タグ

関連タグで絞り込む (224)

タグの絞り込みを解除

Musicに関するkohkumaのブックマーク (139)

  • 柴崎浩(from WANDS)INTERVIEW_music freak magazine Vol.5(1995年4月号)バックナンバー|ミュージックフリークマガジン

    柴崎浩(from WANDS)INTERVIEW_music freak magazine Vol.5(1995年4月号)バックナンバー CD SHOPを中心に配布していた音楽雑誌「ミュージックフリークマガジン」のバックナンバーを紹介するブログコーナーです。 今回は、皆さんからのリクエストが多かったvol.5(1995年4月号)の表紙を飾ってくださった、WANDSギタリスト・柴崎浩さんの巻頭ロングインタビューを大公開!! 「世界が終わるまでは…」「もっと強く抱きしめたなら」「時の扉」など90年代に数々のヒット曲を放ち、時代を代表するバンドとして君臨したWANDSが、オリジナルメンバーの柴崎浩さん(Gt./第1期・第2期)、木村真也さん(Key./第2期・第3期)、3代目ヴォーカリストとして迎え入れられた上原大史さんにより、2019年よりWANDS 第5期として19年ぶりに復活。 現在は、4

    柴崎浩(from WANDS)INTERVIEW_music freak magazine Vol.5(1995年4月号)バックナンバー|ミュージックフリークマガジン
    kohkuma
    kohkuma 2024/06/10
    “いつも新しい部分を持っていたいという思いがあって、「世界が終るまでは…」を出して次のステップへ行くときに自分達のやりたいことは分かっていたんだけど、なかなかそれに相応しい曲がなくて、…”
  • 打首獄門同好会「ポカリスエット」CMソング担当 吉田羊、鈴木梨央、村田みゆがダンス(動画あり)

    「犬のさんぽ」編、「夏の空気入れ」編、「ブンブンとってくださいね」編、「野球観戦」編からなる第21弾。「BUNBUN SUIBUN」は「ブンブンブン ブブン ブブン 水分」というフレーズが繰り返される楽曲で、「ブンブンとってくださいね」編では吉田羊、鈴木梨央、村田みゆが同曲にあわせてダンスを披露している。吉田は村田のダンスについて「ダンスの先生びっくりしていたよ。覚えてくれているって。梨央ちゃんと2人で踊る予定だったのに、みゆちゃんも入って3人で踊れた」とうれしそうに語った。 ポカリスエットCM「犬のさんぽ」編

    打首獄門同好会「ポカリスエット」CMソング担当 吉田羊、鈴木梨央、村田みゆがダンス(動画あり)
    kohkuma
    kohkuma 2024/06/09
    “6月8日に全国放映がスタートする大塚製薬「ポカリスエット」のCM「ポカリ、のまなきゃ。」シリーズ第21弾のCMソングに打首獄門同好会の書き下ろし曲「BUNBUN SUIBUN」が使用される。”
  • 『Thursday 4 Apr. 2024』

    どうしようもなく さみしいのはあなたの肌に ふれたから

    『Thursday 4 Apr. 2024』
    kohkuma
    kohkuma 2024/04/04
    “どうしようもなく さみしいのは あなたの肌に ふれたから”
  • Shiggy Jr.が“再集結”「思いもよらない未来が待ってた 驚」

    Shiggy Jr.は2012年12月に池田智子(Vo)と原田茂幸(G, Vo)の2人を中心に結成されたバンド。2014年2月に体制変更があり、それ以降は池田、原田、森夏彦(B)、諸石和馬(Dr)の4人で活動していたが、2019年9月に解散。以降は各ソロ活動を行っていたが、結成11周年を迎えた2023年12月5日にバンドのSNSを更新し、「2024年に乞うご期待っ!」というコメントが投稿されていた。 またメンバーはそれぞれコメントを発表。池田は「2019年の解散から4年半、それぞれの毎日を過ごした先に、思いもよらない未来が待ってた 驚」と率直な感想をつづり、諸石は“再集結”のきっかけについて「森の結婚式で久しぶりに集まったことから始まりまして。続きはまた追い追い」と明かしている。 さらに3月17日0:00には新たな情報を2つ発表することを予告している。続報を楽しみに待とう。 Shiggy

    Shiggy Jr.が“再集結”「思いもよらない未来が待ってた 驚」
    kohkuma
    kohkuma 2024/03/11
    “2019年9月に解散したShiggy Jr.がバンドのX公式アカウントを更新し“再集結”を発表。最新アーティスト写真を公開した。”
  • THE YELLOW MONKEY、東京ドーム公演開催決定+ ドラマ主題歌に新曲書き下ろし | BARKS

    THE YELLOW MONKEYのネクストステージが、2024年4月27日の東京ドーム公演に決定した。 ◆関連画像 今から約3年前となる2020年11月3日、コロナ禍で観客数1万9千人の制限がある中、世界的にも早い段階で大規模なライブの成功を収め、その後のコンサート業界において重要な事例となったTHE YELLOW MONKEYの東京ドーム公演。その成功はメンバー・スタッフのみならず来場者の多大な協力から成り立っており、ファンが個々に録音した歓声を集めて会場で響かせる「Sing Loud!」という新しい試みの企画も話題を呼んだ。 遡るとTHE YELLOW MONKEYにとっての東京ドームは、2001年の活動休止前の場となったり、2004年の解散時には最後のパフォーマンスを行った場所でもあったり、バンドの聖地の一つとして、節目ごとにその光と影を受け止めてきた会場と言える。 今回発表された

    THE YELLOW MONKEY、東京ドーム公演開催決定+ ドラマ主題歌に新曲書き下ろし | BARKS
    kohkuma
    kohkuma 2023/11/19
    “THE YELLOW MONKEYのネクストステージが、2024年4月27日の東京ドーム公演に決定した。さらに、約4年ぶりとなる渾身の新曲「ホテルニュートリノ」が、11月17日よりWOWOWにて放送・配信開始する連続ドラマW-30『東京貧困女子。…
  • 【イベントレポート】吉井和哉、ソロデビュー20周年記念<吉井和哉展「二◎」>開催。約1年8ヶ月ぶりに本人も登場 | BARKS

    【イベントレポート】吉井和哉、ソロデビュー20周年記念<吉井和哉展「二◎」>開催。約1年8ヶ月ぶりに人も登場 吉井和哉の20年の歩みを楽しめる吉井和哉展<「二◎」(ニジュウマル)>が、9月30日、10月1日に東京・東京ガーデンシアターで開催された。ここでは、イベントのオフィシャルレポートをお届けする。 ◆イベント画像 会場には、吉井和哉が20年の間に発表してきたアルバム、シングル、映像作品といったリリースアイテム、それらのプロモーションとして発売ごとに制作してきた販売促進ポスターやアーティスト写真、吉井和哉が表紙を飾ったいくつもの雑誌、レコーディングやツアーで使用したギターといったさまざまな楽器をはじめとするイクイップメント、衣装などを展示し、ソロキャリアを多角的に紹介したもので、レコーディングを行うプライベートスタジオ、ライブの際の楽屋を再現したコーナーも設けられた。 音楽活動とは直接

    【イベントレポート】吉井和哉、ソロデビュー20周年記念<吉井和哉展「二◎」>開催。約1年8ヶ月ぶりに本人も登場 | BARKS
    kohkuma
    kohkuma 2023/10/19
    “吉井和哉の20年の歩みを楽しめる吉井和哉展<「二◎」(ニジュウマル)>が、9月30日、10月1日に東京・東京ガーデンシアターで開催された。ここでは、イベントのオフィシャルレポートをお届けする。”
  • 吉井和哉ベストアルバム「20」ロングレビュー|自らを見つめさらなる高みを目指す、ソロ活動20年の歩み - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    葛藤と苦悩を音楽に昇華、自分自身の表現を今も追求する 吉井和哉からソロデビュー20周年を記念したベストアルバム「20」が届けられた。ベストアルバム第1弾「18」(2013年リリース)に続くベストアルバム第2弾となる作の収録曲は、2014年以降にリリースされたシングル、そして、これまでのアルバムのリード曲を中心にセレクトされている。通常盤の収録曲は以下の通り。 みらいのうた(配信シングル / 2021年) ○か×(配信シングル / 2021年) (Everybody is) Like a Starlight(アルバム「STARLIGHT」 / 2015年) 超絶☆ダイナミック!(シングル / 2015年) WEEKENDER(アルバム「39108」 / 2006年) シュレッダー(アルバム「Hummingbird in Forest of Space」 / 2007年) ヘヴンリー (アル

    吉井和哉ベストアルバム「20」ロングレビュー|自らを見つめさらなる高みを目指す、ソロ活動20年の歩み - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    kohkuma
    kohkuma 2023/10/14
    “2003年にYOSHII LOVINSON名義でソロデビューし、2016年のTHE YELLOW MONKEYの再集結と並行してソロアーティストとして多彩な楽曲を発表してきた吉井。彼が生み出す世界の根底にあるものはなんなのか、そして20周年を経て進む…”
  • FIELD OF VIEW 20年ぶりとなるシングル「きっと」9/28リリース!! 浅岡雄也(Vo.)SPECIAL INTERVIEW!!|ミュージックフリークマガジン

    FIELD OF VIEW 20年ぶりとなるシングル「きっと」9/28リリース!! 浅岡雄也(Vo.)SPECIAL INTERVIEW!! 1990年代から2000年代初頭に数多くの名曲を世に送り出し、日音楽シーンに大きな足跡を残した4ピースバンド・FIELD OF VIEW 。 彼らは、1994年にviewとしてデビュー。翌1995年5月にFIELD OF VIEWとして再デビューを果たし、1stシングル「君がいたから」が89万枚、続くポカリスエットのCMソングとしても人気を誇った2ndシングル「突然」はミリオンセールスを記録。その後も「Last Good-bye」「DAN DAN 心魅かれてく」「ドキッ」など多くのヒット曲を発表したが、2002年に惜しまれつつも解散。 解散後、ヴォーカルの浅岡雄也はソロで活動していたが、2012年開催の『BEING LEGEND Live Tou

    FIELD OF VIEW 20年ぶりとなるシングル「きっと」9/28リリース!! 浅岡雄也(Vo.)SPECIAL INTERVIEW!!|ミュージックフリークマガジン
    kohkuma
    kohkuma 2023/06/07
    “1990年代から2000年代初頭に数多くの名曲を世に送り出し、日本の音楽シーンに大きな足跡を残した4ピースバンド・FIELD OF VIEW 。彼らは、1994年にviewとしてデビュー。翌1995年5月にFIELD OF VIEWとして再デビューを果たし、”
  • 東海道新幹線、車内チャイムを変更へ 書き下ろし楽曲「会いにいこう」 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

    東海道新幹線では、「会いにいこう」キャンペーンを展開します。音楽家 岩崎太整氏による書き下ろし楽曲「会いにいこう」による宣伝展開を行うほか、JR東海の保有する新幹線の車内チャイムを同楽曲に切り替えていく予定です! 日時など 車内チャイム変更時期:2023年夏ごろ 詳しくはこちら(公式リンク) JR東海ニュースリリース 「会いにいこう」キャンペーン特設ページ ◤新CM公開◢ 東海道新幹線はこれからも、 働く皆様の「会いにいく」を応援します。 「会いにいく、が今日を変えていく。」 主演:賀来賢人 楽曲「会いにいこう」 歌唱:UA/作曲:岩崎太整 ―― 2/19(日)21時の「サンデーSTATION」内で 一度切りの60秒CMを放映! 新CMは、「駅」から始まります。 — JR東海News【公式】 (@JRCentral_OFL) February 16, 2023 ひとこと解説 東海道新幹線(

    東海道新幹線、車内チャイムを変更へ 書き下ろし楽曲「会いにいこう」 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
    kohkuma
    kohkuma 2023/02/25
    “東海道新幹線では、「会いにいこう」キャンペーンを展開します。音楽家 岩崎太整氏による書き下ろし楽曲「会いにいこう」による宣伝展開を行うほか、JR東海の保有する新幹線の車内チャイムを同楽曲に切り替え…”
  • The musician to the musician vol.10_栗林誠一郎(SEIICHIROH KURIBAYASHI)|ミュージックフリークマガジン

    The musician to the musician vol.10_栗林誠一郎(SEIICHIROH KURIBAYASHI) 「栗林誠一郎」という名前をご存知だろうか。シンガーソングライター、ベーシストとして、ソロ、またバンドで作品を発表する傍ら、TUBE、ZARD、WANDS、DEEN、ほか数多くのアーティストに楽曲提供を行っている名コンポーザーでもある。特にZARDに多数のヒット曲や名曲を提供、90年代の音楽シーンに大きな足跡を残した。 最近は、ZARDのトリビュートバンド・SARD UNDERGROUNDがリリースした3枚のZARD トリビュートアルバムやシングルのカップリングでも、栗林が作曲を手がけた「君がいない」「もう少し あと少し・・・」「Don’t you see!」「運命のルーレット廻して」など多くの曲がラインナップされており、改めて彼の非凡なるメロディセンスに触れる

    The musician to the musician vol.10_栗林誠一郎(SEIICHIROH KURIBAYASHI)|ミュージックフリークマガジン
    kohkuma
    kohkuma 2022/12/25
    “「栗林誠一郎」という名前をご存知だろうか。シンガーソングライター、ベーシストとして、ソロ、またバンドで作品を発表する傍ら、TUBE、ZARD、WANDS、DEEN、ほか数多くのアーティストに楽曲提供を行っている…”
  • globe・KEIKO、ラジオ生出演 10数年ぶりのスタジオ登場&レギュラー出演も発表

    音楽ユニット・globeのボーカルKEIKOが28日、マーク・パンサーがパーソナリティを務めるOBSラジオ『JOY TO THE OITA』(毎週月曜日 後7:30)にサプライズ生出演した。同番組に電話では何度か出演していたKEIKOだが、ついにスタジオに登場した。 【写真】その他の写真を見る 番組では、別府の大使であるマーク・パンサーが、芸能界や音楽界のことはもちろん、大分の魅力を伝えている。実に10数年ぶりのスタジオ登場となるKEIKOは「みんなに何かを届けられたらと思っていたんですけど、まずこれが一歩かなと思っていますし、まだまだこれから頑張ります」と語り、最近はゴルフや料理にハマっていることなどを明かした。 また、KEIKOが1月より同番組にレギュラー出演することも発表。公式ツイッターでも「【重大発表!!】globe KEIKOさん、2023年1月より #OBSラジオ『JOY TO

    globe・KEIKO、ラジオ生出演 10数年ぶりのスタジオ登場&レギュラー出演も発表
    kohkuma
    kohkuma 2022/12/08
    “音楽ユニット・globeのボーカルKEIKOが28日、マーク・パンサーがパーソナリティを務めるOBSラジオ『JOY TO THE OITA』にサプライズ生出演した。同番組に電話では何度か出演していたKEIKOだが、ついにスタジオに登場した。”
  • <ZARD MUSEUM>、“3つのラボ”を東京で今秋開催 | BARKS

    <ZARD MUSEUM 鳥居坂ラボ六木>が9月から10月にかけて、東京・ビーイング鳥居坂ビルにて開催されることが発表となった。 ◆ZARD 画像 <ZARD MUSEUM>は2022年6月、大阪・堂島リバーフォーラムにて過去最大規模で開催された3日間限定のミュージアムだ。充実の内容が好評を博し、関東での開催希望の声を多数受けて、ZARDゆかりの地で期間限定開催することが決定した。 場所は2012年および2016年にZARDデビュー20周年記念および25周年企画として<ZARD GALLERY>が期間限定開催された東京・六木にあるビーイング鳥居坂ビルだ。9月16日から10月23日までの期間中、“Movie展”“前期展示”“後期展示”の3期に分け、6月に大阪で行われた<ZARD MUSEUM>をもとに鳥居坂ビルという場所を活かして、3つのラボとして再構築するという。さらには新たな展示も予

    <ZARD MUSEUM>、“3つのラボ”を東京で今秋開催 | BARKS
    kohkuma
    kohkuma 2022/07/26
    “<ZARD MUSEUM 鳥居坂ラボ六本木>が9月から10月にかけて、東京・ビーイング鳥居坂ビルにて開催されることが発表となった。<ZARD MUSEUM>は2022年6月、大阪・堂島リバーフォーラムにて過去最大規模で開催された3日間限定…
  • 木村カエラ「saku saku」16年ぶりに一夜限りの復活「大切にしてきた場所にまた集まれることが何よりも幸せ」 | WEBザテレビジョン

    「saku saku」で16年ぶりにMCを務めた木村カエラにインタビュー撮影:山田健史 木村カエラ、トミタ栞ら若手の女性モデル、アーティスト、タレントがMCを務め、2000年10月から16年半にわたって放送されたtvkの音楽情報バラエティー「saku saku」が、8月28日(日)にtvk開局50周年特別番組「saku saku 2022 ~復活の呪文 らえからむきとんせんぃゔいらし~」(夜11:00-11:55)として一夜限りの復活を果たす。今回の特番は、18歳でMCに抜てきされ(2003年3月31日~2006年3月31日)、その天真爛漫なキャラクターが世に広まり、アーティストデビューのきっかけにもなった木村が出演。“黒幕”こと菊谷宏樹ディレクターが操るパペット・白井ヴィンセントと、懐かしの屋根トークで当時と変わらない軽妙なやり取りを見せた。木村は、tvk開局50周年ソングに「Color

    木村カエラ「saku saku」16年ぶりに一夜限りの復活「大切にしてきた場所にまた集まれることが何よりも幸せ」 | WEBザテレビジョン
    kohkuma
    kohkuma 2022/07/26
    “2000年10月から16年半にわたって放送されたtvkの音楽情報バラエティー「saku saku」が、8月28日(日)にtvk開局50周年特別番組「saku saku 2022 ~復活の呪文 らえからむきとんせんぃゔいらし~」(夜11:00-11:55)として一夜限りの復活を
  • 木村カエラ「saku saku」16年ぶり復活、GEZANマヒトとのtvk開局50周年ソングMV公開も(コメントあり)

    ナタリー 音楽 ニュース 木村カエラ 木村カエラ「saku saku」16年ぶり復活、GEZANマヒトとのtvk開局50周年ソングMV公開も 木村カエラ「saku saku」16年ぶり復活、GEZANマヒトとのtvk開局50周年ソングMV公開も 2022年7月25日 12:19 5724 435 音楽ナタリー編集部

    木村カエラ「saku saku」16年ぶり復活、GEZANマヒトとのtvk開局50周年ソングMV公開も(コメントあり)
    kohkuma
    kohkuma 2022/07/26
    “木村カエラが出演するtvkの特別番組「saku saku 2022 ~復活の呪文 らえからむきとんせんぃゔぃらし~」が8月28日(日)に放送される。この番組はtvkの開局50周年を記念して放送されるもの。”
  • NHK-FM特集番組「NHK-FM YOSHII KAZUYA Radio Stars」放送決定のお知らせ

    2022年8月7日(日) 午後10:00 ~ 午後11:30 「らじる★らじる」「radiko」にて同時配信 「らじる★らじる」にて放送後1週間聴き逃し配信 吉井和哉、NHK-FMで初冠特番放送決定!メッセージを大募集中! 吉井が一度話してみたかったスペシャルゲストとの初対談も! 8月7日(日)夜10時からNHK-FMで吉井和哉がパーソナリティを務める特集番組の放送が決まった。 ロックバンドTHE YELLOW MONKEYのボーカリストとして、そしてソロアーティストとしても活躍し、ジャンルを超えて今の音楽シーンに大きな影響を与えている吉井和哉。元々ラジオ好きで、特にNHK-FMに対して、ひときわ特別な思いを寄せてきた彼が初めてNHK-FMで冠特番に挑む。 番組では吉井が一度ゆっくり話してみたかったゲストを招き、音楽観や影響を受けた音楽家について語り合う対談と、リスナーからのメッセージやリ

    NHK-FM特集番組「NHK-FM YOSHII KAZUYA Radio Stars」放送決定のお知らせ
    kohkuma
    kohkuma 2022/07/26
    “8月7日(日)夜10時からNHK-FMで吉井和哉がパーソナリティを務める特集番組の放送が決まった。ロックバンドTHE YELLOW MONKEYのボーカリストとして、そしてソロアーティストとしても活躍し、ジャンルを超えて今の音楽…”
  • JR西日本 京都駅 | ここ駅 -駅放送とICカード図鑑のサイト-

    訪日客をはじめとする観光客や通勤通学客を中心に、一日乗降人員70万人(近鉄と地下鉄含む)を数える京都駅。開業は1877年と古く、新橋駅~横浜駅間の次に敷設された神戸駅~京都駅間の終着駅として誕生しました。駅構造は島式ホーム3面6線と単式ホーム(0番のりば)1面1線。挟むように嵯峨野線の頭端式ホーム3面4線が北側・奈良線の頭端式ホーム2面3線が南側にそれぞれある複雑な構造となっています。 「既存の入線警告音を幅広い周波数帯域を持つ音質に見直すことで、周囲の騒音の中でも聞きやすい音とし、列車入線時の注意喚起効果を高める」目論見のもと、2015年3月12日から従来の京都駅接近メロディをアレンジしたものが使用されています。JR京都線や琵琶湖線の「接近ベル」のみの駅にも、同様の接近メロディが導入されました。 収録情報 収録時期 2018年4月 収録場所 0番のりば:山科駅よりスピーカーで録音(ガンマ

    JR西日本 京都駅 | ここ駅 -駅放送とICカード図鑑のサイト-
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/20
    “「既存の入線警告音を幅広い周波数帯域を持つ音質に見直すことで、周囲の騒音の中でも聞きやすい音とし、列車入線時の注意喚起効果を高める」目論見のもと、2015年3月12日から従来の京都駅接近メロディをアレンジ…
  • 落書きレコードばかりを集めた「あなたの知らない『汚レコード』の世界展」開催中 第一人者が語る“汚レコード”の魅力とは

    東京・東陽町(江東区)の中古レコード店「ダウンタウンレコード」で、落書きレコードばかりが並ぶ「あなたの知らない『汚レコードの世界展』」が6月18日まで開催中です。入場は無料。 川中美幸もご覧の有様。書いてある歌詞はなぜか神野美伽の「男船」 主催はダウンタウンレコードと、元新聞記者であり、“汚(お)レコード”コレクターとしても一部で有名な小島泰生さん。店内では期間中、小島さんと仲間の松野肇さんが集めた「汚レコード」約70点を展示しています。 「汚レコード」の名付け親でもある小島泰生さん。元ピチカート・ファイヴ、小西康陽さんの立ち上げたレーベル「コロムビア*レディメイド」の公式サイト内で、2008年から「汚レコード」として紹介し始めたのが最初 小島さんは落書きされたレコードを「汚レコード」と名付けた張人。実生活で色々あった9年前に、その気晴らしへ出かけたリサイクルショップで1つのレコードを見

    落書きレコードばかりを集めた「あなたの知らない『汚レコード』の世界展」開催中 第一人者が語る“汚レコード”の魅力とは
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/06
    “東京・東陽町(江東区)の中古レコード店「ダウンタウンレコード」で、落書きレコードばかりが並ぶ「あなたの知らない『汚レコードの世界展』」が6月18日まで開催中です。入場は無料。”
  • iPodは「Goodbye, MD」し、世界を変えて、Goodbyeした

    Appleが現地時間の5月10日、iPod touchの販売を、在庫がなくなり次第終了すると発表した。日Apple Storeでも、「在庫が無くなり次第終了」という表示が見える。 もともとiPodは音楽再生用デバイスとして登場したが、2019年に発売された第7世代iPod touchはA10 Fusionチップを搭載し、カメラも付いている。App Storeのアプリもほとんどが問題なく動く、言わばキャリア通信ができない低価格iPhoneである。 実際iPod touchを飲店のオーダーシステムの一部として利用しているケースもあり、この販売終了で数年後にはシステムの入れ替えが必須となってしまったところもありそうだ。 筆者ももちろん歴代のiPodを使ってきたが、iPhoneをはじめとするスマートフォンのストレージ容量が拡大するにつれて、次第に使わなくなっていった。逆に今回の発表で、「ま

    iPodは「Goodbye, MD」し、世界を変えて、Goodbyeした
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/03
    “iPod miniを売り出したときの日本でのキャッチフレーズは「Goodbye, MD」だった。それ以外にもiPodは多くのものを変えてきた。その歴史を小寺信良さんが振り返る。”
  • <ZARD LIVE 2004>再上映、全国90ヵ所劇場を発表+自身初ドライブインシアター実施 | BARKS

    ZARDが5月21日から、『ZARD LIVE 2004「What a beautiful moment Tour」Full HD Edition』を全国劇場にて再上映することは既報のとおり。このたび、全国の上映劇場情報と自身初のドライブインシアター実施が発表となった。 ◆ZARD 画像 『ZARD LIVE 2004「What a beautiful moment Tour」Full HD Edition』は、2004年3月2日より全9会場11公演で行われた初の全国ライブツアー<What a beautiful moment Tour>収録映像を最新技術でフルHD化して完全再編集、最高の音響環境で大スクリーンに再登場するというものだ。 「揺れる想い」「負けないで」をはじめとする名曲の数々ほか、ツアーの裏側を収めたメイキング映像や劇場版だけの特別映像も収録。初ツアーの記録という構成は楽曲や

    <ZARD LIVE 2004>再上映、全国90ヵ所劇場を発表+自身初ドライブインシアター実施 | BARKS
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/20
    “ZARDが5月21日から、『ZARD LIVE 2004「What a beautiful moment Tour」Full HD Edition』を全国劇場にて再上映することは既報のとおり。このたび、全国の上映劇場情報と自身初のドライブインシアター実施が発表となった。”
  • THE YELLOW MONKEY、メジャーデビュー記念日にメンバー4人でのトーク生配信が決定 | BARKS

    THE YELLOW MONKEYが、自身のメジャーデビュー記念日である5月21日(土)にンバー4人揃ってのトーク生配信を実施することが決定した。 今年の5月21日(土)でメジャーデビュー30周年を迎えるTHE YELLOW MONKEY。メジャーデビュー30周年を祝うべく様々なリリース・企画が進行中だ。 メンバー4人が公の場に揃って登場するのは2020年12月以来1年半ぶりとなる。トーク生配信は5月21日(土)21:00からオフィシャルYouTube Live、Twitter Live、Instagram Liveで視聴することができる。 さらに、THE YELLOW MONKEYデビュー曲である「Romantist Taste」の当時の秘蔵映像によるMVが日公開となった。 生配信『THE YELLOW MONKEY 5.21 Special Talk Live』 日時:2022年5月

    THE YELLOW MONKEY、メジャーデビュー記念日にメンバー4人でのトーク生配信が決定 | BARKS
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/20
    “THE YELLOW MONKEYが、自身のメジャーデビュー記念日である5月21日(土)にンバー4人揃ってのトーク生配信を実施することが決定した。”