タグ

netaと戦国時代に関するmk16のブックマーク (3)

  • カオスちゃんねる : 徳川家康の息子長生きしすぎワロタwwwwww

    2018年06月10日22:00 徳川家康の息子長生きしすぎワロタwwwwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/08(木) 23:49:57.98 ID:CZ0+P7wQ0 松平忠輝 1592~1683 享年92 徳川家康の六男として生まれる 生まれた年:秀吉による朝鮮出兵開始 6歳:豊臣秀吉死去 8歳:関ヶ原の合戦 11歳:江戸幕府ができる 14歳:家康死去 43歳:参勤交代制度成立 45歳:島原の乱 59歳:慶安事件 65歳:明暦の大火 79歳:伊達騒動 88歳:綱吉が5代将軍になる 91歳:死去。近松門左衛門の浄瑠璃作品が初演。綱吉が武家諸法度改定。文治政治へ http://ja.wikipedia.org/wiki/松平忠輝 ちなみに忠輝死去の翌年に徳川吉宗が生まれてる 秀吉の時代から江戸幕府の安定期、町人文化が栄え始めた頃まで

  • 織田信長の鎧wwwwwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    元スレ:http://hayabusa.2ch.net/livejupiter/kako/1365/13656/1365663809.html

    織田信長の鎧wwwwwwww : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • DQN四天王 - アンサイクロペディア

    DQN四天王(どきゅんしてんのう)とは、戦国時代で暴れ回った森長可、伊達政宗、細川忠興、島津忠恒の総称である。 戦国時代と言うと、時代の背景が関係して現代では考えられないような行動を起こす人物が多くいる。歴史に詳しくない人でも、織田信長が父親の遺影に灰を投げつけたというDQNじみた話なら、小学校もしくは中学校で聞いた事があるだろう。 戦国時代の逸話はそのような話が数多くあり、紐解いてみれば上の織田信長の逸話などまだまだ序の口である。そんな色濃い逸話の中でも、前述した彼らが残した逸話はあまりにも気違いじみており、時の将軍徳川秀忠を唖然とさせた。 狂気じみた、もしくはDQNじみた話が出てくると彼らのうち誰かの名前が出てくるようになり、更に彼らの逸話が出てくるにつれ彼ら四人の名前が並ぶ事が多くなり、自然とDQN四天王という名がつけられたのだ。 紹介[編集] 伊達政宗 四人の中でも比較的有名であり

    mk16
    mk16 2010/11/03
    >DQN四天王(どきゅんしてんのう)とは、戦国時代で暴れ回った森長可、伊達政宗、細川忠興、島津忠恒の総称である。
  • 1