タグ

社会と現代中国に関するmk16のブックマーク (3)

  • 中国 賃金未払いに抗議デモ相次ぐ NHKニュース

    中国では、鉄鋼や石炭といった過剰な生産能力を抱える業界で国有企業の経営が悪化し、賃金の未払いに対する抗議デモが相次いでいます。内陸部の陝西省で17日起きたデモでは、警察が参加者を殴るなど力で抑え込み、当局の対応に批判の声が上がっています。 地元政府は18日、国有企業の幹部らが解決策を検討していると発表しましたが、ネット上では「給料の支払いを求めただけで暴力を受けるなんて人権が守られていない」などと批判の声が上がっています。 中国では今月中旬にも東北部の黒竜江省で、国有の石炭企業の従業員が給料の支払いを求めて大規模なデモを行っています。中国の当局にとっては社会の安定を維持しながら、こうした業界の再編を柱とする構造改革をいかに進めていくかが課題になっています。

    中国 賃金未払いに抗議デモ相次ぐ NHKニュース
  • 中国「神話が崩れ、悪夢が残った」 希望の光を求めて 編集委員 後藤康浩 - 日本経済新聞

    中国経済の先行きに大きな不安が広がっている。中国が発表する経済指標は信頼できないものが多く、中国経済の実態はPM2.5さながらの濃霧の中にある。おぼろげながら見えているのは、屋台骨の製造業が力を落とし、カンフル剤だったインフラ建設も馬脚を現し、地方政府や民営企業の投資も資金源だった理財商品のデフォルトの始まりで行き詰まった、といった光景だろう。中国の高度成長神話は崩れ去り、償還困難な金融商品の巨

    中国「神話が崩れ、悪夢が残った」 希望の光を求めて 編集委員 後藤康浩 - 日本経済新聞
  • 中国 死刑判決が世論で覆る NHKニュース

    中国で知り合いから多額の借金をした女性実業家に対して、裁判所が死刑判決を言い渡したことを巡り、インターネット上で人々の批判が高まるなか、最高裁判所が判決を差し戻し、中国で初めて死刑判決が世論の力で覆される形になりました。 この裁判は、ことし1月、浙江省の女性実業家、呉英被告(30)が知り合いからの借金のうち日円でおよそ50億円を返済しないでいるのは、金融秩序を乱す悪質な詐欺罪に当たるなどとして、地元の裁判所が死刑判決を言い渡したものです。 呉被告は一貫して無罪を主張し、最高裁判所が判決内容を審査していました。 この裁判は中国で大きな話題となり、「借金をして事業に失敗したら死刑になるようでは安心して商売ができない」とか、「司法が独立しておらず、有力者は裁判に影響を与えられる」など批判が高まっていました。 こうしたなか、国営の新華社通信によりますと、最高裁判所は20日、浙江省の裁判所への差し

  • 1