miyyyのブックマーク (24)

  • オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ

    赤いバラの花言葉は「情熱」。 ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」。 皆さんは、花言葉をいくつご存知ですか? 筆者はかつて花屋で働いていましたが、花言葉をもとにお花を選ぶ方の多くが、初めて切り花を買う方でした。 よくお話をきいてみると、「自分で花を選ぶセンスに自信がないから、何か理由づけがほしい」とのこと。 「花言葉がいい」という理由があると、人に贈るお花もなんだか選びやすい気がしますよね。 そこで筆者は考えました。 オモコロ版の花言葉を制定したら読者さんがお花を買いやすくなるんじゃね〜〜〜の?? 世に伝えられる花言葉は、新しい品種など一部を除いて「かつて誰かが考えて、長い年月を経て定着したもの」です。 誰がつけたかわからない花言葉より、知ってる人たちが付けた花言葉の方が馴染みやすくないですか? どうすか?? そんなわけで、今回はこちらの言葉を考えるのが上手そうなオモコロ編集部員と協

    オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ
    miyyy
    miyyy 2024/05/03
    バラの花言葉に「俺」って付けたの、せいぞであってほしい 花束が作れるってめちゃくちゃ素敵な技術だな...花屋さんってすごい
  • 緊急開催!おまえらインプットどうやってるんだ座談会 | オモコロ

    「インプット」とは…… 直訳すれば入力。知識を身に着けることを、意識高く言い換えたもの。 この記事では、特に映画を観たり、を読んだりすることを指す。 今日はこの「インプット」について語り合うべく、4人の男たちが集まった……。 【登場人物紹介】 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部員。をたくさん読んでそうなので呼ばれた。 まきのゆうき:Webディレクター。映画をたくさん観てそうなので呼ばれた。 原宿:オモコロ編集長。映画もたくさん摂取してそうなので呼ばれた。 加味條:この記事を書いているライター。映画をたくさん観たいし、をたくさん読みたいと思っている。 今日はなんで集まったんだっけ? 私事ですが、実はこの夏にを出させていただくことになりまして…… 創元ホラー長編賞を受賞しまして夏に小説が出版されます!出たら買ってください! このあいだYouTube観ていたら、MGSシリーズの小島秀

    緊急開催!おまえらインプットどうやってるんだ座談会 | オモコロ
    miyyy
    miyyy 2024/04/18
    『キングダム』観たって別にいいでしょうが。←だよねー!
  • 【AA】アスキーアートクイズ選手権 オモコロ場所【おぼえていますか】 | オモコロ

    コンピュータ上の文字や記号で構成された絵や図のこと。AAとも略される。 『ASCII文字コードによるアート』を源流とし、掲示板文化の興盛と共に多くのアスキーアートが誕生した。 しかし、その姿はフォントや環境に依存するため、ハード・ソフトの多様化が進む現代では逆風。まともな状態を見られる場は限られ、衰退を余儀なくされている…… アスキーアートクイズと聞いて、今はたまたまオモコロというメディアに寄寓しているだけの電脳漂流者インターネット・ドリフターズが集結しました。 【回答者】 ヤスミノ:オモコロ編集部。かつて2ちゃんねるの独身男性板に入り浸っていた。 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部。ネットミーム元ネタカルタ優勝経験者。 ストーム叉焼:ライター。AAなりきりチャットに入り浸っていた日々を思い出し苛まれている。 夢顎んく:ライター。ブーン系小説執筆者。クソスレドンキーノにスレを3つほどまとめ

    【AA】アスキーアートクイズ選手権 オモコロ場所【おぼえていますか】 | オモコロ
    miyyy
    miyyy 2023/11/10
    ヤスミノ指さして笑ってる恐山、AAになってほしい
  • カーディガンを肩にかけたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:新宿南口から新宿三丁目にワープしてしまう通路

    カーディガンを肩にかけたい
    miyyy
    miyyy 2022/05/12
    なぜよりによってこんなゴツいベルトをww
  • デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer

    どうもご無沙汰しておりますせんざきです。 最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。 このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。 正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。 はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」っていう話をします。 当にここ数ヶ月、デザイナーにとっての見る力の大切さを日々感じているんです。 このツイートは、見る力について書いていて、結構反響があったものです。 原研哉さんが運営してる低空飛行っていうサイトがあるんですけど、ここの写真や映像、iPhoneで撮ってるらしい、、 目が良ければiPhoneでもこんなに綺麗に撮れるんだなあhttps://t.co/S7WBO3JSG8 pic.twitt

    デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer
  • 毛糸の靴下の中で寝てみたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:ハイジみたいに着ぶくれして山に行って脱ぎたい > 個人サイト たびっこ動物 毛糸の下の中で寝たい 今年は小さいツリーを飾った。 クリスマスを境に格的な冬がやってくる。 楽しい気持ちとウラハラに、朝晩の冷えとの戦いである。 私は特に足が冷えるので、下を履いて寝ている。 いつも使うモコモコの下。オコジョの刺しゅうが気に入っている。 しかし最近、この下を履いていても冷える。 もっと暖かい下を買いに行こうか。 どうにか暖かく冬を越したいと思い、近くの街に出かけた。「毛布を買う。」と言って父もついてきた。 今年は白い息がでない。 マスクで冬の風物詩が一つ減ったなぁと思ったが、ショッピングモールに入ったところで、父

    毛糸の靴下の中で寝てみたい
    miyyy
    miyyy 2020/12/24
    ぽかぽか記事
  • 玄関の靴で想像!家族の暮らしクイズ

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 > 個人サイト たびっこ動物 仕事から帰った時、玄関のすみできれいに並んだ父の革が目に入った。 左の2足が私、右の3足が父だ。 父は今、在宅勤務をしているので革は使っていない。その横にある青いシューズは週末のおでかけ用。一番ドア側にあるサンダルは毎朝のゴミすて用だ。 この3足のに、今の生活があらわれている。 「玄関の」を見れば、その家族がどんな生活をしているのかが読み取れるのではないだろうか。 自粛で会えていないあの人は、最近何をしているだろう。 知人たちに頼んで自宅の玄関のを撮ってもらった。 いろんな家族の玄関を観察していると、刑事になった気分で楽しい。 みんなにクイズを出したら盛り上がりそうだ。 玄関のクイズ

    玄関の靴で想像!家族の暮らしクイズ
    miyyy
    miyyy 2020/10/14
    面白かった!そしてみんなの家の玄関も普段はそんなものだよね・・・という謎の安心感
  • わたしにはファッショニスタのお姑さんがいる

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:前略、地上136mの塔の上より~針尾無線塔とともに暮らす男たち > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 外でも家でも服であそぶ お姑さん(以下:なつえさん)の家は、わが家から徒歩10秒ほどだ。近い。 なので取材(?)時のわたしの格好はこんな感じだ。決して先方にケンカを売っているわけではない 家を訪ねる前に、それぞれのベランダを見比べた。ピーカンの青空に、ヒマラヤ山脈のタルチョよろしく、赤や黄色といった元気カラーの洋服がはためいている。なつえさんの家だ。 対して、胃に優しそうな材の色をした洋服が静かに垂れ下がっているのが我が家だ。太陽を浴びて旨味がギュッと凝縮されているような気がする。 なつえさん(60代)

    わたしにはファッショニスタのお姑さんがいる
    miyyy
    miyyy 2020/04/24
    スケッチブックが素敵すぎる・・・もっと見たい!
  • ライスペーパーをむしゃむしゃ食べる春

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:あったか飛行機、びこびこ、教養の潮干狩り 〜さっぱりなメモまとめ とりあえずむしゃむしゃべてみる つまり「春だから」という理由でライスペーパーをむしゃむしゃべることにした。色んなシチュエーションでべてどれが良かったか調べてみたい。 とりあえず普通にべてみよう。スーパーでライスペーパーを買ってきた。 副題みたいに「生春巻きの皮」と書いてある。スターウォーズだったら「スカイウォーカーの夜明け」と書いてあるところ。 生春巻きの皮。すごく限定的な品だ。「カップラーメンのフタを閉じておくシール」とか「細いグラスを洗うための取っ手のついたスポンジ」とか、そういうものと同じ響きを感じる。「生春巻きの皮」。 そし

    ライスペーパーをむしゃむしゃ食べる春
    miyyy
    miyyy 2020/03/31
    最初からお箸使って!!!!
  • まず最初につけまつげがあって、そこに全身を合わせていった結果、ギャルになった~ぬっきぃさんインタビュー

    まだ2がある ぬっきぃ: あれからちまちま進めて、ホワイトドラゴン(最終から2番目のドラゴン)2回とブランカドラゴン(最終ドラゴン)1回倒しました 石川: 再戦? ぬっきぃ: 各ドラゴンは5回戦えるので。そのあいだ、どんどん強くなります。 石川: 師匠はどうなったんですか? ぬっきぃ: ブランカをあと何回か倒さないと師匠に行けないんです。そのためにはホワイトドラゴンを倒さないといけなくて、そのために必要なアイテム探しが難航しています。 石川: ステップが多い。大変だ。かつてはクリアを避けていて、いまはもう編はクリアしちゃったわけじゃないですか。心境の変化はどうですか? ※編集注:上でドラゴンがどうのと言ってるのは、エンディング後のおまけコンテンツ的な段階です ぬっきぃ: でもやっぱり進み具合は緩やかです。師匠を早くフルボッコしたいところですが…もう少し楽しみたい気持ちも。 石川: 前みた

    まず最初につけまつげがあって、そこに全身を合わせていった結果、ギャルになった~ぬっきぃさんインタビュー
    miyyy
    miyyy 2020/03/07
    ぬっきぃさん好きです☺️💓
  • 新幹線の駅に置き去りにされた人は何を見たのか

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:新花巻には注文の多い料理店とでかい毘沙門天がある ~新幹線の駅にひとり置き去り~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 不安 まずは当たり前だけれど、ひとりで新幹線の駅に置き去りにされると不安になる。 今回はあえてあまりたくさんの人が降りなさそうな駅を選んだので、期待とともに駅に降りた時の不安はたいへんなものだったのではないか。これを書いている僕も新花巻駅で置き去りにされたのでみんなの気持ちはわかるつもりだ。 おのおのが最初に見た景色を並べるだけでもみんなの心細さが伝わってきて胸がキュンとなる。 くりこま高原で降ろされたべつやくさんが最初に見た景色。 水沢江刺で降ろされたトルーが最初に見た景色。 新花巻で降ろされた僕が最初に見た景

    新幹線の駅に置き去りにされた人は何を見たのか
    miyyy
    miyyy 2020/01/12
    ライター陣の楽しそうな集合写真だけで満足してしまう
  • パラパラは肩こりに効果があるか

    パラパラの踊りを思い出そう パラパラはわかるがダンスを思い出せない人もいるのではないでしょうか。 パラパラとは、上半身がメイン、下半身は左右移動だけ……という日発祥のふしぎな踊りである。 足は左右に移動するだけ(2ステップ)。手と腕でパターン化された動きを繰り返す。 手先が重要で、決めポーズのときはバシっと決めるのもパラパラの特徴だ。思い出せない人は動画をご覧ください。 パターンが決まっているので覚えやすく、初心者にもやさしい。さらに腕と手を大きく使う。 これは肩こりの体操としててきめんなのではないか。 踊る前の「肩こり度」を判定する しっかり効果を判定してもらおうと、デイリーポータルZのライターでもある指圧師・斎藤充博さんに来てもらった。 まずはパラパラを踊る前の「肩こり度」をみてもらう。 指圧師モードの斎藤さん。ちなみに私は肩こりがひどく、マッサージにもよく行く方だ。肩を揉まれている

    パラパラは肩こりに効果があるか
    miyyy
    miyyy 2019/11/14
    このGIFずっと見てたい
  • 合意の上でウザくする

    子供の頃、友達同士でよくちょっかいを出し合って遊んだ記憶がある。今考えると、互いに相当ウザいことをしていたが、それでも楽しかった覚えがある。 あの感じ、子供だけのものにしておくのはもったいない。大人になってもウザくしたりされたりしたい。 嫌がらせになる可能性は大人らしくあらかじめ合意を結ぶことで軽やかに回避しよう。言質を取った上で、今、改めてウザくしたい。

    miyyy
    miyyy 2019/07/20
    何回読んでも良い というか古賀さんこの時より今のが若返ってませんか?
  • 東京23区初!羽田空港に「ステーキ宮」ができたぞ

    こちらの記事で死ぬほど熱く語ってしまいましたが、「ステーキ宮」&「宮のたれ」が大好きです! しかし「宮」って郊外ロードサイド型のチェーンなのでクルマなしで行けるような店がなく、東京に出てきてからはなかなか行く機会がなかったんですよね(東京にあるのは八王子と町田のロードサイド店のみ……)。 しかし! 遂に「ステーキ宮」が東京23区内に出店。しかも、まさかの羽田空港の中に! 遂に東京の人に「宮」をべてもらう機会がやって来た! ……ということで早速「宮」をまったく知らない人たちを引き連れて行ってきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(

    東京23区初!羽田空港に「ステーキ宮」ができたぞ
    miyyy
    miyyy 2019/01/30
    石川さんの満面の笑み、あまりにも最高
  • 女性は大変だ!とか良いこと言わずに淡々とお化粧を体験する :: デイリーポータルZ

    化粧をしたことがない。筆者は男性で、世界を見渡してもお化粧をするのはだいたい女性であるからだ。しかし世の中におけるお化粧のしめるスペースというのはかなりでかい。これは一度やってみたほうがいい。 ところでこういう性差を体験する記事は、世のお母さんたちは大変だみたいなことになりバズりがちだ。となると色々なコメントが押し寄せてしんどいのでできるだけ淡々と体験したい。私達は純粋にお化粧したいだけなのだ。 初めて化粧品売場で買い物をする お化粧を体験したいからみんなでやろう、とデイリーポータルZの編集部から藤原浩一、そして女性からの助言をもらうため編集部の古賀さんにも来てもらった。後からライターのトルーも参加する。 古賀さんの指導のもと100均で化粧品を買ってきた。思えば100均でも薬局でもデパートでも化粧品売場はいい場所にあるのにずっと用がなかった。日常にある非日常だ。 必要なものを3つに分けた。

    女性は大変だ!とか良いこと言わずに淡々とお化粧を体験する :: デイリーポータルZ
    miyyy
    miyyy 2018/10/18
  • 機内食を自宅で作って好き勝手した

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会 > 個人サイト むだな ものを つくる 成田に機内風のご飯が 機内と聞いて頭に浮かぶのはこんな事だ。 これはANAの機内。 運搬の効率を高めるためだろう、皿は全部四角くなっていて、メインはご飯の上におかずが載るどんぶり形式だ。 ビジネスクラスやファーストクラスは違うのだろうが、お目にかかったことがないので僕の中での機内といえばこれである。 ところでこれはアシアナ航空の機内。おいしかったけど、今回の対象はあくまで日の航空会社でよく出てくるタイプのやつにします。 機内を自宅で作ってみたい。そんな思いは募るばかりだったが、作るにあたってもうちょっと参考

    機内食を自宅で作って好き勝手した
    miyyy
    miyyy 2018/10/18
    プレートご飯にすると品数や色合いが気になっていろいろ足しちゃうの凄くわかる
  • 名前がわからない指遊びを調べる

    「いっせーの、1」という掛け声とともに親指を出して数を当てる遊びはほとんどの人がやったことがあると思う。この遊びは有名だけれど僕の地元では名前がない遊びだった。 一体この指遊びの正式名称はなんなのだろうか?そもそも正式名称があるのだろうか? 今回はそういった名前がわからない指遊びを3つほど選んで、それぞれアンケートを取ってどのような呼び名があるのか調べてみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:大井競馬場のフリーマーケットは押し入れをひっくり返したような感じだった > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    名前がわからない指遊びを調べる
    miyyy
    miyyy 2017/04/12
    二つ目のやつ、永遠に終わらない時ありますよね
  • 音痴講座をやってみた

    私は音痴です。 始まりは小学生の音楽の時間。 二人一組で歌うテストがあり、一緒に組んだショウコちゃんが「どうして楽譜通りに歌えないの?」と泣いてしまいました。 会社の接待では上司に「真剣に歌え」と叱られ、最近では家で歌っていたら夫が体調を崩して吐いてしまいました。 そんな私が音痴になれる指導をすれば、歌が上手い人も下手になるのでは?と考え、音痴講座をやってみました。

    音痴講座をやってみた
    miyyy
    miyyy 2016/09/10
    これは一緒にカラオケに行きたくなる・・・そしてぬっきぃさん初記事ですか
  • 24時間ネット断ち合宿 :: デイリーポータルZ

    2009年のデイリーポータルZ、一発目の記事は24時間ネット断ちである。 朝起きたらテレビではなくまずメールをチェックする、ウェブを見る。パソコンで作業しているときはメールソフトが5分にいちどメールチェックをしているが、電車で移動しているときも5分にいちど携帯でメールのチェックをしている。 そんなネット大好きな僕らがあえてネット断ちするために合宿を行った。ネットに(なるべく)ふりまわされない生活をとりもどそう。参加ライターはヨシダプロ、住正徳、林雄司の3人あわせて107歳トリオである。 (林 雄司) 自分を厳しい環境に追い込んでこそ 合宿だ。いつもと違う環境に自らの身を置いて、より強い自分に出会うことである。やっぱり山だろうか。断道場や禁煙合宿も遠くでやるらしい。忍者も山ごもりで必殺技を身につけたりするではないか。かっこいい。 それぐらいの検討(10秒ぐらい)のうえ山ごもりに決定。年も押

  • 0点の答案を丁寧になぞると脳がマイルドにとけていく

    古典文学をなぞるを書店で見かける。あれはなんだ。なんでなぞるんだろう。 想像するに、なぞることは書いた人と同じ体験をすること。それなら書いた人と同じ気持ちになれるのではないか。 古典文学をなぞれば当時の気持ちがわかるだろうし、0点の答案をなぞれば脳がマイルド~にとけていくのではないか。実際にやってみよう。