タグ

気象と世界に関するmk16のブックマーク (13)

  • アリゾナのサボテンが次々に枯死、暑さの限界超え

    米国最大のサボテンとして知られるサグアロサボテンは、アリゾナ州南部に生息し通常高さ約12メートルに成長する/Courtesy Desert Botanical Garden (CNN) 米アリゾナ州フェニックスの植物園で、サボテンが猛暑に耐えられずに枯死している。 アリゾナ州では記録的な猛暑に加えて季節性のモンスーンが到来せず、砂漠の植物を集めたフェニックスの植物園ではサグアロサボテン(弁慶柱)が「高ストレス」にさらされている。 同植物園の専門家によると、サグアロサボテンは正常な様子だったり多少ぐったりした様子だったものが突然倒れることがある。そうしたサボテンは熱関連ストレスのために内部から腐っているという。 同植物園は毎年2月にサグアロサボテンの数を数えて個々の状態を診断する。2020年以降は記録的な暑さのためにストレスを受け、枯れるサボテンが増加。そうした被害が出ていたサボテンが今年の

    アリゾナのサボテンが次々に枯死、暑さの限界超え
  • 7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」

    村に迫る山火事を見守る住人ら=25日、ポルトガル・カスカイスのザンブジェイロ村/Patricia De Melo Moreira/AFP/Getty Images (CNN) 世界各地で異常な猛暑が続く今月は、観測史上、最も暑い月になる見通しだ。欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスと世界気象機関(WMO)が27日に発表した。世界の7月の平均気温が記録を大幅に更新するのは確実だとしている。 7月の気温はこれまでの3週間で既に観測史上最高を記録。地球上で12万年ぶりの暑さとなることはほぼ間違いないと専門家は指摘する。 1日~23日の世界の平均気温は16.95度となり、7月の気温としては2019年に観測された過去最高の16.63度を大幅に上回った。

    7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」
  • "9,400キロ"離れたアラスカでも爆発音 トンガ火山噴火の世界への影響(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界広しといえども、やはり地球は一つに繋がっているのだと感じた出来事でした。 15日(土)、南太平洋のトンガ諸島の海底火山が爆発しました。噴火した「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ火山」は昨年末から噴火を続けており、今回の噴煙は高度19キロにも達したようです。 伝えられているように、トンガ国内の通信インフラが遮断され、現地の様子が分からず、被害の全容もつかめていません。今どのような状況になっているのかが、大変心配されます。 世界各国の"火山津波"の高さこの噴火で、日では、急きょ「津波警報」が発令され、鹿児島県奄美市小湊で1.2メートルの津波が観測されました。四国では漁船が転覆し、このニュースは世界のメディアも報じています。 では世界の国々では、どれほどの津波が観測されたのでしょうか。外電や気象局の情報をまとめてみます。 [ペルー]・北西部のランバイエケ県のビーチで2人が遺体で発見された

    "9,400キロ"離れたアラスカでも爆発音 トンガ火山噴火の世界への影響(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • トンガの大規模噴火リスク、世界に先駆けて日本が一身に受け止めることに : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    トンガの大規模噴火リスク、世界に先駆けて日本が一身に受け止めることに : 市況かぶ全力2階建
  • トンガ大規模噴火 世界各地で気圧変化や低周波音を観測 | NHKニュース

    トンガ付近の海底火山で起きた大規模な噴火のあと、世界各地で気圧の変化や低周波音を観測したという報告が相次いでいます。 トンガからおよそ1万7000キロ離れたスイスに部があるWMO=世界気象機関は、スイスの観測所で2.5ヘクトパスカルの気圧の変化を確認したと公式ツイッターで明らかにしました。 世界気象機関は「噴火によって生まれた空気の圧力の波が、ヨーロッパを通過した。私たちが同じ大気を共有していることを示している」としています。

    トンガ大規模噴火 世界各地で気圧変化や低周波音を観測 | NHKニュース
  • 気温54.4度の衝撃 異常気象は日常に…? そんな未来で起きること | 毎日新聞

    41.1度を観測し、国内観測史上最高気温に並んだ浜松市内をマスク姿で歩く人たち=浜松市中区で2020年8月17日、宮武祐希撮影 異常気象による深刻な被害が今年も世界各地で発生している。日では毎年のように暑さの記録が更新されるようになった。異常事態は今後「日常」になっていくのか。記録的な暑さや大雨などの影響を受けている世界の現状をまとめ、その背景を探った。【八田浩輔、渡辺諒、大場あい】 世界で頻発する異常気象 「長きにわたって記憶される記録的な熱波となった」。米国立気象局は今月、カリフォルニア州での熱波を受けて声明を発表した。 同州中部の国立公園デスバレー。「死の谷」を意味し、地球上で最も暑い場所の一つとして知られる地で8月16日午後、気温54.4度を観測した。世界気象機関(WMO)によると、気象学者などの検証後に公式記録として認められた場合、世界で過去3番目に高く、1931年以降の89年

    気温54.4度の衝撃 異常気象は日常に…? そんな未来で起きること | 毎日新聞
  • 世界最大級・中国「三峡ダム」 危険水位を大幅超え(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    世界最大級のダムが「危険水位」を大幅に超え、警戒が強まっています。 中国・長江の中流にある世界最大級の三峡ダムは、6月から降り続く大雨で水位が過去最高を更新し続けています。流入する水量も過去最大で、すでに「危険な水位」を意味する「制限水位」を大きく超えました。ダムの上流の四川省や重慶市では広い範囲で冠水し、地下街が水没するなど被害がさらに拡大しています。

    世界最大級・中国「三峡ダム」 危険水位を大幅超え(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
  • 世界的な航空便の欠航で天気予報の精度低下も 世界気象機関 | NHKニュース

    世界の気象に関する国連の専門機関は、新型コロナウイルスの影響による世界的な航空便の欠航で、天気予報に利用されている民間の旅客機からのデータが大幅に減り、今後、天気予報の精度が低下する可能性があるという見解を明らかにしました。 しかし、新型コロナウイルスの影響で世界的に航空便の欠航が相次いでいることを受け、旅客機からのデータをこれまでのようには得ることができなくなり、特にヨーロッパで顕著になっているということです。 WMOのターラス事務局長は、この状況が続けば「天気予報への信頼性が徐々に低下すると予想される」とし、今後、世界で航空便の欠航が長引けば、天気予報の精度が低下する可能性があるとしています。

    世界的な航空便の欠航で天気予報の精度低下も 世界気象機関 | NHKニュース
  • 南極で18.3度 観測史上最高 世界気象機関 | NHKニュース

    WMO=世界気象機関は、南極で観測史上最も高い18.3度が観測されたと発表し、氷がとけて海面の上昇につながると懸念を示しました。 WMOは、南極半島北端の沿岸部で今月6日、観測史上最も高い18.3度が観測されたと発表しました。 WMOでは暖かい風が山を越えて吹き降ろす「フェーン現象」が影響したと分析していて、当時の気象状況などすべてのデータを精査するとしています。 南極の年間の平均気温は沿岸部のマイナス10度から内陸部のマイナス60度までいずれも氷点下ですが、今回観測された気温は2015年に記録された最高気温17.5度を上回り、夏季でもこのような高温にはならないということです。 WMOによりますと、南アメリカに近い南極半島は、地球上で最も温暖化が速く進む地域で、過去50年間で気温がおよそ3度上昇しています。 半島の西海岸にある氷河は過去50年間で87%がとけていて、特にこの12年で加速して

    南極で18.3度 観測史上最高 世界気象機関 | NHKニュース
    mk16
    mk16 2020/02/10
    陸上の氷の重しが取れる事で地震が増えそう。
  • インドで厳しい暑さ 500人以上死亡 NHKニュース

    インドではここ数日、全土で45度を超える厳しい暑さが続き、熱中症などでこれまでに500人以上が死亡しました。 各地の病院には、熱中症の患者が次々と運び込まれていますが、停電が頻繁に起きるためエアコンや扇風機が使えないことも多く、市民の間では不満が高まっています。 このためインド政府は、日中はできるだけ外出しないよう呼びかけているほか、暑さの厳しい地域に臨時の給水所を設けたり栄養価の高い乳製品を配ったりするなど、対応に追われています。 インドの気象当局によりますと、今回の熱波は少なくとも今週いっぱい続くということで、死者の数は今後さらに増えることが懸念されています。

    mk16
    mk16 2015/05/27
    冷房完備の地下室が必要なレベル。
  • CNN.co.jp : 南極大陸で観測史上最高気温か 17.5度を記録

    (CNN) 南極大陸のエスペランサ基地が先月24日、南極大陸での観測史上最高気温とみられる17.5度を記録していたことがわかった。気象情報専門サイトのウェザー・アンダーグラウンドが2日までに伝えた。 エスペランサ基地はアルゼンチンに近い南極半島北端にあり、アルゼンチンが運営している。 世界気象機関(WMO)で異常気象などの主席報告者を務めるアリゾナ州立大学のランディー・チェルベニー教授は、WMOがこの記録に関する情報収集を進める臨時委員会の設置に向けて動いていると述べた。 委員会は第一線の気象・気候学者約10人からなり、気温の測定に使われている機器が正常に機能しているか、観測手順が守られているかどうか、設置場所は適切か、周辺の観測地点の記録と矛盾はないかについて調べるという。 委員会は討議を経てサーベニー教授に勧告を行う。教授は今年夏の終わりか秋の初めまでに正式結果を公表する予定だ。 気候

    CNN.co.jp : 南極大陸で観測史上最高気温か 17.5度を記録
    mk16
    mk16 2015/04/03
    このデータが正確な物なら、天気予報の精度が下がったり未知の病原菌が海洋流出してそう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【動画】外気温-41度の世界では、熱湯が一瞬にしてこんなことに! ロシア

    1 ソマリ(新疆ウイグル自治区) 2012/12/17(月) 19:27:07.71 ID:bi4vzGgkT● ?PLT(12049) ポイント特典 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52111575.html 外気温-41度の世界では、熱湯が一瞬にしてこんなことに!(ロシア) 2012年12月17日 | コメント(12) | 動画 | | # 寒い場所は異常に寒いというロシア。サハ共和国の北東部にあるオイミャコン村ではかつて-73℃という人間が居住可能な場所における最低気温を記録したそうだ。そして今年は、ロシア極東地域に広範囲にわたる記録的寒波が襲来しており、各地で気温が氷点下50度を下回っており、最低気温記録も塗り替えられる可能性がでてきた。 そんな極寒のロシアでこんな実験が行われた。沸騰させたお湯をベランダからぶちまけるというもの

    mk16
    mk16 2012/12/18
    以前、似た実験で外国のTVでコップに入れた熱湯を空中にぶち撒けてた記憶が。/冬季のオイミャコンでスパコン動かせたら光熱費ケチれて良さそうだけど、大抵のプラスチックは耐冷温度が-20℃~-40℃なのがボトルネック
  • asahi.com(朝日新聞社):世界の気象が変だ ロシアで熱波・南米では寒波… - 社会

    連日猛暑の日。だが、世界に目をやると、各地を異常気象が襲っている。ロシアは記録的な暑さに見舞われ、中国は大雨続き。一方、季節が逆の南米では寒波が猛威をふるい、各地で多くの死者が出ている。原因の一つは上空で吹く偏西風の異変とされる。  ロシアは西部やシベリアを中心に猛暑となり、同国気象庁によると、1日の平均気温が平年より9〜10度も高い状態が長く続き、「130年の観測史上最も暑い年になる」(フロロフ同庁長官)。緊急事態省によると、水死者は全土で昨年より倍増、6月は1244人、7月も891人に達し、計2千人を超えた。干ばつや自然火災で26の連邦構成体が非常事態を宣言した。  モスクワはここ連日、最高気温が33〜35度台を記録し、24日には36.7度に。クレムリン恒例の護衛交代式典が「参加者や観客の安全のため」中止された。エアコンが品切れ状態になり、救急車の出動要請も1日8千〜1万回と通常の倍

    mk16
    mk16 2010/07/26
    もしかしたら、三峡ダムのせいかも→地球の地軸を2.5cmずらす世界最大の「三峡ダム」が洪水でヤバい|ロングテールの先っぽで http://ameblo.jp/movie-documentary/entry-10597340882.html
  • 1