タグ

社会とwatchに関するmk16のブックマーク (3)

  • 世界を変えた時計とは~カシオF-91W - ICHIROYAのブログ

    発展途上国の人たちの暮らしをよくしよう、貧困層の人たちにとっても世界を暮らしやすいものに変えようという志をもって、頑張っておられるかたがたくさんいて、世界も捨てたもんじゃないと思う。 僕自身はインドへ行ったときなど、ただただその凄まじさ、命の安さに圧倒されてそこでビジネスをするということが、とても想像できない。スズキの車がたくさん走っているのを見て、鈴木会長のとてつもない偉大さを痛感した。 この記事が途上国の人たちの社会をよくするプロジェクトのあるべき姿を書いていてとても面白かった。 ’Just because a product has a social mission doesn't mean the product is great’(ソーシャルミッションによって作られたものが良いものとは限らない) 象徴的な失敗例のひとつとして、Playpump(プレイポンプ)のことが述べられている

    世界を変えた時計とは~カシオF-91W - ICHIROYAのブログ
    mk16
    mk16 2018/11/03
    平成最大の日本商品(海外製造なので日本製品ではない)だと思う/F-91Wの現在のAmazon国別ランキング(ウォッチ部門)→日2位 米2位 英1位 独1位 仏1位 伊1位(米は男性用、独仏伊は置時計込み)
  • 時を刻む機械「時計」を手に入れたことで一変した人々の生活の様子とは?

    By Don Urban 1日が24時間であるというのは誰もが疑いようのない事実であり、多くの人、そして社会がその仕組みの上に成り立っています。そんな社会を支えるのが「時計」の存在であり、時計なくして生活は成り立たないといえるもの。古くは太陽の作る影で時刻を知っていた人類が、機械による正確な時間の概念を手にしたことで起こった変化はどのようなものだったのでしょうか。 A Briefer History of Time: How technology changes us in unexpected ways - YouTube 多くの人は毎日、たとえば「6時45分に起き、7時30分の電車に乗り、9時ちょうどに仕事を始める」というふうに、正確に時を刻む時計にそって行動しています。 しかしこのような正確な「時間」が刻まれるようになる前は、どのような暮らしだったのでしょうか。 「太陽とともに目覚め

    時を刻む機械「時計」を手に入れたことで一変した人々の生活の様子とは?
  • G-SHOCKの生みの親の伊部菊雄だけど、何か質問ある?【海外の反応】 : 海外の反応プリーズ

    2013年08月01日08:14 G-SHOCKの生みの親の伊部菊雄だけど、何か質問ある?【海外の反応】 カテゴリ日の人々日の商品 Comment(89) 日の企業カシオの、世界的に有名な腕時計「G-SHOCK」の開発者である伊部菊雄さんが、アメリカ掲示板redditにて、人々の質問を受け付けていました。 それでは、どうぞ御覧下さい。 「やあ、Reddit!!!G-SHOCKの生みの親の伊部菊雄だよ、何でも聞いてね!」 ttp://www.reddit.com/r/IAmA/comments/1je0ql/i_am_kikuo_ibe_the_founding_father_of_casios/ このスレッドに対する海外の反応です。 ・G-SHOCKが、当に素晴らしい物だという事を伝えたくてここにコメントをしました。 ただ、バッテリーの寿命だけは当にヒドいですね。 2年って書い

    G-SHOCKの生みの親の伊部菊雄だけど、何か質問ある?【海外の反応】 : 海外の反応プリーズ
  • 1