kutsushita1000のブックマーク (2,559)

  • いちいち全てを報告してくる部下をどう管理するか悩んでいる

    ある新入社員が入ってきた。 俺がある程度面倒をみるんだけど、この子で個人的に気に入ったのはきちんと報告を行う子だったということだ。 最初は「報告きちんとしてくれるから安心だな~」とぐらいに思っていた・・・んだけど、会社に慣れてくるとちょっと度が過ぎるということで周りにも迷惑をかけはじめた。 とにかくなにかにつけて全て報告をあげて指示を仰いでくるのだ。 ざっくりいうと「そんなもん大した話じゃねーからいちいち聞いてくんな、自分でなんとかしろ」と言いたくなるものも全部報告してくる。 例えばティッシュが切れたらそれをいちいち上司に報告をあげる。 「増田さん、3F の303会議室のティッシュが切れてます。どうすればいいですか? ちょうど近くのコンビニでティッシュ安く売ってましたけど」そんな感じだ。 しかも指示を仰いだ挙句、自分のオリジナリティをぶっこんでくるのが厄介なのだ。 下手にきっちり報告しつつ

    いちいち全てを報告してくる部下をどう管理するか悩んでいる
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/22
    家庭や学校で生きる中で何かあったんじゃないかと疑うレベルだ。マイクロマネジメントの親や先輩にこうされた可能性もありそうな。
  • 次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査

    虚構新聞社が22日に実施した世論調査で、「次の首相にふさわしい動物」を選ぶ質問をした。ネコが92%で最も多く、以下イヌが3%、イルカが2%と続いた。現職のヒトを支持する意見は1%に満たなかった。 昨年12月に行った調査でも、ネコが84%でトップだったが、さらに8ポイント上昇した。ネコを選ぶ理由については「他人に左右されずにわがままを貫く、強いリーダーシップが期待できる」が大半を占めた。「ネコなら失敗しても許せる」という意見も多く、近年ヘルメットをかぶったネコが建設現場で無謀な作業に従事する光景が増えた影響をうかがわせた。 2位以下はイヌ、イルカ、サルと続いた。いずれも知能の高い動物が選ばれており、選んだ人の大半が「ヒトより賢そうだから」を理由に挙げた。現職の「ヒト」を挙げた人は5位の0.2%で、前回調査の5%から大きく順位を下げ、これまでの調査で最低を記録した。 ヒトへの期待が急落したこと

    次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/22
    まあ猫は金銭地位名誉に興味ないから、その点はクリーンだ。/ヒトの知性理性を持ちつつ金銭地位名誉から離れたのは釈迦やキリストだろうが、そんな人は政治家になどならないしな。
  • 成人向け恋愛ADV『同級生2』リメイク版発表、PC向けに発売へ。elfの手がけた名作美少女ゲームが、攻略しやすい新モードや追加CGを収録して蘇る - AUTOMATON

    FANZA GAMESの美少女ゲームブランド「FG REMAKE」は2月21日、『同級生2リメイク』を発表した。対応プラットフォームはPC。通常版の価格はダウンロードが税込1万800円、パッケージが税込1万780円となっている。なおプレスリリース内の記載を見る限り、作は成人向けの作品となるようだ。閲覧にあたっては、注意してほしい。 『同級生2リメイク』は、美少女ゲームブランドelfより1995年に発売された成人向けADV『同級生2』のリメイク版である。作の主人公は問題児として知られる、八十八学園に通う高校生だ。学園生活最後の冬休みが目前まで迫ったある日、主人公は体育教師の天道とある約束をしていた。そんな中、親友の誘いから主人公の物語が大きく動き始める。女の子との思い出づくりに邁進する、高校生活最後の冬休みが描かれる。 ゲームプレイとしては、プレイヤーは主人公を操作して行き先を選択し、ヒ

    成人向け恋愛ADV『同級生2』リメイク版発表、PC向けに発売へ。elfの手がけた名作美少女ゲームが、攻略しやすい新モードや追加CGを収録して蘇る - AUTOMATON
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/21
    ほぼ30年前の成人ゲームということはプレイヤーの大半は50代か。あと10年もすれば定年&老後の終活に勤しむであろう世代だから財布を狙うなら今のうちか。
  • [PDF]肉の万世 秋葉原本店 閉店のお知らせ

    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/21
    既に終業してるけど2Fのステーキハウスは静かで薄暗い雰囲気で好きでした。自分が食べた時は1オンスステーキは7000円くらいだったかな。
  • 高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠

    「高度な社会は、それにふさわしい高度な人間を要請する」。 それが言い過ぎだとしたら、「高度な社会に適応するためには相応の能力や特性が求められ、足りなければ支援や治療の対象になる」と言い直すべきでしょうか。 少し前に「SNS上では境界知能という言葉が悪口的に用いられている」といった話が盛り上がったようですね。 president.jp リンク先で述べられているように、知能指数はその人の生きづらさを探る手がかりとして用いられるもので、そうして算出された境界知能も、支援の見立てに用いるための語彙なのでしょう。そしてリンク先では、境界知能という言葉を時代遅れにする動向にも触れられています。どんな言葉にも全人的な否定のニュアンスをとりつけたがりなインターネット民の挙動を見ていると、境界知能という語彙を消すべきだとする人々の考えにも同意したくなります。 そうした語彙の汚染問題はさておき、境界知能や知的

    高度な社会の一員になれていますか。これからもなれますか - シロクマの屑籠
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/20
    ドラクエ攻略本でいうと全方向が満遍なく高いステータスの仲間モンスターを要請されてる感じだね。その上見た目も可愛い、格好良いことも望まれるような残酷さ。/社会がより進歩と効率化を求めた帰結かもしれない。
  • 江戸時代には「全身白ギツネ男」が実在した シーボルトお抱え絵師が残した200年前の日本は「別世界」 ドイツの博物館収蔵の画像で判明 | 47NEWS

    江戸時代には「全身白ギツネ男」が実在した シーボルトお抱え絵師が残した200年前の日は「別世界」 ドイツの博物館収蔵の画像で判明 写真技術がもたらされる前の江戸時代。日各地の庶民の実際の姿はどんなものだったのか?ドイツ・ミュンヘンの五大陸博物館が、収蔵する約2百年前の日人画家の絵の画像使用を許可した。長崎・出島のオランダ商館に駐在したドイツ人医師シーボルトが、お抱えの町絵師・川原慶賀に発注したものだ。 葛飾北斎ら同時代の有名な浮世絵師たちの画風とは全く異なり、慶賀の人物画は西洋画の影響を受けており写実的だ。 長崎純心大で長らくシーボルトや日欧文化交流を研究している宮坂正英客員教授(69)は「今とは別世界だった江戸時代を正確に写した貴重な資料」と評価している。(共同通信=下江祐成)

    江戸時代には「全身白ギツネ男」が実在した シーボルトお抱え絵師が残した200年前の日本は「別世界」 ドイツの博物館収蔵の画像で判明 | 47NEWS
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/18
    "この文明は早晩なくなるので記録しないといけない"シーボルトは脱亜入欧に進む風潮の中、野蛮な陋習としてこれらの文化風俗が捨てられる未来を予見してたのか。
  • 不安感に襲われたときに心がけていること

    ・死にたいと思い始めたら、それは「死にたい」じゃなくて「逃げたい」なんだと頭の中で繰り返す。 ・誰かに批判されて苦しくなったら、「私は私のことが好き」と頭の中で繰り返す。 ・わけわからないまま不安に襲われたら、全てに「ありがとう」と思って不安感を抑圧する。 ・個別的な不安(明日の仕事のこととか)は、その不安な考えを落ち葉にくるんで、川に流すようなイメージを考える。 ・近い時期の不安は10年後を考える。おそらく乗り越えられていると安心するようにする。

    不安感に襲われたときに心がけていること
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/18
    座禅の要領で深くゆっくりと鼻呼吸する。呼吸は長く吐くことをメインとし、その後早めに息を吸う。
  • 「蘇民祭」1000年以上とされる歴史に幕 担い手不足で 岩手 | NHK

    岩手県奥州市の寺で1000年以上続くとされる祭、「蘇民祭」は担い手不足から17日夜が最後の開催となり、惜しまれながら歴史に幕を閉じました 岩手県奥州市の黒石寺に伝わる「蘇民祭」は、五穀豊じょうや無病息災を願って行われる伝統の祭りで、1000年以上続くとされていますが、檀家の高齢化や減少から儀式などの運営が難しくなり、ことしが最後となりました。 最大の呼び物は五穀豊じょうなどを約束されるという「蘇民袋」と呼ばれる麻袋の争奪戦で、参加する地元と一般募集を合わせた祈願者は、例年の2倍以上のおよそ270人になりました。 はじめに、下帯姿の祈願者たちは寺と近くの川の間を往復し、川で全身に水をかけて身を清めました。 そして、最後に寺の薬師堂で蘇民袋の争奪戦が行われ、集まった祈願者たちの中に袋が投げ入れられると、激しくもみ合いながら奪い合っていました。 袋を得た最後の「取主」となったのは、地元の保存会の

    「蘇民祭」1000年以上とされる歴史に幕 担い手不足で 岩手 | NHK
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/18
    薬師如来=牛頭天王=素戔嗚。これから高齢社会と人口減少でこういった文化習俗がどんどん無くなっていくね。/例のポスターの件は毛深い人へのガチ差別案件だったな。
  • サラダ館って結局なんだったんだ?あのとき通り過ぎたサラダ館に今こそ入る (1/2) :: デイリーポータルZ

    目が覚めるような鮮やかな赤色のトマトの看板に書かれた「サラダ館」の文字。 窓から覗いてみると、どうも飲店でも八百屋でもなさそうだ。 サラダ館って、一体なんのお店なんだ? あのとき通り過ぎたサラダ館はなんだったんだ わたしとサラダ館の出会いは中学生の頃に遡る。 バスケットボール部に所属していたわたしは、練習試合があるたびに1時間に1しかない電車に乗って、隣の、そのまた隣の町にある中学校へ通った。 紫色に蛍光オレンジのラインが入った、学校指定のジャージに身をつつみ、わらわらと駅から学校まで歩く道中にサラダ館があった。 どう考えても変な店だ。 賑やかな隊列の最後尾をだらだら歩いていたわたしだけが、大きなトマトの看板に気づいていたと思う。 サラダだけを売ってる店だとしても変だし、そもそもべ物を売っているような店には見えない。だってショーウィンドウには「どれだけ歩いても疲れないスニーカー!」な

    サラダ館って結局なんだったんだ?あのとき通り過ぎたサラダ館に今こそ入る (1/2) :: デイリーポータルZ
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/15
    地元の駅前にあるけど入ったことないや。しかしこんなに皆の記憶に残ってるということはCM(CMソング)としては成功だよな。
  • 唇って何のためにあるの?

    キスするためじゃないやろうし

    唇って何のためにあるの?
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/15
    食べ物飲み物をこぼさないためかな。
  • 棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    最大のプロレス団体・新日プロレスのエース・棚橋弘至さんは経営不振に陥っていた団体を復活させ、プロレス人気を回復させた立役者です。 2023年12月には代表取締役社長に就任し、現役プロレスラーと二足の草鞋を履くことになりました。団体とプロレス界双方のエースとして長年活躍してきた棚橋さんを支えた肉体はどのようにして維持されているのか。棚橋さんの健康管理についてインタビューしました。前編では棚橋さんの体づくりについてお届けします。 目次 コロナ禍で体重110㎏まで増加。事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! 体の変化に合わせて、戦い方も変えた もう一度、プロレス界を爆発的に盛り上げたい コロナ禍で体重110㎏まで増加。事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! ──棚橋さん、新日プロレス新社長就任おめでとうございます! 新日プロレスの社長に就

    棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/14
    "大胸筋はプロレスも含めてスポーツであまり使う筋肉ではないんですよ。"胸板やシックスパックは機能より審美的側面が大きいんだろね。筋骨隆々の千代の富士も胸板はともかくシックスパックは無かったな。
  • 理想のおじさん像を教えてほしい

    俺が考える理想のおじさん像 ・清潔感がある ・セクハラ発言をしない ・自慢しない ・若者に理解がある ・顔から滲み出る威厳 ・でも優しい ・たまに奢ってくれる ・相談に乗ってくれる ・それなりに仕事ができる ・リーダーシップがある ・いざという時女性を守る ・結婚している ・子供もいる ・育児に熱心 ・家族サービスを怠らない ・もちろん家事も率先してやる ・キレイ好き ・料理も好き ・甘いもの好き ・スイーツ作りが得意 ・流行に敏感 ・adoとかミセスとか聴いてる ・10円パンもべてる ・メンズメイクを分からない程度にしている ・散髪は行きつけの美容院 ・服は基ユニクロ、カバンとかはブランドもの ・ハゲてないし、ハゲてても似合ってる ・それなりに給料もらってる(少なくとも手取り600万) ・車持ち ・マイホーム持ち ・資産運用してる ・SNSのフォロワーが1万人を超えてる ・家族で海外

    理想のおじさん像を教えてほしい
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/14
    そこまで色々自分や周囲に意識高く気を回せて、バッグにブランド物まで買う人が「服は基本ユニクロ」で済ませるかな?
  • 「マイホームは平屋」選ぶ若者 家事動線短くタイパ重視 - 日本経済新聞

    マイホームに平屋を選ぶ若者が増えている。共働きが一般的で、洗濯など家事に関する移動を最小限に抑えたいという「タイパ(タイムパフォーマンス)」需要をとらえ、住友林業では平屋の購入者の半数以上を20〜30代が占める。屋根裏部分などにコンパクトなスペースを設ける「1.5階建て」も注目されている。「洗面所から物干し台までの距離が短く、洗濯や掃除にかかる時間を抑えられるところが気に入っている」。広島市で

    「マイホームは平屋」選ぶ若者 家事動線短くタイパ重視 - 日本経済新聞
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/13
    平屋の公営住宅のスタイルなんて今の時代それなりに需要がありそうだなと思う。もちろん新しいことが前提だが。
  • 近年の推し活、オタク文化がきもちわるい 別にその人たちが悪いとかじゃな..

    近年の推し活、オタク文化がきもちわるい 別にその人たちが悪いとかじゃなくて社会がどんどん盛り上げている構図がなんだかすごく不気味だと思ってしまって怖さがある。 文房具コーナーを見ればかわいく推しを飾れる商品が並び、かばんコーナーには透明な部分がついた痛バ作りに便利であるというアピールする商品が並んでいる。大きい商業施設などでお買い物をしていて推しという文字を見ないで帰ることもなかなか難しい。 ただ単にオタク人口たちが増えている上推し活に費やす金額=愛の強さが常識である(マウント?)という意識を持った人たちがどんどんヒートアップしてるのが怖いのかも。推しを前面で主張することがその人自身のアイデンティティの表現の方法になりつつある気がする。あの子といえばこの人が推しだよねみたいな。 【追記】 夜中の殴り書きが思ったよりも伸びてしまってびっくりしてる。気持ち悪いとか強い言葉使ってごめんね。

    近年の推し活、オタク文化がきもちわるい 別にその人たちが悪いとかじゃな..
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/12
    「経済回してる」「推しを支えてる」が己の依存的傾向を正当化させる言い訳となり、更に生活の辛さ苦しさを快楽にひたすら耽溺して誤魔化しなよとNHK含むメディアが煽動してるような気さえしてる。
  • 「短パンおじさんが若者からダサいと言われる理由と対策」脱無難と大人らしさが両得できるTシャツの選び方がユニクロにあった

    ■あえて定番色を外す理由 ユニクロのカットソー部門では、売れ筋No.1といってもいいほどコスパ良好の人気商品である【ウォッシュコットンクルーネックTシャツ(長袖)】です。 今期は新色として、パープル、グリーン、イエローの3色が加わりました。白やグレーといった定番カラーも風合い良くお勧めですが、「映える色モノ」というのもこのロンTの魅力です。今回は、日でも古来から"高貴な色“とされているパープルを選びました。敬遠しがちな色だとは思いますが、日人なら是非トライして欲しい色が、この【紫】なんです。 見ての通り、色合いが素晴らしいんです。紫のTシャツ自体は特別珍しい訳ではないんですが、1990円でこのクオリティ。そしてロンT。探すとなるとコレが難しい条件なんですよね。でもユニクロには、今それがあるんです。 ちなみに、個人的には胸ポケット付きの「ポケT」というのもポイントでした。実際にポケットを

    「短パンおじさんが若者からダサいと言われる理由と対策」脱無難と大人らしさが両得できるTシャツの選び方がユニクロにあった
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/12
    forzastyleはとにかくオジサンを不安にさせてモノ買わせるスタイルだよな。カルト宗教かっての。
  • “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物

    悪しき因習としてネット上で有名な“おじろく・おばさ”について、長野県民が実際に論文を取り寄せて調べてみました。 なぜ調べようとしたのか、その動機や、長野県の地理的特色などをまとめたものが、前回の記事となります。 この記事は最後まで無料で読めます。 1. “おじろく・おばさ”は誇張されているのではないか?1.1. 調べることになった発端ネットロア(インターネットの都市伝説)やオカルト系サイトで有名な「おじろく・おばさ」ですが、それについてのしっかりとした論文があるということから、“実在した忌まわしい因習”として時々ネットにて話題になります。 正直、長野県民として微妙な気持ちでしたが、論文があるのだから当なのだろうとぼんやり思っていました。しかし、最近その論文自体に疑問を呈する動画を発見しました。 簡単に動画の内容を要約します。 ・「おじろく・おばさ」は1960年代に書かれた2つの論文、①水

    “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/12
    サンカみたいに同じ同胞の日本人にこんな存在が?!という猟奇的興味が研究者にもあり、それが誇張を生んでしまったと言えようか。
  • 『ときめきメモリアル』30周年に向けた公式Xアカウントの背景に、伝説の樹の下で待つヒロインの数がまた増える。登場するヒロインは全13人、残り4人が追加されたら、告白というよりもはや謝罪会見に

    2023年12月末、この背景には既に5人のヒロインが立っており、SNSでは、あまりにも八方美人になっている主人公に対して心配の声も挙がった。 今回の更新で、ついに9人のヒロインが恋が成就するという伝説の木の下に集い、主人公が頭を下げる光景に変化し、もはや告白ではなく謝罪会見のような様子にも見える。 (画像は公式Xアカウントより)1994年に発売された恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』は、私立高校に入学した男子生徒である主人公(名前変更可能)が、「卒業式の日、校庭のはずれにある古い大きな樹の下で女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる」という伝説を知るところから物語が展開される。 プレイヤーは、幼馴染であり高嶺の花である藤崎詩織をはじめ、さまざまな女の子を射落とすために勉強やスポーツなどに励んでステータスを強化する必要がある。 登場するヒロインは全員で13人。現在

    『ときめきメモリアル』30周年に向けた公式Xアカウントの背景に、伝説の樹の下で待つヒロインの数がまた増える。登場するヒロインは全13人、残り4人が追加されたら、告白というよりもはや謝罪会見に
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/12
    当時18歳が現在48歳か。皮肉じゃなく、頭数の多い団塊ジュニアの願望と妄想が隆盛させたジャンルなんだなあ。
  • スカートめくり上げ大漁祈願!? 女性だけのお宮参り「漁招き」 高知県土佐清水市 | 高知新聞

    土佐清水市松尾の竜宮神社で10日、大漁祈願の「漁招き」が行われた。女性が着物の裾をめくって大事な所を見せ、神様にお願いするというどきっとする習わし。長年受け継ぐ同市以布利地区の女性たちはスカートの裾をめくり、沖に向かって「大漁ーっ!」と声を張り上げた。

    スカートめくり上げ大漁祈願!? 女性だけのお宮参り「漁招き」 高知県土佐清水市 | 高知新聞
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/12
    生殖器信仰の名残だ。ぜひ残って欲しい。/山の神は女神で機嫌を取るために男が股間を見せる風があったそうだね。赤松啓介の本には鞍馬の火祭のチョッペンもその意味があったと書かれていたような。
  • 「ホトケはんをええとこへ連れてってくれはる」日本最後の“土葬の村”で見た消えゆく「死者の祭り」 | 文春オンライン

    今や日の火葬率は99・999…%。断トツの世界一である。亡くなった人を火葬せず、土中に埋葬する土葬は、すでに消滅していると思っている人も多い。 そのような状況の中、近刊の書「土葬の村」(講談社現代新書)は、日に残った最後の土葬の村をルポした。 土葬は古代・中世から千年以上続いてきたと言われている。ただ近年、急速に消滅しつつある。同書は、土葬の最後の光芒をつぶさに描いた日の伝統的な弔いの挽歌と言える。 その最後の土葬の舞台は、京都府と奈良県の県境のエリアに奇跡的に残っていた。火葬場が近くになかったことや、先祖の墓や仏壇を守る後継者が近くの都市にいたこともあるだろう。そんな奇跡の村の話を始めたい。 最後の土葬 後醍醐天皇が立て籠ったという笠置山。京都府の最南端に位置し、奈良県と県境で接する笠置山にもほど近い山間部に、南山城村という集落がある。東西を流れる木津川の南側の奥深い渓谷である。

    「ホトケはんをええとこへ連れてってくれはる」日本最後の“土葬の村”で見た消えゆく「死者の祭り」 | 文春オンライン
  • 謎を解かないと買えない服屋さん

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:シーチキン目線の世界はこうなっていた! > 個人サイト ほりげー 謎解きをしないと買えない まずはこの服を見てほしい。 なんか暗号っぽい。 実はこれは謎解きになっていて、その答えはアルファベット4文字の言葉になる。今回訪れる「トキキル」というアパレルブランドの服だ。 このように、トキキルでは服のデザインが謎解きになっており、その謎を解いた者だけがその服を買うことができる。当サイトで数々の謎解き記事を書いてきた筆者としてはぜひとも挑戦したい。 トキキルに来た トキキルは毎日やっているわけではなく、定期的に開催されるイベントだ。この日は南青山で開催される。 閑静な住宅街の中で輝きを放つあやしい部屋。ここがトキキルの会場だ。 入ってすぐ地下に案内された。どきどき…。 おお

    謎を解かないと買えない服屋さん
    kutsushita1000
    kutsushita1000 2024/02/10
    答えを見ても個人的にモヤッとするな。