kusare_gedouのブックマーク (133)

  • 何もしないことの正義──岡田索雲「アンチマン」感想|ンジャメナ

    2023年6月2日に公開された岡田索雲の漫画「アンチマン」が話題を呼んでいる。非常に良い作品で、読んでいろいろ思ったことがあったので、書く。以下ネタバレなので、未読なら先に作品(短編なのですぐ読める)を読んでほしい。 ◆紹介文によるミスリード 漫画が公開された「Webアクション」には、おそらく担当編集によって書かれたであろう、以下のような紹介文が掲載されている。 父親を介護しながら品会社に勤務する溝口。彼は、日常で蓄積した憤を“ある方法”で発散していた……。『ようきなやつら』の岡田索雲が描く、アンチの哀歌。 編を読んだなら、これが巧妙なミスリードであることがわかるはずだ。この紹介文を読み、冒頭をボーっと読んでいると、溝口は「日常の憤を〝女性への(広義の)暴力〟で発散している」男という風に読めなくもない。また、たとえ紹介文を読んでいなくとも、この漫画の前半部分には、ネット上に跋扈する

    何もしないことの正義──岡田索雲「アンチマン」感想|ンジャメナ
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2023/06/05
    レスバをリアルだとしてる意見が多いが理由がわからんな、「割れたスマホと会話」というあり得ない描写をわざわざしてるのに。ROMって口で文句言ってるだけぐらいはしてるかもしれんが
  • 共産党「(いきなり法規制されないように)議論しましょう」表現の自由戦士「非実在児童ポルノでも規制するっていうのかぁあぁあああああぁああああぁあああああああああああ!!!!!!!!!」

    一般人はあのやりとり見てドン引きだよね 表現の自由戦士オタクはエコーチェンバーで感覚おかしくなってるで 一般人からしたらクジラックスの漫画とか規制してほしいって思ってるよ 君らが必死になればなるほど「あ、やっぱ規制は必要なんだな」って感想になるよ

    共産党「(いきなり法規制されないように)議論しましょう」表現の自由戦士「非実在児童ポルノでも規制するっていうのかぁあぁあああああぁああああぁあああああああああああ!!!!!!!!!」
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2021/10/21
    こういうので毎度引き合いに出されるのがクジラックスで「規制するとしてもお前に決定権を与えちゃダメだな」ってなる。何故よりによってポルノを放棄して風刺ばっかりやってるような作家性のクジラックスなのか
  • 宗教的プログラムの構造と解釈 - 佐武原 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    宗教的プログラムの構造と解釈 - 佐武原 | 少年ジャンプ+
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2021/06/16
    「宗教が成立したのは教祖と信徒の関係性が発生した瞬間」「普通の人を救うだけではダメ」なんかが自販機のシーンに掛かってるんだろうな、これは。だから宗教として成立してるんだ、ただ1人のための宗教として
  • SFがBLに棚を奪われた?

    板橋さとし㈱ウェバリー帝国王立郵船 @satosiTS 早川書房様、東京創元社様、わが町の屋からSF棚が無くなりました。 理由は売れないからだそうです。 売れないということはないはずです。なぜなら私が私が買っているからです。 屋の言う「売れない」とは相対的なことらしく、SFはもっと売れるジャンルに棚を奪われたのです。 BLでした。 2021-04-25 15:51:11

    SFがBLに棚を奪われた?
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2021/04/30
    初っ端の人は自虐ネタで、次の人が一番アカンのだけど、初っ端の人はまだマシだろという意見すら受け入れられないまとめのコメント群が実にディストピアSFとか社会派SFで描かれ続けた風景って感じだ
  • 北村紗衣准教授、”男性皆殺し協会” 紹介記事の反応に「去勢におびえる男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」現在は削除済み - MGTOW NEWS

    武蔵大学人文学部の北村紗衣准教授が、自身のブログ上に公開したSCUM Manifesto  (男性皆殺し協会マニフェスト) 紹介記事の反応に対して、「ソラナスがあまりに怖かったようで、去勢の恐怖におびえる男性陣からコメントを頂いた」「(紹介記事を見た人は)びびるだろうね!楽しいな!」と投稿していたことがわかった。*1なお、該当のブログ記事はすでに削除されている。 「男性皆殺し協会マニフェスト」は、米国のラジカルフェミニスト、ヴァレリー・ソラナスの著作。すべての男性は欠陥品、情緒障害者であり、女性はこのような劣った存在を抹殺する権利があり、それは正義の慈悲深い行為であるとされる。全男性を殺害することによって差別や戦争といった社会問題を解決し、女性だけのユートピア建設を主張する。 また北村氏に対しては、国際日文化研究センターの呉座勇一助教授がツイッター上で「何を根拠に言っているのか。それこそ

    北村紗衣准教授、”男性皆殺し協会” 紹介記事の反応に「去勢におびえる男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」現在は削除済み - MGTOW NEWS
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2021/03/28
    「鍵垢からの特定個人への年次にわたる中傷とこれが同じに見える界隈があるのか。日常ご苦労なことも多かろう…」同じだなんて言ってなくて、こっちの方がよっぽどヤベエって言ってるんだと思いますが
  • twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる

    男性同性愛者の人が 「腐女子の皆さん、ポリティカル・コレクトネスを尊重してBLでは受け攻め概念廃止してリバを基にしようとか言われたらどう思います?」 とアンケートを取る ↓ 腐女子の人たちが 「そんなのはポリコレじゃない」 と猛反発 めちゃくちゃ笑った意見の数々を抜粋するね! 「作者ほとんど女性の女性向け作品にガチな人向けの適正な表現求めるのはそもそも違うのでは」→男性が作っている男性向け作品の女性描写、完全に許された……! 「ポリコレはリバ促進キャンペーンではなくない……?」→それ我々男オタクがさんざん言ってきたやつー! 「『女性らしい女性キャラ』を追放する運動になってない?」「別に巨乳キャラがいたっていいだろ……」ってさんざん言ってきたやつー! 「腐女子はゲイがBLをロールモデルにしていることを前提として創作活動を行っているわけではないし、あなたが勝手にBLを読んで固定観念に縛られて

    twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2020/07/10
    腐フェミに限定しての話だとはっきり書いてあるんだがな。実際柏崎氏あたりがキレてるのはウケる。寓話の悪役かこいつら
  • 高齢者の為の自粛に苦しみ、高齢者に金をバラまくコロナ対策(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    旅行消費に助成 売り上げ急減で重点支援 緊急経済対策 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57075100R20C20A3MM8000/ 助成の仕組みは、政府が各店舗や宿泊施設などで割引となるクーポンを発行したり、インターネット上のホテルや飲店などの予約サービスを使って支払いをした際に、一部をポイントで還元したりする案がある。高齢者はお金と時間に余裕がある人も多く、高齢者に限って通常より高い補助率を設定して、消費を一段と促すことも想定している。 ずっと求めて来た外旅行消費への助成が現実的に語られ始めたのは良しとして、なんなんすか、太字部分は。私、twitter側では吠えて来ましたけど、ずっと安倍政権の発するメッセージの有り方に大きな不満があったんですよ。 そもそも、新型コロナの重篤化率というのは基礎疾患を持っている方以外、圧倒的に現役世代で

    高齢者の為の自粛に苦しみ、高齢者に金をバラまくコロナ対策(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2020/03/30
    「具申すべきは個人に対してであって」いやこれは違うでしょう。「高齢者はお金と時間に余裕がある人も多く、高齢者に限って通常より高い補助率を設定して、消費を一段と促すことも想定している」に切れてるんだから
  • 「不快なポスターを許せない」保守化するリベラルの末路 自分で自分の首を締めている

    「過度に性的」と批判された献血ポスター 昨年10月、日赤十字社が人気マンガ『宇崎ちゃんは遊びたい!』のキャラクターを用いたキャンペーンを行った。そのキャンペーンで作成されたポスターについて、一部の人びとから「過度に性的だ」などと批判を受ける騒動となった。 同作品のキャンペーンは年2月に第2弾が開始され、報道によれば、日赤十字社は批判を受けてガイドラインを新たに策定したという。 去年、日赤十字社が胸の大きな女性の漫画キャラクターのポスターなどを作成して献血を募ったことに対し「過度に性的だ」といった批判が寄せられたことを受け、日赤十字社は広告のガイドラインを策定したうえで、同じキャラクターを用いた新たなデザインの謝礼品を作り、今月から第2弾のキャンペーンを始めました。専門家は「広告が炎上すると、ただ謝罪して取り下げるケースが多かった中で、今回、批判を受け違う形を提示してきたことは問題

    「不快なポスターを許せない」保守化するリベラルの末路 自分で自分の首を締めている
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2020/02/22
    これに「寛容のパラドックスで終わる話」とか言ってる奴すごいよね。自分が不寛容の立場にいる自覚すらない。ここで持ち出すと「このポスターに文句付けるようなのはとっとと排除しろ」にしかならない。
  • 「異世界レビュアーズ」第三話に強く抗議する。

    女体化自体はどうでもいい。 せっかく女体化したのに、女を呼んで百合プレイをするというチキンな展開もどうでもいい。 「(女体化したら)乳首が服に当たるだけで痛い」「新たにできた神経が過剰反応しているせい」 →いや人間の男の乳首だって神経通ってるよな?と突っ込んだが、まぁそれも許す。 途中で男性の性産業従事者に対するルッキズムっぽいものもあった気もするが、 まぁキライなオカズに当たっちまった時の反応だろと思ってスルーする。 問題はオチだ。 オチとは以下の通りだ。 両性具有の天使が女体化した折に、プレイの相手としてハイエナ娘(男根がある)を選んだことを 人間「あいつ、確信してるじゃねぇか」(眉をひそめて) エルフ「というか、あいつやっぱり」(顔面蒼白) ホビット「男もいけるんじゃ」(顔面蒼白) ……一同、振り返って異形を見る眼付で天使を見る。 天使「?」 その天使の背景にレインボー(虹)が出て…

    「異世界レビュアーズ」第三話に強く抗議する。
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2020/01/27
    こういうのが出るからこの作品で多様性云々言うのをやめて欲しかったんだ。そもそも女に点数をつけ、高齢エルフをdisるのを疑問に思わなかったのか。リベラル的な物をみたけりゃもんむす・くえすとをプレイしろ
  • ジェンダーギャップ指数2019、日本は過去最低を更新し121位、G7最低 男女平等はまた後退

    ジェンダー・ギャップ指数は、経済・教育・健康・政治の4分野14項目のデータを元にして、各国の男女の格差を分析した指数。日は、調査対象となった世界153カ国のうち、121位だった。

    ジェンダーギャップ指数2019、日本は過去最低を更新し121位、G7最低 男女平等はまた後退
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/12/18
    集計ミスであるだけならただのミスだが本文中で触れてるあたり気付いてる、気付いてこういう報道をしている以上フェイクニュースでありフェイクメディア。こういうのもミソジニーしか言えないならもう黙ってろよ君ら
  • ネットを支配する「シニシズム」「冷笑主義」という魔物の正体(津田 正太郎) @gendai_biz

    「提灯記事書いてくれと金積まれたんですか?」 現代ビジネスで記事を書かせていただくのは、これが2回目である。前回の「マスコミの『迷惑行為』が日社会でこんなに叩かれる理由」という記事は、幸いにして多くの方々に読んでいただいた。まあ、辛辣な批判が数多く寄せられたが…。 それらの批判には反論したいものもあるが、そのなかの一つに「どこからから(マスコミの:引用者)提灯記事書いてくれと金積まれたんですか?」というものがあった1。 そりゃ、原稿料ぐらいはいただくけれども、前回の記事の内容について誰かから頼まれたとか、そういうことは一切ないし、マスメディアの「提灯記事」を書こうという意図もない。この数年来、ずっと考えてきたことを改めて文字にしただけの話だ。 もちろん、この批判というか難癖自体は、どこかの誰かの思い込みにすぎず、世論を代表しているとか、そういう話ではまったくない。しかし、気にわない主張

    ネットを支配する「シニシズム」「冷笑主義」という魔物の正体(津田 正太郎) @gendai_biz
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/12/01
    カネでしょ?ってのはまだ好意的な方で、おかしい奴に対しては正常化バイアスが働く、在特会を保守派を貶める革新勢力の工作ではと疑う奴が多かったのと同じで。つまりあなた方は在特会と同レベルの存在ってことだ
  • 「そうだ アニメ,見よう」第93回は野﨑まど氏原作の「バビロン」。“自殺法”と謎の女性をめぐる社会派サスペンス

    「そうだ アニメ,見よう」第93回は野﨑まど氏原作の「バビロン」。“自殺法”と謎の女性をめぐる社会派サスペンス 編集部:maru 2009年12月に小説「[映]アムリタ」(メディアワークス文庫刊)でデビューして以来,第34回日SF大賞にノミネートされた「know」(ハヤカワ文庫JA刊)をはじめ,数々の話題作を世に送り出してきた野﨑まど氏。そんな野﨑氏の作品群の中でも“読む劇薬”と呼ばれるほど,過激な内容の作品が「バビロン」(講談社タイガ刊)だ。 というわけで「そうだ アニメ,見よう」第93回のタイトルは,同作をアニメ化した「バビロン」。アニメーション制作はREVOROOTで,キャラクターデザインは後藤圭佑氏が担当。監督は「PSYCHO-PASS サイコパス2」や「infini-T Force」(関連記事)を手がけた鈴木清崇氏が務めている。 「バビロン」 東京地検特捜部の検事・正崎 善(C

    「そうだ アニメ,見よう」第93回は野﨑まど氏原作の「バビロン」。“自殺法”と謎の女性をめぐる社会派サスペンス
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/11/29
    社会派というかポリティカル・サスペンスと言うべきなんだろうな。討論会とか異常者域長と他の政治屋の政治闘争を簡略化してるだけなのに自殺をテーマにしたガチ議論とか受け取る奴がいっぱい居てびっくりするわ
  • 「女性」を書けないなろう作家が多すぎる

    あるいは、なろう作家に限定したことではないかもしれませんが。 なろう小説を3桁ほど読ませてもらいましたが、話の巧拙に関わらず共通点が一つ。 それは女性描写の少なさ。あまりに少ないもので、ひとしきり笑ってしまいました。 確かに作中に女性キャラは登場しますが、決して彼女たちは「女性」として扱われていません。 最初のキャラクター紹介で雑な外見設定を付けられ、あとは大抵が主人公の妾になるだけ。 いくら女性とのお付き合いが日々の中でないからって、自分の理想を書いているからって、 流石に薄っぺらすぎて、悲しくなってきます。 今の若者は「女性」を当に書けません。外見も、内面も。 そして書くことが苦手なので、どんどん女性の描写が減っていく。思考が単一化していく。 これってもはや女性差別じゃありませんか??? その様なを若者たちに読ませたら、ああどうなることやら。考えたくもありません。 お色気・破廉恥さ

    「女性」を書けないなろう作家が多すぎる
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/11/27
    これで着目するべきは「女性を描いてる作品って具体的に~」で始まる当然の突っ込みとそれへの返答を頑なに拒む発端の人間のやり取りだよ。具体的な例の提示を求めるのは当然で、それを拒絶する理由は言うまでもない
  • 「人を傷つけない表現なんて不可能」は「事故を起こさない運転なんて不可能」ぐらい無責任

    廃墟/怖音 @haioku あのさー、表現でってる人が「人を傷つけない表現なんて不可能」って言うのってさあ、トラックやタクシーのドライバーが「事故を起こさない運転なんて不可能」っていうくらい無責任なことだと思うぜ?(;´Д`) シロウトが横着な運転の言い訳してるんじゃないんだからさ、プロならプロらしくしてよね。 2019-11-05 20:29:58

    「人を傷つけない表現なんて不可能」は「事故を起こさない運転なんて不可能」ぐらい無責任
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/11/07
    免許持ってるならとっとと返納するべきってレベルの発言だよな。可能性を減らすことは出来てもゼロに出来るわけないだろ。
  • 『『この野﨑まどがヤバい! 天才作家に振り回されてきた編集者たちの本音』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『この野﨑まどがヤバい! 天才作家に振り回されてきた編集者たちの本音』へのコメント』へのコメント
  • バビロン:野崎まどの「読む劇薬」 アニメ化の裏側 過激な原作も制限無しで - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「バビロン」の編集を担当する講談社タイガ編集長の河北壮平さん(左)とアニメ「バビロン」を企画したツインエンジンの山幸治プロデューサー 野崎まどさんの小説が原作のテレビアニメ「バビロン」。東京地検特捜部検事・正崎善(せいざき・ぜん)が製薬会社の不正事件を追う中で大きな陰謀に巻き込まれる姿を描く。人間の生死、正義や悪とは何か? という壮大なテーマに挑んだ。「読む劇薬」とも言われ、過激かつ衝撃的な描写も多いため、映像化は難しいのでは? との声もあった中、見事にアニメに仕上げた。「読む劇薬」は、どのように生まれたのか? アニメ化に踏み切った経緯は? 原作の編集を担当する講談社タイガ編集長の河北壮平さん、アニメを企画したツインエンジンの山幸治プロデューサーに聞いた。

    バビロン:野崎まどの「読む劇薬」 アニメ化の裏側 過激な原作も制限無しで - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/11/04
    ”--野崎さんは「HELLO WORLD」「正解するカド」の脚本も担当していますが、映像化に向いている作家なのでしょうか? 山本プロデューサー 向いていないんじゃないですか?(苦笑)”既存読者も薄々思ってることを…
  • 『この野﨑まどがヤバい! 天才作家に振り回されてきた編集者たちの本音』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『この野﨑まどがヤバい! 天才作家に振り回されてきた編集者たちの本音』へのコメント
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/11/02
    小説家の本を読まずに小説家を評価する人が多いんだからすごいよなあ。後半尻すぼみとか何が該当するんだ何が。「あと自殺法?いらんやん」って意見その理屈なら安楽死制度も尊厳死制度も要らないよ。
  • この野﨑まどがヤバい! 天才作家に振り回されてきた編集者たちの本音

    POPなポイントを3行で テレビアニメ『バビロン』放送記念 原作者である異能作家「野﨑まど」に迫る まともに取材に応じたことがない人に代わって担当編集者が集結 「ー読む劇薬ー」あまりに衝撃的な作風から、そう称される天才小説家・野﨑まど。 その才能を世に知らしめた2009年のデビュー作『[映]アムリタ』(メディアワークス文庫)や、日SF大賞にノミネートされた『know』(ハヤカワ文庫JA)に加え、初の脚を手がけたオリジナルアニメ『正解するカド』など、作家として様々な角度から世界に問いを投げかけてきた野﨑まど。 2019年は、初の劇場アニメ作品『HELLO WORLD』脚、そして原作小説の初アニメ化となる『バビロン』も放送中だ。それらによってさらに、その才能が広く世に知られようとしている。 奇想天外という言葉では現しきれないほどの異才、それでも確かに読むものの心を掴む不可思議な魅力の根

    この野﨑まどがヤバい! 天才作家に振り回されてきた編集者たちの本音
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/11/02
    メディアワークス文庫の作品は特に、アムリタと舞面真面と2はそうでもないけどラストだけで今までの描写の意味が全て変わって「ああ!」ってさせられる終わり方を書かせるとすげえ作家よな。あとサイコパスの描写
  • 『Bloodstained』日本発売延期やKS支援者(バッカー)への発送遅延等の諸問題、及び同パブリッシャーの『百英雄伝』関連のやらかしについてのまとめ

    wotn @Weisskaiser 支援者は発売日かその前日にパッケージ版が届くって言ってたから今日中に届くと思って期待してたけど確認したら日だけ数か月の遅れだとか。これは酷い。 twitter.com/SwordOrWhip/st… 2019-06-18 15:05:24 Bloodstained: RotN @SwordOrWhip Backer copies are being packed & shipped by Fangamer centers worldwide! Depending on territory you may receive an email, if you don't that's OK. Backer copies are on track for launch day or June 17 as per your platform and territ

    『Bloodstained』日本発売延期やKS支援者(バッカー)への発送遅延等の諸問題、及び同パブリッシャーの『百英雄伝』関連のやらかしについてのまとめ
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/10/30
    色々オトナの事情でもあるのかねえとか思っただけの人間を頭のおかしい奴呼ばわりする人にはかなわないよなwwwwwwwwww
  • 都市と地方の間にある発信能力の絶望的な差と『バズらなきゃ災害対策もやってもらえない』現状

    リンク Wikipedia 令和元年東日台風 令和元年東日台風(れいわがんねんひがしにほんたいふう、令和元年台風第19号、アジア名:ハギビス/Hagibis、命名:フィリピン、意味:すばやい)は、2019年(令和元年)10月6日3時にマリアナ諸島の東海上で発生し、12日に日に上陸した台風である。静岡県や関東地方、甲信越地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらした。またこの台風は、昭和54年台風第20号以来、40年ぶりに死者100人を越えた台風となった。 日政府はこの台風の被害に対し、激甚災害、特定非常災害(台風としては初)、大 9 users 57 如月 宗一郎 @S_kisaragi まさか、「都市部の人たちが避難所で嫌な思いしたから、それが有形無形の圧力や忖度となって急に改善がなされる」なんて事になりやしないよね? →「避難してみて初めてわかったこと🤔みなさ

    都市と地方の間にある発信能力の絶望的な差と『バズらなきゃ災害対策もやってもらえない』現状
    kusare_gedou
    kusare_gedou 2019/10/14
    ”今回の台風で甚大な被害を受け、大切な人や家を失くし途方に暮れている方々からもお前の発言が見えてるって事、忘れるなよ”忘れないさ、今まで地方が今までの発言を見ていたからこんなまとめが出来てるんだからな