小説が好きです。」と答えた人は、その後大いに面接官とその内容で盛り上がったし、お客さんと共通の愛読書があれば、それだけで仲良くなることができた。 読書に時間を割く人は、知的能力が高いことも多く、特に、優秀な経営者の方で「を読まない」という人は殆どいない。 だから書店で「なぜ働いているとが読めなくなるのか」というタイトルのを見つけた時、面白いな、とおもった。 なぜ働いているとが読めなくなるのか

    働いていると本が読めなくなるって、本当?
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/15
    三宅氏、コンサルの友人とかいなそうだし、炎上した新海本と同様に友達との雑談から生まれた本なのだろうと推測している
  • 米ラップ歌手マックルモア、学生デモ応援の新曲を発表

    ツアー先の米ウィスコンシン州でパフォーマンスを披露するマックルモア/Daniel DeSlover/Sipa USA/File (CNN) 米ラップ歌手マックルモアが6日、全米各地の大学に広がった反イスラエルの抗議デモを応援し、バイデン大統領を批判する新曲を発表した。 新曲のタイトルは「ヒンズ・ホール」。パレスチナ自治区ガザ地区で親族とともに避難しようとした車が攻撃され、遺体で発見された女児ヒンド・ラジャブさんにちなんで、米コロンビア大学のデモ隊が構内で占拠した建物につけた名前だ。 全米の学生らはそれぞれ大学当局に対し、イスラエル関連企業との資金面のつながりを断つよう求めている。 メジャーな音楽アーティストが明確に米政府のイスラエル支援を非難し、学生らの要求を支持した例は、ほかにまだ見当たらない。 マックルモアは新曲の中で「問題は抗議デモでなく、かれらが抗議する相手のほうだ」「この国が何に

    米ラップ歌手マックルモア、学生デモ応援の新曲を発表
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/09
    応援するのは自由だが無力な人を応援しても結局無力だろう
  • Israel sets out four issues with Hamas ceasefire offer as talks resume - BBC News

    Israel sets out four issues with Hamas ceasefire offer as talks resume

    Israel sets out four issues with Hamas ceasefire offer as talks resume - BBC News
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/07
    truce talksをresumeするというのもへんな話である
  • 目的への抵抗

    アプリならオフライン再生可能 気に入った作品はストリーミング、またはダウンロードしてオフラインでもお楽しみいただけます。

    目的への抵抗
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/05
    移動を8割制限するって言ってたおじさんはどうなったんだろうな……
  • 元乃木坂46・山崎怜奈、「デモの有効性って…」米大学でのイスラエル抗議活動に疑問 「コスパ志向の行き着く先」との声も:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    元乃木坂46の山崎怜奈(26)が4日、読売テレビの情報番組「ウェークアップ」に出演。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃に対し、米国の名門大学などで抗議デモが広がっていることに「大学を退学処分になる可能性もはらんでいる中で、デモの有効性ってどこまであるんだろう」と持論を展開した。だが、この発言には「今の若い人達はそんな風に捉えるのだな」「コスパ志向の行き着く先」と批判的な反応も出ている。 イスラエル軍の攻撃が続くガザ地区では、死者が3万4000人を超える。これに対し、米国のコロンビア大学などではイスラエルへの抗議デモが起きていることが、番組内で紹介された。ジャーナリストの堀潤さん(46)は「日でも新宿や渋谷で若者たちを中心に『パレスチナを守って』と声を上げている。東大でも早稲田でも数人の学生たちが声を上げ始めている。そういう声に私たちが遠巻きに見ていていいのか。『政治じゃない、宗

    元乃木坂46・山崎怜奈、「デモの有効性って…」米大学でのイスラエル抗議活動に疑問 「コスパ志向の行き着く先」との声も:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/04
    イスラエルによりよいガバナンスを求めるのならパレスチナの旗を掲げてデモをやるのは有効ではないと私も思う
  • イランの反政府運動で死亡した10代女性、治安部隊が性暴力後に殺害か 極秘文書をBBCが入手 - BBCニュース

    イランで2022年に反政府デモに参加した後に死亡した10代の少女が、イランの治安部隊に所属する男性3人に性加害を受けて殺害されたとする報告書をBBCが入手した。治安部隊がまとめたものとみられる。(文中一部敬称略)

    イランの反政府運動で死亡した10代女性、治安部隊が性暴力後に殺害か 極秘文書をBBCが入手 - BBCニュース
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/05/01
    やはり性愛は人を幸福にしないし◯◯◯◯教は人を幸福にしない
  • つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記

    第8回 横浜トリエンナーレ 横浜トリエンナーレに行った。やっているのかどうなのか、え、やっていたのか、という程度の第8回横浜トリエンナーレ。横浜市中区の住民として、正直言って盛り上がっている雰囲気はない。「え、はじまるの?」、「え、やってるの?」くらいの感じ。 横浜美術館もひさびさ。外壁になんか塗られているけど、リニューアルオープン。高嶺格に「小さな展示室が多くて現代美術の展示に向いていない」とディスられていた横浜美術館。中はどうなっているのか。 そんなんも気になりつつ入場。なんか明るくなっているような気はする。 しかし今回、「これ」というシンボル的なやつがないよな。 ビッグネームもないしな。なんかお祭りみたいなもんでもあるので、そういうの一発かましてほしいという気持ちもあるんだが、予算や方向性というものもあるのだろう。 そんでもって、雑に感想を書くけど、「反移民デモの映像撮れば現代アーテ

    つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/04/29
    マルセル・デュシャンは"絵画は終わった。誰がこのプロペラ以上のものを作れるというんだ?"と発言したそうだが、プロダクトデザイナーになれなかった人がゴミを作っているというのが現代の現代美術なのかもしれない
  • とても嫌なことがあって結構な人間不信になった話|よしき

    何かを教える時「理解した人」は感謝してくれる。 これはいい。 でも「理解できなかった人」は感謝しないどころではなく むしろ間違った学習をしてしまうし、 その結果、教えたこちらを恨み、しつこく否定してくることすらある。 であれば。 「この人には私が伝えようとしていることは理解できないかもしれない」と思った人に何かを教えようとすることはリスクでしか無いのではないか。 今までは、たとえ教えようとしたことが全く伝わらなかったとしても、それが0以下にはならないと思いたかった。 でも、0どころかすごくマイナスになることもある。 そんなん当たり前じゃんって思われるかも知れない。 そりゃそうでしょう。頭では分かってます。 でも私はあえてここからは目を背けて生きていたのに。 その嫌な部分を見せつけられてしまってとてもげんなりしてる。 今まで通りにブログとかnoteを更新するのが すごくバカバカしく感じられき

    とても嫌なことがあって結構な人間不信になった話|よしき
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/04/28
    この方はなぜこの人↓の娘さんと真逆のことをするのだろうか? https://nikkan-spa.jp/1954709/2#goog_rewarded
  • りりちゃんはごくちゅうです on X: "昨日、朝起きたら、すこぶる体調が悪かった。胸がぐるぐるきもちわるい。頭が重い。こんなん、ごくちゅうで今までなかったし、「え.こわ.死ぬ」とか思って。 https://t.co/l4uaAbaRor"

    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/04/28
    元気じゃん
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』と『花束みたいな恋をした』:ロマン優光連載288

    288回 『なぜ働いているとが読めなくなるのか』と『花束みたいな恋をした』 三宅香帆氏によるベストセラー『なぜ働いているとが読めなくなるのか』(集英社新書)は非常な労作であり、様々な資料にあたりながら、明治以降の社会における読書というものの位置付けの変化を追い、現代日社会の労働が抱えている問題に言及するだ。タイトルを見て「そんなの忙しくて疲れてるからに決まってるじゃないか」と考える人もいるだろうが、人はなぜが読めなくなるまでハードに働かなければいけないのかという問題について考えているであって、そこは出発点である。 そして、ある意味で映画『花束みたいな恋をした』(2021年1月29日公開/監督:土井裕泰、脚:坂元裕二、主演:菅田将暉・有村架純)の考察でもある。けして、冗談ではない。菅田将暉演じる主人公・麦くんが就職したことで今まで親しんできた文学・音楽ゲーム映画などを楽し

    『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』と『花束みたいな恋をした』:ロマン優光連載288
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/04/27
    "いじわるだと思う"ってさあ…もうちょっと真面目にやれよ……
  • 恐怖と死の200日、夢を失った子どもたち 耐え難い苦しみ続くガザ

    (CNN) サンダル履きの幼い子どもたちが太陽に照らされて顔をしかめる。学校の校庭を裸足で歩く子どもたちもいる。パレスチナ自治区ガザ地区中部のデイルアルバラ。物干しロープにつるした洗濯物と、埃(ほこり)まみれのテントが風にはためいていた。 「私たちの生活は苦しいことばかり。飲み水はないし、住めるような滞在場所もない」。パレスチナ人の避難民モハマド・シャバトさんは言う。「健康はなく、教育もない。この子たちはどうやって生きればいい? 勉強は? この前は新型コロナで、今度は戦争だ。私たちは精神的に疲れ切っている。私は60歳だ。過去にも戦争を経験してきたが、これほどの抑圧の中で生きたことはなかった」 住民は何カ月にもわたって避難生活を強いられながら、ガザ全土に散らばった家族や親類の身を案じてきた。イスラエルの攻撃から逃れられる場所はどこにもない。 ガザ北部ベイトハヌーンからの避難を強いられた女子生

    恐怖と死の200日、夢を失った子どもたち 耐え難い苦しみ続くガザ
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/04/24
    夢を失ったというが最初からガザに夢なんかなかっただろう
  • 映画版「変な家」を見てきたので感想 - 頭の上にミカンをのせる

    www.tyoshiki.com 最初池袋に見に行ったら座席がすべて埋まっていたのでびっくりした。原作がYouTubeの動画ということもあって、当に学生に人気なんだな・・・。 それほどたくさん映画を見ている人間ではない私でも「これはいい映画作品ではない」というのはわかる程度の出来。でもたんなるクソ作品ではない 単体としての出来はかなりひどいので、原作未読の人には間違ってもおすすめできない作品ですが、原作が好きな人ならネタにはなるとは思います。 なんといっても映像は思ったより頑張ってた。うん。 家がテーマということで当に原作通りの間取りのセットを立て、雰囲気を盛り上げようとしてくれていたのはとても良かった。 その他にも努力を感じる部分は多く、とにかく原作が会話主体なので動きがほとんどなく地味な絵面になりそうなところだが いろいろ作り変えて一生懸命動きを作ろうとしていたし、最後の方はいろい

    映画版「変な家」を見てきたので感想 - 頭の上にミカンをのせる
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2024/03/31
    リングみたいなもんか