タグ

表現と言語に関するmekurayanagiのブックマーク (1)

  • "Black Lives Matter"どう日本語に訳すかという本質的な問い(矢口 祐人) @gendai_biz

    とはいえ、これは実は「は」を使っているメディアが、翻訳の意味を丁寧に考えてそうしているという証左にはならない。記事の内容などを読む限り、あまり深く考えずに、単に英語の言葉をそのまま訳したのではないだろうかとも思われる。 なお、「黒人の命こそが大事」という訳も散見されるが、これはかなり思い切った解釈であり、私は感心しない。というのも、この抗議運動は決してBlack Livesが他のLivesより大事だと言っているわけではない。それはBlack Lives Matterが人種やエスニシティの差異を超えた広範な連帯と支持を生み出していることからも明らかだ。 運動に参加している人びとの多くは、特定の集団の命や生活の重要性を主張しているのではなく、何百年にも渡ってBlack Livesを徹底的に搾取し、周縁化することで成立してきた現在のアメリカ社会の構造と価値体系に抗議しているのである。 他にもいく

    "Black Lives Matter"どう日本語に訳すかという本質的な問い(矢口 祐人) @gendai_biz
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2020/06/20
    “NHKや朝日新聞が「黒人の命も大事」と訳すのは、実はそのような保守派の意見を代弁する行為…「リベラル」とされる朝日新聞が「も」を用い、「保守」とされる読売や産経新聞が「は」を使っているのは興味深い。”
  • 1