タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

常備菜に関するma-fuyuのブックマーク (2)

  • 人参消費レシピ。冷めても美味しい「人参と油揚げの煮物」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    千切りにした人参と油揚げを煮てみた。 味の仕上がりはお稲荷さんの様な甘塩っぱい感じ。 油揚げはともかく、人参の千切りは面倒くさいな。 ホントはこれにヒジキも入れる予定だったけど忘れてしまってね。 これはある日の副菜だったんだけど、冷めても美味しいから常備菜にするのもいいよ。 たくさん作るとその分、人参切るのが面倒だけど。 人参と油揚げの煮物 人参・・・・・・・・・・1 油揚げ・・・・・・・・・・3枚 (A)めんつゆ・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい (A)みりん・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい (A)酒・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい (A)醤油・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい (A)砂糖・・・・・・・・・・小さじ2ぐらい (A)水・・・・・・・・・・1カップぐらい 材料は目分量でこれぐらいだったかなという量。(やや甘めの味) 面倒でなければ、めんつゆの代わりにかつお出汁等を使って

    人参消費レシピ。冷めても美味しい「人参と油揚げの煮物」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
  • 週末に常備菜を作り続けて半年くらい経ったのでまとめてみた - ナツキの雑記

    毎週日曜夕方、翌週のお弁当用や夕飯の副菜用として多めに常備菜を作っています。そういうと「主婦力高いっすね!」と言ってくれる人もいるのだけれど、単に費をうかせたいだけです。余計な出費は避けたいでござる。 最初のころは自分が知っているレシピを駆使していましたが、続ければ続けるほどネタは尽きるわけで。今では常備菜レシピをみたりネットで検索したりして作っています。 ちなみに、常備菜を作るときの自分ルールは以下です。 基的にあるもので作る(無理して材料を揃えようとしない) 1時間以内で作る(だらだら作らない) 大人も子どももべられるものを作る(大人しかべられないものは作らない) 全部残さすべられる量を作る(決して作り過ぎない、ムダにしない) 作り始めてそろそろ半年。ということで、これまで作ってきた常備菜をざーっとあげてみました。 これまで作ってきた常備菜 ※約半年分 ■ジャガイモとシメジ

    週末に常備菜を作り続けて半年くらい経ったのでまとめてみた - ナツキの雑記
  • 1