lovehinatanのブックマーク (140)

  • 中性脂肪減らす運動 お勧めは「スロースクワット」|ヘルスUP|NIKKEI STYLE

    一般に、飲酒によって中性脂肪が上がるといわれているが、適量までなら中性脂肪は上がらないことを「中性脂肪の元凶 実は『酒』より『おつまみ』だった?」で紹介した。そして、中性脂肪を減らす事のコツについては、前回「中性脂肪減らす事 とりたいのは『オサカナスキヤネ』」でお伝えした。今回は中性脂肪を減らす運動の方法について、酒ジャーナリストの葉石かおりが栗原クリニック東京・日橋の院長・栗原毅さんに聞

    中性脂肪減らす運動 お勧めは「スロースクワット」|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
    lovehinatan
    lovehinatan 2022/07/20
    スロースクワット
  • 小西洋之議員vs「Dappi」 プロバイダ責任制限法を確認してみた : しょほしょぼ

    2021年10月22日22:19 カテゴリ法律ネット 小西洋之議員vs「Dappi」 プロバイダ責任制限法を確認してみた お寒う御座います。全国的に寒いというわけではないようですが、寒暖差アレルギーに近い拙ブログは風邪をひいたようで鼻水が止まりません。昼後には昔から飲んでいる「くしゃみ3回ルル3錠」のルルを飲みましたので明日には回復しているとは思います。 Dappiさんが話題になってているのは知っていましたが、その内容を詳しくは知りませんでした。フォローしておらず、フォローしている方がリツイートしているのを読んだことがある程度なので間違いがあるかも知れないことをあらかじめ断っておきます。コメント欄で間違いを指摘して下さると助かります。 ネット上には各方面でそれぞれ詳しい方がいて色々と勉強になります。こんなツイートがありました。プロバイダ責任制限法第4条第3項 「第一項の規定により発信者情

    小西洋之議員vs「Dappi」 プロバイダ責任制限法を確認してみた : しょほしょぼ
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/10/30
    小西洋之議員vs「Dappi」 プロバイダ責任制限法を確認してみた
  • トイアンナ氏への名誉棄損訴訟第一審 はあちゅう氏の請求すべて棄却|ガジェット通信 GetNews

    妊活ブログについて、作家トイアンナ氏にツイッターでデマの情報を拡散され、また、ガジェット通信などネットニュースにも悪意的に報じられ名誉を傷つけられたとして、人気ブロガー・はあちゅう氏が損害賠償請求を起こしていた民事訴訟の判決公判が26日、東京地方裁判所で行われ、原告・はあちゅう氏の請求をすべて棄却する判決が言い渡された。 「原告の請求をいずれも棄却する。訴訟費用は原告の負担とする。以上──」。法廷には双方の代理人とも欠席し、主文の言い渡しのみで即座に結審した。勝訴判決を受けトイアンナ氏は自身のブログで一連の裁判の経緯とともにコメントを発表した。はあちゅう氏側は敗訴についてのコメントを現在のところ出していない。 はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる地裁判決のお知らせ(トイアンナのぐだぐだ) https://toianna.hatenablog.com/entry/2021/10/26/1320

    トイアンナ氏への名誉棄損訴訟第一審 はあちゅう氏の請求すべて棄却|ガジェット通信 GetNews
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/10/30
    はあちゅう、敗訴する。
  • SNSの誹謗中傷をなくすための団体が自ら大炎上した、根本的な誤算とは

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 SNSでの誹謗中傷の半減を目標とした一般社団法人「この指とめよう」が大炎上した。団体代表が、過去に誹謗中傷ツイートを連発していたことが発覚したのだ。非常にお粗末な顛末(てんまつ)だが、なぜこのタイミングで発覚し炎上したのか。根的な問題を探った。(フリーライター 鎌田和歌) 団体の代表が行っていた心ないツイート 「指一で、人は人を追い込むことができる。だから、指一で、人を救うこともできるはずだ。」 そんなキャッチコピーを掲げ、5月25日に設立された一般社団法人「この指とめよう」。代表をクリエーティブディレクターのA氏が務め、アドバイザーにはジャーナリストの津田大介氏、評論家の佐々

    SNSの誹謗中傷をなくすための団体が自ら大炎上した、根本的な誤算とは
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/10/11
    この指止めよう大炎上。
  • 論理プログラミングの研究を活用して 〜 情報学と法学の融合を目指す - 研究者紹介 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

    情報の一部が欠落していても合理的な判断が行える推論システム。それが主な研究テーマだ。実社会の事象のほとんどは、数学の公理のように不変なものではない。判断に必要な情報が完全に得られないまま結論を出さざるを得ないケースがしばしばあり、後で情報が追加されると結論を修正しなければならない場合が多い。 典型的なのは裁判だ。原告・被告が事実の証明を行い裁判官が判決を下すが、一審の判決後に新しい証拠が出てくると、控訴審で判決が覆ることがままある。一審での裁判官の推論は、欠落した情報を間違った推測で補っていたのだろう。もし情報欠落があっても合理的な推論ができる機械があったら結論は違っていたかもしれない。そんな人工知能AI)を作ることに取り組んでいる。 原点は1970年の大阪万博。「そこで触れた『物語自動作成システム』が忘れられない。今思えば単純な仕組みだったが、小学6年生の私には機械が物語を創作している

    論理プログラミングの研究を活用して 〜 情報学と法学の融合を目指す - 研究者紹介 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/09/30
    情報学と法学の融合を目指す『ジュリス・インフォマティクス』
  • 悪いブロガーにのっとられているプログラミング学習界隈について | カラスのガレージ

    最近プログラミングを再開し、当ブログでも色々紹介しつつ作ったり失敗したりしているカラスです。 ところで、最近プログラミングをやっていると気になるのがプログラミング学習を支援しようとする謎のツイッターの人たちや、自称エンジニアの存在です。 僕がまだプログラマだったころはいなかった気がする人種で、とてつもなく胡散臭い上にややヤバい人たちっぽいので注意喚起しておきます。 ターゲットは? ロースキル社畜転職希望層のようです。 もうこの時点で悪いブロガー界隈とターゲットが被ってる感じがあるのですが大丈夫でしょうか? プログラミング 学習 初心者 といったワードを見つけ次第無作為にいいねを押したりフォローしたりして回っているようです。 特徴は? 使用言語(?)がWeb系のみHackとかすぐ言っちゃうC言語は難しいからやらなくていいと言っちゃう業務を効率化!ツイートやブログに技術解説が一切無い自分の作っ

    悪いブロガーにのっとられているプログラミング学習界隈について | カラスのガレージ
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/09/27
    悪いブロガーにのっとられているプログラミング学習界隈
  • JavaScriptでファミコン風2Dゲームが作れる無料のWeb開発環境「Bitmelo」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上に2Dゲームを開発できる環境を提供してくれる無料のWebサービスをご紹介します。 ゲームを作るのに必要なキャラクターの作成や効果音などの音作りから、ステージの作成やゲームロジックのプログラミング・ファイルへの書き出しまですべて統合されているのが大きな特徴です。 ゲームを作ってみたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Bitmelo 】 ■「Bitmelo」の使い方 それでは実際に使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう! 「Bitmelo」は面倒なユーザー登録などは一切不要で、以下のURLにアクセスするだけですぐにブラウザ上にゲーム開発環境が起動します。 <BitmeloURL> https://bitmelo.com 「Bitmelo」はゲーム開発に必要となる以下の要素をすべて自由に作れるのが大

    JavaScriptでファミコン風2Dゲームが作れる無料のWeb開発環境「Bitmelo」を使ってみた! - paiza times
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/09/26
    ファミコン風ゲームの作り方。
  • SNSの「バカ」「死ね」「大嫌い」は罪に問えるのか?弁護士に聞いた「批判」と「誹謗中傷」の違い(おおしま りえ) @moneygendai

    「死ね」「大嫌い」「バカじゃないの?」 ネットを開けば、こんな批判的な言葉を目にすることがあります。また親の目の届かない子どもの世界でも、SNSなどを通してネットいじめという形で、大人の世界顔負けの誹謗中傷が起きるケースもあるでしょう。 近年ではいきすぎた誹謗中傷に耐えかねた有名人が命を落とす事件もあり、社会問題として改めて注目が集まっています。 人は匿名性が高い場所ほど、受け手の気持ちといったものに無頓着になり、言葉に対して無責任になりがちです。また発言する私たち一人ひとりが、実は誹謗中傷という行為に対して、「これはダメ」という正しい判断軸を持っていないという問題もあります。 「『死ね』とか『殺す』とか過激な言葉を使わなければ、それはただの個人の意見では?」 「言論の自由を押さえつけるのか?!」 といった考えのもと、SNSなどで強い言葉をむやみやたらとぶつけている人もいるのではないでしょ

    SNSの「バカ」「死ね」「大嫌い」は罪に問えるのか?弁護士に聞いた「批判」と「誹謗中傷」の違い(おおしま りえ) @moneygendai
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/09/22
    SNSの「バカ」「死ね」「大嫌い」は罪に問えるのか?弁護士に聞いた「批判」と「誹謗中傷」の違い
  • 裁判官とAI、優秀なのはどっち?(1) | 本がすき。

    lovehinatan
    lovehinatan 2021/09/05
    裁判官とAI、優秀なのはどっち?
  • 日本人も驚き。「英語ができないのは、幸福な国の証」だった - まぐまぐニュース!

    入社の条件にTOEIC○○点以上と表記する企業も増え、社内公用語を英語にする会社まであらわれた昨今、必死の形相で英会話教室に通うビジネスマンも増えています。しかし、メルマガ『Japan on the Globe-国際派日人養成講座』の著者である伊勢雅臣さんは、マイクロソフト日邦人取締役・成毛眞氏の著書を引用しながら、教養や品格など、英語を学ぶよりもっと大切なことがあると説いています。 マイクロソフト日の取締役でも「英語はほとんど話せなかった」 マイクロソフト日法人の取締役を務めていた成毛眞(なるけ・まこと)氏が「日人の9割に英語はいらない」という面白いタイトルのを出しているので、国際派日人に参考になるかと思って読んでみた。「はじめに」から意表をつくスタートだ。 ご存知の方も多いと思うが、私は以前マイクロソフト日法人の取締役を務めていた。入社した当時は、外資系の企業自体、日

    日本人も驚き。「英語ができないのは、幸福な国の証」だった - まぐまぐニュース!
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/08/22
    英語ができないのは、幸福な国の証
  • SNS投稿で「自滅してしまう人」の特徴 - リクナビNEXTジャーナル

    「論理的に伝わる文章の書き方」や「好意と信頼を獲得するメールコミュニケーション」等の文章力・コミュニケーション力向上をテーマに執筆・講演活動を行う山口拓朗さん。そんな山口さんに「ビジネスパーソンのための文章術・コミュニケーション術」について伺うこのコーナー。今回は「SNSで意識したいこと・気を付けたいこと」についてです。 SNSのメリットとは? インターネットを利用している人であれば、何かしらのSNS(ソーシャル・ ネットワーキング・サービス)も利用しているのではないでしょうか。人気のSNS にはfacebook、twitter、インスタグラム、ブログ、LINE 、YouTubeなどがあります。スマホを片手に、小まめにSNSに投稿している人や、小まめに他人の投稿をチェックしている人も少なくありません。 すっかり私たちの生活に入り込んだSNS。多くの人が“便利で楽しいツール”という印象を持っ

    SNS投稿で「自滅してしまう人」の特徴 - リクナビNEXTジャーナル
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/07/05
    SNS投稿で「自滅してしまう人」の特徴
  • 各国デジタル法制執務アプリの機能比較 - 可視化法学

    概要 国会で提出した法案にミスがあったため、法制執務について関心が集まっている。法案を作成する際に人手による手作業が多いようだ。一方、他国では法制執務にICTを活用する取り組みが始まっている。他国のデジタル法制執務の機能一覧を作成し比較してみる。 今回参考にした韓国、EU、ドイツ連邦で行われている法令執務へのデジタル化の特徴を列挙する。 立法の草案作成、審査、など全ての過程をオンラインで行うことを想定している。 内部的には、XMLなどを用いて、内容と構造を分離している。レイアウト(一字下げなどで)で構造を表していない。 バージョニングの概念を導入している。 レビューやコメントなど、オンライン上で審査を行う仕組みを導入している。 以下、他国で法制執務のデジタル化でどのような取り組みが行われているか紹介していく。 目次 概要 目次 各国比較の目的 事の経緯 参考とする法制執務システム 各国のデ

    各国デジタル法制執務アプリの機能比較 - 可視化法学
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/06/17
    各国デジタル法制執務アプリの機能比較
  • ツイッター「鍵アカ」の内容を晒す行為に違法性はあるのか - シェアしたくなる法律相談所

    「鍵アカの中身を公開された!削除したい!」という相談がしばしば持ち込まれます。 鍵アカというのは、鍵付きアカウントのことで、友人(フォロワー)限定で公開しているアカウントのことです。 あくまで友達に話をするくらいのつもりで書き込んだ愚痴や他人への批判、さらにはおバカ写真などを、フォロワーが勝手にコピーしたり、スクリーンショットを撮って掲示板などに投稿することがあります。 なお、複数のアカウントを持っている場合、友人限定の愚痴や暴露などを行っているアカウントを、裏アカウント(裏アカ)ということもあります。 このような鍵アカ・裏アカの内容を、意図せず公開されてしまった書込みを削除することは可能なのでしょうか。 ■鍵アカが公開されたケースは多々ある 鍵アカの内容を勝手に公開される(流出される)という事例は意外と多くあります。 芸能人で鍵アカ・裏アカの内容が流出したとされている例としては、某アイド

    ツイッター「鍵アカ」の内容を晒す行為に違法性はあるのか - シェアしたくなる法律相談所
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/06/17
    「鍵アカ」の内容を晒す行為に違法性はあるのか?
  • 正しいはコワイ① 「正しさ」は攻撃性にもなる | 関西福祉大学

    体罰やパワハラ、DVや児童虐待などは、近年、社会的な注目が集まっていますが、同様の暴力事案は後を絶ちません。 その加害者は、周囲が驚くほどの強い怒りと攻撃的言動(暴言・暴力)を示すと同時に、「あれは指導やしつけの一環だった」という供述が多いことも特徴のひとつです。 つまり、「悪いのは相手のほう」「自分はそれを正そうとした」という考えが根底にあり、「正しさ」と「攻撃性」の関係について考えたいと思います。 そもそも人間にとって「怒り」は、自らを守る場面などで必要になります。 例えば、自分がお店のレジにちゃんと並んでいるのに誰かに割り込んできたらイラっとするのは当然のことです。 そして、傷つけられた気持ちや不利益を取り戻そうと注意(攻撃)するか、自分が危険な目に遭うことや他の人の迷惑になるから我慢するかなどと考えて、実際の行動を選択します。 つまり、怒りの感情と攻撃という行動のあいだには、来、

    lovehinatan
    lovehinatan 2021/06/13
    「正しさ」は攻撃性にもなる
  • バランスのとれた心 | 横手聖書やすらぎ教会

    「あなたは正しすぎてはならない。知恵がありすぎてはならない。なぜあなたは自分を滅ぼそうとするのか。悪すぎてもいけない。自分の時が来ないのに、なぜ死のうとするのか。」(伝道者の書7章16~17節) 「正しすぎてもならない、悪すぎてもならない」ということは、どういうことでしょうか?「中庸」ということばがあります。それは東洋の徳として良く知られています。意味は「片寄らず常に変わらぬこと」「中正の道」ということですが、聖書の説く中庸とはどういうことでしょうか?人並みの正しさと悪さを身に着けるということでしょうか?そうではないようです。 「正しすぎる」とは、おごり高ぶって、自分は正しいと決めつけてしまうことです。この人は滅びます。新約聖書に登場するパリサイ人などがそうです。彼らは自分を義人だとみなしました。 では「悪すぎる」とはどういうことでしょうか?これは端的に悪に走る姿です。この人も滅びます。し

    lovehinatan
    lovehinatan 2021/05/22
    バランスのとれた心
  • 内面の美しさを磨く方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】│#タウンワークマガジン

    lovehinatan
    lovehinatan 2021/04/26
    内面の美しさを磨く方法
  • 好きこそ物の上手なれの意味は不安な時代こそ重要 | 子供でも分かることわざ格言辞典と慣用句の意味

    いまは何かと心配が多い世の中ですが、だからこそこういった考えが大切になると思います。 好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ) 素晴らしいですね。これだけで生きていきたいところですが、実際のところ可能なのでしょうか。 今回はこのことわざの意味と、なぜ大切になっていくかについてです。 これはどういう意味か 好きこそ物の上手なれ(すきこそもののじょうずなれ)とは、好きなことは夢中になってやるので、それだけ上手になる、という意味のことわざです。 使い方、例文としては 「あの子はいつも歌をうたっているけど、それだけに上手だねえ、好きこそものの上手なれ、だ」 誰もいないと思って道端で歌をうたっていたら、じつは角の向こうで人に聞かれていたなんてことがありますが、これぐらい好きだとやはり上手くなるというものです。 ほかに 「好きこそ物の上手なれというし、いやがる習い事をさせるよりも、歌を歌わせ

    lovehinatan
    lovehinatan 2021/04/16
    好きだからこそ工夫をして上手になっていく。
  • 一度覚えると被害者意識は癖になる : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    いつも勉強になると読ませていただいています。 私は以前あおいさんの記事にあった押しに弱い女性に当てはまると思います。 あとは色んな人に彼氏に対して優しすぎると言われいます。 もっと自分を大事にしたらと言われています。 現在5年交際した彼氏がいて、今年に入った時結婚を前提に同棲して欲しいと言われました。 28歳という歳なので即OKしました。 それで物件を探し始めたのですが、まだ物件が確定していないのに彼氏が友達と遊びに行ってしまいました。 正直あり得ないと思いましたし、以前のあおいさんの記事にあった遊びたいという欲求が私との同棲を始めるということより大事になってしまった結果なんだなと思いました。 彼はそのことを反省していて、今後は私との用事を優先していくと行動を変えてくれるようなのですが当に行動を変えてくれるのでしょうか? 人はそう簡単に変わらないと思っています。 またそのことで私の不安が

    一度覚えると被害者意識は癖になる : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/04/08
    無敵のバカの作り方。
  • リクルートの創業者「江副浩正」が新入社員へ贈った“12の言葉” - 転職なら転職アンテナ

    江副浩正がリクルートの新入社員に贈った言葉 以前リクルートで働いていた際、江副さんが35年以上前に新入社員研修で配った資料を上司に見せてもらったことがある。 どれも非常に質的な内容だったので、コピーして手元にとってあるのだが、せっかくなのでここに書き起こしておこうと思う。 以下、原文です。 【新入社員の皆さんに贈る言葉】 1)君はピカピカの新入社員として注目されている。注目されている間は大きな機会が開かれていると考え、自ら積極的に働きかけよ。時が経ち注目されなくなってから働きかけても、周囲はなかなか振り向いてはくれない。 2)学校と企業とは全く別の世界と考え、今日を区切りとし、今まで学んだことはひとまず棚上げし、一から学ぶ姿勢を持て。企業において「失敗は成功の母」という言葉ほど、教訓に満ちた格言はない。1度失敗すれば2度と同じ失敗はしないものだ。失敗を恐れぬ勇気を持て。ブリッ子よりダサイ

    リクルートの創業者「江副浩正」が新入社員へ贈った“12の言葉” - 転職なら転職アンテナ
    lovehinatan
    lovehinatan 2021/04/01
    江副さんが新入社員に贈った12の言葉。
  • 人間は 自分は絶対に正しいと思い込んだ時に 最も残酷な事をする (司馬遼太郎) | 真宗大谷派 川良山 福浄寺

    「人間は 自分は絶対に正しいと思い込んだ時に 最も残酷な事をする」 司馬遼太郎 今も昔も、親は子育てに悩むものです。自分が親に育てられた体験はあっても、自分の子供の教育となると何でも初体験となります。子育てで分からない事があれば、今まで子育てをしてきた自分の親や、子育ての先輩に相談し、育児の悩み事を聞いてもらいながら親として育てられていきます。しかし現代は核家族の生活や、横のつながりが希薄なために、育児書やインターネットが相談役を務めてくれます。もっとも情報が多すぎて何が正しい事なのか分からない事がありますが、その時々の最善の選択をし問題を解決しようと試みます。しかし、思い通りには行かない事の方が多いようです。そんな時、自分自身はどんな姿をしているでしょうか。 私自身も経験のあることですが、他から得られる情報や今までの経験、その時々の善悪の判断で「正しい」と思ったことが相手(子供)に通じな

    lovehinatan
    lovehinatan 2021/03/14
    人間は自分は絶対に正しいと思い込んだ時に最も残酷な事をする