kyoumi_arukotoのブックマーク (297)

  • 『天然キノコはかならず塩水に浸けなさい』という山育ちのおふくろの教え「衝撃映像レベルで出てくる」

    ヤマザキコレ/Kore Yamazaki @EzoYamazaki00 天然キノコを購入したので、母さんに昔から口すっぱく言われていた「天然のキノコはかならず塩水につけて虫出ししなさい」ていう教えを実行したのですが、出てくる出てくるキノコバエの幼虫 やはりするという行為は自然との闘い すなわち闘争 2021-10-18 15:22:12

    『天然キノコはかならず塩水に浸けなさい』という山育ちのおふくろの教え「衝撃映像レベルで出てくる」
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2021/10/19
    天然のキノコは食べる前に塩水につけて虫出しすること。キノコバエの幼虫などが出てくる
  • 地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ

    の南で火山が相次いで噴火しています。一体何が起きているのか、朝日新聞社機で専門家と共に新たに誕生した島に向かいました。 ▽緊急取材 小笠原諸島で相次ぐ火山活動 8月13日 海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。 翌14日「西之島」がおよそ1年ぶりに噴火。 小笠原諸島で相次ぐ火山活動。一体何が起きているのか。 (山口豊アナウンサー) 「今ですね、福徳岡ノ場の上空に差しかかりました、ご覧ください。福徳岡ノ場の上空です。小さな島が確認できます、島があります。8月の噴火でできた島が今も残っています。ご覧のように、かなり端の部分が削り取られていますね。波で削り取られたものと思われます。湯気ですか。湯気が上がっていますね」 (防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)「堆積物がまだ熱いので、崩れたら湯気が上がる」 Q.この後この島が残るのかどうか? (防災科研 火山研究推進センター

    地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2021/10/18
    硫黄島周辺の領域が火山活動により隆起して沈んでいた船が水面上に現れると。なるほど
  • NHKで「茶道」を「ちゃどう」と発音しており、そんな間違いある?と思ったら、裏千家では「ちゃどう」が正しかった「習ってたのに知らなかった」「言葉って面白い」

    やんやん @hm02145ymg NHKで「茶道(ちゃどう)」と言っていてそんな間違いある?と思ったけど、裏千家では「ちゃどう」が正しいらしい。一般的な茶道の時はどちらで読んでも良いが、その流派について放送する場合は流派のルールに従う。すごい。勉強になった。 2020-09-25 07:39:05

    NHKで「茶道」を「ちゃどう」と発音しており、そんな間違いある?と思ったら、裏千家では「ちゃどう」が正しかった「習ってたのに知らなかった」「言葉って面白い」
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/30
    茶道は裏千家では「ちゃどう」と読む。茶釜、茶器、茶室、茶道具、茶の湯、茶会はチャと読むので、茶道をサと読むのは例外的。喫茶店もキッチャテンと呼ばれることがあったがキッサテンに統一された。読みに歴史あり
  • フリマアプリで購入した『鑑別書付きの宝石』を鑑定したらただのガラスだった事例→同様の被害・出品が多数「逆に詐欺の手法になるとは…」

    KARATZ代表|小山慶一郎💎3/22 ~3/24 新宿マルイ館B1F にてポップアップストア開 @keiichiro_oyama 日はフリマアプリで購入したという鑑別書付きのサファイアの鑑別依頼。結果は…ガラスでした。 調べたところ実在しない鑑別機関でした。偽鑑別書付きの宝石がフリマアプリで多く出回っていますのでご注意ください。特に海外のものが多いです。不安なものがあれば、DM頂ければ調べます。 pic.twitter.com/o1krwrw6kV 2020-09-28 16:12:21

    フリマアプリで購入した『鑑別書付きの宝石』を鑑定したらただのガラスだった事例→同様の被害・出品が多数「逆に詐欺の手法になるとは…」
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/29
    鑑定書つきの宝石。鑑定書自体が偽物の可能性。フリマアプリで取引が横行している。高価な品は高くてもちゃんとした場所で買ったほうがいいね
  • 他人の自転車を勝手に乗り回し、駐輪場に戻す 男性に無罪判決 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 他人の自転車を乗り去ったとして占有離脱物横領罪に問われた無職の24歳男性 福岡地裁は28日、無罪(求刑・懲役10月)を言い渡した 判決は、無施錠の自転車を無断で乗り回した後、駐輪場に戻した点を重視した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    他人の自転車を勝手に乗り回し、駐輪場に戻す 男性に無罪判決 - ライブドアニュース
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/29
    自転車泥棒(無罪)。他人の自転車を無断で乗り回し、元あったところに戻したところ、占有離脱物横領罪には当たらないとして無罪判決を受けた。法律的には裁けないらしい
  • 本の上の所がギザギザになっている文庫本があるんだけどこれは?→それ製本ミスではないのだよ、というお話

    走る屋さん 高久書店 @books_takaku 先ほど「今まで知らなかった。腑に落ちました。」と満足して帰られたお客様がいました。 の上がギザギザの製ミスの文庫が結構あるという疑問にお答えしたのです。 それは、製ミスではなく「#天アンカット」という格調高い製方法なんですよ。 左の2冊新潮文庫、岩波文庫は天アンカットです。 pic.twitter.com/EdnHySTHu7 2020-09-26 16:17:42

    本の上の所がギザギザになっている文庫本があるんだけどこれは?→それ製本ミスではないのだよ、というお話
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/29
    天アンカット(製本)。本の上部がギザギザカットになっている格調高い製本方法。新潮文庫、岩波文庫などで採用。格調高いんだ、知らなかったなー
  • ブドウに同封されていた説明書きに書いてあったブドウを長持ちさせる方法→実際やってみるとなんとも言えない気持ちになる「トロッコ問題」

    🧂.゚・*. @ajishioaji 同封されてた説明書きに「枝を斜めに切って一粒刺しておくとそれを養分とするので長く楽しめるよ」とあったんだけど……なんだろうこの気持ち…… pic.twitter.com/uhrVqeDmyv 2020-09-16 20:46:18

    ブドウに同封されていた説明書きに書いてあったブドウを長持ちさせる方法→実際やってみるとなんとも言えない気持ちになる「トロッコ問題」
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    説明書き「枝を斜めに切って一粒刺しておくとそれを養分とするので長く楽しめるよ」
  • サグラダ・ファミリア教会 2026年の完成は困難か 観光客減少で | NHKニュース

    スペインの観光名所で、着工から140年近くたった今も建設が続くサグラダ・ファミリア教会について、工事の責任者は、新型コロナウイルスの影響で、目標としてきた2026年の完成は難しくなったという見方を示しました。 16日、工事の責任者が記者会見を開き、今後2週間以内に工事を再開することを明らかにしましたが、「感染拡大の影響でスケジュールを見直さざるをえない」と述べ、2026年の完成は難しくなったという見方を示しました。 理由については、工事の中断に加え、観光客の減少による入場料収入の落ち込みで財政がひっ迫し、工事のペースを遅くせざるをえないためだとしています。 そして新たな完成時期については、「現状では長期的な展望を描くことはできない」と述べ、見通しは立っていないとしました。 スペインでは感染が再び広がる傾向にあり、主要産業の観光が大きな打撃を被っていて、サグラダ・ファミリア教会の建設も影響を

    サグラダ・ファミリア教会 2026年の完成は困難か 観光客減少で | NHKニュース
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    サグラダ・ファミリア教会。2026年完成は困難。新型コロナウイルス感染拡大が影響。着工は1882年。
  • 金星の大気中に生命が存在か、ホスフィンを検出

    の金星探査機「あかつき」の赤外線カメラで撮影した金星の雲。色の濃い高層雲が、明るい中間層雲の輝きを遮っている。この温暖な中間層雲にホスフィンガスが存在していることが明らかになり、生命の兆候ではないかと話題になっている。(FALSE COLOR PHOTO BY JAXA / ISAS / DARTS / DAMIA BOUIC) 金星を取り巻く雲の中に、ホスフィン(リン化水素)が含まれていることが明らかとなり、生命の存在を示す証拠ではとの議論が持ち上がっている。9月14日付の学術誌「Nature Astronomy」に、論文が掲載された。 ホスフィンは、生命にとって死に至る有毒ガスであるにも関わらず、地球のような岩石惑星においては人間や微生物など生命からしか生成されないと考えられている。第一次世界大戦中に化学兵器として使用されたことがあり、現在も農業や半導体産業で使われている。自然界で

    金星の大気中に生命が存在か、ホスフィンを検出
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    金星。ホスフィン(リン化水素)検出により、大気中(雲)に微生物が存在する可能性。ホスフィンは、地球上では、人間や微生物など、生命のみが生成できると考えられているため。
  • 年間79億回、驚異的アクセス数の気象庁HPに批判殺到 どうして?:東京新聞 TOKYO Web

    15日から広告掲載を始めた気象庁ホームページ。大雨警報を知らせる画面にもオレンジ色の健康補助品の広告が大きく表示された=一部画像処理 気象庁のホームページ(HP)で15日から、企業広告の掲載が始まった。同庁は予算難にあえぎ、年約2億4000万円のHP運営経費のうち、8700万円を広告収入で賄うためだ。総閲覧回数が年79億回というアクセスの多さを武器に広告で稼ぐ算段だが、庁内やOBからは「ただちに命を守る行動を、と言いつつ広告を見せるのか」「きちんと国費で賄うべきだ」と批判が相次ぐ。(宇佐見昭彦)

    年間79億回、驚異的アクセス数の気象庁HPに批判殺到 どうして?:東京新聞 TOKYO Web
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    気象庁(ホームページ)。企業広告の掲載が始まる。ホームページの運営経費を賄うため。国からの予算削減が影響。視認性や速報性が損なわる可能性がある。
  • 中国で日本の「小学校の給食」が大きな話題となっている理由

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 最近、中国では、ある日人女性がネット上に投稿した埼玉県の公立小学校での給の様子を撮影した動画が出回り、大変な話題となっている。その理由や

    中国で日本の「小学校の給食」が大きな話題となっている理由
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    中国。日本の給食風景に驚く。給食が単なる食べる行為ではなく、食への感謝や、先生と生徒が信頼関係を構築する場になっている。中国では教師専用の食堂があり、子どもたちも口に合わないものは食べ残して捨てている
  • 『膝栗毛ってなんだよ』と思って調べてみたら昔の人による洒落た言葉だった「徒歩る時に積極的に使っていきます」

    ラガー(吉田ジゴロウ) @yoshida256 「膝栗毛ってなんだよ」っていう哲学に襲われたので調べてみたら「膝をもって栗毛の馬とする」ということで徒歩での旅行という意味だそうな。洒落た言葉だなあ 2020-09-15 12:30:06

    『膝栗毛ってなんだよ』と思って調べてみたら昔の人による洒落た言葉だった「徒歩る時に積極的に使っていきます」
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    膝栗毛(ひざくりげ)。徒歩で旅行すること。膝を栗毛の馬の代わりにして旅をすること。東海道中膝栗毛ってそういう意味だったのかー。
  • レジ袋有料でカゴパク急増 「今度返すからいいでしょ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レジ袋有料でカゴパク急増 「今度返すからいいでしょ」:朝日新聞デジタル
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    スーパーのカゴの盗難が相次ぐ(カゴパク)。レジ袋有料化の影響。埼玉県のスーパーでは、7月(有料化開始月)に150個盗まれた。カゴは1個300円。
  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験はだれにでもあるが、その理由がよく分からない。 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは今まで何となく経験してきた真理だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、より一層それを強く感じる。リモートワークではプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しをらう。 もちろんできる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面それぞれにおける、脳の働き方の違いなどを調べた上で、両者の使い分けを考察してみた。 「分析」の紙vs「パターン認識」の画面 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/09/17
    印字された文字(反射光)を読むときの人間の脳は「分析モード」、ディスプレイの文字(透過光)を読むときの人間の脳は「パターン認識モード」。よって、誤字脱字などを発見しやすくなるのは前者となる。
  • ベルギー、フライドポテトをもっと食べるよう国民に求める。「週に一度では足りません」【新型コロナ】(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    ベルギーの国民といえば、カリカリに揚げたフライドポテト“フリッツ”。 子どもから大人まで愛されているフリッツを、ベルギーでは半数以上の人たちが、週に一度はべているという。 ところが、週に一度では足りなくなってきているようだ。 新型コロナウイルスの影響で大量に余ったじゃがいもに頭を抱えたベルギーのじゃがいも協会が、少なくとも週に2回はフライドポテトをべるよう国民に求めている。 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、3月半ばからロックダウンに入ったベルギー。 フリッツが最もされる場所であるレストランやバーも営業中止になったため、じゃがいもの消費量が大幅に落ちた。 ブリュッセルタイムスによると、ロックダウンになってから約75万トンのジャガイモが余剰になっており、倉庫に大量に残るじゃがいもに、生産者たちは窮地に立たされているという。 ベルギー政府は4月24日、3段階のロックダウン緩和計画

    ベルギー、フライドポテトをもっと食べるよう国民に求める。「週に一度では足りません」【新型コロナ】(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/04/30
    新型コロナウイルス(ベルギー)。ウイルスの影響で大量に余ったじゃがいもに頭を抱えたベルギーのじゃがいも協会が、少なくとも週に2回はフライドポテトを食べるよう国民に求めた。日本の牛乳と同じような感じ。
  • すでに8カ国が中国に賠償請求、合計額は1京円超え!?中国GDPの7年分―仏メディア (2020年4月30日) - エキサイトニュース

    29日、仏国際放送局RFIは、新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、現時点で少なくとも8カ国が訴訟を起こしていると報じた。写真は北京の天安門広場。(Record China) 2020年4月29日、仏国際放送局RFIは、新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、現時点で少なくとも8カ国が訴訟を起こしていると報じた。 記事は、香港経済日報の29日付報道を引用。現在、米国、英国、イタリア、ドイツ、エジプト、インド、ナイジェリア、オーストラリアの8カ国の政府や民間機関が、新型コロナウイルスの感染拡大を招き、自国に大きな被害をもたらしたとして、中国政府に賠償を求める訴訟を起こしていると紹介。「外国による中国への賠償請求を『100国連合』と形容する人もいるが、あながち言い過ぎではないだろう」と伝えた。 そして、8カ国が中国政府に対して求めている賠償額の合計は約49兆5000億米ドル(約5300兆円)とな

    すでに8カ国が中国に賠償請求、合計額は1京円超え!?中国GDPの7年分―仏メディア (2020年4月30日) - エキサイトニュース
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/04/30
    訴訟(新型コロナウイルス)。新型コロナウイルスの感染拡大を招き、自国に大きな被害をもたらしたとして、世界8カ国が中国政府に賠償請求。請求額は合わせて1京円超(中国GDPの7年分)。金額がすごいねー
  • コロナで売り切れたもの一覧

    だれかいいまとめ作ってない? ーー ・マスク 売り切れの王様 外出許可証みたいな扱いになってるので売り切れるのもわかる ・消毒液 マスクと共に2種の神器を形成 ・家庭用紙製品(特にトイレットペーパー) 売り切れの古豪 今回のデマ第一弾? ・体温計 俺もほしい 転売屋を許すな (・Nintendo Switch ) まあコロナ関係と言ってよかろう ・パスタパスタソース 買い置きできるべ物だから? 近所ではカルボナーラ系が人気 ・ドライイースト みんな外出れなくて暇だからパン焼いてるらしい 彼女が丁度作ろうとしててかわいそうだった ・納豆 免疫力が高まるかららしい 俺の近所では普通に売ってる ーートラバ・ブコメより ・使い捨て手袋 知らんかった…確かにないような ・ホットケーキミックス パン焼きの手軽バージョン 供給が多いからか品薄にはなっても売り切れまではそうそう行かない印象 ・ボタン電

    コロナで売り切れたもの一覧
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/04/30
    売り切れ(コロナウイルス関連)。マスク、消毒液、トイレットペーパー、体温計、ボタン電池、使い捨て手袋、パスタ(ソースも)、ドライイースト、ホットケーキミックス、納豆、Nintendo Switch。ドライイーストが意外。
  • 新型コロナウイルス 国内感染の状況

    新型コロナウイルス国内感染の状況 日国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化した。 制作・運用:東洋経済オンライン編集部 お知らせ 2023-5-10 New 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類に移行したのに伴い、厚生労働省の日次ベースでのデータ公表が終了したため、当サイトでのデータ更新も停止します。

    新型コロナウイルス 国内感染の状況
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/04/29
    コロナウイルスの7日移動平均線。国内感染者数が、減少に転じているのがわかる。
  • コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し、入院して治療を受けていたコメディアンの志村けんさんが29日夜、新型コロナウイルスによる肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました。70歳でした。 志村けんさんは3月17日にけん怠感などの症状が出たあと、東京都内の病院で重度の肺炎と診断されて入院し、25日に所属事務所が新型コロナウイルスへの感染を公表しました。 その後、治療が続けられていましたが、事務所によりますと、29日午後11時すぎ、新型コロナウイルスによる肺炎のため、東京都内の病院で亡くなったということです。 志村さんは昭和25年に東京 東村山市で生まれ、高校時代に、いかりや長介さんをリーダーとする人気コミックバンド「ザ・ドリフターズ」の付き人となり、昭和49年に正式なメンバーとなりました。 民放の公開バラエティー番組「8時だョ!全員集合」では持ちネタの「東村山音頭」や、チョビひげ姿で加藤茶さんと踊る「ヒゲダ

    コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 | NHKニュース
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/03/30
    残念ですね。
  • 無観客競馬が行われた園田競馬場にて、騎手によると「馬が『あれ?今日ってレースなのかな?』とキョロキョロ」してたらしい

    リンク www.mbs.jp 園田競馬場は『無観客競馬』40年間で記録無い異例対応…馬が“キョロキョロ”動揺? | MBS 関西のニュース 新型コロナウイルスの感染防止に向けた取り組みで、兵庫県尼崎市の「園田競馬場」では、3月3日から『無観客競馬』が行われています。 1 wolfy™ 🐺ⱽ @wolfysway 無観客の競馬でのインタビューで、 騎手の方が、 馬が「人がいない」けど当にレースするんですか、番なんですか、みたいにキョロキョロする、っておっしゃってて、面白いもんだなあと思います。 2020-03-05 07:48:08 Remi Kumagai🍎科学翻訳 @nordlys75 やはり馬はお客さんいないと変だなって思うんですね。 "お客さんがいないので、『あれ?今日ってレースなのかな?』と、馬がキョロキョロとしている。" 園田競馬場は『無観客競馬』40年間で記録無い異例対

    無観客競馬が行われた園田競馬場にて、騎手によると「馬が『あれ?今日ってレースなのかな?』とキョロキョロ」してたらしい
    kyoumi_arukoto
    kyoumi_arukoto 2020/03/06
    無観客試合(競馬)。客がいないため、馬もレースなのかどうかがわからず、キョロキョロしている。馬も観客を気にしていたとは意外ですねー