タグ

ブックマーク / natalie.mu (26)

  • 「THE SECOND」ガクテンソクが優勝

    ガクテンソクが、結成16年以上の漫才師たちを対象にした賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~2024」で優勝した。2005年に結成した奥田修二とよじょうのガクテンソク。「THE SECOND」2代目王者となり、優勝賞金1000万円を手にした。 日5月20日(土)19時からフジテレビ系で生放送された「THE SECOND」グランプリファイナル。1回戦では、第1試合がハンジロウVS金属バット、第2試合がラフ次元VSガクテンソク、第3試合がななまがりVSタモンズ、第4試合がタイムマシーン3号VSザ・パンチという対戦カードで、金属バット、ガクテンソク、タモンズ、ザ・パンチが準決勝に進出した。準決勝ではガクテンソクVS金属バット、タモンズVSザ・パンチの結果、ガクテンソクとザ・パンチが決勝進出。後攻のガクテンソクが先攻のザ・パンチを下して頂点に立った。 優勝会見はこのあとTVerで生配

    「THE SECOND」ガクテンソクが優勝
    mag-x
    mag-x 2024/05/19
    ザ・パンチ3本目に例のフレーズで、不覚にも涙が出てしまった件。
  • 「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう

    皆さんは「好きな惣菜発表ドラゴン」をご存知でしょうか? ボカロPのンバヂが2023年8月に動画サイトに投稿したこの曲は、シンプルな線で描かれたゆるい絵柄のドラゴンが、歌に合わせて淡々と好きな惣菜を発表していくという内容。ボーカロイド文化の祭典「ボカコレ2023夏」の「ネタ曲投稿祭」カテゴリで4位を獲得したのち、「ただただ好きなものの話をするだけ」というポジティブさからじわじわと人気が拡大し、ネットミームとなってたくさんの二次創作が作られるようになりました。 そんな二次創作動画の中には「惣菜の代わりに“好きな音楽用語”を発表する」というものがいくつも存在します。そしてそれらの多くは、実際にその音楽用語に合わせたアレンジが加えられ、曲を聴くだけでなんとなく意味がわかるようになっています。この記事では音楽用語にまつわるさまざまな「発表ドラゴン」を紹介。これらの動画を観れば、今まで知らなかった音楽

    「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
    mag-x
    mag-x 2024/04/19
    エミネム先生ができそうでできない発表方法だな。
  • 細野晴臣とテクノ | 細野ゼミ 10コマ目(前編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。毎回さまざまなジャンルについてそれぞれの見解を交えながら語っている。10コマ目のテーマとしてピックアップするのは「テクノ」。Yellow Magic Orchestra(YMO)のメンバーとしてテクノを世界に普及したと言っても過言でもない細野は、このジャンルをどう捉えているのか。安部とハマの持つテクノのイメージとは? 複数回にわたる記事の前編では、それぞれの率直

    細野晴臣とテクノ | 細野ゼミ 10コマ目(前編)
    mag-x
    mag-x 2022/09/10
    冒頭でテクノポップ(synthpop)とダンス音楽のテクノ(techno)の線引きをしているのが配慮があっていいね。ネバヤン安部さんが当初想像してたテクノは後者由来だと分かる。
  • 海外から見た日本のアイドル(後編) ~ マーティ・フリードマンが掘り下げる「日本アイドルの特殊性」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.11

    2010年代のアイドルシーンを複数の記事で多角的に掘り下げていく連載。この記事では前回に引き続き、2010年代においてBABYMETALを筆頭に日アイドル海外のリスナーの距離が縮まったことを背景に、「日アイドル海外からどのように見られているのか?」というテーマを掘り下げる。前編では海外アイドルファンおよび関係者に日アイドルに魅了された理由を話してもらったが、後編では世界的に活躍するギタリストであり、日アイドル楽曲について造詣の深いマーティ・フリードマンにインタビュー。K-POPなどと比べると、まだ世界的にガラパゴス状態とも言える日アイドル文化の特殊性について語ってもらった。 取材・文 / 小野田衛 なぜ日アイドルK-POPのように世界的なブームにならないのか?日アイドル音楽的にどのような特徴があるのか──このテーマを語るうえで、もっとも適任なのはマー

    海外から見た日本のアイドル(後編) ~ マーティ・フリードマンが掘り下げる「日本アイドルの特殊性」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.11
    mag-x
    mag-x 2022/06/11
    ヘタウマの概念(元はイラスト・漫画の潮流)がすっかり定着した感慨。ヘタウマを乱暴に「欠落の美」と捉えるなら、その美意識は侘び寂び(ミニマル+ビンテージ)とも通じているのかもしれんな。
  • 大野雄二手がける「ルパン三世」ミュージック約1200曲、サブスク解禁(動画あり)

    音楽配信が開始となった対象作品は、「ルパン三世」テレビシリーズ9作品、テレビスペシャル26作品、名作として名高い映画「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)、「ルパン三世 THE FIRST」(2019年)の2作品のサウンドトラック。さらにオリジナル作品やコンピレーションなどを合わせた75作品の配信がスタートした。歴代のルパンミュージックの歌唱アーティストとして、これまでにサンドラ・ホーン、ボビー、ソニア・ローザ、しばたはつみ、トミー・スナイダー、今井美樹、原田知世、加藤ミリヤ、中納良恵(EGO-WRAPPIN')、沢城みゆき、松崎しげるといった多彩な歌手が参加している。 配信リリースを記念して、Spotify、Apple MusicAmazon Musicなどで「ルパン三世」楽曲のプレイリストが公開された。Spotifyでは抽選で大野のサイン入りアニメキービジュアルポスターが当た

    大野雄二手がける「ルパン三世」ミュージック約1200曲、サブスク解禁(動画あり)
    mag-x
    mag-x 2021/10/08
    ヤマタケ楽曲も聴きたいところだが、確かサブスク以前の問題(マスターの紛失)があるんだよね。
  • B'zが全曲サブスク解禁、初配信ライブを映像作品化(動画あり)

    またB'z初の無観客配信ライブの模様を収めたライブ映像作品「B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5」が8月25日に発売されることも決定。これは昨年10月31日から東京・Zepp Haneda(TOKYO)で5週連続で開催されたもので、B'zは1988年のデビューから2020年までの32年間を「5つの時代=5 ERAS」に分け、異なるセットリストの5公演で約80曲を披露した。ライブ映像作品は5公演それぞれが分けて販売され、全公演の映像とドキュメンタリー映像を収めた豪華フォトブック仕様の“COMPLETE BOX”も受注販売される。 B'z「B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5」収録内容B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day101. だからその手を離して 02. BLOWIN' 03.

    B'zが全曲サブスク解禁、初配信ライブを映像作品化(動画あり)
    mag-x
    mag-x 2021/05/21
    余談。昔はB'zとはほど遠い音楽人生だった。でも加齢の結果により、B'zが相対的に「同世代の音楽」になっていたのよ。昔より全然仲間意識がある。こういう入り口があるのも悪くないと最近思うようになった。
  • 国内で長らく“無視”されていた日本産アンビエント&ニューエイジが、今なぜ世界的に注目されているのか

    昨今、かつてここ日で制作されたアンビエントミュージックやニューエイジミュージックと呼ばれる作品が、国内外の音楽ファンから熱い注目を集めているということを見聞きしたことのある方は少なくないだろう。 1980年から90年にかけて制作されたそうした楽曲をコンパイルした「KANKYO ONGAKU: JAPANESE AMBIENT ENVIRONMENTAL & NEW AGE MUSIC 1980-90」(Light in the Attic)が、第62回(2019年度)グラミー賞における最優秀ヒストリカルアルバム部門にノミネートされるといった象徴的な出来事もあったし、そこに収録されていた、吉村弘、芦川聡、矢吹紫帆、尾島由郎、日向敏文、小久保隆といったアーティストたちのオリジナル作が中古レコード市場において軒並み高騰し、関連作を含め海外レーベルから次々と再発されるという事態も並走してきた。

    国内で長らく“無視”されていた日本産アンビエント&ニューエイジが、今なぜ世界的に注目されているのか
    mag-x
    mag-x 2020/08/15
    ウェブ上にはさらに歯ごたえのある分析もあるのでお勧め。本記事にも登場する動物豆知識bot氏によるnote記事。バレアリック、シティポップの分析なんかも絡めつつの大作(リンク先は目次)。 https://note.com/ykic/n/nd7d514f8d8d9
  • 山本精一、配信なしの無観客ライブでコロナ調伏撲滅祈念

    精一が日3月5日に大阪・難波ベアーズで無観客ライブを行う。 これは日3月5日に難波ベアーズで行われる予定だったイベントが新型コロナウイルスの影響により中止になったことを受けて決まったもの。「コロナ調伏撲滅祈念、山精一絶叫無観客ライブ」と銘打たれた公演は17:00にスタート予定だが、入場は不可で配信も行われない。

    山本精一、配信なしの無観客ライブでコロナ調伏撲滅祈念
    mag-x
    mag-x 2020/03/06
    調伏っつうことは密教のメソッドなんだな。
  • かまいたち、オズワルド、からし蓮根、ぺこぱ、ミルクボーイら「M-1」決勝進出(写真28枚)

    東京・NEW PIER HALLにて日行われた準決勝を勝ち抜いたのは、インディアンス、ミルクボーイ、オズワルド、見取り図、かまいたち、ぺこぱ、からし蓮根、ニューヨーク、すゑひろがりずの9組。彼らに敗者復活戦の勝者1組を加えた10組が、12月22日(日)にABCテレビテレビ朝日系で生放送される決勝のステージに立つ。決勝の審査員を、すでに発表されている松人志、上沼恵美子、オール巨人のほか、サンドウィッチマン富澤、立川志らく、ナイツ塙、中川家・礼二が務めることもわかった。 今大会には過去最多の5040組がエントリーしており、準決勝にはワイルドカード枠の金属バットを含む26組が出場した。なお決勝進出者発表会見の様子は別記事で紹介する。 「M-1グランプリ2019」準決勝出場者アインシュタイン / からし蓮根 / ミルクボーイ / ぺこぱ / オズワルド / マヂカルラブリー / すゑひろがり

    かまいたち、オズワルド、からし蓮根、ぺこぱ、ミルクボーイら「M-1」決勝進出(写真28枚)
    mag-x
    mag-x 2019/12/05
    笑けずり視聴者としては「ぺこぱ」の感慨深さ。正直決勝に残るには荒削りすぎとも思うが(←予選動画を見て)、つい親心のようなな気分で成長を喜んでいる。
  • ドラマ「釣りバカ」スーさん役に西田敏行!「最初はありえないかなと思った」

    2015年の東京を舞台に、ハマちゃんこと浜崎伝助の新入社員時代を描く作。ハマちゃんが務める会社の社長・スーさんを演じる西田は、映画版「釣りバカ日誌」で長年ハマちゃんを演じてきたことでも知られる。西田がどんなスーさんを演じるのか注目が集まるところだ。なお併せてドラマの場面写真、オフショットなども公開された。 ドラマ「釣りバカ日誌~新入社員 浜崎伝助~」は、10月よりテレビ東京系にて放送。監督は映画「釣りバカ日誌」シリーズでもメガホンをとった朝原雄三が務める。 西田敏行(鈴木一之助役)コメントスーさん役を演じることについて ドラマを作るとは思っていなかったですし、オファーをいただいてとても驚きました。 スーさんを演じることについては、最初はありえないかなと思っていました。 ハマちゃんとして20年生きてきて、今度はスーさんを生きてみないかということでしょう。 最初は無いなと思ったんですけどね。

    ドラマ「釣りバカ」スーさん役に西田敏行!「最初はありえないかなと思った」
    mag-x
    mag-x 2015/09/07
    なぜか記事に記載がないので付記すると、ハマちゃんは濱田岳です。 http://www.oricon.co.jp/news/2057650/full/
  • 志村けん、NHKコント「となりのシムラ」第2弾に手応え「想像以上の出来」

    昨年2014年12月に放送され好評を博した「となりのシムラ」待望の第2弾は、第1弾と同様「大人のコメディ」がテーマ。どんな笑いを届けたいのかという記者の質問に、志村は「作りもんじゃないな、という笑い。自然の中にある笑いを重点的に考えています。65歳の男のありがちなところに焦点を当てている」と答える。民放ではなくNHKでコント番組に臨むことに関しては、「あまりワーワーしないで、落ち着いてクスっと笑える。欲しがらないことですね」と話した。 第2弾の舞台は、美容室、病院、飲み屋などで、コントには志村自身の体験も反映されているという。撮影現場について志村は「基的にこの番組ではスタジオを使わない予定。全部ロケです」と語る。さらに「何回も繰り返して稽古をするのは、あまり好きじゃないんですよ。直すところもないのに何回もやるのは相当ムカつく(笑)。だから今回は監督さんに『僕、何回もできないんで』って相談

    志村けん、NHKコント「となりのシムラ」第2弾に手応え「想像以上の出来」
    mag-x
    mag-x 2015/07/15
    前回よかったもんなぁ。無理のない範囲で長く続けて欲しい番組のひとつ。
  • 「ど根性ガエル」松山ケンイチ主演で実写ドラマ化!主人公ひろしは30歳

    「ど根性ガエル」は1970年に週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載開始。ひろしとシャツに張り付いてしまった平面ガエルのピョン吉、ひろしの永遠のマドンナ・京子ちゃん、番長のゴリライモ、寿司職人・梅さんらが繰り広げるコメディで、1972年にアニメ化された。 初の実写化となる今回のドラマは、オリジナルストーリーで展開される。14歳だったひろしが30歳になり、恭子ちゃんもゴリライモも、みんな大人になった2015年夏が舞台。年を重ね、ど根性ですべてが解決するとは限らないことを知ってしまったひろしたちが、自分らしく戦おうとする様を描く。最新技術で動くというピョン吉の姿にも期待したい。 ドラマ「ど根性ガエル」原作:吉沢やすみ「ど根性ガエル」 脚:岡田惠和 音楽:サキタハヂメ 演出:菅原伸太郎、狩山俊輔 松山ケンイチ(ひろし役)コメントどんな撮影になるのか想像つかないので楽しみです。 ピョン吉はひろしにと

    「ど根性ガエル」松山ケンイチ主演で実写ドラマ化!主人公ひろしは30歳
    mag-x
    mag-x 2015/05/04
    ヨシコ先生、そろそろいい感じの熟女かもなぁ。
  • Perfume、米バンドOK Goの新曲PVに出演

    このビデオクリップはNTTドコモのWEB用CM「森の木琴」を手がけた原野守弘がクリエイティブデレクターを務め、これまで多数のPerfumeのビデオクリップの監督を手がけてきた関和亮と、OK Goのダミアン・クーラッシュ(Vo, G)が共同でディレクションを担当。そのほか数多くの日人スタッフが制作に関わっている。 ビデオクリップの内容は、ホンダの電気二輪車「UNI-CUB」に乗ったメンバーと、傘を持ったたくさんの女性ダンサーがフォーメーションを組む姿を、ワンカットで地上や上空から撮影するというOK Goらしい特殊なもの。Perfumeの3人はこの映像のオープニングに、PVのスタッフとして登場している。

    Perfume、米バンドOK Goの新曲PVに出演
    mag-x
    mag-x 2014/10/28
    Perfumeが「西洋人が想像するアジアンメイク」で出てこないだけでも、隔世の感があるなぁ。
  • 亀田誠治、J-POP解明番組開始&アンジェラとイントロ考察

    これは亀田誠治がJ-POPのヒット曲に隠された音楽の秘密を解き明かす全12回の教養番組。亀田が校長、小野文惠NHKアナウンサーが助手を務め、毎回さまざまなアーティストがゲスト出演する。初回放送ではアンジェラ・アキを迎え、亀田が「イントロ」について講義。サビやAメロのメロディをモチーフにしたイントロ、歌にはない新しいフレーズで作るイントロ、リズムとコードだけのシンプルなイントロなど、それぞれのイントロが楽曲に与える役割を解説していく。 なお10月10日(木)の第2回放送では、引き続きアンジェラ・アキがゲスト出演。キーボーディストの斎藤有太が加わり、「転調」をテーマに講義が行われる。 NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」 2013年10月3日(木)23:25~23:55

    亀田誠治、J-POP解明番組開始&アンジェラとイントロ考察
    mag-x
    mag-x 2013/10/01
    そこはマキタスポーツの出番だろう(笑)。
  • あまちゃん「暦の上では」歌っていたのはベイビーレイズ

    NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の挿入歌「暦の上ではディセンバー」を歌っていたのがベイビーレイズであることが判明。同曲を収録したCDシングルが9月11日にベイビーレイズ名義でリリースされる。 「暦の上ではディセンバー」は、同ドラマに登場する架空のアイドルグループ「アメ横女学園芸能コース」(通称:アメ女)が歌う、2009年にミリオンセラーを記録した大ヒット曲という設定のアイドルソング。作詞はドラマの脚を担当した宮藤官九郎、作曲は大友良英、Sachiko M、江藤直子、高井康生の4人が手がけている。 この曲はすでに6月29日にアメ横女学園芸能コース名義で配信リリースされており、レコチョクでは配信初日にデイリーランキング首位を獲得。iTunes Storeでも1位を獲得するなど、ドラマ内のみならず現実でも老若男女から絶大な支持を得ている。 今回CDでリリースされる音源は、配信バージョンを新た

    あまちゃん「暦の上では」歌っていたのはベイビーレイズ
    mag-x
    mag-x 2013/07/09
    ドラマ本編では今後おそらく「潮騒のメモリー」の誕生エピソードが語られることになるだろう。それが下馬評通りの展開だとすると、ベイビーレイズへの逆風が追い風に転換するかも。彼女たちは現実世界のシャドウ。
  • 上坂すみれ feat. カブキロックス!?衝撃のコラボPV公開

    PVでは「ヲタもサブカルも どっちだっていいじゃない」と歌うこの楽曲の世界観を表現するため、上坂のバックバンドとしてカブキロックスが登場する。上坂が歌手デビューと同時に立ち上げた同盟「革命的ブロードウェイ主義者同盟」が目標とする「好きなものを好きと言える世界」。その理念をも表現したコラボレーションとなった。 PVの監修を務めたのは、デビュー作「七つの海よりキミの海」のPVでも監督を手がけた田中秀幸。シングル初回限定盤にはPVフルバージョンを収めたDVDが同梱される。 ■げんし、女子は、たいようだった。/ 上坂すみれ

    上坂すみれ feat. カブキロックス!?衝撃のコラボPV公開
    mag-x
    mag-x 2013/06/25
    ヲタにもサブカルにも「壁を作ってムラを維持しよう」という雰囲気があって、個人的にはつまらなかった。この人には期待しているし、ひょっとしたら化けるよ。←彼女がOMY(≠YMO)ファンだと知り調教された俺の反応。
  • キリンジ堀込泰行が来春ツアーで脱退、ソロ活動に専念

    キリンジの堀込泰行(Vo, G)が、2013年春に予定している10thアルバム(タイトル未定)のリリースおよびライブツアー「KIRINJI TOUR 2013」をもってグループから脱退することが明らかになった。 泰行は「KIRINJI TOUR 2013」最終日にキリンジを脱退し、その後はソロ活動に専念。堀込高樹(G, Vo)はその後もキリンジの名を継承して活動する予定だ。キリンジオフィシャルサイトには、今回の脱退発表に関する2人からのメッセージが寄せられている。 キリンジは11月7日に通算9枚目となるニューアルバム「SUPER VIEW」をリリース。アルバム発売後には大阪・Billboard Live OSAKA、東京・Billboard Live TOKYO、ラフォーレミュージアム六木にてワンマンライブ「KIRINJI LIVE 2012」を行う。兄弟でのラストツアーとなる「KIRI

    キリンジ堀込泰行が来春ツアーで脱退、ソロ活動に専念
    mag-x
    mag-x 2012/10/15
    そうかぁ……。
  • DOMMUNEとタワーレコードが新メディア設立を発表

    ライブストリーミングチャンネルDOMMUNEとタワーレコードが新メディア「TOWER RECORDOMMUNE SHIBUYA」を設立することが明らかになった。 このメディアはライブストリーミング番組などの配信とシブヤカルチャー情報の発信を行うサイトで、11月に開設を予定している。ストリーミング放送は、11月に「360°エンターテイメント・ストア」をコンセプトにリニューアルするタワーレコード渋谷店内から行われ、インストアイベントやオリジナル番組をストリーミング配信などを行う。 今回の新メディア開設についてタワーレコードの嶺脇育夫代表取締役社長は「幅広いジャンルの音楽において専門性を持つタワーレコードと、音楽とその周辺文化をはじめ様々な分野で前衛的な感性を持つドミューンが共同で情報を発信し、ユニークな体験をしていただく場を、音楽文化発信の中心地である渋谷から提供していきます」とコメント。さ

    DOMMUNEとタワーレコードが新メディア設立を発表
    mag-x
    mag-x 2012/08/12
    今日も宇川氏は平常運転〔笑)。っつか、これをDommune Zeroのネット中継で見ていた件。
  • FREEDOMMUNEリベンジ開催、ヘッドライナーは夏目漱石

    ライブストリーミングチャンネルDOMMUNEの企画によるフリーライブイベント「FREEDOMMUNE 0<ZERO> A NEW ZERO」が8月11日に千葉・幕張メッセで開催されることが決定した。 DOMMUNEは昨年8月19日に神奈川・川崎市東扇島東公園で東日大震災の復興支援を目的とした野外フリーライブ「FREEDOMMUNE 0<ZERO>」を企画していたが、当日の集中豪雨により大雨洪水警報および雷注意報が発令されたため同イベントは中止に。主宰者の宇川直宏は「何らかの形で必ずカムバックする」と宣言していた。 運営サイドはその後、前回の中止から得た教訓と、継続的に続く地震、そしてひょうや竜巻といった昨今の異常気象を考慮して「このミッションに必要な条件は『ひとつ屋根の下』だ!」と判断。今回は幕張メッセに会場を移して室内イベントとして行うことを決定した。 入場料は今年も無料で、昨年配布さ

    FREEDOMMUNEリベンジ開催、ヘッドライナーは夏目漱石
    mag-x
    mag-x 2012/06/20
    てっきり「宮尾すすむと日本の社長」みたいなバンド名を想像していたら、ガチ漱石だった件。
  • ナタリー - AKB48指原莉乃、HKT48へ緊急移籍

    これは日6月16日(土)1:00からオンエアのニッポン放送「AKB48のオールナイトニッポン」の番組内で、総合プロデューサーの秋元康から発表されたもの。指原は同番組内にて、週刊誌に掲載された自身のスキャンダルについて「当のこともあるし、当じゃないこともある」と説明し、ファンに謝罪した。 これを受けて秋元は「いろんな人に誤解を与えたわけだし、指原に何らかの処遇を考えないわけにはいかない」とし、「明日からHKT48の指原莉乃として、近いうちに博多に引っ越しなさい。そして、こういうことはいけないとメンバーを指導していきなさい。『笑っていいとも!』などソロの仕事があるときは、東京に出てくればいい」と指原に語りかけた。 指原の移籍時期について、秋元は「明日から」と話したが、HKT48としての具体的な活動開始時期は不明。また、AKB48やNot yetとしての明日以降の活動についても明らかにされ

    ナタリー - AKB48指原莉乃、HKT48へ緊急移籍
    mag-x
    mag-x 2012/06/16
    「アキモトは新しいスキームを発見した(ピロリロリーン)」。スキャンダル処理と、掟の維持と、組織活性化の合わせ技って所だな。恐ろしい男です。