タグ

人と薬物に関するmk16のブックマーク (3)

  • 市販薬の「大量服用」に依存する人の切実な実態

    医師から言われるがままに飲んでいた薬、病気を治すためだと思っていた治療や検査……。それらが実は健康をむしばんでいるかもしれない。 2月10日発売の『週刊東洋経済』は「信じてはいけない クスリ・医療」を特集。がん患者につけこむ科学的根拠のない免疫療法、量産される無駄な入院など、身近な医療の裏側に迫っている。 「大量に飲むとトリップできる」「悩みが吹き飛んで多幸感が得られる」――。 これは大麻や覚醒剤など違法薬物の話ではない。ドラッグストアで買える市販のせき止め薬や風邪薬のことだ。商品名をインターネットで検索すれば、こんな情報があふれている。 今、10代の間で、身近な市販薬の乱用が増えている。厚生労働省の調査によると、市販薬の乱用は全薬物乱用者のうちの5.2%(2016年)から5.9%(2018年)と微増にとどまる。しかし、10代の薬物乱用の推移を見ると、2014年にゼロだった市販薬乱用は、2

    市販薬の「大量服用」に依存する人の切実な実態
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    mk16
    mk16 2020/01/21
    ストロング系チューハイは寝酒に向いてない。抜ける時に目が冴えちゃう。向いてるのは本格芋焼酎。
  • 薬物をやって服役してた人に「出所後一番楽しかったことは?」と聞いたら「ストロングゼロだな!あれほぼシャブだな!」と返ってきた

    😇😇😇😇😇 @tachibananaVS 昨年、元シャブ中の方にインタビューする機会があり許可を得たので一部を載せる ''服役中一番辛かったことは?'' と聞くと 「シャブが打てないこと」 と即答していたが ''出所後一番楽しかったことは?'' と聞くと満面の笑みで 「ストロングゼロだな!あれほぼシャブだわ!」 と答えた時は背筋が凍った 2020-01-02 11:53:42

    薬物をやって服役してた人に「出所後一番楽しかったことは?」と聞いたら「ストロングゼロだな!あれほぼシャブだな!」と返ってきた
    mk16
    mk16 2020/01/05
    >私昭和のおっさん達の倍速いピッチで飲み続けるのんべだけど居酒屋3時間より断然ストゼロ500ml×2の方が来るしストゼロはドラッグレベルっての自体は何ら間違いではないと思う。
  • 1