タグ

英語に関するmarmot1123のブックマーク (33)

  • 英語中級者から上級者になるための勉強法!中級から伸びないときの対策を紹介

    英語を何年も勉強しているけれど、中級レベルからなかなか伸びない……」 「英語の中級者から上級者になるには、どうすれば良いの?」 一生懸命英語学習に取り組んできたのに、中級レベルで伸び悩みを感じている方は多いでしょう。 ある程度は英語でコミュニケーションがとれていても、ふとした瞬間に自分の英語力の足りなさを痛感し、モチベーションが下がってしまった経験があるかもしれません。 ですが、早々に諦めてしまってはもったいないです。この記事を読みに来たあなたは、心のどこかで「もっと上手になりたい!」という意欲がある証拠。 意欲がある限り、まだまだ英語が伸びる可能性は十分にあります。 この記事では英語中級者の英語力が伸び悩む原因と、中級者の壁を破って上級レベルにステップアップしていくための方法をお伝えしてきます。 目標を高く持って、効率よく中級から上級レベルへと英語力を上げていきましょう! 執筆者:Li

    英語中級者から上級者になるための勉強法!中級から伸びないときの対策を紹介
  • 英語が苦手な人が英文Writingを学ぶにあたっておすすめの本五選|Yuki Nakazato

    Amazonのミーティングはとても奇妙な形で行われることが多い - ミーティングの最初にドキュメントを参加者が黙読するのだ。議論は全員が読み終わったことを確認してからスタートする。基的に文章を読まずにいきなり発言し出したりということは許されない。大人数が一つの部屋に集まり、一つの文章を黙って読む姿は結構シュールである。 私はこの奇妙なミーティングをする会社に7年ほど勤めていた。こういった環境で生き残るには人に読ませる、よいドキュメントを書かねばならない。しかもアメリカで働いているのだから当然英語で書く必要がある。しかしながら私は帰国子女でもなく、特段英語が得意というわけでもない。最初の頃に書いたドキュメントは複数人にレビューされていつも真っ赤っかになっていて、そのマークアップの量を見ては々としたものである。が、小さな子供とVisa問題を抱えて異国の地でクビになるわけにもいかない。英語

    英語が苦手な人が英文Writingを学ぶにあたっておすすめの本五選|Yuki Nakazato
  • 数学英語

    数学の研究成果は英語で論文を書いたり,口頭発表したりしなくてはならない.(国内の研究集会やセミナーなら日語で話すこともあるが.) 学生や若い人の英語を見ていて気付くことはしばしば多くのケースについて共通しているので,そういうよくある雑多な例についてまとめてみた.なお私は数学英語についてそれなりの経験はあるつもりだが,ネイティブスピーカーではないので当然100%の自信はない.以下に書くことはあくまで私の個人的見解である.こういったことについての私の推奨するは,S. Krantz, "A Primer of Mathematical Writing" (Amer. Math. Soc., 2017) である.このは売り物だが,arXiv で無料版が手に入る. まず最初に言うべきことは,式も文章の一部であって最後にはカンマやピリオドが来るということである."We have the iden

  • Hyper Collocation — arXiv に基づいたコロケーションデータベース

    Hyper Collocation とは? arXivに収録されている 811,761報の 英語論文から,例文を検索するための検索エンジンです.前後の語の頻度でソートして結果を返すので典型的な用法の例文を得ることができ,コロケーション辞書のように利用できます. Springer Exemplar やライフサイエンス辞書の不足を補う個人用のツールとして開発してきましたが,サーバーの維持費が勿体ないので公開することにしました. 英語論文の執筆などのアカデミックライティングで適切な語順や表現に迷った際にご活用ください. 使用例 the figure につく前置詞? calculated を含む表現? Gaussian distribution につく冠詞の選び方? News サーバーを r4.large インスタンスから r5.large インスタンスに移行しました. 維持費が安く(0.16→0

    Hyper Collocation — arXiv に基づいたコロケーションデータベース
  • ジェミニマンのウィル・スミス【HITCH】はネイティブ太鼓判の英語上達ツールだ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

    あるネイティブ友人が以前、「HITCH」という映画をとりわけ英語を学んでいる日人に強力に薦めまくっていたことがあった。2005年のアメリカ映画「HITCH」(邦題:最後の恋のはじめ方)はウィル・スミスが主演のラブコメディだ。 https://deadline.com/2014/10/hitch-series-fox-will-smith-857697/ Contents ウィルの英語に顕著な「シラブルのスリービート」とは? 子音+母音+子音・・・子音で母音を包み込む鉄則! ツービートで話すと英語ネイティブの心は開かれない事実 軽快な3連符系のネイティブブスピーカーのリズム 歩き方や乗馬でネイティブの体に染み込んだリズム スリービートによるシラブルの読み方を解説 スリービートを意識して聴いてみよう Sponsored Link Advertising ウィルの英語に顕著な「シラブルのスリー

    ジェミニマンのウィル・スミス【HITCH】はネイティブ太鼓判の英語上達ツールだ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
    marmot1123
    marmot1123 2019/06/19
    へー
  • 英会話ならオンライン英会話のレアジョブ

    ※Webとスマートフォンアプリでは一部の仕様が異なります。 ※自動録音機能は一部の講師のみとなります。 ※自動録音機能は、一部の環境で音声が再生できない場合があります。詳細は こちらをご確認ください。 オンライン英会話で “夢が広がった”受講生 初級レベルから、短期間でレベルアップ 自分のレベルを理解することから始めて、毎日英語に触れるという簡単な目標の積み重ねで英語が話せるようになりました。レアジョブ英会話を継続し、いつか海外を自由に飛び回れるようになりたいです。 41歳で英語に目覚め、たった1年で海外移住 大学卒業後、20年ぶりに英語を学び直し、オンライン英会話をはじめて1年後にニューヨークへ移住しました。楽しく学べたことで短期間で英語を話せるようになり、今では念願だった海外仕事をしています。 仕事と両立し、夢に描いたキャリアへ 25分のレッスンを習慣化できたことで、スピーキングが上

    英会話ならオンライン英会話のレアジョブ
  • 彼らは有名人と出くわすなり、サインをね... in 英語 - On Encountering The Celebrity, They A... - Smart.fm

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog

    あけましておめでとうございます!今年もブログをよろしくお願い致しやす🙏 さて、私はプログラミングに関する情報を調べる際、基的に英語でググるようにしています。理由は単純で、英語のほうが圧倒的に情報量が多いからです。このエントリではいつも私が英語でググる際に使っているキーワードなどをメモしておきます。 実装した機能がうまく動かない場合 〜が表示されない メソッドなどが呼ばれない/実行されない プログラムで〜したい 2つの違いを知りたい 〜かどうかをチェックしたい 〜を検知したい 〜の実装方法を知りたい 〜についての最良の方法を知りたい あわせて読みたい 実装した機能がうまく動かない場合 〜 not work でググります。「動く」だからといって move で検索しても期待した検索結果にはなりません。 さらにOSバージョン等を指定する際は 〜 not work in iOS 12 のように

    プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog
    marmot1123
    marmot1123 2019/01/02
    日本語は単語で、英語は文で検索すると良いとは聞くよね。
  • Amazonシアトル本社の英語面接対策のために僕がしたこと

    こんにちは。ゆう(@honkiku1)です。 2013年に駐在員としてサンフランシスコに赴任したものの赴任先の支社が倒産。半年間に渡る就職活動の末、現在はAmazonのシアトル社でプロダクトマネージャーをしています。 そんな経験を活かし、このブログではアメリカで就職するためのポイント、アメリカでの仕事や暮らし、英語の学習方法などについて日々紹介しています。 英語を母語としない日人にとって、アメリカ企業を受ける際の最大の難関はやはり面接でしょう。 書類選考や筆記試験は、受験英語プラスアルファで何とかなったとしても、面接ではやはりそれなりに高度な英語運用能力が求められます。 この記事では、僕がAmazonのシアトル社で面接を受けた際に、どのような準備をして臨んだかについてご紹介します。 この方法は、Amazonに限らずどの企業の面接に対しても普遍的に有効だと思うので、これからアメリカ企業

    Amazonシアトル本社の英語面接対策のために僕がしたこと
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場合は a の字)を短い読み方で読ませる」というスペリングのルールがあるからです。dd と書いてあるために address は「アドレス」と

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
  • 【一覧表付き】英語の母音の発音記号の違いと理由のまとめ【辞書や単語帳によって違う?】 | 逆転英語ガイド

    英語の発音を学ぶ上で不可欠なのが音素とその発音記号の習得。 それにも関わらず、母音音素の発音記号は 辞書・単語帳・発音の学習書によって少しずつ違い、 発音を学ぶ際の大きな障害となっています。 そこで今回は、それらの違いを […] 投稿【一覧表付き】英語の母音の発音記号の違いと理由のまとめ【辞書や単語帳によって違う?】は逆転英語ガイドの最初に登場しました。

    【一覧表付き】英語の母音の発音記号の違いと理由のまとめ【辞書や単語帳によって違う?】 | 逆転英語ガイド
  • TOEFL iBTで100点以上をとるための具体的な勉強法と読んでおくべきおススメ本10選|キャリハイ転職

    ※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。 ※この記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-314522)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社コレックが制作しています。 学生時代はTOEICのスコアが必要とされていたが、海外の大学院進学や、社会経験を経てのMBA留学にはTOEFL iBTのスコアが必要となってくる。 しかし、TOEIC900点をとれていてもTOEFL iBTで80点を超えることすらできないという人もおり、100点は大きな壁になる。今回、非帰国子女で110点以上のスコアを獲得した方に勉強方法を寄稿していただいた。 また、TOEFLで点数をとっていなくても外資系企業やグローバルな環境で活躍したいという人は、まずビズリーチに登録しておこう。 候補者の英語力を踏まえて、企業やエージェントが直接スカウトを送ってくれるので、忙しくても効率的にキャリア検討ができる。 TO

    TOEFL iBTで100点以上をとるための具体的な勉強法と読んでおくべきおススメ本10選|キャリハイ転職
  • 論文英語なんでも相談室 - 学術英語アカデミー

    英語論文で○○ってどう書けばいい?」「グラント申請の書き方のコツは?」「学会発表の英語プレゼン対策は?」 論文英語英語アカデミックライティングに関するあらゆる疑問やお悩みを、京都大学で長年学術英語の指導にあたってきたパケット先生と、学術出版の動向を熟知するエナゴアカデミーの専属スタッフが、ズバリ解決いたします! 「Ask question」ボタンをクリックして、フォームに質問を入力してみませんか? どんな些細な質問でも構いません。匿名でご質問いただけます。皆様からのご質問、お待ちしています! ※お送りいただいた質問と回答は、回答の公開時に同時に公開いたします。

    論文英語なんでも相談室 - 学術英語アカデミー
  • Grammarly: Free Writing Assistant

    Compose bold, clear, mistake-free writing with Grammarly’s AI-powered writing assistant.

    Grammarly: Free Writing Assistant
  • なんで駐在員は大変なのか (英語編)

    (この記事のその後の経緯をこちらに書きました) 今は日で働いているけど、いつか一度は海外で働いてみたいという人もきっと多いだろう。 海外で働く一般的な手段は駐在員かと思うが、日企業の駐在員というのは様々なパターンがある。任期付きの研修風な扱いか、採用目的のただの福利厚生的な位置づけか、社内の「期待の星」を育成するポストみたいになっているか、いっちょ若いやつに任せてみるか的なノープランポストか、そんな感じのイメージかもしれない。 メーカーさんや商社さんなどは、既に現地の市場か生産拠点があり、現地マネジメント、現地オペレーションという意味合いが強いかもしれない。バリューチェーンの中で欠かせないピースとして、海外子会社が存在する。 一方、インターネットの場合はちょっと様相が違うようだ。大半が、買収した海外の会社に行くか、もしくは全くの別事業を展開しているところに行く感じになる。こういった事業

  • 論文執筆で気をつけたいこと20(2) | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 論文執筆で気をつけたいこと20(2) 2017/9/5 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 化学英語, 論文執筆 コメント: 0 投稿者: webmaster さて、前記事「論文執筆で気をつけたいこと20(1)」の続きです。後半は日人がよく間違える動詞の使い方と、その他文章でよく使われる「癖」についてです。 11. 時制の不正確さ 論文を書いている「今」という視点からみた過去と未来。そして、説明している「実験」から見た過去と未来。 日人が書く論文の時制には、これらの視点がフラフラと変わってしまうために起こる間違いがよく見られます。 たとえば、Introduction(はじめに)で、すでに知られていることを書くときには現在形を、その問題に対して行われてきた研究について書くときには現在完了形を、自分がこの論文で行うことについて書くときには現在形を使うのが普

    論文執筆で気をつけたいこと20(2) | Chem-Station (ケムステ)
  • 研究社ウェブ・はじめての英語史

    第2回 なぜ3単現に -s を付けるのか? ――変種という視点から 1 真剣に答えられてこなかった素朴な疑問 連載記事の第2回となる今回は,英語学習者であれば必ず一度はつまずく「3単現の -s」の話題を取り上げます.拙著『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』の3.1節で「なぜ3単現に -s を付けるのか?」という素朴な疑問を取り上げましたが,記事ではこの問題についてさらに掘り下げて考えます. 3単現の -s とは実に厄介な文法項目です.私が普段学生の書く英文を読んでいて最も多く出会う文法ミスは,冠詞の有無の誤りを除けば,3単現の -s かもしれません.かくいう私自身も,長い英文を書くと,必ず3単現の -s に関してミスを犯します.校正段階で気づけばよいですが,活字として印刷されてから気づき,「やってしまった・・・」と嘆いた経験も1度や2度ではありません.会話は音の世界ですから,ミ

  • 和英辞典・自動翻訳だけじゃダメ!もっといい英語名を見つけるためのTips集 - Qiita

    はじめに プログラマのみなさんはコードを書くときによく英語を使うと思います。 だけど、英語って難しいですよね。 僕自身もそうですが、クラスの名前やメソッドの名前、テーブルのカラムの名前を考えたりするときは「これ、英語でなんて言うんだろう??」と頭を抱えることが多いはずです。 他にも、トラブルが発生したときにWebサービスのサポートに英語でメールを書いたりする場合もあります。 そんなとき、安易に頼ってしまいがちなのが、オンラインの和英辞典や自動翻訳の類いです。 ですが、和英辞典や自動翻訳だけが適切な英語を探す唯一の方法ではありません。 むしろ、僕に言わせれば和英辞典や自動翻訳は質の悪い英語を作り出してしまう原因になりやすいです。 なので、僕はできるだけ和英辞典や自動翻訳には頼らないようにしています。 でも、こんなふうに言うと「えー、そんな!じゃあ和英辞典や自動翻訳以外にどんな方法があるの!?

    和英辞典・自動翻訳だけじゃダメ!もっといい英語名を見つけるためのTips集 - Qiita
  • 【英語論文の書き方】 バックナンバー 第1回~24回 論文翻訳・英文校正 研究者専門の翻訳会社 ワールド翻訳サービス

    無料メールマガジンの、「英語論文の書き方」が、今回で第24回目となり、 スタートして丸1年になります! 初回から毎回読んでるという方がいたら、1年間も定期的に読んでくださっている ということになります。いつもありがとうございます! 一方で、忙しくて毎回ゆっくり見る時間はないという方が多いと思います。 そんな方のために、第1回からのバックナンバーをまとめました。 ぜひご活用ください! また、こんな疑問がある、ぜひ取り上げてほしいといったご意見・ご感想も大歓迎です!! 当社の代表アドレスまでご連絡ください。 メルマガ 「英語論文の書き方」 第1回 if、in case、when の正しい使い分け:確実性の程度を英語で正しく表現する http://worldts.com/english-writing/eigoronbunwriting-1/index.html 第2回「装置」に対する英語表現

    【英語論文の書き方】 バックナンバー 第1回~24回 論文翻訳・英文校正 研究者専門の翻訳会社 ワールド翻訳サービス
  • 科学論文に役立つ英語:接続詞で論理を組み立てる

    LADY ANNE: Villain, thou know'st no law of God nor man: No beast so fierce but knows some touch of pity. GLOUCESTER: But I know none, and therefore am no beast. 「この悪党!神の法も人の法も知らぬやつ。獰猛な野獣であっても少しは慈悲を知っているだろうに。」 「私は慈悲など知らぬ。故に私は野獣ではないというわけだ。」 --- King Richard III, Act 1, Scene 1 バラ戦争に勝利し、ランカスター朝の国王ヘンリー6世と王太子エドワードをその手で殺したリチャード(グロスター公)は、王位への黒い野望を胸に秘める。その野望実現のため、エドワードのであったアンとの結婚をねらい、先王ヘンリー6世の柩の前でアンを口説く。

    marmot1123
    marmot1123 2017/03/17
    英語論文に用いる接続詞のリスト