タグ

地震とWorldに関するmakouのブックマーク (4)

  • 震災後の信頼度、「自衛隊」上昇、「政府」低下 感謝したい外国は、米国・台湾が上位 (MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    震災後の信頼度、「自衛隊」上昇、「政府」低下 感謝したい外国は、米国・台湾が上位 MONEYzine 9月3日(土)10時0分配信 NTTデータスミスは、東日大震災の発生から3ヵ月後の2011年6月24日〜28日に、自社インターネット パネルモニター(sMoni:エスモニ)を使用し、「東日大震災後の生活者の意識調査」を実施した。全国の20〜69才の男女、計1000人が調査対象で、質問は複数回答式である。 震災発生後、政府、機関など様々な組織や個人の中で、信頼度が最も高かったのは72%の「自衛隊」。昨年9月に行った同様の質問結果と比較すると、「自衛隊」「日国民全般」については信頼度が大幅に上昇し、「日国政府」については低下が認められた。 震災後の対応・支援について、「好感がもてる」と評価が高かったのは「自衛隊」が83%、「芸能人、スポーツ選手などの著名人」が64%、「国内の企業」

  • 【東日本大震災】世界経済に“日本悪玉論”  - MSN産経ニュース

    東日大震災発生から約3カ月が経過し、この間に日米欧経済の不確実性が増す半面、中国をはじめ新興国が世界経済を主導する構図が一層鮮明になった。だが、新興国側もインフレ阻止に苦慮するなど、世界経済は安定成長への道筋がみえず「主柱なき多極化」の様相を濃くしている。 「先進国は主に日の(震災の)影響で成長率が鈍化する」。ハンス・ティマー世界銀行開発見通しグループ局長は8日、“日悪玉論”とも受け取れる見方を示した。 オバマ米大統領は「米国経済が直面する逆風」として大震災とガソリン高を挙げる。福島第1原発事故に伴う「反原発」の動きが原油などの高騰を招き、高止まりするガソリン価格が消費を圧迫。大震災で製造業のサプライチェーン(部品の調達・供給網)が寸断されたためだ。 震災を契機に、日の製造業が生産拠点を新興国に移す「産業空洞化」も進みそう。 (共同)

    makou
    makou 2011/06/10
    記事の見出し変わったんだな。
  • アイルランドから鹿島へ恩返しの声 :

    ◆9年前の恩返しに 東日大震災でスタジアムやクラブハウスが被災した。 鹿島のために何かしてあげたい、という声がアイルランドで上がっているという。 いったいどういうことなのか。 理由は9年前の2002年ワールドカップ(W杯)日韓大会にある。 アイルランドはカシマスタジアムで強国ドイツと引き分け、貴重な勝ち点を手にした。 終了問際にロビー・キーンが劇的な同点ゴールを決めたその一戦は、アイルランド人にとって思い出深いものになっている。 しかし、それだけで彼らが 「鹿島のために」と思っているわけではない。 大会前、アイルランドのサポーターは宿の予約もせずにやってくるという情報が入っていた。 「宿のないフーリガンに勝手にテント村をつくられては困る」と恐れた鹿嶋市は、海岸に仮設住宅をつくり、サポーターをなかば隔離した。 しかし、アイルランド人は恐れていたフーリガンなどではなく、ハートの熱い、気のいい

  • 【東日本大震災】海外からの支援に“障壁”「日本に恩返し」の思い、行き場失う+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【シンガポール=青木伸行】日に対する諸外国からの善意と支援が行き場を失っている。混乱の中で、日側の受け入れ態勢に不備があるのみならず、品安全基準などが支援の大きな障害になっているようだ。日に在留する母国民の安否確認と安全確保に追われる傍ら、支援に尽力している各国政府の「恩返しをしたい」という思いを、日政府は結果的にソデにする格好となっている。 ある国は、毛布を数万枚送ると申し出た。だが、日政府はサイズ(80センチ×80センチ)を指定し、送られる予定の毛布が、わずか20センチほど「規格」に合わないとわかると、受け入れに強い難色を示した。すったもんだの末に、ようやく「規格外」の毛布が日に届いた。 日政府から、救助犬の派遣を真っ先に要請され、それに応じて送り出そうとした矢先に、「待った」をかけられたケースもある。その際の説明は「空港での検疫に1カ月かかる。これを1週間に短縮しても

  • 1