タグ

社会と意見に関するmk16のブックマーク (3)

  • 子どもを「断罪」するのではなく、「観察」すること

    shinshinohara @ShinShinohara 小学生の頃、協調性の乏しい私にほとほと手を焼いていた担任教師は、とうとう私を罵るようになってしまった。それを察して、父が初めて保護者面談に小学校に。そして私の問題行動を指摘する担任に「それは息子の長所です。どうか長所を潰さないでやってください。」 amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8… 2018-05-06 07:26:30 shinshinohara @ShinShinohara 短所としか思えない私の行動を「長所」と言われてキョトンとする担任。父は続けた。「世の中には、たった一人で孤独にこなさねばならない仕事がたくさんあります。ダムの保守点検、夜のビルの管理。息子は孤独に強い。孤独に強い人間がそうした仕事につかなければ、社会は回っていきません。」 2018-05-06 07:30:21 shinshinohar

    子どもを「断罪」するのではなく、「観察」すること
  • 自腹は神様ではない - 伊藤計劃:第弐位相

    なんだか、ひさしぶりに道徳的な話を書きたくなってしまったので、ウザいと思う人はパスしてください。しかも、これから書く「道徳」は、かなりものを観るうえで初歩的な、小学生レベルの心構えなので、普通の人は読まなくていいです。 まず、映画は「テーマを観に行くものではない」ということです。 宣伝文句で言われていることは、大体の場合映画の作り手の意思とは何の関係もありません。「ミュンヘン」を観て「テーマがよくわからなかった」などという人は、映画を観に映画館に行っているわけではないのです。代理店のコピーライターが考えた数行のキャッチコピーを、わざわざ1800円払って映画館に確認しにいっているだけなのです。 映画とは、そこにただある映像に過ぎません。 そこから何を持って帰るかは、われわれに任されています。逆に言えば、映画を観て得られるものは、その人の感性や知性のレベルに見合ったものでしかない、ということ

    自腹は神様ではない - 伊藤計劃:第弐位相
    mk16
    mk16 2016/05/28
    >ケンカしている双方のあいだに立って、まっとうなことを言った場合、大体の場合双方から怨まれます。当事者が熱くなっているのに、その第三者だけ冷静に正しいことを言う場合が多いからです
  • 大阪・松井知事 「通り魔、『死にたい』と言うなら自分で死ねよと言いたい。人を巻き込むな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪・松井知事 「通り魔、『死にたい』と言うなら自分で死ねよと言いたい。人を巻き込むな」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/06/11(月) 12:03:59.15 ID:???0 大阪知事、通り魔に「死にたいなら自分で死ね」 大阪・ミナミの通り魔事件で、松井一郎大阪府知事は11日、現行犯逮捕された礒飛京三容疑者が「人を殺せば死刑になると思ってやった」と供述していることに対し、報道陣に「『死にたい』と言うんだったら自分で死ねよと(言いたい)。人を巻き込まずに自己完結してほしい」と発言した。 府は自殺予防対策を行う立場だが、松井知事は「(容疑者が必要とするなら) 相談窓口に来ればいいし、『行政の支援は受けたくない、この世からいなくなりたい』と 言うなら止めようがない」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/h

    大阪・松井知事 「通り魔、『死にたい』と言うなら自分で死ねよと言いたい。人を巻き込むな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1