タグ

人と気象に関するmk16のブックマーク (4)

  • 人体が耐えられる「高温多湿の限界」はこれまでの想定より低いと判明 - ナゾロジー

    まだ夏番前だというのに、日はかつてない猛暑に見舞われています。 しかし、これは日だけの問題ではありません。 温暖化により世界的に気温が上昇する中で、人体が耐えうる気温と湿度の上限について関心が高まり始めています。 そしてこのほど、米ペンシルベニア州立大学(PSU)の研究により、”湿度の高い環境”では、人が耐えられる気温の上限は、これまで想定されていたよりも低いことが明らかになりました。 この”湿度の高い環境”というのが今回のキーワードで、それは、発汗により体温調節をする人体のシステムと深く関係しています。 一体どういうことでしょうか? 研究の詳細は、2022年6月28日付で科学雑誌『Applied Physiology』に掲載されています。

    人体が耐えられる「高温多湿の限界」はこれまでの想定より低いと判明 - ナゾロジー
  • 【映像】大量の土砂崩落 壁の斜面から大量の水 近所の人が撮影 | NHKニュース

    土石流が起きた静岡県熱海市の伊豆山地区にある伊豆山神社から1キロほど山を上った場所で、3日午後5時半ごろ、近くに住む男性が現場の方向を撮影した映像です。 大量の土砂が崩落していることが分かります。 また、崖の斜面からは大量の水が流れ出ているのが分かります。 「山を切り開く工事で地盤が弱くなっていないか前から心配」 周辺では、木を伐採したり、土砂を運び込んで埋め立てたりする工事が行われていたということで、撮影した男性は「山を切り開く工事が行われていたので、地盤が弱くなっていないか、前から心配していました。付近一帯の山肌が落ち、少なくとも200メートルほどは崩落していたと思います」と話していました。

    【映像】大量の土砂崩落 壁の斜面から大量の水 近所の人が撮影 | NHKニュース
  • 気象庁「1200人以上犠牲の狩野川台風に匹敵 特別警報も」 | NHKニュース

    台風19号について、気象庁は午前11時から記者会見を開き、静岡や関東で1200人以上が犠牲となった狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となり、大雨の特別警報を発表する可能性もあるとして、厳重な警戒を呼びかけました。 そのうえで、「あす12日からあさって13日にかけて東日を中心に西日から東北の広い範囲で猛烈な風が吹いて海は猛烈なしけとなり、記録的な暴風となるところもある見込みだ。台風体の非常に発達した雨雲がかかるため、広い範囲で記録的な大雨となる見込みで、大雨特別警報を発表する可能性がある。伊豆に加えて関東でも土砂災害が多発し、河川の氾濫が相次いだ昭和33年の狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となるおそれもある」と述べ、強い危機感を示しました。 さらに、「全国的に、暴風、うねりを伴った高波、土砂災害、低い土地や地下施設の浸水、河川の増水や氾濫、高潮や、高潮と重なった高波による浸水や沿岸施設の

    気象庁「1200人以上犠牲の狩野川台風に匹敵 特別警報も」 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2019/10/11
    音信不通の地域が出て、全貌が分かるのに3日以上かかるやつだ…。
  • 「今世紀中に数十億人が住む地域で暑さが人体の限界を超える」と気象学者が警告

    by geralt 地球温暖化対策の必要性が叫ばれるようになって久しい中、気象学者が「今世紀中に何十億人もの人々が暮らす地域で気温が人体の限界を超える」との警告を発しています。 Heatwave: think it's hot in Europe? The human body is already close to thermal limits elsewhere https://theconversation.com/heatwave-think-its-hot-in-europe-the-human-body-is-already-close-to-thermal-limits-elsewhere-121003 「2019年6月は観測史上最も暑い6月」だったことが人工衛星を用いた地球観測計画「Copernicus Programme」により明らかになりました。さらに、フランスのパリで

    「今世紀中に数十億人が住む地域で暑さが人体の限界を超える」と気象学者が警告
    mk16
    mk16 2019/08/01
    つ太陽熱冷房
  • 1